生存報告(笑 ― 2021/04/04 23:00:10
さて・・・
先週は2日間だけでしたけど、新しい会社に出社しました。
全く新しい環境
全く新しい人
いやー、サラリーマンを長い間やってきて、実は初めての転職だったので戸惑うことばかりです。
中年以降の転職ってのは思った以上にしんどい物ですね・・・(笑
でも、まあ自分で決意いた事ですし、覚悟も決めていたのでまあ張り切ってやって行くしかないです。
そもそも2ヶ月間は慣れるまでの猶予を貰えますが、その後は実力を発揮できなければ評価されないという
厳しい世界です。
中途採用の人間というのは、ある程度の経験値があり、それを前提といて会社側も雇ったわけですから、使い物に
ならなければさっさと引導を渡すのが当然の世界です。
今までの日本の企業体質は終身雇用制度であり、年功序列の社会でしたが、今は違います。
若くても実力のある人間は上に上がり、歳を重ねても使い物にならない人間は冷や飯を食う。
そんな過酷な世界がサラリーマンの世界にも取り入れられ、その形態に習う会社が増えています。
私の今回入った会社もそういう企業体質です。
今までの様な甘えは許されませんし、失敗すれば責任を取らさせられる。
しかも業態が違うので、今までの経験を100%活用できるわけでは無く、状況に合わせて自分を変えて行かなければ
なりません。
いや、しんどいですよ、これ・・・(笑
でも、私という人間は元々自分を追い込まないと本気を出せないタイプなので、今はトコトン追い込んでみようと・・・(笑
我ながら、マゾだなぁ・・・いや、それともサドなのか?(笑
まあ、何にせよ明日からもがんばろ・・・
さて、息子のPCですが、これ買いました。

HP 15s-fq
これ、XTT-X Storeで109,800円(税込み、送料込み)でしたが、スペックが中々です。
Core i7-1065G7/メモリ16GB/SSD 512GB/Optane Memory H10/Win10 Home/Office H&B 2019
息子は理系ですが、このスペックは大学側の要件を全て満たしていました。
中々に高いッスペックなのに、11万円ほどで買えてしまう時代になったのですねぇ・・・
それとHPにしたのは、私が個人的好きなメーカーだからです(笑
そういえば、昨日辺りからネットの回線速度が不安定になってきました。
とてつもなく優秀な数字を叩きだしたと思ったら、急にダメダメになったりと・・・なんか今ひとつ安定しません。
そこで設定を見直そうとプロバイダであるアサヒネットを調べていたところ、IPv4 over IPv6接続項目に推奨する
ホームゲートウェイ一覧が載ってるのですが、我が家でレンタルしているPR-400NEはリスト外でした。
まあ、これが直接の原因では無いだろうとは思いつつ、さすがにR-400NEも約10年前の機種なので、そろそろ
最新のホームゲートウェイに変更したいなぁとダメ元でドコモ光に連絡してその旨を伝えると、あっさりと通りました(笑
ただ、回線チェックも実施したいので有人交換にしたいとのことで、それを了承いました。
これで500番台か600番台のホームゲートウェイに交換されることとなりました。
※要望としては600番台にして欲しいと言っておきました(笑
これによってIPv4を使ったサーバとの接続が円滑になるかどうかは分かりませんが、まあ400番台より悪くなる
事は無いでしょう(笑
てなわけで、
明日は朝一で直行しなければならないので、早めにフロに入って寝ます。
サラリーマンってイヤですねぇ・・・(笑
先週は2日間だけでしたけど、新しい会社に出社しました。
全く新しい環境
全く新しい人
いやー、サラリーマンを長い間やってきて、実は初めての転職だったので戸惑うことばかりです。
中年以降の転職ってのは思った以上にしんどい物ですね・・・(笑
でも、まあ自分で決意いた事ですし、覚悟も決めていたのでまあ張り切ってやって行くしかないです。
そもそも2ヶ月間は慣れるまでの猶予を貰えますが、その後は実力を発揮できなければ評価されないという
厳しい世界です。
中途採用の人間というのは、ある程度の経験値があり、それを前提といて会社側も雇ったわけですから、使い物に
ならなければさっさと引導を渡すのが当然の世界です。
今までの日本の企業体質は終身雇用制度であり、年功序列の社会でしたが、今は違います。
若くても実力のある人間は上に上がり、歳を重ねても使い物にならない人間は冷や飯を食う。
そんな過酷な世界がサラリーマンの世界にも取り入れられ、その形態に習う会社が増えています。
私の今回入った会社もそういう企業体質です。
今までの様な甘えは許されませんし、失敗すれば責任を取らさせられる。
しかも業態が違うので、今までの経験を100%活用できるわけでは無く、状況に合わせて自分を変えて行かなければ
なりません。
いや、しんどいですよ、これ・・・(笑
でも、私という人間は元々自分を追い込まないと本気を出せないタイプなので、今はトコトン追い込んでみようと・・・(笑
我ながら、マゾだなぁ・・・いや、それともサドなのか?(笑
まあ、何にせよ明日からもがんばろ・・・
さて、息子のPCですが、これ買いました。

