サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

生産性の無いblog(笑2015/05/06 12:50:42

さて・・・


GW突入時にはあれほど未来に胸を膨らませていた自分・・・

仕事も2日目ぐらいにさっさとやっちゃって・・・
毎日、充実した規則正しい日々を過ごして・・・
あっ、そういえば中途半端になってる小説の続きも・・・

などと想像していたわけですが・・・

ぜーんぶ忘れて、気づいたら最終日です・・・(つД`)


人によっては、
7,8日と休みにしてまだまだGWは続くよ!ヽ(^◇^*)/
って人も居るのでしょうが、私はカレンダー通りに進行です・・・


さて、
そんなわけでして、毎日Diabloやって、動画見て、Diabloやって、動画見て、寝て・・・
を無碍に4日間も繰り返してしまいました(笑

わかっちゃいるけど止められない

と、完全に自虐モードでGW最終日を部屋で過ごしておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?


そんなわけで、
生産的な事は何一つやっておりません!(笑


そんな中で、唯一このblogらしい買い物と言えば、コレ・・・

電子辞書

SHARP Brain(電子辞書)と・・・

ケース

ケースの購入・・・

まあ、当然ですが自分用ではありません(笑
これは高校に入学した娘用に購入しました。

最近の高校って電子辞書とか推奨してるんですね。
当然ながら私の高校時代なんて、辞書と言えばあの分厚い紙の本しかないわけで、なんか時代感じます。

今まで電子辞書なんかに全く興味が無かったので、マトモに調べたこと無かったのですが、今回は購入に辺り
ちょっとだけ調べてみました。
日本の電子辞書といえばカシオかシャープの二択しかありません。
この辺りは一昔前のPDA(Personal Digital Assistant)の時代に似てますね。
ザウルス(シャープ)派かカシオペア(カシオ)派かと競っていた時代を思い出します(笑
今回もPDA時代に習えではないですが、どっちが良いかと比較になるわけです。

PDA時代は私は断然カシオペア派だったのですが、電子辞書はシャープにしました(笑

中身的な性能で言ってしまえば、ほぼ互角で優劣の付けようが無いぐらいに二社ともほぼ一緒です。
後は操作性とか見た目とかで判断し、どちらを買っても後から後悔することは無いでしょう。
そんな中で、シャープのBrainを選択したのは液晶面が360°回転出来るので、スマフォのように操作出来るからという
ただその一点のみでです(笑

まあ、一生懸命比較したところで私が使うわけでは無いからどうでも良いというのもある・・・(笑


てなわけで中身

中身

6inchのミニタブレット位の大きさですね。

この中に、学生に必要とされる辞書が全部入っちゃってるんですから、世の中というのは・・・(笑


操作

液晶もそれなりだし、軽いし、キーボードもそれなりに打ちやすいしで、まあ良いんじゃ無いですかね。

ま、電子辞書を手にしたからといって、急に頭が良くなるわけでは無いでけどね・・・(笑


そんなわけで、
初期設定(といっても日時の設定のみ)をしたら私のやることは無いので、即娘に納品・・・


んで、
やること無いです・・・(笑

んで、
部屋でホコリをかぶっているDVDとかを整理してたら・・・

DVD

My Fair Lady発見!(笑

懐かしさから思わず全部見てしまいました(笑

いやー、この頃のオードリー・ヘップバーンのキレイさは異常だろ!


それにしてもこの映画1964年だから、今から51年前に作られた作品ですよ・・・
それなのに今見ても演出は最高だし、映像も音楽も最高!

