







やっと更新・・・(笑 ― 2025/07/10 18:57:39
さて・・・
連日、熱帯夜が続いています・・・
あまりの暑さに、クーラーの無い北側4畳半に生息している私は連日ぐったりとした日々を過ごしており、
blog更新しようなんて気力は1mmもおきない日々が続いておりましたが、本日は昼過ぎから暑いながら
も涼しい風が吹き、今は雷を伴った雨が振り、一気に気温が20℃ちょっとに落ち着いた気温になり、
やっと更新しようかなという気力が湧いてきたところです(笑
いや、ほんと・・・なんなんですかね7月上旬でのこの気候・・・
本当に不気味だったのは、6月中旬から7月上旬にかけて連日猛暑日が続き、夜も熱帯夜が続いて
いたにも関わらず、セミの声が全くしなかったことです。
本来ならコレだけ暑くなる季節はうるさいぐらいにセミが鳴いてるはずなのに、その時期はただ暑いだ
けの日々が続いているのに、蝉の声が一切しないという異常な体験をしました。
今は1匹ほどヒグラシが鳴いていますが、今年始めてじゃないかな、まともなセミの声・・・(笑
ほんと、異常気象ですね・・・
さて、こちらの方は異常でもなんでもんなく、通常通りなのかもsれませんが・・・
私は品薄でSwitch2まだ買えてません・・・(笑
リクエストしたAmazonからも、抽選に参加したノジマからも一切連絡はなく、先着順で日時不定で
実施されてるdショッピングでも運良く機会に遭遇できてません・・・
昨日から3日連続で東京に行く用事があり、昨日と今日、秋葉原のヨドバシ覗いてきましたが、どちらも
品切れ中でした・・・
明日も東京に行きますが、これでは望み薄でしょうねぇ・・・
まあ、ここまで手に入らないと、当初の「欲しい!」なんて気持ちはどっかに行ってしまった感じで、
逆に「まあ、どーせ当たらんでしょ・・・」って気持ちが支配しています。
当然、転売ヤーから買うなんて論外ですから、まあ気長に安定供給されるまで待つしかないようです。
そういえば、中国の転売ヤー供給と思われるSwitch2がAlliexpressで販売されてますね(笑

グローバル版だとは思いますが、50%OFFの93,771円って・・・(笑
誰が買うんだよ、こんなもん・・・(笑
本来は売ってないエリアのAliexpressでSwitch2が販売されている現状を見るに、ほんと転売ヤーは迷惑
な存在だと思います。
多分、中国国内に持てゆけばかなりの高額転売が出来ると見込んでいた中国人転売ヤーのアテが外れ、
Aliexpressに流すしかないという状況に追い込まれた結果かも知れませんね。
まあ、なんにせよザマァ案件なので、ニヤニヤしながら状況を見守りたいと思います(笑
F1ではレッドブルのトップだったクリスチャン・ホーナーがいきなり電撃解任されたり、津波が来る予言も
あったりと世の中は色々な情報が日々飛び交っていますが、私にとってはただ暑いだけの日々です(笑
思考停止ってこういう状態なのでしょうねぇ・・・
そんな半分腐ったような頭で考えられる、今一番うれしいことってなんだろう?
少なくとも今は、雷鳴とともに部屋に入ってくる涼しいか風に一番の喜びを感じています(笑
連日、熱帯夜が続いています・・・
あまりの暑さに、クーラーの無い北側4畳半に生息している私は連日ぐったりとした日々を過ごしており、
blog更新しようなんて気力は1mmもおきない日々が続いておりましたが、本日は昼過ぎから暑いながら
も涼しい風が吹き、今は雷を伴った雨が振り、一気に気温が20℃ちょっとに落ち着いた気温になり、
やっと更新しようかなという気力が湧いてきたところです(笑
いや、ほんと・・・なんなんですかね7月上旬でのこの気候・・・
本当に不気味だったのは、6月中旬から7月上旬にかけて連日猛暑日が続き、夜も熱帯夜が続いて
いたにも関わらず、セミの声が全くしなかったことです。
本来ならコレだけ暑くなる季節はうるさいぐらいにセミが鳴いてるはずなのに、その時期はただ暑いだ
けの日々が続いているのに、蝉の声が一切しないという異常な体験をしました。
今は1匹ほどヒグラシが鳴いていますが、今年始めてじゃないかな、まともなセミの声・・・(笑
ほんと、異常気象ですね・・・
さて、こちらの方は異常でもなんでもんなく、通常通りなのかもsれませんが・・・
私は品薄でSwitch2まだ買えてません・・・(笑
リクエストしたAmazonからも、抽選に参加したノジマからも一切連絡はなく、先着順で日時不定で
実施されてるdショッピングでも運良く機会に遭遇できてません・・・
昨日から3日連続で東京に行く用事があり、昨日と今日、秋葉原のヨドバシ覗いてきましたが、どちらも
品切れ中でした・・・
明日も東京に行きますが、これでは望み薄でしょうねぇ・・・
まあ、ここまで手に入らないと、当初の「欲しい!」なんて気持ちはどっかに行ってしまった感じで、
逆に「まあ、どーせ当たらんでしょ・・・」って気持ちが支配しています。
当然、転売ヤーから買うなんて論外ですから、まあ気長に安定供給されるまで待つしかないようです。
そういえば、中国の転売ヤー供給と思われるSwitch2がAlliexpressで販売されてますね(笑