HP 15s-fq
これ、XTT-X Storeで109,800円(税込み、送料込み)でしたが、スペックが中々です。
Core i7-1065G7/メモリ16GB/SSD 512GB/Optane Memory H10/Win10 Home/Office H&B 2019
息子は理系ですが、このスペックは大学側の要件を全て満たしていました。
中々に高いッスペックなのに、11万円ほどで買えてしまう時代になったのですねぇ・・・
それとHPにしたのは、私が個人的好きなメーカーだからです(笑
そういえば、昨日辺りからネットの回線速度が不安定になってきました。
とてつもなく優秀な数字を叩きだしたと思ったら、急にダメダメになったりと・・・なんか今ひとつ安定しません。
そこで設定を見直そうとプロバイダであるアサヒネットを調べていたところ、IPv4 over IPv6接続項目に推奨する
ホームゲートウェイ一覧が載ってるのですが、我が家でレンタルしているPR-400NEはリスト外でした。
まあ、これが直接の原因では無いだろうとは思いつつ、さすがにR-400NEも約10年前の機種なので、そろそろ
最新のホームゲートウェイに変更したいなぁとダメ元でドコモ光に連絡してその旨を伝えると、あっさりと通りました(笑
ただ、回線チェックも実施したいので有人交換にしたいとのことで、それを了承いました。
これで500番台か600番台のホームゲートウェイに交換されることとなりました。
※要望としては600番台にして欲しいと言っておきました(笑
これによってIPv4を使ったサーバとの接続が円滑になるかどうかは分かりませんが、まあ400番台より悪くなる
事は無いでしょう(笑
てなわけで、
明日は朝一で直行しなければならないので、早めにフロに入って寝ます。
サラリーマンってイヤですねぇ・・・(笑
人生の節目(ってか、生存報告(笑) ― 2021/03/31 19:49:36
さて・・・
今日は3月31日です・・・
明日の4月1日は4月バカであると同時に、新しい年度が始まる会社も多くある日でもあります。
そして私も新しい会社に正式に初出社する日でもあります(笑
実は3月末に今の会社を退職しました。
で、3月中は有給消化で殆ど会社に行ってません。
日がな毎日を面白おかしく過ごしていたわけですが、それも今日で終わりです・・・
明日からは、新人のつもりで一から社会人をリセットしなければならない事となりました(笑
元々は後、数年で終わるはずのサラリーマン人生を他の会社で迎えるつもりなど無かったのですが、コロナ禍により
業務がグチャグチャになり、仕事も減ったりしていて、何か一気に詰まらなくなってしまいました。
そんな折り、過去に仲良くして貰った人から声をかけられ、「ヒマしてんならうちに来いよ」と言われ、それもいいかも・・・
なんて思っていたら、アレよアレよと話がまとまり、今の会社を円満退社する運びとなりました。
まあ、人生の節目なんてこんな物ですね(笑
転職なんて、きっと凄い決意とか、今の会社に憤りとか感じないと思わないんだろうなぁ・・・なんて思っていたワケですが、
いざ、自分がやってみるとすごくアッサリ塩味って感じでした(笑
そんなわけで、
ほぼ3月まるまる、1ヶ月の休みがあるので、新しい小説書いたりとか、池の修理とか色々考えていたのですが、何一つ実現
せず、毎日、日々ゲームとNetflix三昧で過ごしてしまいました(笑
そんなわけで、
このblog的な活動も全くやってませんでした(笑
そんなワケでして、そろそろらボチボチと更新にて行く予定です。
まずは、息子の大学入学用にノートPCを購入したので、その紹介辺りからですかねぇ・・・(笑
あーっ、明日から色々神経使いそうで、ヤだなぁ・・・(-_- )
今日は3月31日です・・・
明日の4月1日は4月バカであると同時に、新しい年度が始まる会社も多くある日でもあります。
そして私も新しい会社に正式に初出社する日でもあります(笑
実は3月末に今の会社を退職しました。
で、3月中は有給消化で殆ど会社に行ってません。
日がな毎日を面白おかしく過ごしていたわけですが、それも今日で終わりです・・・
明日からは、新人のつもりで一から社会人をリセットしなければならない事となりました(笑
元々は後、数年で終わるはずのサラリーマン人生を他の会社で迎えるつもりなど無かったのですが、コロナ禍により
業務がグチャグチャになり、仕事も減ったりしていて、何か一気に詰まらなくなってしまいました。
そんな折り、過去に仲良くして貰った人から声をかけられ、「ヒマしてんならうちに来いよ」と言われ、それもいいかも・・・
なんて思っていたら、アレよアレよと話がまとまり、今の会社を円満退社する運びとなりました。
まあ、人生の節目なんてこんな物ですね(笑
転職なんて、きっと凄い決意とか、今の会社に憤りとか感じないと思わないんだろうなぁ・・・なんて思っていたワケですが、
いざ、自分がやってみるとすごくアッサリ塩味って感じでした(笑
そんなわけで、
ほぼ3月まるまる、1ヶ月の休みがあるので、新しい小説書いたりとか、池の修理とか色々考えていたのですが、何一つ実現
せず、毎日、日々ゲームとNetflix三昧で過ごしてしまいました(笑
そんなわけで、
このblog的な活動も全くやってませんでした(笑
そんなワケでして、そろそろらボチボチと更新にて行く予定です。
まずは、息子の大学入学用にノートPCを購入したので、その紹介辺りからですかねぇ・・・(笑
あーっ、明日から色々神経使いそうで、ヤだなぁ・・・(-_- )
『チーミング』の話 ― 2021/03/22 02:08:41
さて・・・
久々の更新です・・・(笑
ところで、皆さんは『チーミング』と言う言葉を聞くと何を思い浮かべますか?
私が息子にチーミングの話をしたら、何かかみ合わない・・・
で、よくよく聞いてみると、チーミングってのは、ネットゲーとかで1人でネットに入った人と戦うゲームとかで禁止されている
チームを作って、戦いを有利に進める行為だそうです。
これは規約違反なので、運営側に知られると即BANになるチートと同様の行為のようです。
私は初めて知りました(笑
さて、私の今回の『チーミング』はネットゲーとは全く違い、有線LANを束ねて回線を安定させる事の方です。
まず、チーミングをするには最低でも2つ以上の有線LANポートが必要になります。
ただ、普通のPCの場合、2つ以上のLANポートなんて付いてることはありません。
よってこれ買いました・・・

