







「それアナタの感想ですよね?」って話(笑 ― 2025/03/12 22:41:29
さて、
相変わらず惰性で生きてます・・・(笑
よく聞く、会社をリタイアした仕事人間は、何もない生活に耐えられなくなるそうですが、私は全く問題なし。
フツーに毎日ダラダラと過ごしても焦燥感も何も感じませんし、むしろストレスフリー。
社会の一員じゃなくなるというのは、「こんなにも自由なんだ!」とまで思えます(笑
で、スニーカーの話なのですが、赤い靴ひもを奥さんに「ダサい」と酷評されたので・・・

もとの白い靴ひもを洗浄して使いました(笑
靴の劣化とともに薄汚れていた靴ひもですが、以下の方法でキレにしました(下らないので写真なしです)
①500mlの空きペットボトルに靴ひもを入れ、お湯と数滴の中性洗剤を入れる。
②時々撹拌しながら1日放置する。
③底に汚れが溜まったら、紐を取り出してよく水洗いする。
④もう一度、空のペットボトルに紐を戻して、お湯と数滴のキッチンハイターを入れて2時間ほど漬け置き
⑤紐を取り出してよく洗い、乾燥させる。
⑥上の写真のようになる。
この方法では完璧なもとの白さにまで漂白できませんが、スニーカーの方もいい感じにくたびれているので、
あまり白くなりすぎるよりいい感じにスニーカーと馴染みます。
で、このスニーカーを履いて近所を1kmほど散歩してみましたが、靴底が剥がれるといった問題は発生せず
全く問題なかったので、まあこれで一応修復は完了です。
履き心地もクッション性も悪くなかったです。
ただ靴底がトレッキングシューズのようなしっかりとしたゴムなので、スニーカー自体はちょっと重め・・・
ウォーキングに使用するには足に負担がかかるので、これは近所に買い物に行くといった時に使用
する予定です。
さて、本日は月一回の通院の日で、東京まで行ってきました。
で、帰りは前回同様に銀座線で末広町まで移動して、アキバの裏通りを散策します(笑
で、本日購入してきたのはコレ

ソニッククリーナー
超音波でメガネなどをきれいにするあれです(笑
効果の程は胡散臭いのですが、あきばお~で税込み660円だったので、月一回の東京土産として・・・(笑
で、帰宅後

早速開封
黒いのは蓋で、

外すとこんな感じです。
ちなみに、動力源は・・・

乾電池2本。しかも単4(笑
ただ、振動するからなのか、振動による位置ズレ防止のために吸盤がついてる点は良き。
で、早速水を入れてスイッチを入れてみると・・・

水面に細かな波が立ちました。
これが超音波の波なのか?
ただ単にモーターの振動のような気も・・・(笑
まあ、一応と・・・

メガネを浸けてスイッチを入れてみる・・・
うーん・・・これ洗浄されてるのかな?
もとからフレームとレンズの間に汚れが溜まっていなかったからなのか、それともこれは超音波じゃないのか・・・
メガネがきれいになったかどうかはよくわかりません(笑
ただ問題は、底に吸盤が付いてるので、机から取り外そうとした時に、吸盤の吸着力によって水面が揺れ、
水を大量にこぼしてしまう点です。
つまりコイツは洗面台とか、水に濡れても大丈夫な場所に設置するのが正解ですね・・・(笑
まあ、660円のジョークグッズと思えば安いです(笑
それ以外では、かなり久しぶりに、

