







久々にジャンクで遊ぶ・・・(笑 ― 2017/06/21 23:25:37
さて・・・
昨日、久々にアキバをぶらついてみました。
これといった目的も無く、秋葉原の街をぶらつくのは本当に久しぶりです。
なんか、出物でも無いかなと、足はジャンク通りの方に・・・(笑
でこで、ちょっと覗いた店の店頭の段ボールの中に、無造作に置かれた、通電確認済み、動作保証無しの
ジャンクが残り2つほどあり、ついつい程度の良い方を買ってみました(笑
ということで、
購入したのは、これ・・・

7inchのタブレット・・・(笑
お値段、たったの・・・

2,800円!(税込み)
まあ、
この程度なら、動かなくても分解して遊べそうだしと・・・(笑
充電用のACアダプターも付いていて、お買い得(笑
帰宅後、早速スイッチを入れてみる・・・

充電が40%程残っていて、問題無く起動しちゃいました。
AndroidOSはVer4.1.1と古いです(笑
さて、この端末はドコのモノなのかと、調べたら、製品名はAD705Cとなってました。
で、ネットで調べてみると、これ、マウスコンピューターが発売した7Inchタブレットのようです。
初期型はOSがVer2.1あたりで、今のGoogle Playに入るには、root取るとか、色々弄らなきゃならなかったよう
ですが、私が購入したのは後期のモノのようで、そのままでもGoogle Playに入れるVerです。
ちょっと弄って、問題無く動作してるので、本格的に充電して遊ぼうと思ったら・・・

なんか、充電してない・・・
そこで、
アダプターの接触周りだろうと調べると・・・
ACアダプター側のコネクタがぐらぐらしていて、接触不良を起こしているようです。
そこで、
Amazonでその辺りの部品を注文して、本日到着・・・(笑

電源用コネクタセット(笑
中身は、こんな感じ・・・

電源用ケーブルとか、様々な形状のコネクタに対応したプラグがセットになっているモノです。
なんと、プラグの数は実に28種類!
殆ど全ての形状に対応できそうです。
てなわけで・・・

ACアダプターを分解・・・(笑
この付属のACアダプターをわざわざ修理しようと思い立ったのは、このACアダプターが DC5V/2000mAと
意外と使えそうな性能を持っていたからです。
交換する部品はこれ・・・

コネクタ側のケーブルです。
まず、元の配線を・・・

半田シュ太郎を使って、外します。
後は、+とGNDを間違えないように、ハンダすれば完了・・・
写真も取り忘れるぐらいの、簡単な作業です(笑
ただ、ケーブルの保護部分の形状が若干合わないので・・・

ヤスリで削りました。
これで作業は完了!
んで・・・

無事、充電出来るようになりました。
さて、
しばらく放置して、満充電になったので、早速色々弄ってみました。
まずは、壁紙を変えて、ウイジェットを変えて、必要なアプリを入れて・・・

こんな感じになりました(笑
さて、
このAD705Cは流石に古い機種で、今時のゲームや、高解像度の動画なんかはちと辛いのですが・・・

Kindleリーダーとしてなら、十分にまだまだ使えます。
起動には若干時間が掛かりますが、一度起動してしまえば、小説などのテキスト形式であればサクサクと
ストレス無く動きます。
タブレットの裏面上部にはMicroSDスロットもあるので・・・

32GBのMicroSDHCでも買ってきて、マンガとか、動画とか入れて動作を確認してみる予定です。
とりあえず、
2,800円なら十分元が取れる位に、楽しまさせて貰いました。
「使う」、「使わない」はまた別の話です(笑
昨日、久々にアキバをぶらついてみました。
これといった目的も無く、秋葉原の街をぶらつくのは本当に久しぶりです。
なんか、出物でも無いかなと、足はジャンク通りの方に・・・(笑
でこで、ちょっと覗いた店の店頭の段ボールの中に、無造作に置かれた、通電確認済み、動作保証無しの
ジャンクが残り2つほどあり、ついつい程度の良い方を買ってみました(笑
ということで、
購入したのは、これ・・・

7inchのタブレット・・・(笑
お値段、たったの・・・

2,800円!(税込み)
まあ、
この程度なら、動かなくても分解して遊べそうだしと・・・(笑
充電用のACアダプターも付いていて、お買い得(笑
帰宅後、早速スイッチを入れてみる・・・

充電が40%程残っていて、問題無く起動しちゃいました。
AndroidOSはVer4.1.1と古いです(笑
さて、この端末はドコのモノなのかと、調べたら、製品名はAD705Cとなってました。
で、ネットで調べてみると、これ、マウスコンピューターが発売した7Inchタブレットのようです。
初期型はOSがVer2.1あたりで、今のGoogle Playに入るには、root取るとか、色々弄らなきゃならなかったよう
ですが、私が購入したのは後期のモノのようで、そのままでもGoogle Playに入れるVerです。
ちょっと弄って、問題無く動作してるので、本格的に充電して遊ぼうと思ったら・・・