グローバル版だとは思いますが、50%OFFの93,771円って・・・(笑
誰が買うんだよ、こんなもん・・・(笑
本来は売ってないエリアのAliexpressでSwitch2が販売されている現状を見るに、ほんと転売ヤーは迷惑
な存在だと思います。
多分、中国国内に持てゆけばかなりの高額転売が出来ると見込んでいた中国人転売ヤーのアテが外れ、
Aliexpressに流すしかないという状況に追い込まれた結果かも知れませんね。
まあ、なんにせよザマァ案件なので、ニヤニヤしながら状況を見守りたいと思います(笑
F1ではレッドブルのトップだったクリスチャン・ホーナーがいきなり電撃解任されたり、津波が来る予言も
あったりと世の中は色々な情報が日々飛び交っていますが、私にとってはただ暑いだけの日々です(笑
思考停止ってこういう状態なのでしょうねぇ・・・
そんな半分腐ったような頭で考えられる、今一番うれしいことってなんだろう?
少なくとも今は、雷鳴とともに部屋に入ってくる涼しいか風に一番の喜びを感じています(笑
ゲームってさぁ・・・ ― 2025/06/29 00:08:53
さて・・・
何ていうか・・・任天堂の転売ヤー対策は確かにすごいとは思うんですけど・・・
って話です。
まず、今回のSwitch2は店舗販売でもネットでも転売対策として、「転売せず個人で使用すること前提」と
建前上売っているところがほとんどだと思いますが、これに法的拘束力は無く、購入後にメルカリ等の
フリマに商品を流しても法的に罰せられることはありません。
唯一、「アホだな・・・」と苦笑してしまったのはノジマで購入したSwitch2をメルカリに出品した転売ヤーが
ノジマサイドに特定され、ノジマ会員から永久BANを食らったことです(笑
購入時に「転売しないでね」とノジマに言われ、「了解」と同意して購入したのに即メルカリに流したことから
この人物は店舗側との規約を無視した最初から転売前提の転売ヤー確定となったわけです。
まあ、そんな感じで、任天堂側は協力的な店舗と共同で転売対策を実施し、転売撲滅に消極的姿勢だった
メルカリから「マージンで儲ける」という商売上の利益を大きく削ぐことだけでなく、企業イメージを損ねる
「社会的責任の欠如」という世論形成にも成功したわけです。
また、任天堂側は「常に生産し続けているので、市場に潤沢に流れるよ」というメッセージも常に発信し続け、
消費者側もそれに呼応するように、「転売ヤーから絶対買わない」という世論も一気に形成されていきました。
そして任天堂は次々にあえて小出しにするように、「転売品はリスクでしかない」情報を発信し続けます。
・保証書は添付してないので、修理時は購入時のレシートまたは領収証が必須
・MIG Flash等の非ライセンス品でSwitch2でコピーゲームを起動しようとすると本体BAN
・同一IDのゲームソフトが2箇所以上で起動されれば、海賊版認定で垢BAN
・使用規約はあくまで最初に購入したユーザーとのみ有効となるので、中古品購入者には保証無し
※最初のユーザーが不正操作を行い本体BANをくらったSwitch2を中古で買っても保証を受けられない。
と、厳しい対策が次々と発信され、転売ヤーはそれこそ真綿で首を絞め上げられるように、ジワジワと窮地に
追い込まれてゆきました。
結果、メルカリ等のフリマでは転売ヤーからSwitch2を購入するのは、「市場よりも高い」上に、「本体BAN」の
リスクが常に付きまとう結果となり、当然ながら誰も買おうとしなくなりました。
焦った転売ヤーは高額な利益確保どころではなくなり、とにかく在庫を捌けようと価格を下げましたが、それで
も誰にも相手にされない状態に陥りました。
凄いのは、ここまでの流れに掛かった時間はSwitch2発売からたったの3週間程度という事実です。
