サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

ふたやすみ2007/10/26 00:20:23

さて・・・


本日もコレといったネタがあるわけでもないので・・・

ふたやすみに突入!


ということで、コレ届きましたヽ(^◇^*)/

Ys VI

Ys VI ~ナピシュテムの匣~


なぜ、買ったかといえば・・・

別段Ys VIがやりたかったからではなく・・・
おまけで付いてる・・・

イース大全集 for Windows

が欲しかったからです!(`∇´ )にょほほほ


ということで、中身はこんな感じ

中身

Ys VI(CD版-2枚組)
Ys I-V
Ys Special Collection


ということで、一番欲しかったおまけで最初に遊びます(`∇´ )にょほほほ

Ys I-VにはYsI~Vまでのゲームが入ってます。

I~IIIはPC-8801版
IV~VはSFC版です


ということで、興味あるのはPC-8801版の方ですヽ(^◇^*)/


で、CDの中身を見ると・・・

DATA1.cab というファイルがあるので、これを解凍してみると・・・

YsI~Vまでのexeファイルが入っています。

ちゃんとインストーラーもあるのですが、
チョット変わった方法で解凍したかっただけです(笑


で、PC-8801のI~IIIを起動してみますヽ(^◇^*)/

Ys

Ys I

Ys II

Ys II

Ys III

Ys III


おろ?
画面キレージャン!!


PC-8801は解像度が640x200で8色しか表現できません。

どうやらこのエミュレーターはラインの隙間を補完するようですね。
画面の大きさはそのままっぽいのですが、ラインの隙間がないのでキレイです。

しかし、色は同時8色しか表示できないので、レトロな雰囲気はぷんぷんです(笑

私はPC-9801派だったので、同時16色!( ̄‥ ̄)=3

今更画像比較をすると色はPC-9801の方が色数が倍あるだけ落ち着いた色合いです。
音は同じFM音源なのでほぼ一緒ですね。


まあ、結構よくできたエミュレーターですヽ(^◇^*)/


いやー満足、満足・・・(`∇´ )にょほほほ



ってより

Ys VIインストールしろよ!

って私も思っています・・・(`∇´ )にょほほほ

コメント

_ ミノッキオ ― 2007年10月26日 01時42分29秒

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071025-00000951-san-ent
厳しい現実が・・いいソフトがあっても・・アフターバーナー・・V.R.・・
スペースハリアー・・いいソフトだと思うんだけど・・32Xは、予感ですか・・
久々にテンション↓↓です・・

間違ってないと思うんだけど・・PS3・・アァー・・

_ パン屋のおやぢ ― 2007年10月26日 05時34分38秒

各ゲーム機の販売台数がでてましたが
PS3、がんばれって感じですね。(持ってないけど)
3でLocoRoco、やりたい・・・。

ひぐらしさん、次はYsのフィギュアでも集めましょうか(笑
http://www.atsai.co.jp/arthobby/page021.html

_ .tak ― 2007年10月26日 05時37分38秒

>PC-8801は解像度が400x200で8色しか表現できません。
640x200っすよ。縦長ドットw
タイルパターンでの多色表現は芸術です。

_ ひぐらし ― 2007年10月26日 11時38分32秒

ミノッキオさん

時代は簡易的な操作で手軽に出来るゲームがテーマですね。
しかしあまりにもお手軽な方向に行くとマニアが離れます。
で、お手軽ゲームを愉しむ一般人は飽きやすいという傾向があります。

任○堂は今時代に乗って調子が良いと思いますが、マニア層を切り捨てる事になり、結果自分の首を絞める行為になるかも知れません。


パン屋のおやぢさん

あっ!
フィーナとレアのクリアverとアドルは欲しいなヽ(^◇^*)/
で、調べてみたら・・・
作り雑で要らない!


