サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

Steam Deckが欲しい気持ちを上手に流す方法(笑2023/02/09 22:26:59

さて・・・


先週末から今週にかけて、ひぐらし家的には大きな動きがありました。


まずは、

整地

建設予定地に重機が入り、余分な土を削り、駐車場になる部分には砂利が敷き詰められました。

同時に敷地に沿ってコンクリが流されて、その上にブロックを積み上げる作業も同時進行で行われていました。
この部分を最初にやってしまうのは、整地から土が道路などに雨などで流れ出さないようにするためのようです。
妙にこんもりと盛り上がった土地に草ボウボウ状態だったのに、僅か数日ですっかりと整地されたその変化
のスピードに驚きました。
日本の職人さんと重機は優秀なんですねぇ・・・


で、ある程度整地されたところで、2023年2月4日に執り行われた竣工式

建物が建つ真ん中辺りに神棚が設けられ、その直ぐ横にはTVで見たことあるアレが・・・

砂山

砂山

ここにクワを入れて、「さあ始まりますよ」とやるアレです。
正式には「鍬入れ(くわいれ)」という儀式ですが、これは通常の竣工式には入らないようです。
この「鍬入れ」は地鎮祭などに執り行われるようですが、今回は元々はタダの山だったところを切り開いた換地
なので土地の神様を鎮めるために行ったようですね。


で、

鍬入れ

クワを入れた後

この砂山の上に置かれたモノが儀式の時に祭壇に掲げられたモノで、これはこの後、建築会社に渡されます。
で、建築会社は基礎をする時に、これを底に埋めるようです。

この儀式、TVでは見たことありますが、まさか自分がこの砂山にクワを入れることになるとは1年前は夢にも・・・(笑

この竣工式の儀式は言ってしまえば、土地の神様をお呼びして、お供え物と酒を用意して神様のご機嫌を伺い、
「よろしくお願いします」と玉串を祭壇に添えてお祈りし、土地の神様に元の場所に帰って頂くのが一連の流れです。

2月上旬でしたが、快晴で暖かく、風も穏やかだったので助かりました。
その後、建築士が図面を見せながら、今後の工事の手順を説明して終了となります。

で、明けた今週の月曜日は有給をとって奥さんと公証役場から融資を受ける銀行へと回りました。
公証役場ってなんぞや?
まあ、あまり一般的ではないのかもしれませんが、公的機関が遺言状や土地のトラブルに対し、お墨付きを与えた
り、仲裁したりする機関です。
ここの公証人は元は裁判官、検察官、弁護士といった法律事務に携わった人が、天下り先として行くようです。

つまりは法律のプロ!
よって、その人の性格もそうですが、前職によって厳しさが大分違うようです。
確かに弁護士の人は色々と融通が利きそうですが、裁判官とか検察官って怖そうですもんね・・・(笑

場所によっては(というより公証人によってはが正確)2回に分けて実施するところもあるようですし、相談者があまり
にも内容を理解してないようだと説教されて、返されたりすることもあるのだとか・・・(笑

今回、私達が公証役場に行ったのは、「奥さんが今回の建築物件をちゃんと理解しているか」のチェックです。
つまり、私も一緒に公証役場に行きましたが、私は部屋には通されず、奥さんだけが公証人の先生との話し合いに
なりました。
これは、旦那が隣にいると「無理矢理言わせてる」とか「共謀している」とかが無いようにといった感じです。

内容としては、
・建物にはリスクもあることを理解しているか?
・ローンの年数と金利はちゃんと理解しているか?
等々の確認になります。
部屋から漏れ聞こえてくる奥さんの声を聞いていると、年数とか金利とか正確に答えていたので凄いと思いましたが、
実は目の前に紙があり、それを読んでいただけだそうです(笑
まあ、その読んでいる時の奥さんの態度とか顔色を公証人の先生は見ていたのかもしれませんが・・・(笑

公証役場は15分ほどで無事に終了。
事前に聞いていた面倒くさそうな内容と違い実にスムーズに終了して呆気にとられました。
そして、その15分程で13,000円取られる値段にも・・・(笑


公証役場の後は融資を受ける銀行に赴き、正式な融資手続きの契約をしてきました。
竣工式と順序が逆ですが、まあ融資は確定しており、後は正式な契約書にハンコをつくだけの状態だったので、順序
が逆になったようです。
まあ、億単位の契約ですから、よっぽどのことがない限り、「やっぱ、やーめた」とはお互いになりませんから(笑
※犯罪犯して逮捕されるとか、突然死とか、暴力団関係者と関連があるとかが発覚すると破棄になります。


そんなわけで、
土地を返還されて1年でここまで来ました・・・
長いようで、結構あっという間でした・・・
まだこれから建築に10ヶ月程かかりますし、その後は入居者募集とまだまだ先は長いのですが、最初の一歩は確実
に踏み出せた感じで、感無量です・・・( ´-`)フゥ