CDを6枚ほどレンタルしました。
・Ado 3枚
・酸欠少女さユり 2枚
・BAND-MAID 1枚
今回レンタルしたアルバムは全てamazon MUSICでも聴けるのですが、やっぱサブスクの音質にちょっと疑問が・・・
UltraHDは結構良い音質だとは思うのですが、やっぱ改めてCDから960kbpsのFLACでリッピングした音質と比較
すると、やっぱCDの音質のほうがしっくりくるというか・・・まあそんな感じで、ウォーキング中に聴きたい音楽は
なるべくCD側にしようと思ったからです。(単なる自己満足かもです)
ストリーミング全盛期の時代で今更感はあるのですが、今の時代でもストリーミング機能がなく、生産も終了している
SONY NW-ZX300がそれなりの価格で売られているのもそのためかもしれません。
よって、今回のリッピングしたデータはZX707にも入れましたが、ZX300にも入れてます。
これでまだまだZX300も現役でイケる!(笑
さて、酸欠少女さユりさんですが、きれいな高音とちょっとアンニュイな歌い方が好きでした。
彼女の存在を知ったのが、リコリスリコイルというアニメのエンディングでした。
初めて聴いた時に、「声がすごく好み!」と思い追っかけようと思った矢先に彼女は亡くなってしまいました。
28歳という若さでです・・・
亡くなる前に声が出なくなるという歌手として致命的な病気になってしまったようで、返す返すも残念です。
彼女の歌が好きになった「花の塔」
良い曲だなぁ・・・合掌・・・
最近はほんとにアニメの曲と売れっ子歌手がリンクする時代になったというか・・・全世界で認知させるにこれほど
優れたマーケティングもないといった感じで、どんどん実力派歌手がアニメの曲を書いてます。
世界的に成功したアニメに挿入されたオープニングもエンディングも、何度も繰り返し再生されるからです。
一昔前は「日本語の歌詞なんて意味わからんし」と日本市場以外では敬遠されてましたが、ストリーミング配信
により、日本放送と同時に世界中で日本のアニメが見られるようになり、非日本語圏の人々も日本語に慣れて
しまったようで、日本語の歌詞でも聴かれる時代になりました(もちろん、翻訳されないと歌詞の意味は分からん(笑))
日本のアニメというサブカルが世界中で流行り、それに伴って日本の歌手が注目され、結果Adoのような歌手が
全世界で称賛されるようになる・・・
今更ながら日本のサブカルのソフトパワーもまんざらじゃないなと思います。
この流れがもう少し早ければコレも全世界で売れたと思うけど・・・惜しいね・・・(もちろん、歌詞の字幕付きで)
まあ、日本人としては歌詞がわかるからどうでもいいっちゃいいんだけど・・・(笑
※フルVerがあったのでショートVerから差し替えました。
相変わらず惰性で生きてます・・・(笑
よく聞く、会社をリタイアした仕事人間は、何もない生活に耐えられなくなるそうですが、私は全く問題なし。
フツーに毎日ダラダラと過ごしても焦燥感も何も感じませんし、むしろストレスフリー。
社会の一員じゃなくなるというのは、「こんなにも自由なんだ!」とまで思えます(笑
で、スニーカーの話なのですが、赤い靴ひもを奥さんに「ダサい」と酷評されたので・・・

もとの白い靴ひもを洗浄して使いました(笑
靴の劣化とともに薄汚れていた靴ひもですが、以下の方法でキレにしました(下らないので写真なしです)
①500mlの空きペットボトルに靴ひもを入れ、お湯と数滴の中性洗剤を入れる。
②時々撹拌しながら1日放置する。
③底に汚れが溜まったら、紐を取り出してよく水洗いする。
④もう一度、空のペットボトルに紐を戻して、お湯と数滴のキッチンハイターを入れて2時間ほど漬け置き
⑤紐を取り出してよく洗い、乾燥させる。
⑥上の写真のようになる。
この方法では完璧なもとの白さにまで漂白できませんが、スニーカーの方もいい感じにくたびれているので、
あまり白くなりすぎるよりいい感じにスニーカーと馴染みます。
で、このスニーカーを履いて近所を1kmほど散歩してみましたが、靴底が剥がれるといった問題は発生せず
全く問題なかったので、まあこれで一応修復は完了です。
履き心地もクッション性も悪くなかったです。
ただ靴底がトレッキングシューズのようなしっかりとしたゴムなので、スニーカー自体はちょっと重め・・・
ウォーキングに使用するには足に負担がかかるので、これは近所に買い物に行くといった時に使用
する予定です。
さて、本日は月一回の通院の日で、東京まで行ってきました。
で、帰りは前回同様に銀座線で末広町まで移動して、アキバの裏通りを散策します(笑
で、本日購入してきたのはコレ

ソニッククリーナー
超音波でメガネなどをきれいにするあれです(笑
効果の程は胡散臭いのですが、あきばお~で税込み660円だったので、月一回の東京土産として・・・(笑
で、帰宅後

早速開封
黒いのは蓋で、

外すとこんな感じです。
ちなみに、動力源は・・・

乾電池2本。しかも単4(笑
ただ、振動するからなのか、振動による位置ズレ防止のために吸盤がついてる点は良き。
で、早速水を入れてスイッチを入れてみると・・・

水面に細かな波が立ちました。
これが超音波の波なのか?
ただ単にモーターの振動のような気も・・・(笑
まあ、一応と・・・

メガネを浸けてスイッチを入れてみる・・・
うーん・・・これ洗浄されてるのかな?
もとからフレームとレンズの間に汚れが溜まっていなかったからなのか、それともこれは超音波じゃないのか・・・
メガネがきれいになったかどうかはよくわかりません(笑
ただ問題は、底に吸盤が付いてるので、机から取り外そうとした時に、吸盤の吸着力によって水面が揺れ、
水を大量にこぼしてしまう点です。
つまりコイツは洗面台とか、水に濡れても大丈夫な場所に設置するのが正解ですね・・・(笑
まあ、660円のジョークグッズと思えば安いです(笑
それ以外では、かなり久しぶりに、