いわゆるネットワークカードというヤツです。
中身は・・・

LANポートが2つ付いてる物にしてみました。
まあ、1つでも問題なくチーミングは出来ますが、何となく3つ束ねるとどうなるのか興味が・・・(笑
で、このLANカードをPCに挿入してスイッチを入れれば後は自動でドライバーを入れてくれるので動く状態になります。
ついでに・・・

CAT7のLANケーブルも2本買いました(笑
で、導入状態を確認してみると・・・

ちゃんとイーサネットは2つ追加されて合計3つになってます。
つまり、私のPOは1Gbpsで通信できるLANポートが3つあることになるわけです。
しかし、ただ単にLANポートが3つあっても、接続するポートは1つだけですので、このままでは意味がありません。
そこで、チーミングの登場というわけです。
束ねるソフトはINTELから無償で出てますので、それを利用しますが・・・
なぜか私のPC環境ではインストール途中でPPC全体がフリーズしてしまいます。
原因がよく分からず、あれこれ試しては悩みましたが、結局の所、マザボ搭載のLANが邪魔しているようなので、一時的に
マザボ側のLANを無効にしたら何とかインストールできました・・・
※しかし、再インストールしようとしたら、この方法もダメだったので、結局原因はよく分からない・・・(笑
とにかく、INTELのチーミング用のソフトはなんとかインストールできたので、早速起動し・・・