いかに今回の任天堂による転売対策が功を奏したかが如実に分かるデータです。
いや、本当にお見事としか言えません。
さて、今回の対策で少し気になった点は、任天堂の「中古品根絶」とも取れる行動です。
これまで中古品販売市場は年々拡大されてきました。
不必要になったものを中古として売り、その売却益で違うものを購入する資金とする行為は、フリーマーケット
と同様に、需要者と供給者の信頼とバランスのもとで成り立つシステムです。
ところが、実はこういった中古売買はメーカーにとっては一円も儲からないので実は苦々しい行為です。
需要者が新品をメーカーから購入せずに、中古品を買ってしまったら、市場では最低2名の人がその製品を
使用することになりますが、メーカーは最初の購入者1名分の売上しかないからです。
しかし、中古品の売買は違法行為ではありませんから、そこは黙って指をくわえるしかありません。
しかし、そこに現れたのが「転売ヤー」という存在。
彼らは品薄商品を買い占めて高く売ることで利ざやを稼ぐ為に、様々な方法を駆使して市場を荒らしました。
この転売ヤーの存在はメーカーサイドにしてみれば市場を荒らす厄介者であると同時に、製品購入者という
側面も同時に持ち合わせています。
詰まる所、数字的に見れば一般消費者に買われようが転売ヤーに買われようが、販売額も販売個数も一緒
だということです。
だから転売ヤーに買われたとしてもメーカー側は売上的に損失はありません。
しかし、転売ヤーは基本的に今回の場合で言えば「Switch2本体」のみを高額で転売するだけで、ゲーム会社
にとっての利ざやを稼ぐゲームソフトには全く見向きもしません。
任天堂サイドとしては、本体を購入し、ゲームソフトも継続的に購入してくれるユーザーが一番です。
だから彼らにとって転売ヤーは邪魔な存在でしかありません。
そこで任天堂は一計を案じました。
商売に邪魔な転売ヤーを排除しつつ、自社の利益を最大化する方法。
それは中古品市場のシュリンク(縮小化)です。
転売ヤーから購入した時点でその商品は「新品」ではありません。
いわゆる「新古品」「中古品」扱いとなります。
そして、規約により最初の購入者(または使用者)との規約同意が前提となるので、その商品が中古市場に
流れても規約は最初の購入者に紐付いているので、中古購入者には引き継がれません。
つまり、中古品を購入し、それが破損した場合、保証期間内であっても中古購入者には無償サポートを受け
る權利が最初からありません。
また、最初のユーザーが不正行為をし、本体BANを食らった商品をこっそりと中古市場に流し、それを運悪く
購入してしまった人は泣き寝入りするしかありません。
これが転売ヤー撲滅と中古市場シュリンクの第一段階です。
次にゲームソフトのキーカード化(キー(鍵)だけ販売し、使用者はネットからソフトをダウンロードする方法)
により、今までのカートリッジ方式では難しかった、同ソフトの同時アクセスを厳密に管理できます。
つまり、中古ソフトを売るユーザーがこっそりと自分のゲーム機にソフトを残したままにしたり、中身をDUMP
してMIG Flashのような非ライセンス品にコピーした上でソフト本体を中古市場に流すと、同じソフトが世の中
に2個存在することとなり、それを使用不可するために、中古に流したユーザーも中古購入者も同時にアカウ
ントBANを実施できるようになります。
こうなると中古ソフトを買い取る店舗側も購入するユーザーもリスクでしかありませんから、中古品を買おうと
する人はこれまでよりも確実に減ります。
こうして、「転売ヤーの暗躍」をネタとして、中古市場全体をシュリンクすることを目論んでると思います。
メーカーとしてはコンプライアンス的に問題ありませんし、コレまで以上に利益を確保できるので賢い。