CDを6枚ほどレンタルしました。
・Ado 3枚
・酸欠少女さユり 2枚
・BAND-MAID 1枚
今回レンタルしたアルバムは全てamazon MUSICでも聴けるのですが、やっぱサブスクの音質にちょっと疑問が・・・
UltraHDは結構良い音質だとは思うのですが、やっぱ改めてCDから960kbpsのFLACでリッピングした音質と比較
すると、やっぱCDの音質のほうがしっくりくるというか・・・まあそんな感じで、ウォーキング中に聴きたい音楽は
なるべくCD側にしようと思ったからです。(単なる自己満足かもです)
ストリーミング全盛期の時代で今更感はあるのですが、今の時代でもストリーミング機能がなく、生産も終了している
SONY NW-ZX300がそれなりの価格で売られているのもそのためかもしれません。
よって、今回のリッピングしたデータはZX707にも入れましたが、ZX300にも入れてます。
これでまだまだZX300も現役でイケる!(笑
さて、酸欠少女さユりさんですが、きれいな高音とちょっとアンニュイな歌い方が好きでした。
彼女の存在を知ったのが、リコリスリコイルというアニメのエンディングでした。
初めて聴いた時に、「声がすごく好み!」と思い追っかけようと思った矢先に彼女は亡くなってしまいました。
28歳という若さでです・・・
亡くなる前に声が出なくなるという歌手として致命的な病気になってしまったようで、返す返すも残念です。
彼女の歌が好きになった「花の塔」
良い曲だなぁ・・・合掌・・・
最近はほんとにアニメの曲と売れっ子歌手がリンクする時代になったというか・・・全世界で認知させるにこれほど
優れたマーケティングもないといった感じで、どんどん実力派歌手がアニメの曲を書いてます。
世界的に成功したアニメに挿入されたオープニングもエンディングも、何度も繰り返し再生されるからです。
一昔前は「日本語の歌詞なんて意味わからんし」と日本市場以外では敬遠されてましたが、ストリーミング配信
により、日本放送と同時に世界中で日本のアニメが見られるようになり、非日本語圏の人々も日本語に慣れて
しまったようで、日本語の歌詞でも聴かれる時代になりました(もちろん、翻訳されないと歌詞の意味は分からん(笑))
日本のアニメというサブカルが世界中で流行り、それに伴って日本の歌手が注目され、結果Adoのような歌手が
全世界で称賛されるようになる・・・
今更ながら日本のサブカルのソフトパワーもまんざらじゃないなと思います。
この流れがもう少し早ければコレも全世界で売れたと思うけど・・・惜しいね・・・(もちろん、歌詞の字幕付きで)
まあ、日本人としては歌詞がわかるからどうでもいいっちゃいいんだけど・・・(笑
※フルVerがあったのでショートVerから差し替えました。
新旧あれこれ ― 2025/02/22 23:33:37
さて・・・
この一週間、毎日3km程ウォーキングを継続してました。
歩き出しは寒いし、歩いてる最中も顔や手など露出している部分は冷たくなるのですが、2km程歩くと体が
火照ってきて寒さを感じなくなります。
そして自宅に戻る頃には背中が軽く汗ばむ状態になります。
これが意外と爽快で、翌日も歩きたくて体がウズウズするのがなんとも不思議・・・
まあ、私の場合は音楽を聴きながら歩いているので、それが良い刺激となり継続できてる感じです。
これを音楽無しで継続できるかと言えば・・・多分、三日坊主で終わっていたと思います(笑
ただ問題は、本格的なウォーキングシューズとかを持っていなく、古いスニーカーを使っていたのですが・・・


ほぼ10年ほど前に買ったもので、ボロボロ・・・(笑
靴底のゴムはすり減り、一部がゴム部分が削れて白いウレタンスポンジ部分が露出している状態です。
実際、歩いている時も地面の衝撃が直接足首に掛かる感じで、そろそろ限界だとは思っていまいた。
ただ、今回写真を取って初めて気づいたのですが、これニューバランスだったんですよね・・・(笑
私はおしゃれという概念が0%なので、結婚後は服も靴も自分で買いに行ったことはありません。
全部奥さん任せで、彼女が買ってきたものを着て、履く・・・そんな感じだったので、これまで私がウォーキング
に使用していたスニーカーがニューバランス製だと知らずに履いてました。
いや、実は今まで勝手にナイキ製とか思ってました・・・(笑
で、購入係の奥さんは典型的なミーハーなので、このニューバランスもてっきり大谷選手がスポンサー契約
してるからだと思ったのでその事を聞いてみると、このニューバランスは大谷選手がスポンサー契約する
大分前に購入していたもので、大谷選手とは関係なく選んでいたようです。
ミーハーな割に、意外とその辺りのセンスというか先見性は良い・・・
未来を見通せなかったのは、旦那選びだけだったのかも・・・(笑
そんなわけで、新しいウォーキング用のシューズを買うことにしたわけですが、元来貧乏性の私はあまり
高い商品を買うことが出来ません。
かといって、今までのニューバランスはなかなか履き心地は悪くなかったので・・・