3つのLANをチーム化しました。
これで、3つのLANは一つのチームとして統合されたことになります。
ちゃんと統合されたかどうかは状態確認で出来ますが・・・

速度はちゃんと「3Gbps」としてん認識されています。
しかし、1Gbpsからチーム化して3Gbpsになったからといって速度が3倍になるわけではありません(笑
チーミングはネット回線を安定させる為の物で、いわば「サーバ」などで使われる技術だからです。
サーバの場合、一つのLANポートに不具合があれば、その他のポートに切り替えなければ機能しなくなります。
そういった状態を防ぐための技術が「チーミング」なのです。
よって・・・
ネットスピードはほとんど変わりません!(笑
ただ、どの時間帯で接続しても極端な回線スピードの落ち于込みは無くなります。
しばらく使ってみて、私の部屋の環境ではイランなこれ・・・と気付き、このカードは私のPCから外して息子のPCに・・・(笑
で、2Fの息子の部屋でPCにカードを挿して、LANケーブルを・・・
あっ! 5ポートのハブでは数が足りない!
でなわけで、安かった5ポートのTP-Linkを外して、私の部屋でPS4やPS5を接続するために使っていたNETGEARの
8ポートスイッチングハブを息子に部屋に持って行って接続しました。
息子の最新PCではチーミングのソフトのインストールでつまずくことは一切無く、あっさりとインストできます。
やっっぱ、私のPCのマザボが古いので、LAN用のチップも古いせいかもしれません・・・
とにかくこれで、とても不安定だったらしい2FのLAN環境も何とかなったようです。
で、後は余った5ポートのTP-linkハブでPS4とかPS5とかを繋げばいいのですが・・・
やっぱ、私はNETGEAR好き・・・(笑
これまでの家のハブは全てNETGEAR製品を使っているので・・・

新たに買っちゃった(笑
開封・・・

ああ・・・NETGEARかっこいい・・・ロゴが・・・(笑
というか、NETGEARは電源入れっぱなしで何年も放置状態のまま使ってますが、一度も壊れたことが無いので私は
ネットワーク関連に関してはこのメーカー製品を信頼しています。
さて、そもそもハブに性能差なんてあるのでしょうか?
ちょっと気になったので、やって見ることにしました(笑
まずは、TP-LinkでPS5を接続してネットピードを計ると・・・

こんなモン
数字が低いのは、昼間で、皆がネットを使ってるであろう時間帯だからです。
1Gbpsでも、込み入っていればこのぐらいまでスピードが落ちることもあります。
まあ、結構珍しいぐらいの数字の落ち込みですが・・・(笑
で、タイムラグが生じないように、1分ほどでTPP-LinkからNETFEARにハブを交換して、速度を測ると・・・

あっ! NETGEARの方が若干数字がいい・・・
まあ、ネット回線はベストエフォートですから、刻一刻とスピードは変化するので、偶々かも知れませんが・・・
でも、気分はいい!(笑
さすが、俺のNETFEAR!(笑
久々の更新です・・・(笑
ところで、皆さんは『チーミング』と言う言葉を聞くと何を思い浮かべますか?
私が息子にチーミングの話をしたら、何かかみ合わない・・・
で、よくよく聞いてみると、チーミングってのは、ネットゲーとかで1人でネットに入った人と戦うゲームとかで禁止されている
チームを作って、戦いを有利に進める行為だそうです。
これは規約違反なので、運営側に知られると即BANになるチートと同様の行為のようです。
私は初めて知りました(笑
さて、私の今回の『チーミング』はネットゲーとは全く違い、有線LANを束ねて回線を安定させる事の方です。
まず、チーミングをするには最低でも2つ以上の有線LANポートが必要になります。
ただ、普通のPCの場合、2つ以上のLANポートなんて付いてることはありません。
よってこれ買いました・・・

