昨年末からのあれこれ(笑 ― 2023/01/02 19:19:41
さて・・・
新年が明けてから2日目・・・
まあ、餅食って酒飲んでしか・・・(笑
そんなわけで、昨年末のことになるのですが、大掃除ようとして以前から欲しかったコレを買ってみました。

スチームクリーナー
これはノズルの先端から100℃に暖められた蒸気を噴き出すクリーナーです。
主な用途としては、頑固な脂汚れなどに吹きかけて、油を蒸気の熱で溶かしながらクリーニングする道具です。
中身はこんな感じ

本体と、水を計るメジャーやじょうろ、ノズル先端に取り付ける部品などが入ってます。
これで早速、年末にキッチンの換気扇周りをキレイにしてみました。
結果は、まあまあキレイになりましたが、汚れがあまりにも汚い状態だったので写真は割愛愛します。
ただ、何層にも重なり固まった脂汚れは、少しずつ蒸気で油を溶かしてはキッチンタオル等で油ごと拭き取るという地道
な作業を強いられます。
最初の予定では、蒸気を吹き付けると途端にキレイになるイメージでしたが、現実はそんなに甘くない・・・(笑
では、全く意味が無いかといえばそうでもなく、しつこい油汚れや、風呂場のタイル目地のカビ汚れなんかには効果的
だと思います。
そんなわけで、意外とこのスチームクリーナーはキッチンや風呂場の汚れに使えたりすますが、本当の目的はコレです。

車の内装周りの掃除
まずは一番気になっていた革シートの汚れが上手く洗浄できないかやってみました。
ついでに、革のシワになった部分も暖めて、シワが少しでも伸びて、見た目がキレイにならないかと・・・(笑


まあ、結論から言えば、クセになった革のシワは簡単には伸びません(笑
でもスチームを当てながら拭き取るとまあまあキレイになる感じなので、シートとかが汚れてる人はやってみる価値は
あるかもです。
ちなみに、私の買ったスチームクリーナーはアイリスオーヤマ製で、水は350ml入ります。
たったの350ml? と思うかもしれませんが、それを水蒸気にして噴き出すので、意外と長持ちします。
きっちり計ったわけではありませんが、大体10分から15分近くは使えると思います。
しかも使ってるのは水ですから、コストはとても安いです。
で、シートの方ですが、

ぱっと見はキレイになったので、まあまあ満足です。
そもそも運転席側のシートなんて、オーナー以外は細部まで見たりしませんし・・・(笑
それとこれも昨年末の話になってしまうのですが、

両面印刷が出来る上質普通紙(250枚)を買ってみました。
今回私が購入したHPのENVY Inspire 7221は両面印刷も気軽に出来るので、普段使いの用紙は両面用にしてみました。
そして驚いたのはその値段・・・
A4サイズ250枚入って422円!
上質紙ってこんなに安かったっけ?
会社ではおなじみの250枚束の用紙ですが、実際自分で買ったことはないのでこんな値段なの? と驚きました。
出力結果もまあまあです。

A4サイズのふちなし印刷の出力結果はまあまあです。(黒インクは大量消費しましたが)
また、イラストの風合いも結構正確に出力してくれます。

目の部分のアップ

インク滲みなども無く、イラストの風合いや紙の質感の表現も良好です。
このプリンターは業務用のオフセット出力機と同じにYMCKの4色インクジェット方式です。
エプソンやCANONとかのインクジェトは6色印刷とかありますが、あれはこのYMCK印刷の補完をするもので、本来は絶対に
必要な追加色ではありません。
基本的に人の目では4色細かくドット置きしてあげれば勝手に混ざり、脳が補完してくれるからです。
例えばY(イエロー)とC(シアン)を近接でドット描画すると混ざって緑色に見えるといった具合です。
そんなわけで、値段が安い割にいい仕事をしてくれるこのHPのプリンターは結構お気に入りです。
さて、仕事始めは5日なので、あと実質2日半しかありません・・・
その間に、
・マンション名の候補を作る
・外観の色を決める
・kindle小説の最後の文字校正をしてアップする。
・オンデマンド(ペーパーバック)に再チャレンジ ←結局コレやりたいから文字校正をする(笑
この辺りが出来れば良いなぁと・・・
で、一段落付いたら、新しい小説の続きを始められればと考えてます・・・
出来ればですが・・・(笑
新年が明けてから2日目・・・
まあ、餅食って酒飲んでしか・・・(笑
そんなわけで、昨年末のことになるのですが、大掃除ようとして以前から欲しかったコレを買ってみました。

