microSD→SD変換器のサイバー化+α ― 2006/11/24 00:32:57
まずはメデタイ事からスタートします。
本日ラブベリを購入したおり、Wiiの予約状況を確認してきました。
予約時に発売日以降になると言われ、入荷日は追って連絡となっていたのですが、連絡無いので聞いてきました。
で、
12月2日OK!ヽ(^◇^*)/
これだけは、乗り遅れずに済みましたぁ~(`∇´ )にょほほほ
さて、ラブベリ争奪戦に敗れ、先を越されたためまだ吸い出しとかしてない・・・・(-ω-;)
とか思っていたら、マグさんに先超された・・・・(w_-; ウゥ・・
悔しいので・・・
blogの最後にマグさんにプレゼントだぁ! ←今夜復活(笑
ということで、本日のお題目に入ります。
昨夜書いたkazuyaさんから貰ったmicroSD→SD変換器
これをスマートにして、サイバーっぽく仕上げようと、朝からゴソゴソやり始めました(笑
まず、SDカードのケースに入っている本体を配線がダメにならないようにそっと外します。
で、プラ版を切り出して、配線保護のために貼り付けます。
両側からプラ版を挟んでセロテープで留めただけのシンプル仕様( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
SD Adapterはガードスロット保護のために入れておきます。
で、次にフレキシブル・ケーブル部分にノイズビートテープを巻き付けます。
ノイズビートテープとは電磁波吸収性能を持つ磁性箔を樹脂フィルムに積層したもので、テープといいながら粘着性はありません(笑
本来はオーディオのコードに巻き付けてノイズを軽減するモノですが、今回は二つに折ってフレキを挟み込みました。
で、これでは見た目がアレなので、網タイツをはかせます(笑
正式名称は保護チューブ ヘラゲイン
これはノイズビートテープを巻いた後に、そのノイズビートを保護するモノです。
で、次にSDアダプター部分を保護するためにスミチューブを取り付けます。
これは熱を加えると収縮するゴムのような素材です。
ドライヤーで温めると収縮して、ピッタリとカバーしてくれます。
ということで、全て昔オーディオケーブル製作に凝っていた頃の部品を流用しました。
アキバの駅前のジャンク街に行けば簡単に手に入るモノばかりです。
で、ちゃんと動作するかチェック
問題なく動きましたヽ(^◇^*)/
で、これをカッコ良くDSLと一体化させる方法は無いモノか・・・・?
で、覆面がこんなに役立つとは思いませんでした(笑
DSL本体とSD部分を両面テープで留めて、それを覆うように覆面をかぶせます。
覆面のシリコンは伸縮性があるので、イイ具合にSD Adapter部分を包み込んでくれます。
うーん・・・
サイバー・・・・(`∇´ )にょほほほ ←けっこう満足
黒網タイツの下で光る銀色のノイズビートテープがサイバー感を演出してます・・・(笑
で、DSLink周りのアップ
こんな感じで、なんか凄いモノがDSにくっついてるように見えます(`∇´ )にょほほほ
ということで、microSD→SDの改造終了!
しかし!