やっぱ任天堂法務部は先読みが鋭いと思いつつ・・・
なんかとても息苦しく感じます・・・
本来、ゲームって楽しいもんじゃないの?
本体BANやアカウントBANにビクビクしながら、本当にゲームを楽しめるのでしょうか?
任天堂法務部は凄いと感心しつつ、なんかなぁ・・・って気持ちも正直あり、複雑な心境です。
まあ、まだSwitch2買えてないんだけども・・・(笑
何ていうか・・・任天堂の転売ヤー対策は確かにすごいとは思うんですけど・・・
って話です。
まず、今回のSwitch2は店舗販売でもネットでも転売対策として、「転売せず個人で使用すること前提」と
建前上売っているところがほとんどだと思いますが、これに法的拘束力は無く、購入後にメルカリ等の
フリマに商品を流しても法的に罰せられることはありません。
唯一、「アホだな・・・」と苦笑してしまったのはノジマで購入したSwitch2をメルカリに出品した転売ヤーが
ノジマサイドに特定され、ノジマ会員から永久BANを食らったことです(笑
購入時に「転売しないでね」とノジマに言われ、「了解」と同意して購入したのに即メルカリに流したことから
この人物は店舗側との規約を無視した最初から転売前提の転売ヤー確定となったわけです。
まあ、そんな感じで、任天堂側は協力的な店舗と共同で転売対策を実施し、転売撲滅に消極的姿勢だった
メルカリから「マージンで儲ける」という商売上の利益を大きく削ぐことだけでなく、企業イメージを損ねる
「社会的責任の欠如」という世論形成にも成功したわけです。
また、任天堂側は「常に生産し続けているので、市場に潤沢に流れるよ」というメッセージも常に発信し続け、
消費者側もそれに呼応するように、「転売ヤーから絶対買わない」という世論も一気に形成されていきました。
そして任天堂は次々にあえて小出しにするように、「転売品はリスクでしかない」情報を発信し続けます。
・保証書は添付してないので、修理時は購入時のレシートまたは領収証が必須
・MIG Flash等の非ライセンス品でSwitch2でコピーゲームを起動しようとすると本体BAN
・同一IDのゲームソフトが2箇所以上で起動されれば、海賊版認定で垢BAN
・使用規約はあくまで最初に購入したユーザーとのみ有効となるので、中古品購入者には保証無し
※最初のユーザーが不正操作を行い本体BANをくらったSwitch2を中古で買っても保証を受けられない。
と、厳しい対策が次々と発信され、転売ヤーはそれこそ真綿で首を絞め上げられるように、ジワジワと窮地に
追い込まれてゆきました。
結果、メルカリ等のフリマでは転売ヤーからSwitch2を購入するのは、「市場よりも高い」上に、「本体BAN」の
リスクが常に付きまとう結果となり、当然ながら誰も買おうとしなくなりました。
焦った転売ヤーは高額な利益確保どころではなくなり、とにかく在庫を捌けようと価格を下げましたが、それで
も誰にも相手にされない状態に陥りました。
凄いのは、ここまでの流れに掛かった時間はSwitch2発売からたったの3週間程度という事実です。
いかに今回の任天堂による転売対策が功を奏したかが如実に分かるデータです。
いや、本当にお見事としか言えません。
さて、今回の対策で少し気になった点は、任天堂の「中古品根絶」とも取れる行動です。
これまで中古品販売市場は年々拡大されてきました。
不必要になったものを中古として売り、その売却益で違うものを購入する資金とする行為は、フリーマーケット
と同様に、需要者と供給者の信頼とバランスのもとで成り立つシステムです。
ところが、実はこういった中古売買はメーカーにとっては一円も儲からないので実は苦々しい行為です。
需要者が新品をメーカーから購入せずに、中古品を買ってしまったら、市場では最低2名の人がその製品を
