サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

ちょっと不格好だけどラズパイをケースに入れる。2024/07/24 23:12:47

さて、


熱帯夜が続いています・・・


流石に昼間はクーラー無しの自室にいるとマジに熱中症になりかねないので、クーラーのある客間に待避しています。
で、テレワークが終わった夕方には自室に戻ってくるわけですが・・・今年の暑さは異常です。

私の住んでいる茨城は昼間は暑くても夜になるとそこそこ涼しくなり、熱帯夜なんて8月の一番暑い時期に数度有る
か無いか程度だったのですが、今年は連夜のように熱帯夜が続いています。
部屋に温度計が無いので正確なところは分かりませんが、アレクサによると今現在の外気温は28℃となっています
ので、PCやモニターがある我が北側四畳半の室内は多分、30℃位有るのではないでしょうか・・・

ほんと・・・暑い・・・


んで、ラズパイのケースの件ですが、結局専用のケースを新たに購入しました・・・

ケース

ラズパイの下面に装着するX1002ボード専用のケースです。

多分、購入時は在庫が無かったのか、到着まで一週間近くかかり、ようやく本日到着しました。


中身は・・・

中身

味も素っ気も無い、金属の箱です。

ハッキリ言って、美しくない・・・
ただ、X1002ボードを収められるケースはコレしか無いので、仕方ありません。

ただ、このケースに戻すと純正のヒートシンクに戻さなければならず、ソコだけはイヤ・・・
PC風ケースに付属していたヒートシンク+光るファンが結構気に入っているからです。
性能的にも純正ファンよりしっかりと放熱してくれる感じですしね・・・


まあそんなこんなで、早速ラズパイを装着

M.2

さすが専用ケースだけ有ってピッタリです。

また嬉しいことにM.2に貼り付けた薄型のヒートシンクも取り外さずに装着できました。


まあ、

M.2ヒートシンク

結構ギリギリ・・・(笑

でも、ケース下面と軽く接触することで、ヒートシンクの熱をケースに逃がすことも出来るので、コレはコレでありですね。


さて、本体は収まりましたが、上蓋は大型ヒートシンクが邪魔でふたが閉まりません。
そこで上蓋を少し改造するべく・・・

上蓋

上蓋を板に木ネジで止めます。

本当は万力とかあれば解決するのですが、そんなの持ってないし・・・(笑

で、この状態で上蓋を曲げてヒートシンクを装着したままで何とかしようと加工したかったのですが、思いの外この鉄板は
しっかりしていて、手ではうまく曲げられません。

仕方ないので大きめのゴムハンマーで叩いて曲げようと思ったら、間違って自分の指を叩いてしまった・・・
今、左手の中指の先が腫れて痛いです・・・(笑


で、何とか加工して・・・

加工01

不格好ですが、こんな感じに上蓋を垂直になるようにしました。


これで、

加工02

お気に入りのヒートシンクを装着したままでケースに収められました。

また、

ドングル

上蓋の垂直面にXBOX360コントローラー用のドングルを強力両面テープで貼り付けました。

まあ、不格好ですがこれでフレキシブルケーブルの断線とか防げるし、多少粗っぽく扱っても大丈夫なので良しとしようと
思ったのですが・・・

やっぱ、なんかカッコ悪・・・

ということで、

加工03

上蓋を曲線を描くように曲げて、トップがヒートシンクの上に来るようにしました。

で、ドングルをトップ面に貼り付けると、まあ見栄え的には垂直になってるよりもいい感じですので、これで運用します。


かといって、この一週間ほとんど使ってなかったけど・・・(笑

それにしてもゴムハンマーで叩いた左手中指が腫れてきて痛い・・・

Raspberry Pi5をSSD化する2024/07/17 22:39:00

さて・・・


ここ2,3日雨が降ってることもあり、過ごしやすい日があったと思ったら、本日は午後からぐんぐんと気温が上昇し、
今は熱帯夜です・・・

ほんと、今年の夏はちょっとヤバそうですねぇ・・・

本来は、梅雨が明け、暑くなってきたなぁ・・・と思い始めた頃から蝉が鳴き始めるのですが、今年はもう夏と勘違い
した蝉が地下から抜け出してきて鳴き始めました。

季節感狂ってるよね、完全に・・・


そんなわけで、
熱帯夜にうんうんしながらも、Raspberry pi 5のSSD化をやってみました。

最初はSDカードに作り上げたUbuntuの環境をまるまるSSDにコピーしようと考えたのですが、SDカードのUbuntuは
色々ファイルをインスとしては削除を繰り返していたので、いつの間にやらUPDATEが出来なくなっちゃいました(笑