これを持ち出して、電車の中で使う勇気は持ってません・・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、最後
マグコイン作りましたヽ(^◇^*)/
(( ゴメンナサイ!削除しました。<(_ _)> ))
ゴメンね、マグさん・・・<(_ _)>
追記:
昨夜、某chにて「晒してる」と言われたので急遽削除したマグコインですが・・・
マグさんのところ読んでたら、復活希望と書いてあったので、今夜復活させます(笑
マグコインの画像は自宅のPCの中で、NET上のマグコイン画像は削除してしまったので、今現在は復活させる事が出来ません。
ということで・・・
マグコイン見ても怒らないでね、マグさん・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
本日ラブベリを購入したおり、Wiiの予約状況を確認してきました。
予約時に発売日以降になると言われ、入荷日は追って連絡となっていたのですが、連絡無いので聞いてきました。
で、
12月2日OK!ヽ(^◇^*)/
これだけは、乗り遅れずに済みましたぁ~(`∇´ )にょほほほ
さて、ラブベリ争奪戦に敗れ、先を越されたためまだ吸い出しとかしてない・・・・(-ω-;)
とか思っていたら、マグさんに先超された・・・・(w_-; ウゥ・・
悔しいので・・・
blogの最後にマグさんにプレゼントだぁ! ←今夜復活(笑
ということで、本日のお題目に入ります。
昨夜書いたkazuyaさんから貰ったmicroSD→SD変換器
これをスマートにして、サイバーっぽく仕上げようと、朝からゴソゴソやり始めました(笑
まず、SDカードのケースに入っている本体を配線がダメにならないようにそっと外します。
で、プラ版を切り出して、配線保護のために貼り付けます。
両側からプラ版を挟んでセロテープで留めただけのシンプル仕様( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
SD Adapterはガードスロット保護のために入れておきます。
で、次にフレキシブル・ケーブル部分にノイズビートテープを巻き付けます。
ノイズビートテープとは電磁波吸収性能を持つ磁性箔を樹脂フィルムに積層したもので、テープといいながら粘着性はありません(笑
本来はオーディオのコードに巻き付けてノイズを軽減するモノですが、今回は二つに折ってフレキを挟み込みました。
で、これでは見た目がアレなので、網タイツをはかせます(笑
正式名称は保護チューブ ヘラゲイン
これはノイズビートテープを巻いた後に、そのノイズビートを保護するモノです。
で、次にSDアダプター部分を保護するためにスミチューブを取り付けます。
これは熱を加えると収縮するゴムのような素材です。
ドライヤーで温めると収縮して、ピッタリとカバーしてくれます。
ということで、全て昔オーディオケーブル製作に凝っていた頃の部品を流用しました。
アキバの駅前のジャンク街に行けば簡単に手に入るモノばかりです。
で、ちゃんと動作するかチェック
問題なく動きましたヽ(^◇^*)/
で、これをカッコ良くDSLと一体化させる方法は無いモノか・・・・?
で、覆面がこんなに役立つとは思いませんでした(笑
DSL本体とSD部分を両面テープで留めて、それを覆うように覆面をかぶせます。
覆面のシリコンは伸縮性があるので、イイ具合にSD Adapter部分を包み込んでくれます。
うーん・・・
サイバー・・・・(`∇´ )にょほほほ ←けっこう満足
黒網タイツの下で光る銀色のノイズビートテープがサイバー感を演出してます・・・(笑
で、DSLink周りのアップ
こんな感じで、なんか凄いモノがDSにくっついてるように見えます(`∇´ )にょほほほ
ということで、microSD→SDの改造終了!
しかし!
これを持ち出して、電車の中で使う勇気は持ってません・・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、最後
マグコイン作りましたヽ(^◇^*)/
(( ゴメンナサイ!削除しました。<(_ _)> ))
ゴメンね、マグさん・・・<(_ _)>
追記:
昨夜、某chにて「晒してる」と言われたので急遽削除したマグコインですが・・・
マグさんのところ読んでたら、復活希望と書いてあったので、今夜復活させます(笑
マグコインの画像は自宅のPCの中で、NET上のマグコイン画像は削除してしまったので、今現在は復活させる事が出来ません。
ということで・・・
マグコイン見ても怒らないでね、マグさん・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
コメント
_ kazuya ― 2006年11月24日 00時44分57秒
_ ひぐらし ― 2006年11月24日 00時57分56秒
kazuyaさん
コイン?
いーよ(笑
入れたい文字情報教えてケロ
コイン?
いーよ(笑
入れたい文字情報教えてケロ
_ kazuya ― 2006年11月24日 01時11分27秒
kazuya HomePage by kazuyaが入っていればOKです。
ひぐらしさんが僕に対して思った一言なども入れておいて下さると嬉しいです。
ひぐらしさんが僕に対して思った一言なども入れておいて下さると嬉しいです。
_ ひぐらし ― 2006年11月24日 01時13分36秒
kazuyaさん
>ひぐらしさんが僕に対して思った一言なども入れておいて下さると嬉しいです。
(-ω-;)ウーン・・・
難しい注文だなぁ・・・・なんて書こうかなぁ・・・・
>ひぐらしさんが僕に対して思った一言なども入れておいて下さると嬉しいです。
(-ω-;)ウーン・・・
難しい注文だなぁ・・・・なんて書こうかなぁ・・・・
_ kazuya ― 2006年11月24日 01時20分05秒
どうでもいい話ですが、今DSコンパスで遊んでいます。
DS本体を動かすと画面のポリゴンが動きます。これいいです^^;何かコレで作れないかなぁ・・・・。
http://qube.kako.com/neta/2006-016/2006-016.html
DS本体を動かすと画面のポリゴンが動きます。これいいです^^;何かコレで作れないかなぁ・・・・。
http://qube.kako.com/neta/2006-016/2006-016.html
_ ひぐらし ― 2006年11月24日 01時30分41秒
kazuyaさん
見た!
ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
世の中にはスゴイ人がいるモンです・・・
見た!
ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
世の中にはスゴイ人がいるモンです・・・
_ 瑠璃 ― 2006年11月24日 17時37分51秒
>DSコンパス
すご……
この技術を某天堂に売り込んでよさそうだなぁ....
メイドインワリオのシリーズで使えそうですしね。
市販ベースだとコンパス部分をGBAカート内に収める形式になりそうですね。
すご……
この技術を某天堂に売り込んでよさそうだなぁ....
メイドインワリオのシリーズで使えそうですしね。
市販ベースだとコンパス部分をGBAカート内に収める形式になりそうですね。
_ YOU ― 2006年11月24日 17時51分06秒
先ほどからマーク使わせてもらってちょくちょく弄っているのですが、
変換などをしているとどうしても滲んでしまうので
光が正面から当たっていて大きい画像が欲しいのですが、可能でしょうか?
変換などをしているとどうしても滲んでしまうので
光が正面から当たっていて大きい画像が欲しいのですが、可能でしょうか?
_ 皇帝 ― 2006年11月24日 17時52分27秒
お手数ついでに....
直接関係ないのに、私のせいでご迷惑をかけた
Image Viewer Ver0.5beta6リリースされました。
今度は大丈夫(ちょっと不安)!!
直接関係ないのに、私のせいでご迷惑をかけた
Image Viewer Ver0.5beta6リリースされました。
今度は大丈夫(ちょっと不安)!!
_ ひぐらし ― 2006年11月24日 18時22分29秒
瑠璃さん
私も同じ事考えてました(笑
YOUさん
正面画像は一切3D処理されてませんがそれでも良ければ。
帰ったら画像はありますので提供出来ます。
画像を大きくするのも可能ですが、どのくらいのpixでどのぐらいの解像度がよいか希望があればおっしゃって下さい。
皇帝さん
いえいえ、検証系の人間はこういう事が大好きなので気にしないで下さい。
で、帰ったら早速いじってみますヽ(^◇^*)/
というよりMoonlightさんの指摘では、もしかしたら私のEZ4LCはメモリー不良の可能性もあるようです(笑
だとしたら、私の環境ではうまくいかなくて当然で、かえって皇帝さんやMoonlightさんに余計な手間をかけさせてしまったかもしれません・・・(笑
今のうちに謝っちゃいます(笑
ゴメンナサイ<(_ _)>
私も同じ事考えてました(笑
YOUさん
正面画像は一切3D処理されてませんがそれでも良ければ。
帰ったら画像はありますので提供出来ます。
画像を大きくするのも可能ですが、どのくらいのpixでどのぐらいの解像度がよいか希望があればおっしゃって下さい。
皇帝さん
いえいえ、検証系の人間はこういう事が大好きなので気にしないで下さい。
で、帰ったら早速いじってみますヽ(^◇^*)/
というよりMoonlightさんの指摘では、もしかしたら私のEZ4LCはメモリー不良の可能性もあるようです(笑
だとしたら、私の環境ではうまくいかなくて当然で、かえって皇帝さんやMoonlightさんに余計な手間をかけさせてしまったかもしれません・・・(笑
今のうちに謝っちゃいます(笑
ゴメンナサイ<(_ _)>
_ YOU ― 2006年11月24日 21時49分28秒
はい、3D加工されてなければ問題ありません。あとpixはよくわからないのでおまかせで、解像度は600×600ぐらいお願いしたいのですが。
_ ひぐらし ― 2006年11月24日 22時15分03秒
YOUさん
OKです。
では、後ほど
OKです。
では、後ほど
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
よろしければ僕のも作って欲しいです。