使用することになりますが、メーカーは最初の購入者1名分の売上しかないからです。
しかし、中古品の売買は違法行為ではありませんから、そこは黙って指をくわえるしかありません。
しかし、そこに現れたのが「転売ヤー」という存在。
彼らは品薄商品を買い占めて高く売ることで利ざやを稼ぐ為に、様々な方法を駆使して市場を荒らしました。
この転売ヤーの存在はメーカーサイドにしてみれば市場を荒らす厄介者であると同時に、製品購入者という
側面も同時に持ち合わせています。
詰まる所、数字的に見れば一般消費者に買われようが転売ヤーに買われようが、販売額も販売個数も一緒
だということです。
だから転売ヤーに買われたとしてもメーカー側は売上的に損失はありません。
しかし、転売ヤーは基本的に今回の場合で言えば「Switch2本体」のみを高額で転売するだけで、ゲーム会社
にとっての利ざやを稼ぐゲームソフトには全く見向きもしません。
任天堂サイドとしては、本体を購入し、ゲームソフトも継続的に購入してくれるユーザーが一番です。
だから彼らにとって転売ヤーは邪魔な存在でしかありません。
そこで任天堂は一計を案じました。
商売に邪魔な転売ヤーを排除しつつ、自社の利益を最大化する方法。
それは中古品市場のシュリンク(縮小化)です。
転売ヤーから購入した時点でその商品は「新品」ではありません。
いわゆる「新古品」「中古品」扱いとなります。
そして、規約により最初の購入者(または使用者)との規約同意が前提となるので、その商品が中古市場に
流れても規約は最初の購入者に紐付いているので、中古購入者には引き継がれません。
つまり、中古品を購入し、それが破損した場合、保証期間内であっても中古購入者には無償サポートを受け
る權利が最初からありません。
また、最初のユーザーが不正行為をし、本体BANを食らった商品をこっそりと中古市場に流し、それを運悪く
購入してしまった人は泣き寝入りするしかありません。
これが転売ヤー撲滅と中古市場シュリンクの第一段階です。
次にゲームソフトのキーカード化(キー(鍵)だけ販売し、使用者はネットからソフトをダウンロードする方法)
により、今までのカートリッジ方式では難しかった、同ソフトの同時アクセスを厳密に管理できます。
つまり、中古ソフトを売るユーザーがこっそりと自分のゲーム機にソフトを残したままにしたり、中身をDUMP
してMIG Flashのような非ライセンス品にコピーした上でソフト本体を中古市場に流すと、同じソフトが世の中
に2個存在することとなり、それを使用不可するために、中古に流したユーザーも中古購入者も同時にアカウ
ントBANを実施できるようになります。
こうなると中古ソフトを買い取る店舗側も購入するユーザーもリスクでしかありませんから、中古品を買おうと
する人はこれまでよりも確実に減ります。
こうして、「転売ヤーの暗躍」をネタとして、中古市場全体をシュリンクすることを目論んでると思います。
メーカーとしてはコンプライアンス的に問題ありませんし、コレまで以上に利益を確保できるので賢い。
やっぱ任天堂法務部は先読みが鋭いと思いつつ・・・
なんかとても息苦しく感じます・・・
本来、ゲームって楽しいもんじゃないの?
本体BANやアカウントBANにビクビクしながら、本当にゲームを楽しめるのでしょうか?
任天堂法務部は凄いと感心しつつ、なんかなぁ・・・って気持ちも正直あり、複雑な心境です。
まあ、まだSwitch2買えてないんだけども・・・(笑
今更なんですけどね・・・(笑 ― 2025/06/21 21:32:07
さて、
あいも変わらずSwitch2の抽選にハズレまくっている私です(笑
まあ、抽選参加といっても手当たり次第に抽選に参加しまくっているかとえば、結局のところ参加しやすい
条件が整っているところばかりです。