なんか、充電してない・・・
そこで、
アダプターの接触周りだろうと調べると・・・
ACアダプター側のコネクタがぐらぐらしていて、接触不良を起こしているようです。
そこで、
Amazonでその辺りの部品を注文して、本日到着・・・(笑

電源用コネクタセット(笑
中身は、こんな感じ・・・

電源用ケーブルとか、様々な形状のコネクタに対応したプラグがセットになっているモノです。
なんと、プラグの数は実に28種類!
殆ど全ての形状に対応できそうです。
てなわけで・・・

ACアダプターを分解・・・(笑
この付属のACアダプターをわざわざ修理しようと思い立ったのは、このACアダプターが DC5V/2000mAと
意外と使えそうな性能を持っていたからです。
交換する部品はこれ・・・

コネクタ側のケーブルです。
まず、元の配線を・・・

半田シュ太郎を使って、外します。
後は、+とGNDを間違えないように、ハンダすれば完了・・・
写真も取り忘れるぐらいの、簡単な作業です(笑
ただ、ケーブルの保護部分の形状が若干合わないので・・・

ヤスリで削りました。
これで作業は完了!
んで・・・

無事、充電出来るようになりました。
さて、
しばらく放置して、満充電になったので、早速色々弄ってみました。
まずは、壁紙を変えて、ウイジェットを変えて、必要なアプリを入れて・・・

こんな感じになりました(笑
さて、
このAD705Cは流石に古い機種で、今時のゲームや、高解像度の動画なんかはちと辛いのですが・・・

Kindleリーダーとしてなら、十分にまだまだ使えます。
起動には若干時間が掛かりますが、一度起動してしまえば、小説などのテキスト形式であればサクサクと
ストレス無く動きます。
タブレットの裏面上部にはMicroSDスロットもあるので・・・

32GBのMicroSDHCでも買ってきて、マンガとか、動画とか入れて動作を確認してみる予定です。
とりあえず、
2,800円なら十分元が取れる位に、楽しまさせて貰いました。
「使う」、「使わない」はまた別の話です(笑
タブレットという端末・・・(笑 ― 2017/06/18 22:53:10
さて・・・
今更言うまでも無いことですが・・・
私の部屋には、大量のガジェット類が転がっています・・・(笑
時々、
本当に時々、気づいた時に充電して上げて、調子を見たり、アプリの更新とかしてたりするわけです。
で、
今回、裸のまま転がしておいたタブレットの保管方法があまりにも雑だったので・・・

タブレットのケースを買いました。
買ったのは、Fire7(5th Gen)のモノです。
私の第五世代のFire7はカスタムロムが導入済みですので・・・

この様に、Androidの画面になってます。
このカスタムロムを導入したFire7は以外に使いやすくて、そこそこ重宝してたりします。
んで、サイズ比較・・・

左がFire HD 8で右がFire7
こうして改めて比較してみると、たった1inchの差ですが、見た感じの画面サイズの印象は大分違うもんですね。
んで、比較のためにもう一枚・・・

アステローペ源の表紙を表示してみました。
色合い的に言えば、Fire HD 8の方が白の発色具合を比較した場合、Fire7よりも暗いです。
これはバッテリーの消費を抑えた結果かも知れません。
それにしても、Fire HD 8はもう少しコントラストにメリハリを持っても良い気がしますね。
対してFire7の方は、光度を下げても、以外とキレイに発色します。
液晶メーカーが違うんですかねぇ・・・
てなわけで、
現在、部屋に転がっている8inch以下のタブレットです・・・

合計6台あります(笑
・Fire HD 8
・Fire7
・SHIELD Tablet
・Kindle PaperWhite
・Sony Reader
・Xperia Z Ultra
なんでこんなにあるんだ・・・(笑
しかし、それぞれに『個性』や『操作感』ってモノがあり、どれも捨てられません・・・
Kindleだけは、使い道が無いので押し入れに眠ってますが・・・(笑
今更言うまでも無いことですが・・・
私の部屋には、大量のガジェット類が転がっています・・・(笑
時々、
本当に時々、気づいた時に充電して上げて、調子を見たり、アプリの更新とかしてたりするわけです。
で、
今回、裸のまま転がしておいたタブレットの保管方法があまりにも雑だったので・・・

タブレットのケースを買いました。
買ったのは、Fire7(5th Gen)のモノです。
私の第五世代のFire7はカスタムロムが導入済みですので・・・

この様に、Androidの画面になってます。
このカスタムロムを導入したFire7は以外に使いやすくて、そこそこ重宝してたりします。
んで、サイズ比較・・・

左がFire HD 8で右がFire7
こうして改めて比較してみると、たった1inchの差ですが、見た感じの画面サイズの印象は大分違うもんですね。
んで、比較のためにもう一枚・・・