スチームクリーナー
これはノズルの先端から100℃に暖められた蒸気を噴き出すクリーナーです。
主な用途としては、頑固な脂汚れなどに吹きかけて、油を蒸気の熱で溶かしながらクリーニングする道具です。
中身はこんな感じ

本体と、水を計るメジャーやじょうろ、ノズル先端に取り付ける部品などが入ってます。
これで早速、年末にキッチンの換気扇周りをキレイにしてみました。
結果は、まあまあキレイになりましたが、汚れがあまりにも汚い状態だったので写真は割愛愛します。
ただ、何層にも重なり固まった脂汚れは、少しずつ蒸気で油を溶かしてはキッチンタオル等で油ごと拭き取るという地道
な作業を強いられます。
最初の予定では、蒸気を吹き付けると途端にキレイになるイメージでしたが、現実はそんなに甘くない・・・(笑
では、全く意味が無いかといえばそうでもなく、しつこい油汚れや、風呂場のタイル目地のカビ汚れなんかには効果的
だと思います。
そんなわけで、意外とこのスチームクリーナーはキッチンや風呂場の汚れに使えたりすますが、本当の目的はコレです。

車の内装周りの掃除
まずは一番気になっていた革シートの汚れが上手く洗浄できないかやってみました。
ついでに、革のシワになった部分も暖めて、シワが少しでも伸びて、見た目がキレイにならないかと・・・(笑


まあ、結論から言えば、クセになった革のシワは簡単には伸びません(笑
でもスチームを当てながら拭き取るとまあまあキレイになる感じなので、シートとかが汚れてる人はやってみる価値は
あるかもです。
ちなみに、私の買ったスチームクリーナーはアイリスオーヤマ製で、水は350ml入ります。
たったの350ml? と思うかもしれませんが、それを水蒸気にして噴き出すので、意外と長持ちします。
きっちり計ったわけではありませんが、大体10分から15分近くは使えると思います。
しかも使ってるのは水ですから、コストはとても安いです。
で、シートの方ですが、

ぱっと見はキレイになったので、まあまあ満足です。
そもそも運転席側のシートなんて、オーナー以外は細部まで見たりしませんし・・・(笑
それとこれも昨年末の話になってしまうのですが、

両面印刷が出来る上質普通紙(250枚)を買ってみました。
今回私が購入したHPのENVY Inspire 7221は両面印刷も気軽に出来るので、普段使いの用紙は両面用にしてみました。
そして驚いたのはその値段・・・
A4サイズ250枚入って422円!
上質紙ってこんなに安かったっけ?
会社ではおなじみの250枚束の用紙ですが、実際自分で買ったことはないのでこんな値段なの? と驚きました。
出力結果もまあまあです。

A4サイズのふちなし印刷の出力結果はまあまあです。(黒インクは大量消費しましたが)
また、イラストの風合いも結構正確に出力してくれます。

目の部分のアップ

インク滲みなども無く、イラストの風合いや紙の質感の表現も良好です。
このプリンターは業務用のオフセット出力機と同じにYMCKの4色インクジェット方式です。
エプソンやCANONとかのインクジェトは6色印刷とかありますが、あれはこのYMCK印刷の補完をするもので、本来は絶対に
必要な追加色ではありません。
基本的に人の目では4色細かくドット置きしてあげれば勝手に混ざり、脳が補完してくれるからです。
例えばY(イエロー)とC(シアン)を近接でドット描画すると混ざって緑色に見えるといった具合です。
そんなわけで、値段が安い割にいい仕事をしてくれるこのHPのプリンターは結構お気に入りです。
さて、仕事始めは5日なので、あと実質2日半しかありません・・・
その間に、
・マンション名の候補を作る
・外観の色を決める
・kindle小説の最後の文字校正をしてアップする。
・オンデマンド(ペーパーバック)に再チャレンジ ←結局コレやりたいから文字校正をする(笑
この辺りが出来れば良いなぁと・・・
で、一段落付いたら、新しい小説の続きを始められればと考えてます・・・
出来ればですが・・・(笑
プリンターって今はあまり・・・ ― 2022/12/25 22:26:39
さて・・・
師走に入って、何かとamazonで買ってます(笑
で、久々にプリンターを新しくしました。