空恐ろしい作品ですね・・・

原作のピグマリオンではフレディーと結婚することになっていたのですが、My Fair Ladyではヒギンズと共に生きることを
選択する結末になっています。
まあ、物語的にはこちらの方がハッピーエンドで美しいラブロマンスではあるのですが、現実にヒギンズという男が居たら
フツーの女性はフレディー選択するだろうなぁ・・・とは思う半面、経済力では圧倒的にヒギンズだし・・・という打算もあり・・・

女性に聞いてみたいのは、「アナタならどっちを選択する?」って事ですね。

ちなみに、私はニューシネマパラダイスという映画が好きで、奥さんに以前、「ラストが感動するんだよ!」と見せたら・・・

コレって男性的願望の塊よね。女性はもっと現実的。」

と、けんもほろろに言われたので、My Fair Ladyの批評は聞いてません・・・(笑


てなわけで・・・
本日GW採取日なので、仕事します・・・(つД`)

しあわせヽ(^◇^*)/2009/07/19 04:36:13

さて・・・


あまりに暑いんで・・・

チューハイ飲んで・・・

ビール飲んで・・・

ソファーで寝てしまいました(笑


汗だらけになって飛び起きる!!


あちーーっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


麦茶をがぶ飲みして・・・


今に至ります・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



ということで!!
T-01Aユーザーの皆さんに朗報!!


docomoちゃんの糞仕様を突破して・・・


NETしながら青歯で音楽聴くことが可能!!


になりました!ヽ(^◇^*)/



まずは、
WifiCtrlを戴きます。 ←ぐぐってください


CABファイルをT-01Aにインストール後
wifictrlのショートカットを作成して、以下のコマンドをくっつけます。

wifictrl.exe on /PHONE /FORCE ←Bizホーダイダブルユーザーのみ
wifictrl.exe on /BT /FORCE

これで一端ワイヤレスマネージャーで全てをOFFにして再起動します。

再起動したら・・・

①NETを確立させて
②wifictrlのショートカットを起動する

これで、
NETをしながら青歯が使用可能になります!ヽ(^◇^*)/


ということで、

確立

HSDPAに接続しながら青歯が起動している画像!ヽ(^◇^*)/


んで、

青歯

ヘッドセットが認識されてる画像!ヽ(^◇^*)/


これで音楽を再生してみます・・・


青歯で音キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!


ってなりました!ヽ(^◇^*)/
しかもNETも動きます。


これで、やっと・・・

docomoの糞規制が突破されました。


さて、
docomoサイドはどーるすのか??

このままテザリングを素直に認めるのか??

何らかの対応を打ってくるのか??


まあ、
セコイdocomoさんの事ですから何らかの対策を打ってくるのでしょうが・・・


やっぱこれを機に

青歯のA2DPプロファイルは解放しろ!!

って言いたいですね


それが出来ないなら、
ユーザーにHACKしまくられて、テザリングされ放題になればよいのです(笑


ユーザーの使い勝手をないがしろにすると、
こうやってユーザーから反発を食らうことをdocomoさんは認識すべきです。


imodeの時は大人しく従ってくれるユーザーが多かったかもしれませんが・・・
WindowsMobileは世界中のユーザーが相手ですからそうは逝けません(笑


無駄な悪あがきをせずに素直に青歯の一部のプロファイルを解放した方が利口だと思いますよ(笑
井の中の蛙ではお話にならない時代に突入したと自覚すべきですよ(笑


さあ、
これでいちいちUSBにヘッドフォンジャックを突っ込まなくても音楽を聴けて・・・・


シ・ア・ワ・セヽ(^◇^*)/

REDFLYとか・・・2009/05/31 00:01:40

さて・・・


届きましたよ!コレ!ヽ(^◇^*)/

REDFLY

REDFLY ヽ(^◇^*)/


んで、

ゼロショック

粗品も付いてました!(笑

エレコムのゼロショックという衝撃吸収素材を使ったPCケースです。


なにげに、
こういったモノが付いてると嬉しかったりしますが・・・

サイズがでかすぎ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

REDFLYが2個入りそうなサイズです・・・(`∇´ )にょほほほ


売れ残り??