いわゆるネットワークカードというヤツです。
中身は・・・

LANポートが2つ付いてる物にしてみました。
まあ、1つでも問題なくチーミングは出来ますが、何となく3つ束ねるとどうなるのか興味が・・・(笑
で、このLANカードをPCに挿入してスイッチを入れれば後は自動でドライバーを入れてくれるので動く状態になります。
ついでに・・・

CAT7のLANケーブルも2本買いました(笑
で、導入状態を確認してみると・・・

ちゃんとイーサネットは2つ追加されて合計3つになってます。
つまり、私のPOは1Gbpsで通信できるLANポートが3つあることになるわけです。
しかし、ただ単にLANポートが3つあっても、接続するポートは1つだけですので、このままでは意味がありません。
そこで、チーミングの登場というわけです。
束ねるソフトはINTELから無償で出てますので、それを利用しますが・・・
なぜか私のPC環境ではインストール途中でPPC全体がフリーズしてしまいます。
原因がよく分からず、あれこれ試しては悩みましたが、結局の所、マザボ搭載のLANが邪魔しているようなので、一時的に
マザボ側のLANを無効にしたら何とかインストールできました・・・
※しかし、再インストールしようとしたら、この方法もダメだったので、結局原因はよく分からない・・・(笑
とにかく、INTELのチーミング用のソフトはなんとかインストールできたので、早速起動し・・・

3つのLANをチーム化しました。
これで、3つのLANは一つのチームとして統合されたことになります。
ちゃんと統合されたかどうかは状態確認で出来ますが・・・

速度はちゃんと「3Gbps」としてん認識されています。
しかし、1Gbpsからチーム化して3Gbpsになったからといって速度が3倍になるわけではありません(笑
チーミングはネット回線を安定させる為の物で、いわば「サーバ」などで使われる技術だからです。
サーバの場合、一つのLANポートに不具合があれば、その他のポートに切り替えなければ機能しなくなります。
そういった状態を防ぐための技術が「チーミング」なのです。
よって・・・
ネットスピードはほとんど変わりません!(笑
ただ、どの時間帯で接続しても極端な回線スピードの落ち于込みは無くなります。
しばらく使ってみて、私の部屋の環境ではイランなこれ・・・と気付き、このカードは私のPCから外して息子のPCに・・・(笑
で、2Fの息子の部屋でPCにカードを挿して、LANケーブルを・・・
あっ! 5ポートのハブでは数が足りない!
でなわけで、安かった5ポートのTP-Linkを外して、私の部屋でPS4やPS5を接続するために使っていたNETGEARの
8ポートスイッチングハブを息子に部屋に持って行って接続しました。
息子の最新PCではチーミングのソフトのインストールでつまずくことは一切無く、あっさりとインストできます。
やっっぱ、私のPCのマザボが古いので、LAN用のチップも古いせいかもしれません・・・
とにかくこれで、とても不安定だったらしい2FのLAN環境も何とかなったようです。
で、後は余った5ポートのTP-linkハブでPS4とかPS5とかを繋げばいいのですが・・・
やっぱ、私はNETGEAR好き・・・(笑
これまでの家のハブは全てNETGEAR製品を使っているので・・・

新たに買っちゃった(笑
開封・・・

ああ・・・NETGEARかっこいい・・・ロゴが・・・(笑
というか、NETGEARは電源入れっぱなしで何年も放置状態のまま使ってますが、一度も壊れたことが無いので私は
ネットワーク関連に関してはこのメーカー製品を信頼しています。
さて、そもそもハブに性能差なんてあるのでしょうか?
ちょっと気になったので、やって見ることにしました(笑
まずは、TP-LinkでPS5を接続してネットピードを計ると・・・

こんなモン
数字が低いのは、昼間で、皆がネットを使ってるであろう時間帯だからです。
1Gbpsでも、込み入っていればこのぐらいまでスピードが落ちることもあります。
まあ、結構珍しいぐらいの数字の落ち込みですが・・・(笑
で、タイムラグが生じないように、1分ほどでTPP-LinkからNETFEARにハブを交換して、速度を測ると・・・

あっ! NETGEARの方が若干数字がいい・・・
まあ、ネット回線はベストエフォートですから、刻一刻とスピードは変化するので、偶々かも知れませんが・・・
でも、気分はいい!(笑
さすが、俺のNETFEAR!(笑
最近のコメント