HP ENVY Inspire 7221
初めてのヒューレットパッカードのプリンターです。
今まではCanonを使ってましたが急に調子悪くなってしまいまい、PCがプリンターを認識しなくなってしまったので放置。
そもそも、プリンターなんて年賀状の宛名書きぐらいにしか使ってなかったので、普段はプリンターが無くても別段なにも
問題なかったので、いつか買おうと延び延びになってました。
日本の場合、インクジェットプリンターと言えばEPSON、CANON、ブラザーが有名どころです。
私も最初に買ったのはEPSONで、その後はCANONと一般的な人々と同じような機種を使ってきました。
唯一、ブラザーだけは使ったこと無かったので、次はブラザーにしようかなぁ・・・とamazonでプリンターを見ていたところ、
このENVY Inspire 7221が目に留まりました。
本体価格も\14,980と安いし、補充のインクもEPSONやCANONよりもチョッピリ安いし出力枚数も多そうです。
そもそもEPSONもCANONも暫くぶりに使うと、最初にヘッドクリーニングをダラダラと始めて、あまつさえそのクリーニン
ぐ中にもインクを消費したりします。
プリンターは本体を安く売って、インクで稼ぐ方式が主流ですから、色々とメーカー事情もあるのだとは思いますが、2社
の長々としたクリーニング行為が私は嫌いでした。
そこで、次は絶対この2社以外の製品にしようと思っていたわけです。
で、HPにしてみた(笑
それと、一緒に

純正インクも買っておきました。
本体と純正インク(黒とカラー)の増量版を買っても2万ちょっとですから、プリンターも安くなったモノです・・・
で早速、本体を開封してみると・・・

インクが本体に付属してた・・・(笑
でもまあ、これはテスト印刷用みたいなモノですから、それほど持たないとは思いますので、どのみち換えのインクは
必須でしょう。
本体はA4サイズ出力のインクジェットプリンターにしては大きめですね。
まあ、私はPC横の空きスペースに設置するのでサイズはあまり気になりません。
この値段で、スキャン機能も付いてるんだから、サイズがどうのこうのいう気はさらさらありません(笑
ただ、ソフトウェアはあまり洗練されてるとは言えないカモです。
最初はUSB接続で使おうと思っていたので、USBでPCと接続してドライバーやアプリをインストし、問題なく

テスト印刷は問題なく出来ました。
しかし、インクの残量とかの情報を見ようとすると、なぜか見ることが出来ません・・・
散々弄りましたが原因が分からず、仕方ないのでWi-Fi接続に切り替えたら問題なく全ての状況が表示されるように
なりました。

どうやらHPのプリンターはWi-Fi接続で無いと全ての機能が使えないようです。
テレワーク用と謳ってるとおり、ノートPCと接続する事を前提として作られてる仕様なのでしょう。
私のディスクトップPCはマザボにWi-Fiが組み込まれているタイプなので事なきを得ましたが、このプリンターはWi-Fi接続
専用と考えた方が良さそうです。
まあ、USB接続機能はオマケみたいなモノかと・・・(笑
でも、安い上質紙しか手元に無かったのでそれに印刷してみましたが、出力は思いの外速いし、インクの滲みもないので
普段使いにはちょうどいい感じです。
私はとても気に入りました。
最近は毎年のように年賀状が売れなくなってきてるようですね。
これだけネットが発展してくるとメールで事足りますので、年賀状が売れなくなるのもまあ分かります。
でも、そうなるとプリンターを作ってる会社も痛手です。
だから、「テレワーク用」として売り出すのは、今の世では理にかなってると思います。
もっとも、テレワークは基本、メールとWeb会議で事が足りるので、いちいち紙に出力するなんて無さそうですが・・・
私も業務はテレワーク主体ですが、自宅ではプリンターなんて使いません(笑
ではなぜプリンターを買ったかですが、一応年賀状を送ってきてくれた人に送り返すための宛名書きってのもあるの
ですが、それ以上に正月空け頃までにマンションの外壁の色を決めないといけないからです。
PCで外観のパターンを作ってプリンターで出力し、家族会議にかける。
まあこのためにプリンターを買いました(笑
師走に入って、何かとamazonで買ってます(笑
で、久々にプリンターを新しくしました。