amazonで一番安かったニューバランスを買いました・・・(笑
そもそもウォーキングしてる人の足元なんてじっと観察する人なんて居ませんよね。
よってそこに必要以上にお金をかける行為は、自己満足の範疇になります。
この辺りの感覚は、私にすれば音楽と一緒で、スマホで事足りる音楽鑑賞にわざわざ音楽再生機を購入する
感覚と似ていると思っています。
再生しているWalkmanを他人に見せびらかしながら歩いてる人なんて居ませんよね?(笑
という事で、一番安かったこのニューバランスは4,830円でした(笑
でも今までのニューバランスより軽くて、とてもいい感じです。
どのみち、毎日のようにこれで3km程歩けば、1ヶ月で約90km近く歩くことになるので、半年後には靴底が
すり減ってボロボロになるでしょう。
つまり半年に1回交換する物ならば、足首を保護する機能さえあれば十分で、そこに「オシャレ要素」なんて
無駄で不必要というのが私的な思考プロセスとなります(笑
さて、新しい靴も到着し、早速本日はこれを履いてウォーキングに出かけてみましたが、とにかく足が軽い!
靴の数十グラムほどの重さの違いや、靴底のクッション性でこれほど感覚が違うものかと驚きました。
安いけど買ってよかったニューバランス・・・(笑
で、古くなったニューバランスは捨てると奥さんに言われた途端に貧乏性が顔を出す私・・・(笑
靴底を何とか出来ないものかと・・・

交換用の靴底ゴムシートを買ってみました・・・(笑
しかし、到着した現物を見てビックリ!
でかい! でかすぎる!
フリーサイズで、自分で靴のサイズに沿ってカットするタイプなのですが、元々は30cmサイズはあろうかという
とても巨大なものでした(笑
まあ、原物を見て買った事を後悔しましたが、買ってしまったものは仕方ない・・・
問題は、すり減ってるとはいえまだ靴底に残っているゴムの部分です。
ここをキレイに削って、新しいゴムシートを貼るわけですが、この削り方をどうするか・・・?
そこで考えたのがこれです。

電動ドリルに装着できるヤスリ
以前、購入して一度使ってそのままになっていたこれを使ってゴムを削れないか?
というわけで・・・

早速、屋外でトライ!
で、結論・・・
無理ではないが、途方もない労力が必要・・・
あまりにちまちまとしか削れないゴム・・・
摩擦抵抗により、靴とドリルを持つ両手の負担が半端ない・・・
ということで、一時撤退しました・・・(笑
もう素直に捨てたほうが良いのかもと思い始めるレベル・・・(笑
まあ、時間はたっぷりあるので、ぼちぼちとやってみる予定です。
さて、最近はNW-ZX707に取り込んだamazon MUSICの音楽を聴きながらウォーキングしていましたが、ふと、
あれ? それほど良い音に聞こえない気がする・・・と思い始めました。
確かに最高音質のUltraHDはそこそこ良い音なのですが、HDとかはあんまり・・・
とか思い始めたら気になってしまって、改めて以前CDからリッピングしたFLACフォーマットでビットレートを最大の
950kbpsで取り込んだ音とamazon MUSICの音と比較してみると、圧倒的にリッピングしたほうが音が良いことが
分かってしまいました。
UltraHDは良い音なのですが、HDはこうして比較すると、薄い膜が1枚ヘッドフォンと耳の間に挟まってる感じで、
クリアさが足りないのです。
これはリッピング環境に違いもありますが、それ以上にWalkmaonの音楽再生時の様々な音質向上オプションが
効果的な仕事をしてるからだと思います。
サブスクは確かに最新の音楽を手軽に取り込める利点は大きいですが、CDでリッピング出来る環境があるなら
できればそっちを選択したほうが良いのかも・・・
最近はまたそんな事を考え始めてしまいました・・・(笑
で、そうなるとウォーキング時もCDリッピングの方を優先するようになります。
それで結果、今のZX707を購入する前に使っていたZX300も使える! となります。
何しろZX300はZX707の半分ほどのサイズで、軽いし持ち運びしやすいからです。

左がZX300で右がZX707です。
ZX300はネットワーク機能が無いので、サブスクとかから音楽を取り込めませんが、DAC機能は持っているので、
スマホとUSB接続して使用していましたが、これならウォーキングのお供として使用してもよいのかも・・・
だって、名称もWalkmanだし・・・(笑
そんなわけで、日々のウォーキングから思わぬ方向でZX300の利用価値を再認識しました。
この一週間、毎日3km程ウォーキングを継続してました。
歩き出しは寒いし、歩いてる最中も顔や手など露出している部分は冷たくなるのですが、2km程歩くと体が
火照ってきて寒さを感じなくなります。
そして自宅に戻る頃には背中が軽く汗ばむ状態になります。
これが意外と爽快で、翌日も歩きたくて体がウズウズするのがなんとも不思議・・・
まあ、私の場合は音楽を聴きながら歩いているので、それが良い刺激となり継続できてる感じです。
これを音楽無しで継続できるかと言えば・・・多分、三日坊主で終わっていたと思います(笑
ただ問題は、本格的なウォーキングシューズとかを持っていなく、古いスニーカーを使っていたのですが・・・


