サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

アナタは右脳で語るか? 左脳で語るか?2023/09/23 10:50:26

さて・・・


久々に更新しようと長文を書いていたら、途中でHTMLエディターがフリーズするという・・・
凄くめげている状態ですが、また書き始めてます・・・

人間とは何か?

を「生物」と「知識」という側面から書いていたのですが、それが大量に消えました・・・
それをもう一度書く気になれないので、割愛します・・・(笑

要は、生物の本来の目的は、「子孫を残して遺伝子を継承する」事にある訳ですが、その目的を達成した後も人間は
30年から40年近く生きていて、その間は生物としての生産性も無く、ただ消費する生命体でしか無い点です。

しかも、その生物としての目的を達成したいわゆる「老人」が偉くなり戦争を始めちゃったりして、全くいい事なし。
それどころか、これから子孫を残す若者を戦地に送り出したりして、ほんと「老害」だと書いたわけです(笑

しかし一方で、「生物」を「人間」に置き換えると老人も全くの無駄では無いと書きました。
人間には他の動物にはなし得なかった「複雑な意思疎通を可能にする言語」がある事で、「知識」の伝搬が容易であり、
偉人が長い年月をかけて築き上げた「知識」や「見識」を後世の人間が得ることが容易であるからです。
よって、結論は、

知識や見識の無い老人は要らない(笑

とまあ、こんな事を雄弁に書き殴っていたわけですが、消えました・・・
全く世のためにも人のためにもならないいち個人の独りよがりな情報が消えただけの事です。


さて、なんでこの様な事を書きたくなったかですが、実はyoutubeである動画を見た事が切っ掛けでした。
TEDという有名な講義があり、そこで世界的な天才達が色々な講義をするのですが、そこでジル・ボルト・テイラーという
脳科学者の講義を見たからです。(今から15年前の映像・・・(笑))

皆さんもご承知のように、人間の大脳は右脳と左脳に完全分離されてます。
その左右の分離はどうして必要なのかを彼女が語っています。
しかも興味深い事に、脳科学者の彼女はある朝、脳卒中で左脳の機能がシャットダウンしました。
そこで彼女はとても奇妙な体験をすることになった話です。

彼女の高い知能と人柄も相まって、難しい話をとても面白く解説してくれています。



講義は当然英語ですが、字幕を付ければ日本語で読めます。脳について興味がある人は是非見てください。

ほんと、世の独裁者は必見にして欲しいぐらいです。


さて、知識を広めたところで、豊かな精神性を満たす動画を2つあげておきます。

一つ目は以前にも紹介した吉村妃鞠ちゃんの映像です。
紹介した時は8歳だった彼女も12歳となり、バイオリンの演奏は更に円熟味が増していました。
8歳の時は演奏がとても上手でその上、表現の豊かさに驚かされたわけですが、12歳の妃鞠ちゃんはそれに共演能力を
を手に入れてます。

もう、言葉が出ないほどとんでもない天才なので、まあ動画見てください(笑



末恐ろしい、12歳・・・


そしてもう一つはたまたま昨夜見つけたウクライナ人であるナターシャ・グジーの映像です。
もう、本当に彼女の歌声は素晴らしいの一言です。



「翼をください」は最初と最後はウクライナ語で歌っていますが途中は日本語です。
また、彼女の動画には全て日本語で歌っている曲も沢山アップされてます。
興味ある人はyoutube内で「ナターシャ・グジー」でググってください。

特にウクライナの民族楽器であるバンドゥーラを手に歌う彼女の歌声は至宝です。

この歌詞を聴くと、ウクライナに一日でも早く平和が戻るよう願わずにはいられません。
プーチンは失脚して欲しいですし、そもそも利害関係にある国々がロシアに対して強く反対意見を言わないのも苛立ちます。
これは自分の小説「アステローペ」にも書いてますが、国連は無能で全く機能してません。こんな無駄な組織はさっさと解体し、
新しい枠組み(ニュー・ワールド・オーダー)を作るべきだとひしひしと感じます。

ほんと、人間ってとても賢い生物だと思う反面、とても愚かです・・・


とまあ、そんなわけで最近は暇さえあればyoutube見てたりして、生産性のない老人してます・・・(笑

何んやかんやと再度書き始めたこの文章も長文になってきたな・・・(笑


さて、最後にマンションの進捗状況を書いて終わりたいところですが、いつものように「フォト蔵」がまたまともに動作して
おらず、これも毎度の事ながら「原因を特定して早期に回復」とそば屋の出前のような事を言い始めているので、まあ
最低でも2、3日は復帰しないでしょう・・・(笑