HP ENVY Inspire 7221
初めてのヒューレットパッカードのプリンターです。
今まではCanonを使ってましたが急に調子悪くなってしまいまい、PCがプリンターを認識しなくなってしまったので放置。
そもそも、プリンターなんて年賀状の宛名書きぐらいにしか使ってなかったので、普段はプリンターが無くても別段なにも
問題なかったので、いつか買おうと延び延びになってました。
日本の場合、インクジェットプリンターと言えばEPSON、CANON、ブラザーが有名どころです。
私も最初に買ったのはEPSONで、その後はCANONと一般的な人々と同じような機種を使ってきました。
唯一、ブラザーだけは使ったこと無かったので、次はブラザーにしようかなぁ・・・とamazonでプリンターを見ていたところ、
このENVY Inspire 7221が目に留まりました。
本体価格も\14,980と安いし、補充のインクもEPSONやCANONよりもチョッピリ安いし出力枚数も多そうです。
そもそもEPSONもCANONも暫くぶりに使うと、最初にヘッドクリーニングをダラダラと始めて、あまつさえそのクリーニン
ぐ中にもインクを消費したりします。
プリンターは本体を安く売って、インクで稼ぐ方式が主流ですから、色々とメーカー事情もあるのだとは思いますが、2社
の長々としたクリーニング行為が私は嫌いでした。
そこで、次は絶対この2社以外の製品にしようと思っていたわけです。
で、HPにしてみた(笑
それと、一緒に

純正インクも買っておきました。
本体と純正インク(黒とカラー)の増量版を買っても2万ちょっとですから、プリンターも安くなったモノです・・・
で早速、本体を開封してみると・・・

インクが本体に付属してた・・・(笑
でもまあ、これはテスト印刷用みたいなモノですから、それほど持たないとは思いますので、どのみち換えのインクは
必須でしょう。
本体はA4サイズ出力のインクジェットプリンターにしては大きめですね。
まあ、私はPC横の空きスペースに設置するのでサイズはあまり気になりません。
この値段で、スキャン機能も付いてるんだから、サイズがどうのこうのいう気はさらさらありません(笑
ただ、ソフトウェアはあまり洗練されてるとは言えないカモです。
最初はUSB接続で使おうと思っていたので、USBでPCと接続してドライバーやアプリをインストし、問題なく

テスト印刷は問題なく出来ました。
しかし、インクの残量とかの情報を見ようとすると、なぜか見ることが出来ません・・・
散々弄りましたが原因が分からず、仕方ないのでWi-Fi接続に切り替えたら問題なく全ての状況が表示されるように
なりました。