アステローペ源の表紙を表示してみました。
色合い的に言えば、Fire HD 8の方が白の発色具合を比較した場合、Fire7よりも暗いです。
これはバッテリーの消費を抑えた結果かも知れません。
それにしても、Fire HD 8はもう少しコントラストにメリハリを持っても良い気がしますね。
対してFire7の方は、光度を下げても、以外とキレイに発色します。
液晶メーカーが違うんですかねぇ・・・
てなわけで、
現在、部屋に転がっている8inch以下のタブレットです・・・

合計6台あります(笑
・Fire HD 8
・Fire7
・SHIELD Tablet
・Kindle PaperWhite
・Sony Reader
・Xperia Z Ultra
なんでこんなにあるんだ・・・(笑
しかし、それぞれに『個性』や『操作感』ってモノがあり、どれも捨てられません・・・
Kindleだけは、使い道が無いので押し入れに眠ってますが・・・(笑
またもや騒動買い・・・(笑 ― 2017/05/13 23:28:01
さて・・・
何のかんのと、飲み会があったりと更新が滞ってます・・・<(_ _)>
そんな状態の中でも、しっかりと物欲だけはちゃんとあるようです。
てなわけで、
ちょっと前に、脊髄反射衝動的にポチり・・・
届いてから、そのまま塩津家にしていた物を開封しました・・・
それはこれ・・・

これ、なーんだ?(笑
答えは・・・

NVIDIA SHIELD Tablet K1(笑
またもやFire HD 8に続く、8inchのタブレットです(笑
実はこれ、ずっと欲しかったモノです。
かといって、これは日本未発売なので、海外通販か、日本の高いネットショップで購入するしかありません。
私は、amazon.comで買おうと時々チェックしていました。
今年初め頃に、amazon.comで$199.99まで下がってきたので、もう一息下がるまで待とう・・・
と思ってるうちに、すっかり忘れて、4月中旬頃にそういえばとチェックしたら、$256ぐらいまで値上げしていました。
しかも、amazon.comの扱いは無くなり、ショップ物ばかりになっていました・・・
何で?
その後、調べたのですが原因がよく分かりません・・・
多分、NVIDIAが生産を打ち切ったんでしょうかね?
なんにしても、入手困難になると人というのはどうしても欲しくなるモノで・・・(笑
えーい、この際なら程度が良ければ中古でも!
と探していたら、駿河屋で21,800円で出物が出ていたので、思わずポチりました(笑
で、開封・・・

買い緩和綺麗だけど、本体はどうだろう?
で、フィルムを外します。

おっ、これは結構綺麗!
目立った傷は一つも無い、美品です。
AndroidのOSも7.0ですから、まだまだそんじょそこらの中華タブレットには全く負けてません。
バッテリーも問題なさそうです。
てなわけで、
明日から本格的に弄ってみる予定です。
ってか、
8inchのタブレット2台目なんですけどね・・・(笑
Fire HD 8は娘にでもあげようかな・・・
何のかんのと、飲み会があったりと更新が滞ってます・・・<(_ _)>
そんな状態の中でも、しっかりと物欲だけはちゃんとあるようです。
てなわけで、
ちょっと前に、脊髄反射衝動的にポチり・・・
届いてから、そのまま塩津家にしていた物を開封しました・・・
それはこれ・・・

これ、なーんだ?(笑
答えは・・・

NVIDIA SHIELD Tablet K1(笑
またもやFire HD 8に続く、8inchのタブレットです(笑
実はこれ、ずっと欲しかったモノです。
かといって、これは日本未発売なので、海外通販か、日本の高いネットショップで購入するしかありません。
私は、amazon.comで買おうと時々チェックしていました。
今年初め頃に、amazon.comで$199.99まで下がってきたので、もう一息下がるまで待とう・・・
と思ってるうちに、すっかり忘れて、4月中旬頃にそういえばとチェックしたら、$256ぐらいまで値上げしていました。
しかも、amazon.comの扱いは無くなり、ショップ物ばかりになっていました・・・
何で?
その後、調べたのですが原因がよく分かりません・・・
多分、NVIDIAが生産を打ち切ったんでしょうかね?
なんにしても、入手困難になると人というのはどうしても欲しくなるモノで・・・(笑
えーい、この際なら程度が良ければ中古でも!
と探していたら、駿河屋で21,800円で出物が出ていたので、思わずポチりました(笑
で、開封・・・

買い緩和綺麗だけど、本体はどうだろう?
で、フィルムを外します。

おっ、これは結構綺麗!
目立った傷は一つも無い、美品です。
AndroidのOSも7.0ですから、まだまだそんじょそこらの中華タブレットには全く負けてません。
バッテリーも問題なさそうです。
てなわけで、
明日から本格的に弄ってみる予定です。
ってか、
8inchのタブレット2台目なんですけどね・・・(笑
Fire HD 8は娘にでもあげようかな・・・
最近のコメント