BluetoothのコーディックをAACにしようとして色々入れたのが悪かったかも・・・(笑


そんなわけで、
SSDにUbuntuを新規インスとして、再構築してゆく事にしました。

そこで、

外付け

安いSSDの外付けケースを購入


ここにSSDを入れ、

外付け02

USBでメインPCに接続して、Raspberry pi imagerでUbuntuを書き込んで、起動SSDを作ります。


SSDは、

SSD

PatriotのP300 256GBを購入

2280サイズにしたのは単純にショートサイズの2260や2230よりも安いからです(笑


Raspberry pi 5に装着するボードは

X1002

Geekworm X1002

これはちょっと変わったボードで、普通は本体の上面に装着するタイプが多い中で、これは下面に取り付けます。
別段、下面装着に拘ったわけでは無く、後々改良しやすいかと思ったからです。


さて、早速装着するにあたり、

取り外し

まずはRaspberry pi 5をケースから外します。


次に

取り付け

Geekworm X1002を本体に取り付けてSSDを装着します。


当然、このままではSSDから起動することは無いので、

起動

SDカードからUbuntuを起動します。

起動したら、本体のeepromにSSDを認識するようにターミナルからコマンドを入れます。
この辺りは、raspidaさん ←ココを参考にさせて貰いました。

コレでSSDがRaspberry pi 5上で認識されるようになり、一度電源を切ってSDカードを抜いて再度スイッチを入れます。
問題なければSSDからUbuntuを読み込むようになります。

これはとても楽!

でもSSDになったからといって、むちゃくちゃ起動が速くなるわけでは無い・・・
設定ミスなのか、何かがボトルネックになっているのか・・・? そもそもこんな物なのか・・・?
ちょっとこの辺りがいまいち不明です。

まあ何にせよ無事にSSDからUbuntuが起動するようになったので、SDと同じ環境を再構築します。
ただ、訳の分からないアプリは追加しない・・・(笑


さて、SDと全く一緒の環境が構築出来たので、改造できるかチェックしてみます。

改造はこのままではX1002が邪魔でPC風ケースにRaspberry pi 5を戻せないのでRaspberry pi 5本体から切り離して
起動するようにするのが目的です。


そこで、まずはフレキシブルケーブルが延長可能かどうかをチェックするため、

フレキ

同じ規格のフレキシブルケーブルを準備します。


これを、

装着

Raspberry pi 5とX1002の接続に使用してみます。


これで、スイッチオン!


ダメだった・・・


X1002とRaspberry pi 5が上手く接続できてないようで、起動しません。


最初はフレキが長くなったので、ノイズが乗って起動できないのかな? と、

ノイズ対策

フレキに銅テープを巻いてノイズ対策とかしてみましたが、結果は一緒でダメです。

どうもこのX1002のフレキは特殊らしくて、差し込みがRaspberry pi 5側とX1002側の向きが決まっており、反対に
付けると、延長のフレキと同じエラーが出て起動しないところから、どこかの配線に抵抗とかが噛ましてあるのかも
知れません。


仕方ないので・・・

ヒートシンク

しばらくコレで運用しようと、SSDにヒートシンクを貼り付けました。


よって、ケースに入らないので・・・

不格好

むちゃくちゃ不格好・・・(笑


さて、どうすっかなぁ・・・


ってか、30分ほど前から急に雷雨になって、部屋がちょっと涼しくなりました(笑

中華製ではなく日本製を買って応援2024/06/25 00:30:54

さて・・・


今月はRaspberry pi 5絡みで色々買ってしまったので、もう買わない!