どうやらHPのプリンターはWi-Fi接続で無いと全ての機能が使えないようです。
テレワーク用と謳ってるとおり、ノートPCと接続する事を前提として作られてる仕様なのでしょう。
私のディスクトップPCはマザボにWi-Fiが組み込まれているタイプなので事なきを得ましたが、このプリンターはWi-Fi接続
専用と考えた方が良さそうです。
まあ、USB接続機能はオマケみたいなモノかと・・・(笑
でも、安い上質紙しか手元に無かったのでそれに印刷してみましたが、出力は思いの外速いし、インクの滲みもないので
普段使いにはちょうどいい感じです。
私はとても気に入りました。
最近は毎年のように年賀状が売れなくなってきてるようですね。
これだけネットが発展してくるとメールで事足りますので、年賀状が売れなくなるのもまあ分かります。
でも、そうなるとプリンターを作ってる会社も痛手です。
だから、「テレワーク用」として売り出すのは、今の世では理にかなってると思います。
もっとも、テレワークは基本、メールとWeb会議で事が足りるので、いちいち紙に出力するなんて無さそうですが・・・
私も業務はテレワーク主体ですが、自宅ではプリンターなんて使いません(笑
ではなぜプリンターを買ったかですが、一応年賀状を送ってきてくれた人に送り返すための宛名書きってのもあるの
ですが、それ以上に正月空け頃までにマンションの外壁の色を決めないといけないからです。
PCで外観のパターンを作ってプリンターで出力し、家族会議にかける。
まあこのためにプリンターを買いました(笑
ウクライナが大変な時に不謹慎ながら・・・ ― 2022/03/07 23:07:56
さて・・・
ウクライナ情勢は好転するどころかどの沼の様相を呈してきました。
互いに相手を批判し、引く様子もないし、EU側も積極的に介入しようとしない。
まあ、現代の戦争というのはWW2の頃と違い、深く世界経済とも結びついていたりするので、単なる陣取りゲーム
では無くなっています。
また、湾岸戦争時にも言われていましたが、戦場の惨状がリアルタイムで世界に配信されるので、TVで見る戦闘は
まるでTVゲームと思ってしまうほどです。
事実、現在の戦争は「ハイブリッド戦争」と言われるように、従来の戦闘だけで無く、サイバー戦や情報戦なども
複雑に絡み合って行われますので、益々ゲームっぽいのです。
これは裏を返せば、通常生活をしている我々日本人も実は情報戦の最前線にいる事になる訳です。
アメリカの選挙戦にロシアが絡み、トランプ陣営が有利に選挙戦を進められるようにクリントン陣営の偽情報を流す
のも、台湾有事の際、アメリカは台湾を見捨てるといった情報を流すのもその一環です。
つまり情報戦とは有事が起こった際、国民の選択肢を平時から狭めるように洗脳する攻撃も含まれるのです。
今回のウクライナ戦争において情報を常に発信し続け、ロシアが邪魔だと思っているのが紛れもなくウクライナ
のゼレンスキー大統領です。
彼はトランプ以上に巧みにSNSを利用している指導者と言えるでしょう。
私もネットからしか情報を収集できないので真偽の程はよく分かりませんが、ロシア側は400人ほどの暗殺部隊を
キエフに潜伏させている情報もあるようです。これ、十分にあり得る話ですね。
何しろゼレンスキー大統領は国民に徹底抗戦を声高に叫んでおり、自分が先にキエフから脱出できないからです。
ロシア軍がキエフに迫る今、ここ一週間ほどがこの戦争の山場になる気もします。
ロシア軍がキエフに攻め込んで制圧できるのか? ウクライナがそれを阻むのか?
さて、そんなウクライナの人々が大変な時に発言しにくい側面もあるのですが・・・

PowerDVD 21 Ultra買いました・・・(笑
今まではWinDVD Pro12を使っていたのですが、前回購入した海外版のゾンビランドサガを再生できませんでした。
最初は自分のPCの環境の問題かなとも思ったのですが、最近有名(?)なLeawo Blu-ray Playerとかだと普通に
再生されます。
つまり、WinDVD Pro 12がダメダメだと言う事がわかりました。
で、Leawoでもよい訳ですが、中国の企業なので、何となくデータ抜かれそうでイヤ・・・(いや、個人的な気分です)
そこで、PowerDVDならどうかなと体験版を落として海外版ゾンビランドサガを入れてみると、問題なく再生されました。
BDはもちろん、DVDの画質もアップスキャンされたように、とても良い画質なのでコレで決まりだなと購入。
それにしても、箱はとてもご大層なのに・・・

中身はディスクとペラの説明書のみ(笑
資源の無駄使いだよなぁ・・・と思いつつも、ネットでDownload版買うよりパッケージ版を買った方が安い・・・
しかし、悲しいかな貧乏なので、地球環境より自分の財布優先です・・・(笑
早速・・・