さて、そんな中で最近気になるのはツボックさんも購入した、Steam Deck
これ、調べれば調べるほど興味深いガジェットです。
基本性能が、その辺のゲーミングノートPCより高性能で、値段は安いノートPC並
しかも、分解して改造してくれといわんばかりの形態・・・

これは確かに面白そうです(笑

でも、安いといっても64GBの一番安いモデルでも59,800円と、携帯ゲーム機としては高額です。

Steam Deckの凄いところは、まんまPCなので、そのままPCゲームが動いてしまう点です。
SteamでPCゲームを買って愉しんでる人にはうってつけの携帯端末といったところでしょう。
まあ、重いゲームはやはり重いし、バッテリーも2時間~長くて4時間と短く、しかも約650gと携帯するには重い(笑

でも、「そんなのカンケーねぇ!」と言わせてしまう魅力がこの端末には詰まってます。

欲しい・・・でもApple Watch買ったばかりで、奥さんの視線が怖くて買えない・・・でも欲しい・・・

とまあ、現時点では無理だと分かってはいても、やはり葛藤してしまいます(笑


で、そんな悶々とした気持ちを上手に流せないモノか・・・と考えてハタと気づきました!

そーだ! 私にはNvidia SHIELDがあるじゃ無いか!

そうです。
大分前に購入し、使わなくなって箱に戻して押し入れにしまっておいたこの端末の存在を思い出しました。

Nvidia SHIELDはAndroid端末で、CPUもショボいので、PCゲーを動かすなんて100%無理です。
しかしこの端末は、リモートアクセスでゲームを遊ぶことに特化した端末なのです。

つまり、リモートでSteamのPCゲーをこの端末で遊べば、Steam Deckが欲しい気持ちを上手く流せるのでは?
と引っ張り出して、充電しました。

で、PCのSteam上でRemote Playの設定をします。

remote

ついでにと、iPhoneも登録しました。


で、Nvidia SHIELD上からSteam Linkを起動して、PCと接続すると・・・

DQ11

PCのドラクエ11sが音付きでサクサク動きます。

まあ、ネット回線を使ってPC画面をミラーリングしてるだけですから、回線速度が遅くなければサクサク動いて当然(笑
でもこのSHIELDは最初からゲームをすること前提の端末なので、コントローラーに画面がくっついてる形状のため、
とってもいい感じ・・・

あっ! ちょっとSteam Deck欲しい発作が収まった・・・(笑


で、iPhoneの方もチェックしてみます。

iPhone1

こっちも画面はとてもキレイ!


操作も・・・

iPhone2

画面内のタップで全てコントロール出来ます。


しかも!

iPhone3

意外と操作性もいい!

あっ! Steam Deckの発作がとりあえず治まった・・・(笑

てなわけで、
今更ながらRemote Playで遊んでみましたが、当然ながらPCと全く一緒でサクサク動くので、思いの外いいです。
これがAndroid5.1の端末で動いてしまうのだから驚きです。

まあ、Steam Linkには制約があって、同じネットワーク内でのみ動作が可能な点です。
つまりSteam Deckのようにお外に出てPCゲームを遊ぶといったことは出来ません。

まあ、Nvidia GAMESを使えば外でもromoteで遊べることは遊べそうですが、その為にはsoftbankかauと契約して
月々1,980円支払わなければなりません。(無料でも1時間だけなら遊べます)
そこまでする気も無いし・・・(笑

ということで、今はこのSHIELDで遊んであります。
Steam Deckのボロい代車程度には使えます(笑

日本はまだまだ元気な気がする・・・(笑2022/11/03 10:35:03

さて・・・


やっとフォト蔵も動作が安定したようなので、再開します。


てなわけで、
今更感はあるのですが、前回紹介できなかったコレ

MD2

メガドライブミニ2

届きました。
しかも・・・

2個

なぜか2個も(笑

欲しい熱が高まって、ついつい買ってしまいました(笑
もちろん私はデンバイヤーが大嫌いですから、コレを売ろうなんて考えてません。
一つは完全保管用です(笑


さて、この2つ、完全に同じようで微妙にセット内容が違います。

内容

まあ、ただ単にUSB ACアダプターが付いてるか付いて無いかの違いです(笑

もっとも、このUSBアダプターが無くても、自宅にUSB AC アダプターがある人はそっちで代用できますので、無くても
なんら問題ありません。
あくまでもこれは私の趣味の分野で、保管用としてこっちを未開封のまま押し入れへ・・・(笑