最初から会員であるamazonとかヨドバシとかノジマとか・・・まあ、そんな感じです。
小売側も一応表向きは「転売対策」と銘を打ちながらも、自社の会員を増やす良い商材ですので、この
機会を最大限に利用するのはまあ、商売の基本ですから正当な權利だと思います。
少なくとも品薄感を悪用して高く商品を売りつける転売ヤーよりも百万倍マシです。
小売側は自社の会員を増やす為にSwitch2を利用してますが、転売ヤーと違いちゃんとした小売業なの
で商品は基本的に定価販売での抽選です。
また彼らはメーカーから正規ルートで商品を仕入れ、それを適正価格で世に送り出しており、売上から
ちゃんと税金も納めてます。つまり個人事業主の小遣い稼ぎとはコンプライアンスがまるで違います。
よって私は入手がたとえ困難であっても転売ヤーから商品を買うことは100%ありえません。
転売ヤーの人の中にも普通のサラリーマンの人は大勢いると思います。
で、今の会社では「コンプライアンスの遵守」が厳しく教育されており、それに違反した社員は出世街道
から脱落するだけでなく、下手すれば諭旨解雇といった厳しいペナルティーが科されます。
そんな会社環境にいながら、帰宅したら転売に手を染める個人・・・
いやー、この二面性はちょっと・・・いや、結構ヤバいですよ・・・(笑
こういう二面性は本人は普段上手に隠せてると思ってるかもしれませんが、鋭い感性を持った人の
目は誤魔化せません。意外と「こいつ結構腹黒いかも・・・」と気づかれていたりします。
特に、そういった鋭い観察眼を持った人が上司だったら最悪ですよ(笑
たかだか数万円から数十万円を儲けるためにほとんどの会社が承認してない副業ビジネスに手を
出し、会社に副業してる事がバレたくないので確定申告もしない所得隠し(いわゆる脱税)をし、それが
会社に全てバレてしまった事を考えてみてください。
本人はちょっとした小遣い稼ぎ程度の認識なのかもしれませんんが、その「ちょっと」が数百万円という
年収を失う結果になりかねないのです。
特に「解雇」という厳しい処分を受ければ、退職金も支払われない可能性大です。
くれぐれも「ちょっと」という誘惑に負け、人生を台無しにすることだけは避けてくださいね。
「君子危うきに近寄らず」です。
人生を負うほどの魅力は「転売」には決してありませんよ。
とまあ、転売ヤー云々は置いておいて、抽選が当たる気配すらない私ですが、ココ最近、また心境に
微妙な変化が生じ始めています。
人というのは最初の頃はムキになりますが、それがすぎると達観し始めます(笑
「俺は・・・そんなにSwitch2が今すぐ欲しいのか・・・?」
とか冷静に考え出すと、意外と「当たらないからムキになる」以外に欲しいと思えるポイントが脆弱な
ことに気づきます・・・(笑
マリカー? いやあれ8も買ったけど全然遊ばなかったし・・・
ドンキーコングはスーファミ時代からそれほど好きでもなかったし・・・
詰まる所、今すぐ手元にSwitch2が無くても別段困らない・・・そもそも初期型Switchは手元にあるし、
まだクリアしてないゲームもあるし、Switch Onlineにも沢山ゲームは登録されてるし・・・
とだんだん自分自身を客観視出来てきました。
まあそう考えつつ、「当選しました!」メールが来たら狂喜して即買いしちゃうと思いますけどね・・・(笑
さて、その最近加入したSwitch Onlineなのですが、各種サービスの中にNintendo Musicがあります。
これはスマホなどで気軽に任天堂のゲーム音楽を楽しめるサービスです。
最初はiPhoneに導入して、「おお! 結構良いじゃんコレ!」と思っていたのですが、ハタと気づき
ました・・・
「これ・・・ネットワーク環境があるAndroid端末もいけるよね?」
で、ネットワークWalkmanにインスト