という事で、その辺りはまた今度のします。 ←いつ? とかの質問は受け付けてりません(笑

日本って? 日本人って何?2023/08/22 22:11:56

さて・・・


まだまだ暑いです・・・


今夜はこのblogを書いてる時点ではマシっぽく感じるんですけど、天気予報では29℃の熱帯夜っぽいです。
でも、エアコン無しの北側四畳半でテレワークを中心とした生活をしてるせいか、昼のヤバい暑さも体験してるためか体が慣れて
しまったようです。
また、基本的に新陳代謝が良い方なので、しっかりと発汗しますし、水分も十分に摂取できてるので、大事には至ってません。

人間、慣れればエアコンの無い生活もなんとか出来ますが、まあこれは私が田舎に住んでるからでしょうね(笑
田舎は都会と違って土の露出が多いので、コンクリートやアスファルト、また近隣建物の室外機からの熱もありませんので、
そもそも都会のようなヒートアイランド現象にまでは至りません。
よって、都会の人はヒートアイランド現象による熱中症には十分に留意してください。


さて、
このところは、昼間は会社PCで仕事をし、勤務時間外になったらyoutube見てることが多くなりました。
Diablo IVはレベル86まで行きましたが、やる事が同じ事の繰り返しになってしまったので飽きてしまい、ここ数日遊んでません。

で、youtubeの悪いところは、一つの動画を見ると関連動画が出てきて、それを見ると次の・・・と際限が無くなる点です。
また、動画を見続けていくウチに、ちょっと内容の違う動画を見たりすると、動画終了後のサムネイルが少し変わり、それをクリック
して他の動画を見たりすると、いつの間にやら最初と全然違う内容の動画を見ていることがよくあります。


で、2週間ほど前からちょっとハマってしまい、考えさせられてしまったのが、日本在住の外国人の主張とか、ハーフの日本人の
主張です。
日本在住の外国人は帰化しようとしても中々ハードルが高く難しい点等の動画を見ると、今更ながら「へー」と知ることが多く、
日本人としてとても興味深く見ていました。
しかし、そういった動画を見続けているウチに、「日本って? 日本人って何なの?」と考えるようになりました。

それの最たる部分が、ハーフ問題です。
本来、私達が何気に使ってる「ハーフ」という言葉自体ハーフの人達にとっては差別用語と感じることがあるようです。
「ハーフ」という言葉は文字通り「半分」なワケですが、生まれも育ちも日本で、第一言語が日本語でもハーフの人達は見た目が
外国人っぽいので、「半分」と言われると、自分が日本社会では日本人と認められてないと疎外感を感じるようです。

で、yotubeを見続けているウチに、ハーフの人が言った、「私達はハーフでは無く、ダブルだ」という言葉が凄く刺さりました。
発言者は日本人と外国人の血をひいているので、2倍。つまりダブルだということです。

これ、凄くよい言葉ですよね!

だから私も彼等のことを「ダブル」と呼ぼうと思います。


さてさて、
「ダブル」と言われると、皆さんはどういった顔立ちを想像しますか?
これは私もそうなのですが、私も漠然とダブルのイメージは日本人+白人ってイメージでした。
とても綺麗な顔立ちで、モデルさんみたいな容姿です。

でも、よくよく考えてみると国際結婚相手が全てが白人なんて事があるわけも無く当然ながら、白、黒、黄のダブルが存在します。
そして、その中でも平均的日本人からかけ離れた容姿になりやすいの白人と黒人のダブルです。

上にも書いた通り、白人と日本人のダブルは日本人的な美の基準からすると肯定的にとらわれます。
確かに、幼少期は周りと違い目鼻立ちや髪の色が違うので、「国に帰れ!」とか虐められて苦しかったようです。

ただ、私がここで問題にしたいのは、黒人+日本人のダブルです。
彼等は容姿や髪が日本人離れしているだけで無く、肌の色も違います。
よって、白人+日本人のダブルよりも日本社会に入ってゆくのが大変です。
でも、生まれも育ちも日本だし、国籍も日本なので彼等の故郷は他でもない日本です。
よって、嫌になったら直ぐに帰れる故郷もありませんし、そもそもその国の言語もあまり喋れないケースも多々あるわけです。

つまり、彼等は「日本人」でありながら、日本社会で疎外感を感じながら日々を送っている人々となるわけです。
そんな辛そうな状況の中、私が大好きになってしまった純粋アメリカ系黒人なのに日本在住のティファニーという女性がいます。