まあ、
嬉しい事には変わりないので、問題なしです(笑


で、
中身

中身

REDFLY本体とACアダプターのみと至ってシンプルです。


開いたところ

オープン

見た感じはフツーのNETPCにしか見えません。
VAIO typeP位の大きさです。

サイズの割に900gと少々重めではありますが、
8時間駆動ですからまあこんなモンだと私には十分納得の重さですヽ(^◇^*)/


さて、
このREDFLY

この本体自体には実はCPUもメモリーも一切入っていません。
ドライバーやFWはあくまでWindows Mobile側にインストールします。


インストール後、
USBでスマフォとREDFLYを接続しREDFLY側のスイッチを入れると・・・

約5秒でリンクし液晶にスマフォの画面が現れます!ヽ(^◇^*)/

この手軽さが外で使う上で重要!
PDAとかのデバイスはスイッチを入れてすぐに使えるってのが絶対条件だからです。

この辺りはNETPCでもなかなか実現できない、WMのメリットなのです!


では、
早速接続してスイッチオン!


リンク画面が現れて・・・
5秒ほどで・・・

画面

画面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

ってなります。
ちなみに、マウスも使えます!ヽ(^◇^*)/


こりゃ、なかなかいいわ!(`∇´ )にょほほほ


と、
悦に入り、NETに接続してみると・・・

エラー

(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


いきなり切断され・・・
しかも、今まで認識できていたのにいきなり・・・

Unknown Deviceとか言われた!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

な、何なのコレ???


で、
昨夜は終了・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


本日、
ダメ元でCelioのサポセンに電話してみると・・・

あっ、繋がった!ヽ(^◇^*)/


で、
症状を話して解決策を聞きましたが、プログラマーに確認しないと分からないとの事
プログラマーは海外なので時差も考えて火曜日過ぎには連絡をくれるとのことでした。

でもね、
サポセンの人の対応には非常に満足しました。

サポ「せっかく土日に弄ろうとご購入下さったと思うのですが、大変申し訳ありませんでした。」

この一言は非常に嬉しかったです。
大企業のサポセンのマニュアルに沿った返答は何か機械的ですが、
Celioのサポセンは非常に人間味に溢れてます!ヽ(^◇^*)/


不具合があっても、
こういったレアな機体はレアな人間同士のコミュニケーションで成り立つモノですから、
Celioにはぜひ頑張って欲しいと思います。


さて、
不具合の原因はもしかしたら私のHT-01Aの環境にあるのかも?


電話を切った後にちょっとそんな事を思ったので・・・

ハードリセットをかけてみました!ヽ(^◇^*)/

で、
ピュアな環境で再度やってみましたが・・・


だめ・・・(-ω-;)


やっぱドライバーかFWに不具合抱えてるようです・・・・


で、
久々にハードリセットをかけたので、
せっかくだから最適な環境構築しようと本日色々弄っていたのですが、
非常に素晴らしいソフトがあったので2つほど紹介します!ヽ(^◇^*)/

WNユーザーで、まだ入れてない人は是非!


Aplio ←

これはコンテンツの紹介ソフトで、出先でも楽しげなアプリを検索、インストできるソフトです。
これ、なかなかです!ヽ(^◇^*)/


そして、Aplioにも登録されていますが・・・

Touch Contact

WN6.1で糞使いづらい「連絡先」をiPhoneライクに変更するソフトです!
これ、私はむちゃくちゃ気に入ってしまって、即レジストしました(笑

この出来で600円は絶対安い!ヽ(^◇^*)/

スマフォでリスト選択時に間違って違う相手に電話しちゃった・・・
なんて経験がある人はぜひAplioに登録されている試用版を使ってみて下さい!ヽ(^◇^*)/


やっぱ・・・
Windows Mobileの良さは、OSの糞な部分を補うアプリが豊富な点です!
iPhoneの方がインターフェイスは洗練されているけど・・・

私はWNから離れることは出来ません!(`∇´ )にょほほほ


さて・・・


明日は・・・


アレやろ・・・(笑