まずはNW-A300に導入して音楽再生・・・
問題なく楽しめるじゃん・・・しかも無駄にLDAC環境で聴ける・・・(笑
で、とても良かったので、

NW-ZX707にも導入・・・(笑
ZX707はA300よりも画面サイズが大きいので、いい感じに画面が表示されて使い勝手も良い!
これ意外と優れたサービスでした。
さすがにウォーキング中に聴こうとは今のところ思いませんが、自宅でのんびりしてる時や作業用BGM
用途としては最高ですね。
意外とSwitch Onlineはレトロゲームプレイ以外のサービスも優れていますね。
それと、ゼルダの伝説 スカイウォードソードで遊んでいる時、アナログスティックのドリフト問題が発生。

アナログスティック補正で修正しました。
しかし、数時間放置後にまたドリフトを起こしたりする時もあったので、そろそろアナログスティックが
消耗してきたと思い、

交換用のアナログスティックを購入しました。
早速交換しようと思いましたが、今は修正時状態で落ち着いているので様子見です。
また、今更ですがちょっと欲しくなってしまったので・・・

純正のJoy-Con充電クリップ(アイクロファイバークロス同梱版)を買いました(笑
実は以前Aliexpressで買い物した時、安かったのでJoy-Conクリップを数百円で購入しましたが・・・

左側の非ライセンス品はむちゃくちゃ作りがチープでした・・・(笑
左側の非ライセンス品は、

Joy-Conを差し込むスラド部分も右側の公式品と違い金属製ではないので壊れやすそう・・・
当然ながら・・・

公式には付いている充電端子なんてありません(写真は公式のもの)
やっぱりねぇ・・・

純正品は価格も高いけど、作りはしっかりしてます。
それにしても・・・
Switch2の店頭販売もちらほら出てきている情報がある中・・・
旧型Switchの動作環境を充実させてる私はアホなのだろうか・・・?(笑
あいも変わらずSwitch2の抽選にハズレまくっている私です(笑
まあ、抽選参加といっても手当たり次第に抽選に参加しまくっているかとえば、結局のところ参加しやすい
条件が整っているところばかりです。
最初から会員であるamazonとかヨドバシとかノジマとか・・・まあ、そんな感じです。
小売側も一応表向きは「転売対策」と銘を打ちながらも、自社の会員を増やす良い商材ですので、この
機会を最大限に利用するのはまあ、商売の基本ですから正当な權利だと思います。
少なくとも品薄感を悪用して高く商品を売りつける転売ヤーよりも百万倍マシです。
小売側は自社の会員を増やす為にSwitch2を利用してますが、転売ヤーと違いちゃんとした小売業なの
で商品は基本的に定価販売での抽選です。
また彼らはメーカーから正規ルートで商品を仕入れ、それを適正価格で世に送り出しており、売上から
ちゃんと税金も納めてます。つまり個人事業主の小遣い稼ぎとはコンプライアンスがまるで違います。
よって私は入手がたとえ困難であっても転売ヤーから商品を買うことは100%ありえません。
転売ヤーの人の中にも普通のサラリーマンの人は大勢いると思います。
で、今の会社では「コンプライアンスの遵守」が厳しく教育されており、それに違反した社員は出世街道
から脱落するだけでなく、下手すれば諭旨解雇といった厳しいペナルティーが科されます。
そんな会社環境にいながら、帰宅したら転売に手を染める個人・・・
いやー、この二面性はちょっと・・・いや、結構ヤバいですよ・・・(笑
こういう二面性は本人は普段上手に隠せてると思ってるかもしれませんが、鋭い感性を持った人の
目は誤魔化せません。意外と「こいつ結構腹黒いかも・・・」と気づかれていたりします。
特に、そういった鋭い観察眼を持った人が上司だったら最悪ですよ(笑
たかだか数万円から数十万円を儲けるためにほとんどの会社が承認してない副業ビジネスに手を
出し、会社に副業してる事がバレたくないので確定申告もしない所得隠し(いわゆる脱税)をし、それが
会社に全てバレてしまった事を考えてみてください。
本人はちょっとした小遣い稼ぎ程度の認識なのかもしれませんんが、その「ちょっと」が数百万円という
年収を失う結果になりかねないのです。
特に「解雇」という厳しい処分を受ければ、退職金も支払われない可能性大です。
くれぐれも「ちょっと」という誘惑に負け、人生を台無しにすることだけは避けてくださいね。
「君子危うきに近寄らず」です。
人生を負うほどの魅力は「転売」には決してありませんよ。
とまあ、転売ヤー云々は置いておいて、抽選が当たる気配すらない私ですが、ココ最近、また心境に
微妙な変化が生じ始めています。
人というのは最初の頃はムキになりますが、それがすぎると達観し始めます(笑
「俺は・・・そんなにSwitch2が今すぐ欲しいのか・・・?」
とか冷静に考え出すと、意外と「当たらないからムキになる」以外に欲しいと思えるポイントが脆弱な
ことに気づきます・・・(笑
マリカー? いやあれ8も買ったけど全然遊ばなかったし・・・
ドンキーコングはスーファミ時代からそれほど好きでもなかったし・・・
詰まる所、今すぐ手元にSwitch2が無くても別段困らない・・・そもそも初期型Switchは手元にあるし、
まだクリアしてないゲームもあるし、Switch Onlineにも沢山ゲームは登録されてるし・・・
とだんだん自分自身を客観視出来てきました。
まあそう考えつつ、「当選しました!」メールが来たら狂喜して即買いしちゃうと思いますけどね・・・(笑
さて、その最近加入したSwitch Onlineなのですが、各種サービスの中にNintendo Musicがあります。
これはスマホなどで気軽に任天堂のゲーム音楽を楽しめるサービスです。
最初はiPhoneに導入して、「おお! 結構良いじゃんコレ!」と思っていたのですが、ハタと気づき
ました・・・
「これ・・・ネットワーク環境があるAndroid端末もいけるよね?」
で、ネットワークWalkmanにインスト