で、早速開封

中身

本体とコントローラー1個、HDMIケーブルとUSBケーブル とそれだけです。

しかし残念な点は、給電用のUSBがTypeBという点です。
時代的にTupeCでしょ、ここ・・・


とりあえずPCのモニターに接続してスイッチオン

画面

無事画面が出ました。

まあ、これだけで結構満足しちゃって、まだあまりゲームをしてませんが・・・(笑
まあ、コレクターズアイテムとしては最適ですね。
とりあえずは満足してます(笑


それと、久々に音楽BDを買いました。
それはコレです。

BAND-MAID

BAND-MAID

最近ハマりました(笑
電子音で音楽を構成するのが主流の世の中で、エレキギターとベースとドラム、ボーカルのみと
世界的に見ても死滅寸前なゴリゴリのロックバンドです。
しかもメンバー全員女性でコスチュームはメイド服という変わり種(笑
しかしその出で立ちに反して演奏が上手いし、ボーカルの声も好き!

youtubeで発見してどハマりしました。
まあ、yotubeに腐るほど動画が上がってますので、わざわざBDを買うこともないのでしょうか、好きな物は手元に
置いて置きたいのが、収集マニアってもんです(笑

興味ある人は、youtubeのOfficial動画をどーぞ。
このBDに入っている曲の抜粋です。






私はインストゥルメンタルのONSETという曲が大好きです(笑




で、最新のMVであるinfiuencerも良い




こういうの見てると、日本ってアブカル作るの上手いよなぁと感心する(笑

私が「じじい」だから対応できないのか・・・?2022/06/20 22:47:49

さて、


一度気になると、最後までやらないと気が済まないのが私です。


で、

FF7R

FF7 REMAKEの中古買っちゃいました(

メルカリで送料込み1,800円。
まあこの値段で入手できれば上等でしょう。


中身の方も、

中身

ちゃんと2枚ディスク入ってるし、それぞれのディスクには傷ひとつありません。

とても状態の良いモノでした。
てなわけで、とりあえずこれでPS4版FF7Rのディスクは手に入れました。
後はこのディスクからデータをPS5にインスとして、PS4版を起動できるようにした後にPS5版にアップグレード
できれば今回の野望は終了となります(笑


で、写真は撮り忘れちゃいましたが、PS5にPS4のディスクを入れると、PSPlus版を削除して、ディスク版を
インストールするか聞かれたので、当然YES!
ちなみに、PSPlus版のセーブデータは引き継がれます。


で、

インスト

PS4版のインスール作業・・・

ディスク版なのに、合計81.273GBも本体メモリーを消費します。
最近のゲームってこのパターンが多いですよねぇ・・・
ディスクはゲーム起動時の認証程度にしか使われず、ゲーム本体は全てメモリーに入れるってヤツです。


何はともあれ、PS4版のインストール作業完了!

後はPlaystation Storeに入って、PS5版を100円で購入して・・・あれ?

購入不可

ど、どーゆー事??

何で購入できないんだよ!


購入不可2

はぁ? そりゃ所有してますよ、ディスク版インスとしたんだからっ!

PS4版をインストしたのに、なぜかPS5版を購入できないという訳わかめな状態に陥りました。
で、ネットで調べてみると・・・

商品紹介欄の「・・・」の部分を選択し、【PS4版購入者向け】を選択すると買える・・・とか・・・
実際に確認してみると・・・

あった・・・

手続き

わ、分かるか、こんな事!(怒

何でこんな複雑怪奇な手続きを取らせるのかサッパリ意味が分かりません・・・
むしろ、買わせないようにしてるような仕様です。
これはヒドイ・・・


とにかく、【PS4版購入者向け】の部分を選択すると・・・

追加

「ライブラリに追加」が出てきました。

つまり、FF7RのPS5版を遊びたい場合は、PSPlusの加入が条件という事です。
何というか・・・まあ、商売だから分からないでは無いですけど・・・FFをエサに加入者増やそうとか・・・
SONYも結構えげつない・・・(笑


私は一番安いPSPlus会員なので・・・

Download

無事にダウンロード画面まで進むことが出来ました・・・


で、選択すると・・・

ダウンロード

いきなりダウンロードが開始されます。

えっ? 確かアップグレードは100円だよね?
購入確定画面無しにいきなりダウンロード開始って・・・どういう事よ?


なんか、インストまでの手続きが全然ユーザーライクじゃ無い!(怒


でも、まあ・・・

PS5版

無事にPS5版を起動させることが出来ました。

ちなみに、肝心のゲームですが、キレイになったのかどうか分かりません(笑
そして、最初のパートすらやらずに、ゲームを終了しました(笑

今回の目的はPS5版をインストする事であり、ゲームで遊ぶことでは無いからです。
まあ、暇なときにゲームはちゃんと遊びますよ(笑


さて、購入手続きをすっ飛ばして、いきなりインスとされ始めたPS5版ですが、メールにはちゃんと購入情報が
入ってきてました。

で、中身を見ると・・・

PS5版

0円でした・・

どゆ事??

もう、訳分からん・・・