ほぼ10年ほど前に買ったもので、ボロボロ・・・(笑
靴底のゴムはすり減り、一部がゴム部分が削れて白いウレタンスポンジ部分が露出している状態です。
実際、歩いている時も地面の衝撃が直接足首に掛かる感じで、そろそろ限界だとは思っていまいた。
ただ、今回写真を取って初めて気づいたのですが、これニューバランスだったんですよね・・・(笑
私はおしゃれという概念が0%なので、結婚後は服も靴も自分で買いに行ったことはありません。
全部奥さん任せで、彼女が買ってきたものを着て、履く・・・そんな感じだったので、これまで私がウォーキング
に使用していたスニーカーがニューバランス製だと知らずに履いてました。
いや、実は今まで勝手にナイキ製とか思ってました・・・(笑
で、購入係の奥さんは典型的なミーハーなので、このニューバランスもてっきり大谷選手がスポンサー契約
してるからだと思ったのでその事を聞いてみると、このニューバランスは大谷選手がスポンサー契約する
大分前に購入していたもので、大谷選手とは関係なく選んでいたようです。
ミーハーな割に、意外とその辺りのセンスというか先見性は良い・・・
未来を見通せなかったのは、旦那選びだけだったのかも・・・(笑
そんなわけで、新しいウォーキング用のシューズを買うことにしたわけですが、元来貧乏性の私はあまり
高い商品を買うことが出来ません。
かといって、今までのニューバランスはなかなか履き心地は悪くなかったので・・・


amazonで一番安かったニューバランスを買いました・・・(笑
そもそもウォーキングしてる人の足元なんてじっと観察する人なんて居ませんよね。
よってそこに必要以上にお金をかける行為は、自己満足の範疇になります。
この辺りの感覚は、私にすれば音楽と一緒で、スマホで事足りる音楽鑑賞にわざわざ音楽再生機を購入する
感覚と似ていると思っています。
再生しているWalkmanを他人に見せびらかしながら歩いてる人なんて居ませんよね?(笑
という事で、一番安かったこのニューバランスは4,830円でした(笑
でも今までのニューバランスより軽くて、とてもいい感じです。
どのみち、毎日のようにこれで3km程歩けば、1ヶ月で約90km近く歩くことになるので、半年後には靴底が
すり減ってボロボロになるでしょう。
つまり半年に1回交換する物ならば、足首を保護する機能さえあれば十分で、そこに「オシャレ要素」なんて
無駄で不必要というのが私的な思考プロセスとなります(笑
さて、新しい靴も到着し、早速本日はこれを履いてウォーキングに出かけてみましたが、とにかく足が軽い!
靴の数十グラムほどの重さの違いや、靴底のクッション性でこれほど感覚が違うものかと驚きました。
安いけど買ってよかったニューバランス・・・(笑
で、古くなったニューバランスは捨てると奥さんに言われた途端に貧乏性が顔を出す私・・・(笑
靴底を何とか出来ないものかと・・・

交換用の靴底ゴムシートを買ってみました・・・(笑
しかし、到着した現物を見てビックリ!
でかい! でかすぎる!
フリーサイズで、自分で靴のサイズに沿ってカットするタイプなのですが、元々は30cmサイズはあろうかという
とても巨大なものでした(笑
まあ、原物を見て買った事を後悔しましたが、買ってしまったものは仕方ない・・・
問題は、すり減ってるとはいえまだ靴底に残っているゴムの部分です。
ここをキレイに削って、新しいゴムシートを貼るわけですが、この削り方をどうするか・・・?
そこで考えたのがこれです。

電動ドリルに装着できるヤスリ
以前、購入して一度使ってそのままになっていたこれを使ってゴムを削れないか?
というわけで・・・

早速、屋外でトライ!
で、結論・・・
無理ではないが、途方もない労力が必要・・・
あまりにちまちまとしか削れないゴム・・・
摩擦抵抗により、靴とドリルを持つ両手の負担が半端ない・・・
ということで、一時撤退しました・・・(笑
もう素直に捨てたほうが良いのかもと思い始めるレベル・・・(笑
まあ、時間はたっぷりあるので、ぼちぼちとやってみる予定です。
さて、最近はNW-ZX707に取り込んだamazon MUSICの音楽を聴きながらウォーキングしていましたが、ふと、
あれ? それほど良い音に聞こえない気がする・・・と思い始めました。
確かに最高音質のUltraHDはそこそこ良い音なのですが、HDとかはあんまり・・・
とか思い始めたら気になってしまって、改めて以前CDからリッピングしたFLACフォーマットでビットレートを最大の
950kbpsで取り込んだ音とamazon MUSICの音と比較してみると、圧倒的にリッピングしたほうが音が良いことが
分かってしまいました。
UltraHDは良い音なのですが、HDはこうして比較すると、薄い膜が1枚ヘッドフォンと耳の間に挟まってる感じで、
クリアさが足りないのです。
これはリッピング環境に違いもありますが、それ以上にWalkmaonの音楽再生時の様々な音質向上オプションが
効果的な仕事をしてるからだと思います。
サブスクは確かに最新の音楽を手軽に取り込める利点は大きいですが、CDでリッピング出来る環境があるなら
できればそっちを選択したほうが良いのかも・・・
最近はまたそんな事を考え始めてしまいました・・・(笑
で、そうなるとウォーキング時もCDリッピングの方を優先するようになります。
それで結果、今のZX707を購入する前に使っていたZX300も使える! となります。
何しろZX300はZX707の半分ほどのサイズで、軽いし持ち運びしやすいからです。