と宣言していたのですが・・・ついつい・・・


今現在、Raspberry pi 5の音再生はBluetooth接続のJBL GOを使用していますが、コレ結構古い機種で、既に
JBL GOは4まで発売されてる状況です。

でもJBLの音は素性が良いので初代でも音的にあまり気にしていなかったのですが、問題はペアリング。
初代はBluetoothの規格も古いのか、一度ペアリングすれば安定するのですが、一度ラズパイをリブートしたり
すると、登録されているのにペアリングがスムーズにいかず、結構苦労します。

この部分が不満だったので、最新のBluetooth5.0以上の安いスピーカーは無いかなとamazonを探していると、
FUNLOGY Portable Miniろいう製品が目に付きました。
しかし、「FunLogy」という製品名が何とも中華っぽい・・・(笑

で、最初は無視してSONYとかJBLとかを見ていたのですが、これ、日本のメーカーが作ってる製品でした。
amazonの商品説明の下の方に、「こちらは、日本の中小企業のブランドの商品です。」と注釈があり、
amazonが中小企業を応援しているといった内容が書いてありました。

そーか・・・日本製か・・・

と、安いのもあり・・・

FunLogy

買っちゃいました(笑

価格は2,580円ですが、10%割引クーポンが利用できるので、2,322円!
この値段なら失敗してもそれ程痛くない・・・しかも日本の中小企業応援にもなるし・・・(笑


で、開封

中身

本体は意外としっかりしてるし安っぽくないです。

付属品も一応ケーブル類やストラップも付いていて、安い割にしっかりしてます。


で、充電

LED

ちゃんと充電用のLEDも別に付いてます。

しかもこれ防水のIP67対応なので、充電が終わったらゴムのフタをしっかりと閉じればお風呂でも使えます。
間違って湯船に沈めても直ぐに取り出せば問題ない防水力なので、お風呂で音楽を聴く人には嬉しい機能ですね。


操作ボタン周りもとてもシンプル

操作ボタン

左から電源兼ペアリング、音量- 再生/停止 音量+ TWS となっています。

ちなみに一番右のTWSはこのFUNLOGY Portable Miniを2台接続してステレオ再生させるものです。
つまり、もう一台買えば、簡単にステレオ再生可能なBluetoothスピーカーになるわけです。

値段は安くても抜かりなし! って感じです。


スピーカーは

スピーカー

トップに付いており、底の方にサブウーファーも内蔵されており、低音もしっかり出る仕組みです。


で、充電も終わったので、スイッチオン!

スイッチオン

あっさりとラズパイと接続されました。

またラズパイをリブートしても、コネクトボタンを押せば即ペアリングされるのでストレスフリー
また、スイッチオン時のブルーのLEDも光量が抑えられているので、眩しくなくいい感じに光ります。
この辺りは日本製品ならではの拘りを感じます。

ブルーLEDが煌煌と光ると、眩しいんですよね・・・


で、早速音質をチェックしていみます。


うん、悪くない・・・

だけど・・・低音をしっかり出したいのは分かるけど、このサイズではちょっと難ありです。
瞬間的に強い低音がインプットされると、サブウーファーが反応するのですが、筐体が小さいので、ボム! ボム!
って感じで、ちょっと聞き苦しい低音になってしまいます。
この辺りは、サブウォーファーのボリュームコントロールがあれば完璧だったかも・・・

しかし、元の値段を考えればそれは贅沢な事です・・・(笑


で、ちょっと考えたのですが、このFUNLOGY Portable Miniは机の上とか堅い素材の上に置くと、机を震わせる勢いで
振動するので、もう少し防振した上で机からちょっと話してあげると良いかも・・・


で、

防振

PCケース等で使用する大きめのゴムパッキンを用意し、強力両面テープを貼ります。



で、これを、

底

スピーカーの底に貼り付けました。

これで、変に机と共振しにくくなるので低音が抑えられるはずです。


で、音を聞いてみると・・・

うん! 貼る前よりもいい感じに低音が抑えられました!

まだ完璧ではありませんが、もう少し防振をしてあげれば締まりのあるそこそこ聞ける音になると思います。


で、動画やyoutubeをラズパイで再生したり、レトロゲーを起動したりして音をチェックしてました。


で、久々にYsIIエターナルのオープニング見てたら懐かしくなった・・・



やっぱ、Ys2のオープニング音楽はテンション上がるよねぇ・・・


それと、ヒロイン達もかわいい・・・(笑

Ys2_01

YS2_02

上は2人の女神姉妹でフィーナと・・・もう一人の名前は・・・知らない・・・(笑
下はリリア

3人(というかフィーナとリリア)はYsシリーズでも人気のヒロインのようです。


ああ、なんかYsシリーズがむちゃくちゃやりたくなってきた・・・(笑