インスト
で、

プロダクトキーを入れて・・・

インスト完了!
直ぐに・・・

更新の促進画面が出て、更新完了。
これで最新版状態になりました。
当然ながら・・・

海外版のゾンビランドサガも問題なくPCで観れるようになりました。
これで海外の強固なAACSが掛けられたディスクも再生できそうで、一安心です。
いや・・・
ウクライナが大変な時に、ちょっと不謹慎っぽくて、ちょっと気が引けるのですが・・・
ウクライナ情勢は好転するどころかどの沼の様相を呈してきました。
互いに相手を批判し、引く様子もないし、EU側も積極的に介入しようとしない。
まあ、現代の戦争というのはWW2の頃と違い、深く世界経済とも結びついていたりするので、単なる陣取りゲーム
では無くなっています。
また、湾岸戦争時にも言われていましたが、戦場の惨状がリアルタイムで世界に配信されるので、TVで見る戦闘は
まるでTVゲームと思ってしまうほどです。
事実、現在の戦争は「ハイブリッド戦争」と言われるように、従来の戦闘だけで無く、サイバー戦や情報戦なども
複雑に絡み合って行われますので、益々ゲームっぽいのです。
これは裏を返せば、通常生活をしている我々日本人も実は情報戦の最前線にいる事になる訳です。
アメリカの選挙戦にロシアが絡み、トランプ陣営が有利に選挙戦を進められるようにクリントン陣営の偽情報を流す
のも、台湾有事の際、アメリカは台湾を見捨てるといった情報を流すのもその一環です。
つまり情報戦とは有事が起こった際、国民の選択肢を平時から狭めるように洗脳する攻撃も含まれるのです。
今回のウクライナ戦争において情報を常に発信し続け、ロシアが邪魔だと思っているのが紛れもなくウクライナ
のゼレンスキー大統領です。
彼はトランプ以上に巧みにSNSを利用している指導者と言えるでしょう。
私もネットからしか情報を収集できないので真偽の程はよく分かりませんが、ロシア側は400人ほどの暗殺部隊を
キエフに潜伏させている情報もあるようです。これ、十分にあり得る話ですね。
何しろゼレンスキー大統領は国民に徹底抗戦を声高に叫んでおり、自分が先にキエフから脱出できないからです。
ロシア軍がキエフに迫る今、ここ一週間ほどがこの戦争の山場になる気もします。
ロシア軍がキエフに攻め込んで制圧できるのか? ウクライナがそれを阻むのか?
さて、そんなウクライナの人々が大変な時に発言しにくい側面もあるのですが・・・

PowerDVD 21 Ultra買いました・・・(笑
今まではWinDVD Pro12を使っていたのですが、前回購入した海外版のゾンビランドサガを再生できませんでした。
最初は自分のPCの環境の問題かなとも思ったのですが、最近有名(?)なLeawo Blu-ray Playerとかだと普通に
再生されます。
つまり、WinDVD Pro 12がダメダメだと言う事がわかりました。
で、Leawoでもよい訳ですが、中国の企業なので、何となくデータ抜かれそうでイヤ・・・(いや、個人的な気分です)
そこで、PowerDVDならどうかなと体験版を落として海外版ゾンビランドサガを入れてみると、問題なく再生されました。
BDはもちろん、DVDの画質もアップスキャンされたように、とても良い画質なのでコレで決まりだなと購入。
それにしても、箱はとてもご大層なのに・・・

中身はディスクとペラの説明書のみ(笑
資源の無駄使いだよなぁ・・・と思いつつも、ネットでDownload版買うよりパッケージ版を買った方が安い・・・
しかし、悲しいかな貧乏なので、地球環境より自分の財布優先です・・・(笑
早速・・・

インスト
で、

プロダクトキーを入れて・・・

インスト完了!
直ぐに・・・

更新の促進画面が出て、更新完了。
これで最新版状態になりました。
当然ながら・・・

海外版のゾンビランドサガも問題なくPCで観れるようになりました。
これで海外の強固なAACSが掛けられたディスクも再生できそうで、一安心です。
いや・・・
ウクライナが大変な時に、ちょっと不謹慎っぽくて、ちょっと気が引けるのですが・・・
最近のコメント