左がZX300で右がZX707です。
ZX300はネットワーク機能が無いので、サブスクとかから音楽を取り込めませんが、DAC機能は持っているので、
スマホとUSB接続して使用していましたが、これならウォーキングのお供として使用してもよいのかも・・・
だって、名称もWalkmanだし・・・(笑
そんなわけで、日々のウォーキングから思わぬ方向でZX300の利用価値を再認識しました。
所有欲はプライスレスです(笑 ― 2025/02/13 21:07:45
さて・・・
私は本来貧乏性で、購入するガジェットには金をかけますが、アクセサリーには金をかけません(笑
そもそも日本のメーカーの純正アクセサリーは品質は良いのですが値段が高すぎる!
で、私の愛用のWalkman NW-ZX707も保護ケースは社外品です。
でも、とうとう・・・

純正品のNW-ZX707専用のレザーケースを買ってしまいました!
本来の価格は9,680円と1万円弱しますが、amazonで31%OFFの6,645円だったのでつい・・・
それでも保護ケースで6千円超えって高いと思いますが、レザーケースだと社外品でも6千円~1万円以上
よって、純正品がこの値段だったら・・・とは思いますが、貧乏性の私的には思いっきりました(笑
だって、保護ケースなんて本来は機種を保護できれば安かろうが十分です・・・
よってこの辺りは自己満足の世界に入るのでしょうねぇ・・・
てなわけで、早速

開封
いやー、やっぱちゃんとしたメーカー製品は梱包もしっかりしてる・・・
中華製のビニール袋に乱雑に入ってるものとはやっぱ違う(笑
で、内容物はこんな感じ

本体のケースとストラップ
やっぱ純正で革製なので質感がとても良い・・・
で、今まで使っていた保護ケースを外します。

一般的なTPU(熱可塑性ポリウレタン)のケースと液晶保護ガラスのセットで2千円以下・・・(笑
これでも十分にその役割は果たしてくれていました。
で、純正ケースに換装


いい・・・やっぱ純正品はサイズがピッタリだし、質感がそもそも違う!
そして、更に所有欲を満たしてくれるポイントは・・・

表側にSONYの型押しロゴ!(笑
そして裏側には・・・

本体と同じ位置にWalkmanの型押しロゴ!
うーん・・・所有欲が満たされる~
完全に自己満足の世界ですが、手にするだけで思わずニヤけてしまうのは、まさにプライスレス(笑
サイドの操作ボタン面も

いい感じに高級感があります。
多少無理しても純正のケース買ってよかった・・・(笑
そんなわけで、私はこのNW-ZX707がとても気に入ってます。
音楽再生機としてはサイズが大きいし、厚いし、重いし、バッテリー持たないし・・・
サブスク用にネット接続は出来ても通話機能なんて無く、純粋な音楽専用機として生まれたガジェット。
これに10万円弱の価値があるかどうかは人それぞれの判断になりますが、私はこの機種が大好きです。
音楽を手軽に楽しみたいなら、iPhoneやAndroid機に音楽データを入れ、Bluetoothのイヤフォンやヘッド
フォンで再生すれば問題ありませんし、ちゃんとデータの圧縮やコーディック、イヤフォンやヘッドフォンに
こだわればそれなりに良い音で音楽を楽しむ環境ができてしまう現在において、再生専用機を高いお金を
出して買うのは馬鹿げてる行為かもしれません。
でも、私的には「音楽で感動」したいなら専用機しか無いんです。
音ってのはちゃんと拘ってあげると、少しずつですが確実に良くなるからです。
まあ、その辺りは、個人がどの辺りで満足するかの世界になります。
スマホと安いイヤフォンで十分って人はそれで全く問題なし。
もう少し拘りたければ、データをLossLess(可逆圧縮)にして、イヤフォン・ヘッドフォンに拘れば良くなる。
それでも物足りないと感じる人は・・・
DACを買ってスマフォと接続する。または再生専用機を買う(笑
これが正しい趣味の世界です(笑
そんなわけで、
ちょっと「音の沼」に足を踏み入れたい気持ちがあり、それに5万円ほど使ってもよいという人は・・・
Walkmanを買いましょう!(笑
有線接続・無線接続のどちらの機能もあり、バランス接続も試してみたいと思う人は・・・

NW-ZX507がおすすめ!
amazonで新品なら5万円をチョット超えますが、機能はしっかりしており再生音も良いです。
Bluetooth接続がメインって人は・・・

NW-A307がおすすめ!(こっちはバランス接続が無い)
どちらもネット接続ができるので、サブスクの音楽が樂しめます。
amazon MUSIC以外のサブスクの機能を私は知りませんが、amazonは契約中なら音楽をDownloadし、
Walkman内に保存出来るので、屋外でもネット接続なしで高音質の音楽を楽しめます。
それと車にBluetooth接続環境があるなら、車とWalkmanをBluetoothで接続し、サブスクの音楽を楽しめ
たりします。
私の古いベンツのSLK200は十年以上前の機種なのにBluetooth接続機能があり、車の中にNW-ZX707
を持ち込んでサブスクの音楽を楽しんでます。
サブスクの良い点は最新の音楽だろうが高音質で保存できるので、いちいちCDとかから音楽をリッピング
しないでも気軽に好きな音楽を楽しめる点です。
さあ、そう考えると、音楽再生機もちょっとは魅力的だと思えてきません?
えっ? それ全部、スマホでも同じことができる・・・?
いや・・・全くおっしゃる通りで返す言葉がございません・・・(笑
PS.
書き忘れたんですけど、サッカー女子の谷川萌々子選手がドイツでもとんでもないことやり遂げましたね。
昨年、ドイツのバイエルン・ミュンヘンからスウェーデンのローゼンゴードにレンタル移籍し、新年度でいきなり16ゴール。
スウェーデンでの得点王を取った天才18歳が今年からバイエルン・ミュンヘンに戻ってきて、その実力を証明しました。
後半の85分から出場して、1-1で延長になった延長前半でDF3人を躱した上でのアシスト(そのシーンから再生)
ブンデスリーガの一流クラブ同士の試合でですよコレ・・・すごすぎるでしょ・・・
日本人離れしてるというか・・・体格も負けてなければ、精神面に至ってはもうベテランの域・・・
この19歳、まじでヤバいわ・・・
これで眞城美春とかも入ってきたら、なでしこジャパンは暫くの間黄金期を築けるでしょうねぇ・・・
むちゃくちゃ楽しみです。
で、圧巻は同試合でスーパーゴールも決めちゃった点(そのシーンから再生)
試合後半から出てきて、延長前半で1G1Aって・・・
いや、これだけでスタメン入り確実だよね・・・
昨年はスウェーデンでビッグサプライズを起こし、今年はドイツでそれをやる可能性がある19歳の日本女子
いやー、男子サッカーも熱いけど、女子サッカーも熱いです!
今日の朝から10回以上見てる・・・(笑
そのうち、ドイツ男子と結婚させて彼女をドイツ国籍にし、ドイツ代表にさせろ!って言う人出てきそう(笑
日本は二重国籍認められてないから、マジであるかも・・・(笑
私は本来貧乏性で、購入するガジェットには金をかけますが、アクセサリーには金をかけません(笑
そもそも日本のメーカーの純正アクセサリーは品質は良いのですが値段が高すぎる!
で、私の愛用のWalkman NW-ZX707も保護ケースは社外品です。
でも、とうとう・・・

純正品のNW-ZX707専用のレザーケースを買ってしまいました!
本来の価格は9,680円と1万円弱しますが、amazonで31%OFFの6,645円だったのでつい・・・
それでも保護ケースで6千円超えって高いと思いますが、レザーケースだと社外品でも6千円~1万円以上
よって、純正品がこの値段だったら・・・とは思いますが、貧乏性の私的には思いっきりました(笑
だって、保護ケースなんて本来は機種を保護できれば安かろうが十分です・・・
よってこの辺りは自己満足の世界に入るのでしょうねぇ・・・
てなわけで、早速

開封
いやー、やっぱちゃんとしたメーカー製品は梱包もしっかりしてる・・・
中華製のビニール袋に乱雑に入ってるものとはやっぱ違う(笑
で、内容物はこんな感じ

本体のケースとストラップ
やっぱ純正で革製なので質感がとても良い・・・
で、今まで使っていた保護ケースを外します。

一般的なTPU(熱可塑性ポリウレタン)のケースと液晶保護ガラスのセットで2千円以下・・・(笑
これでも十分にその役割は果たしてくれていました。
で、純正ケースに換装


いい・・・やっぱ純正品はサイズがピッタリだし、質感がそもそも違う!
そして、更に所有欲を満たしてくれるポイントは・・・

表側にSONYの型押しロゴ!(笑
そして裏側には・・・

本体と同じ位置にWalkmanの型押しロゴ!
うーん・・・所有欲が満たされる~
完全に自己満足の世界ですが、手にするだけで思わずニヤけてしまうのは、まさにプライスレス(笑
サイドの操作ボタン面も

いい感じに高級感があります。
多少無理しても純正のケース買ってよかった・・・(笑
そんなわけで、私はこのNW-ZX707がとても気に入ってます。
音楽再生機としてはサイズが大きいし、厚いし、重いし、バッテリー持たないし・・・
サブスク用にネット接続は出来ても通話機能なんて無く、純粋な音楽専用機として生まれたガジェット。
これに10万円弱の価値があるかどうかは人それぞれの判断になりますが、私はこの機種が大好きです。
音楽を手軽に楽しみたいなら、iPhoneやAndroid機に音楽データを入れ、Bluetoothのイヤフォンやヘッド
フォンで再生すれば問題ありませんし、ちゃんとデータの圧縮やコーディック、イヤフォンやヘッドフォンに
こだわればそれなりに良い音で音楽を楽しむ環境ができてしまう現在において、再生専用機を高いお金を
出して買うのは馬鹿げてる行為かもしれません。
でも、私的には「音楽で感動」したいなら専用機しか無いんです。
音ってのはちゃんと拘ってあげると、少しずつですが確実に良くなるからです。
まあ、その辺りは、個人がどの辺りで満足するかの世界になります。
スマホと安いイヤフォンで十分って人はそれで全く問題なし。
もう少し拘りたければ、データをLossLess(可逆圧縮)にして、イヤフォン・ヘッドフォンに拘れば良くなる。
それでも物足りないと感じる人は・・・
DACを買ってスマフォと接続する。または再生専用機を買う(笑
これが正しい趣味の世界です(笑
そんなわけで、
ちょっと「音の沼」に足を踏み入れたい気持ちがあり、それに5万円ほど使ってもよいという人は・・・
Walkmanを買いましょう!(笑
有線接続・無線接続のどちらの機能もあり、バランス接続も試してみたいと思う人は・・・

NW-ZX507がおすすめ!
amazonで新品なら5万円をチョット超えますが、機能はしっかりしており再生音も良いです。
Bluetooth接続がメインって人は・・・

NW-A307がおすすめ!(こっちはバランス接続が無い)
どちらもネット接続ができるので、サブスクの音楽が樂しめます。
amazon MUSIC以外のサブスクの機能を私は知りませんが、amazonは契約中なら音楽をDownloadし、
Walkman内に保存出来るので、屋外でもネット接続なしで高音質の音楽を楽しめます。
それと車にBluetooth接続環境があるなら、車とWalkmanをBluetoothで接続し、サブスクの音楽を楽しめ
たりします。
私の古いベンツのSLK200は十年以上前の機種なのにBluetooth接続機能があり、車の中にNW-ZX707
を持ち込んでサブスクの音楽を楽しんでます。
サブスクの良い点は最新の音楽だろうが高音質で保存できるので、いちいちCDとかから音楽をリッピング
しないでも気軽に好きな音楽を楽しめる点です。
さあ、そう考えると、音楽再生機もちょっとは魅力的だと思えてきません?
えっ? それ全部、スマホでも同じことができる・・・?
いや・・・全くおっしゃる通りで返す言葉がございません・・・(笑
PS.
書き忘れたんですけど、サッカー女子の谷川萌々子選手がドイツでもとんでもないことやり遂げましたね。
昨年、ドイツのバイエルン・ミュンヘンからスウェーデンのローゼンゴードにレンタル移籍し、新年度でいきなり16ゴール。
スウェーデンでの得点王を取った天才18歳が今年からバイエルン・ミュンヘンに戻ってきて、その実力を証明しました。
後半の85分から出場して、1-1で延長になった延長前半でDF3人を躱した上でのアシスト(そのシーンから再生)
ブンデスリーガの一流クラブ同士の試合でですよコレ・・・すごすぎるでしょ・・・
日本人離れしてるというか・・・体格も負けてなければ、精神面に至ってはもうベテランの域・・・
この19歳、まじでヤバいわ・・・
これで眞城美春とかも入ってきたら、なでしこジャパンは暫くの間黄金期を築けるでしょうねぇ・・・
むちゃくちゃ楽しみです。
で、圧巻は同試合でスーパーゴールも決めちゃった点(そのシーンから再生)
試合後半から出てきて、延長前半で1G1Aって・・・
いや、これだけでスタメン入り確実だよね・・・
昨年はスウェーデンでビッグサプライズを起こし、今年はドイツでそれをやる可能性がある19歳の日本女子
いやー、男子サッカーも熱いけど、女子サッカーも熱いです!
今日の朝から10回以上見てる・・・(笑
そのうち、ドイツ男子と結婚させて彼女をドイツ国籍にし、ドイツ代表にさせろ!って言う人出てきそう(笑
日本は二重国籍認められてないから、マジであるかも・・・(笑
最近のコメント