まずはNW-A300に導入して音楽再生・・・
問題なく楽しめるじゃん・・・しかも無駄にLDAC環境で聴ける・・・(笑
で、とても良かったので、

NW-ZX707にも導入・・・(笑
ZX707はA300よりも画面サイズが大きいので、いい感じに画面が表示されて使い勝手も良い!
これ意外と優れたサービスでした。
さすがにウォーキング中に聴こうとは今のところ思いませんが、自宅でのんびりしてる時や作業用BGM
用途としては最高ですね。
意外とSwitch Onlineはレトロゲームプレイ以外のサービスも優れていますね。
それと、ゼルダの伝説 スカイウォードソードで遊んでいる時、アナログスティックのドリフト問題が発生。

アナログスティック補正で修正しました。
しかし、数時間放置後にまたドリフトを起こしたりする時もあったので、そろそろアナログスティックが
消耗してきたと思い、

交換用のアナログスティックを購入しました。
早速交換しようと思いましたが、今は修正時状態で落ち着いているので様子見です。
また、今更ですがちょっと欲しくなってしまったので・・・

純正のJoy-Con充電クリップ(アイクロファイバークロス同梱版)を買いました(笑
実は以前Aliexpressで買い物した時、安かったのでJoy-Conクリップを数百円で購入しましたが・・・

左側の非ライセンス品はむちゃくちゃ作りがチープでした・・・(笑
左側の非ライセンス品は、

Joy-Conを差し込むスラド部分も右側の公式品と違い金属製ではないので壊れやすそう・・・
当然ながら・・・

公式には付いている充電端子なんてありません(写真は公式のもの)
やっぱりねぇ・・・

純正品は価格も高いけど、作りはしっかりしてます。
それにしても・・・
Switch2の店頭販売もちらほら出てきている情報がある中・・・
旧型Switchの動作環境を充実させてる私はアホなのだろうか・・・?(笑
最近のコメント