彼女はアフリカ系黒人の両親から生まれたアメリカ人です。
しかし、幼少期から日本の茨城で育ったため、日本語がペラペラです。

そして、彼女の持ち前の明るさと、ポジティブな性格とチャーミングな笑顔にとても惹かれてしまいました。
まあ、同じ茨城出身という点もある(笑

彼女の口から語られる、「黒人ってなに? 人種差別って何?」って話を是非見てみてください。





そして、黒人と日本人のダブルとして生まれ、日本で生活する人々のドキュメンタリー




日本はこれまで単一民族で、皆同じような顔立ちの中で育ってきましたが、今後の日本は少子高齢化の影響もあり、若い
働き手が減っているので、どんどんと海外からの移住も視野に入れた人種の受け入れも考えていかなければならない時代に
突入すると思います。
もちろん、ヨーロッパのように移民を積極的に受け入れた結果、様々な障害も起きているのも事実ですので、単純に解放すれば
良いことでは無いのですが、もう単一民族にも限界があるのも事実です。

日本の古き良きオールドトラディッショナルは失わずに、どうやって国際化を受け入れるべきなのか?

そろそろ、それを真剣に考えるのが日本人にも必要だと感じました。


また、もう一つの例としてロシア人女性の「あしや」さんの動画もあげておきます。
彼女はロシア美人で日本にも12年在住しているので流暢な日本語を話します。
そして彼女は心底日本が好きになり、帰化申請をしましたが、残念ながら認められなかったようです。

今はロシアとウクライナが紛争中で、ロシア側が自国民の国外脱出を阻止しようとする動きがある中での帰化申請とタイミング
も悪かったし、運も無かったのですが、彼女は日本に拒否されたような落胆した気持ちを正直に吐露していました。
※彼女の正直な心情吐露に対し、心ないコメントをする日本人に同じ日本人として残念に思う気持ちもあります。





彼女の友人には無事に日本国籍を取得できた人もおり、彼女も自分も日本人になれるととても期待していましたが、残念ながら
彼女には帰化が許可されませんでした。


さて、ここで私はこれらの動画を見て、純粋にこう思いました。

日本って? 日本人って何?」とです。


本当は注文していた商品がやっと届いたのでそのことを書くつもりで書き始めましたが、長文になったのでその話はまた今度(笑

生存報告(笑2023/08/10 23:07:30

さて・・・


またもや更新が滞ってしまったので、生存報告です(笑


それにしても連日・・・

空

暑い!

何なんだこの異常な暑さは・・・
もう、自分がタコだったら真っ赤になってるのでは無いかと思うぐらい昼も夜も暑いです・・・
昨夕も急に雲行きが怪しくなったと思ったら、もの凄い夕立・・・
まさにバケツをひっくり返したという表現通りのスコールです。

しかも、10分ぐらい強烈に降ったと思ったら、急に止み、「ああ・・・なんか凄い雨だったなぁ・・・」なんて思って外を見ていたら
また激しい雨が突然降り始めて、暫くすると止んで・・・を昨日は3回ほど繰り返していました。

ほんと・・・

ここ、日本だよね?

と思うぐらいのスコールの連発に驚きます。
庭にバナナの木とか椰子の木が生えてれば、立派な南国のスコール風景の完成って感じ・・・

どうなっちゃうのでしょうねぇ・・・日本・・・いや、地球・・・

そんな感じです。

今まではこの時期に必ず報道される、熱中症なんて自分にはあまりピンと来てませんでしたが、今年はさすがに意識しました。
それと、こうも連日暑さが続くと、当然水の事故も増えます。

皆さんも熱中症と水難には十分に気をつけてください・・・


さて、
連日の猛暑の中でもマンションは確実に進んでるようです。
先週見に行くと、外壁は建物全体にはめ込まれている状態になっていました。

そんな折り・・・

色見本

外壁の色見本が届けられました。

色はグレーとダークブラウンのツートンカラーになる予定です。
一応、PC上で様々なカラーバリエーションを組み、家族で相談して決定しました。

実際はこの2色だけではなく、玄関とかは違う色になったりしますが、基本的にはこの2色で全体が構成されます。
予定ではそろそろ塗装が始まる予定です。
もうすぐお盆なので、お盆明けぐらいでしょうかねぇ?

色が付けば外観もとても建物らしくなりそうなので、今からちょっと楽しみでもあります。


もう、後戻りなんてとっくに出来ないし、もう完成まで見守るしかありません・・・
そして、完成後は満室になってくれないと借金も返せず、一家が路頭に迷います・・・

生か死か?

ほんと・・・リアル人生ゲームをプレイしてる分です・・・(笑