.takさん

あれ?
失礼!(笑
修正しておきます。

_ ミノッキオ ― 2007年10月26日 14時14分10秒

Yahoo!ブログには、いろいろなヒトがいるみたい・・
http://blogs.yahoo.co.jp/mayumi_blog/
で、ここから飛んで・・ttp://www.berrysmile.net/special.htmlで、
ベリスマーなミノッキオ(^^)っすv声優の方々の持つ声はすばらしいっす・・
でも、個人的には、昔の方々の声の方が好きっす・・特にアニソンは・・
未来少年コナン・・世界名作・・いい歌(声)だったなぁ・・

http://www.famitsu.com/game/news/1211519_1124.html
ひぐらしさんは、こういったコントロラは使うんですか?以前・・イスとのセット
が欲しくなった時期がありました(^^;が・・やめました・・
http://www.amazon.co.jp/ECC-13695281-SPARCO-RACING-COCKPIT/dp/B0009X977K
こんなやつ・・部屋にあるとあやすぃですもん(^^)ね

現実見つめにゲーム屋逝ってきま~っす・・現実逃避じゃない(-^ε^-)vっす・・

_ logicpod ― 2007年10月26日 17時03分14秒

MSX2版のYsシリーズは?

タイムリーな話題、DSでイースⅠとⅡがでますよ。
http://www.falcom.com/kaisya/ir/pdf/071026.pdf

_ logicpod ― 2007年10月26日 17時11分45秒

タッチで操作ってどうなんだろ?

かなり不安なのが自社制作じゃないんですよね。。。。
PSPの英雄伝説 ガガーブシリーズやイースは。。。。

自社制作のぐるみんと空の軌跡はすばらしいのに。。。。
PSPでイースシリーズ復刻希望!もち自社制作で!

_ Sabotenboy ― 2007年10月26日 23時01分12秒

.takさんへ
>640x200っすよ。縦長ドットw

640*400モード、ありましたよ
キャラクタのアトリビュートで色が付けられたのが(色は80*25...^^;)
一部のワープロソフトとかがこのモード使ってました、漢字は別色表示可能だったし、例えばユーカラとか...^^;、ドットも縦長じゃないし、

但し当時このデジタルカラーディスプレーは20万円以上した記憶が...

Ysネタから脱線レス失礼!

_ ひぐらし ― 2007年10月26日 23時18分07秒

ぐわーっ

何か知らんけど今品川にいます。
ということで、朝帰り決定です(笑

コメントは明日します・・・

_ MINO ― 2007年10月27日 00時37分24秒

iPod touchでyoutube見てると、なぜか削除された動画も最初の数秒間だけ見えます。
なぜでしょうか??
前にどこかでyoutubeに直接接続してるわけじゃないという情報を見た気がするんですが・・・(価格comだったかな?)

_ キュウ ― 2007年10月27日 00時43分12秒

イースは歴史が長いんですね
スーファミで初めてプレイしたのが懐かしいです

DSで1と2がセットかと思いきや別々に発売とは・・・
タッチペン操作はゼルダみたいになるのかな?

_ max89 ― 2007年10月27日 01時02分26秒

logicpodさん
max2版YsはPSG3音のためか数曲、違う曲に差し替えられているのですよね。msx2のYs3作は昔プレイしましたが、他機種、X1やFM77AV用もプレイしてみたいなと思ったり。

_ ひぐらし ― 2007年10月27日 08時10分43秒

ミノッキオさん

PCゲーにハマってる頃に机に付けるタイプのハンドルを買ったことあります(笑
ソレでインディーカーやってましたね
でもすぐに飽きた記憶が・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


logicpodさん

MSX持ってませんでした(笑

それにしてもDS版のYsですかぁ~
買うしかないよなぁ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


Sabotenboyさん

当時のPCってむちゃくちゃ低スペックでむちゃむちゃ高かったですね(笑
20MBのHDD買うにも、1MBの拡張メモリー買うのにもスゴイ勝負をかけて買った記憶があります(笑


MINOさん

色々楽しんでるようですねヽ(^◇^*)/
羨ましい・・・


キュウさん

これほど様々な機種に移植されたゲームってのも珍しいでしょうね。
それだけYsファンは多いということでしょう。
軽快な音楽と簡単な操作性、ソレでいて中ボスやラスボスは結構強いんだけど、何度かやるうちにちゃんとクリアできる絶妙なゲームバランス
全てにおいて、よくできてるんですよヽ(^◇^*)/


max89さん

X1とかFM77とかこれまたかなりレトロな・・・(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック