アナタの脳みそはどう判断するか? ― 2025/01/19 00:18:53
さて、
昨日はエナジードリンクで吠えて疲れちゃったので止めてしまった続きです(笑
そんなわけで、
最近、ポータブル機に再び興味が出てきたのですが、最近のポータブル機は高い・・・
いや、SWITCHとかそういうゲーム機ではなく、steam deckとかの方です。
PCゲームを手のひらサイズのポータブル機で遊びたいというのは男の子の夢ですが、それを実現するのに
10万円以上の出費がかかるのがこの世の現実です。
ゲームが大好きで、いつもゲームしていたという人にとっての10万円の出費は痛いけど享受できる範囲かもし
れませんが、私の場合はポータブル機の性能に興味があり、ゲーム自体はあまりやらない・・・(笑
つまり、費用対効果が薄いわけですので、どうしても躊躇してしまうわけです。
まあ、よく出来たsteamのゲーム環境を構築してくれるsteamOSが今年の4月頃に公開されるようなので、公開
以降は色んなメーカーからsteamOSで動くポータブル機が発売になり、安い機種も出てくる可能性が高いので、
それまでお金を貯めながら待ってみようと思います(笑
そんなわけで、
そんな物欲を上手に逃がしてあげなければならない訳ですが、そんな時に私が走るのがオーディオ関連(笑
てなわけで、最近安くてそこそこ性能が良いとされている中華製のイヤフォンを買ってみました。
昨年末の12月30日に注文し、翌日の大晦日に届いていたのですが、風邪でダウンしていたので、最近になって
やっと開封して音を聞くことが出来ました。
購入したのは、
SOLO DC02というカナル型イヤフォン
これ、昨年末購入した時は10%の値引きが入って2,069円と格安イヤフォンでした。
でも今は50%OFFクーポンが使えるようで、実質1,839円という2千円でお釣りがくる値段で買えます(笑
さて、中華製というと品質があまり良くなく、安物買いの銭失い的なイメージがあると思いますが、実はオーディオ
関連に限っていえば、そんなこともありません。
意外と値段に釣り合わない高音質で再生する機種とかがあったりします。
もちろん玉石混交状態ですから、必ずしも全てが宝石ではありませんが、それは何も中華製に限った話ではなく、
日本製だろうが玉石混交です。単に日本製の場合は失敗リスクが中華製よりも低いというだけです。
そんなわけで、日本製なら籠もったクソのような音質だらけの2千円以下のイヤフォン市場において、中華製の
実力を知りたくてこのSOLO DC02を選択してみました。
もう一つ、2千円ちょっとなのにバランスド・アーマチュアを搭載したKZ ZSTXも興味ありました。
少なくともバランスド・アーマチュアが搭載されたイヤフォンの場合、日本製は安くても10倍の2万円ほどします。
私の愛用しているSONY XBA-N3は確か36,000円ほどしました(笑
それが2千円ほどで買えてしまう・・・やっぱ中華は恐ろしい・・・(笑
そんなわけで、開封
意外とイヤフォン本体が大きい・・・(笑
しかし、この値段でケーブルと本体がセパレート出来、リケーブルもできる構造には驚き。
見た感じは1万円ほどのクオリティーに見えてしまう(笑
で、早速音を聴いてみましたが、いやビックリ!
確かに2千円で買えるイヤフォンの音ではありません!
最初、余りのメリハリの効いた歯切れのよい音に驚きました。
しかし、ずっと視聴してると段々、「元気でメリハリがあるけど・・・」という感じになってきます。
音の分離とかは2千円ではあり得ないほど良いのですが、問題は「音場」です。
良いイヤフォンやヘッドフォンってのは、耳の外側、つまり頭の外から音が聞こえてくる感じで音場が広い。
それがリスニングの心地よさに繋がります。
その観点から言うと、このDC02は両耳の内側で音が出てる感じで、音場は決して広くないです。
でも音質は結構良い・・・だから脳が混乱するんです(笑
これは良いイヤフォンなのか、それともイマイチなのか?
これは個人の好みに関連してくる問題ですので、実際には自分の耳で聴いていただくしか無いのですが、
まあそれでもこのDC02は少なくとも2千円ほどで出せる音質ではないことは確かです。
イヤフォンにあまりお金をかけたくない、でもいい音で音楽を聴きたい!
って人は中華製イヤフォンを選択肢に入れても良いかもしれません。
吟味すれば1万円以上とは言いませんが、5,6千円クラスの音質が1/3の値段で手に入れられるでしょう。
そんなわけで、
中華もなかなかやるけど、やっぱ「音作りは長い経験の積み重ねなんだよなぁ」というのが私の結論です。
そんなわけで、
良い音質に飢えていた私は部屋でこれを発見しました。
配線からプラグまで全てオヤイデ電気で購入して自作した3.5mmのケーブルです。
多分、かれこれ10年以上前に自作したものなので部品代は忘れましたが、多分この1mのケーブルで3千円位?
で、このケーブルの音を聴いてみたくなったので、確認してみるとハンダが劣化してるのか、音が途切れる症状
が出ていたので、再ハンダしプラリペアでしっかり固めました。
で、このケーブルと最近気に入っているMW600に付いていたおまけイヤフォンでどんな音がするのか気になった
ので2個入りの3.5mm メス メスの延長コネクタを購入しました。
で、少しでも軽くしたいので・・・
周りの被覆を剥いだのが右側の金色のやつです。
で、これを襟とか胸ポケットに取り付けたいので・・・
イヤフォンクリップを購入
コレは本来、イヤフォンの線を挟んで使用するものですが・・・
即分解(笑
で、コードを挟む部分を加工して・・・
こんな感じにしました。
瞬間接着剤とプラリペアでガチガチに固めたので結構良い感じに仕上がりました。
これをこんな感じで接続
左がSONYのおまけイヤフォンで右がオヤイデの自作ケーブル(笑
笑ってしまうような構成ですが、コレがまた・・・すごく音質がいい!
本当に笑っちゃうぐらい音が良い(笑
オーディオに大金を注ぎ込んでいる人からは叱られそうですが、私の脳は「この音が大好き!」と判断してるので
仕方ないです(笑
詰まる所、音質ってのはその人の脳みそがどう判断するかの問題で、正解がない世界です。
で、
今更聴くYMOのパプリック・プレッシャーは最高です(笑
これはamazon MUSICにあったリミックスVerで、UltraHDにも対応してるので音質が良い。
やっぱ、amazon MUSICはやめられまへん・・・(笑
昨日はエナジードリンクで吠えて疲れちゃったので止めてしまった続きです(笑
そんなわけで、
最近、ポータブル機に再び興味が出てきたのですが、最近のポータブル機は高い・・・
いや、SWITCHとかそういうゲーム機ではなく、steam deckとかの方です。
PCゲームを手のひらサイズのポータブル機で遊びたいというのは男の子の夢ですが、それを実現するのに
10万円以上の出費がかかるのがこの世の現実です。
ゲームが大好きで、いつもゲームしていたという人にとっての10万円の出費は痛いけど享受できる範囲かもし
れませんが、私の場合はポータブル機の性能に興味があり、ゲーム自体はあまりやらない・・・(笑
つまり、費用対効果が薄いわけですので、どうしても躊躇してしまうわけです。
まあ、よく出来たsteamのゲーム環境を構築してくれるsteamOSが今年の4月頃に公開されるようなので、公開
以降は色んなメーカーからsteamOSで動くポータブル機が発売になり、安い機種も出てくる可能性が高いので、
それまでお金を貯めながら待ってみようと思います(笑
そんなわけで、
そんな物欲を上手に逃がしてあげなければならない訳ですが、そんな時に私が走るのがオーディオ関連(笑
てなわけで、最近安くてそこそこ性能が良いとされている中華製のイヤフォンを買ってみました。
昨年末の12月30日に注文し、翌日の大晦日に届いていたのですが、風邪でダウンしていたので、最近になって
やっと開封して音を聞くことが出来ました。
購入したのは、
SOLO DC02というカナル型イヤフォン
これ、昨年末購入した時は10%の値引きが入って2,069円と格安イヤフォンでした。
でも今は50%OFFクーポンが使えるようで、実質1,839円という2千円でお釣りがくる値段で買えます(笑
さて、中華製というと品質があまり良くなく、安物買いの銭失い的なイメージがあると思いますが、実はオーディオ
関連に限っていえば、そんなこともありません。
意外と値段に釣り合わない高音質で再生する機種とかがあったりします。
もちろん玉石混交状態ですから、必ずしも全てが宝石ではありませんが、それは何も中華製に限った話ではなく、
日本製だろうが玉石混交です。単に日本製の場合は失敗リスクが中華製よりも低いというだけです。
そんなわけで、日本製なら籠もったクソのような音質だらけの2千円以下のイヤフォン市場において、中華製の
実力を知りたくてこのSOLO DC02を選択してみました。
もう一つ、2千円ちょっとなのにバランスド・アーマチュアを搭載したKZ ZSTXも興味ありました。
少なくともバランスド・アーマチュアが搭載されたイヤフォンの場合、日本製は安くても10倍の2万円ほどします。
私の愛用しているSONY XBA-N3は確か36,000円ほどしました(笑
それが2千円ほどで買えてしまう・・・やっぱ中華は恐ろしい・・・(笑
そんなわけで、開封
意外とイヤフォン本体が大きい・・・(笑
しかし、この値段でケーブルと本体がセパレート出来、リケーブルもできる構造には驚き。
見た感じは1万円ほどのクオリティーに見えてしまう(笑
で、早速音を聴いてみましたが、いやビックリ!
確かに2千円で買えるイヤフォンの音ではありません!
最初、余りのメリハリの効いた歯切れのよい音に驚きました。
しかし、ずっと視聴してると段々、「元気でメリハリがあるけど・・・」という感じになってきます。
音の分離とかは2千円ではあり得ないほど良いのですが、問題は「音場」です。
良いイヤフォンやヘッドフォンってのは、耳の外側、つまり頭の外から音が聞こえてくる感じで音場が広い。
それがリスニングの心地よさに繋がります。
その観点から言うと、このDC02は両耳の内側で音が出てる感じで、音場は決して広くないです。
でも音質は結構良い・・・だから脳が混乱するんです(笑
これは良いイヤフォンなのか、それともイマイチなのか?
これは個人の好みに関連してくる問題ですので、実際には自分の耳で聴いていただくしか無いのですが、
まあそれでもこのDC02は少なくとも2千円ほどで出せる音質ではないことは確かです。
イヤフォンにあまりお金をかけたくない、でもいい音で音楽を聴きたい!
って人は中華製イヤフォンを選択肢に入れても良いかもしれません。
吟味すれば1万円以上とは言いませんが、5,6千円クラスの音質が1/3の値段で手に入れられるでしょう。
そんなわけで、
中華もなかなかやるけど、やっぱ「音作りは長い経験の積み重ねなんだよなぁ」というのが私の結論です。
そんなわけで、
良い音質に飢えていた私は部屋でこれを発見しました。
配線からプラグまで全てオヤイデ電気で購入して自作した3.5mmのケーブルです。
多分、かれこれ10年以上前に自作したものなので部品代は忘れましたが、多分この1mのケーブルで3千円位?
で、このケーブルの音を聴いてみたくなったので、確認してみるとハンダが劣化してるのか、音が途切れる症状
が出ていたので、再ハンダしプラリペアでしっかり固めました。
で、このケーブルと最近気に入っているMW600に付いていたおまけイヤフォンでどんな音がするのか気になった
ので2個入りの3.5mm メス メスの延長コネクタを購入しました。
で、少しでも軽くしたいので・・・
周りの被覆を剥いだのが右側の金色のやつです。
で、これを襟とか胸ポケットに取り付けたいので・・・
イヤフォンクリップを購入
コレは本来、イヤフォンの線を挟んで使用するものですが・・・
即分解(笑
で、コードを挟む部分を加工して・・・
こんな感じにしました。
瞬間接着剤とプラリペアでガチガチに固めたので結構良い感じに仕上がりました。
これをこんな感じで接続
左がSONYのおまけイヤフォンで右がオヤイデの自作ケーブル(笑
笑ってしまうような構成ですが、コレがまた・・・すごく音質がいい!
本当に笑っちゃうぐらい音が良い(笑
オーディオに大金を注ぎ込んでいる人からは叱られそうですが、私の脳は「この音が大好き!」と判断してるので
仕方ないです(笑
詰まる所、音質ってのはその人の脳みそがどう判断するかの問題で、正解がない世界です。
で、
今更聴くYMOのパプリック・プレッシャーは最高です(笑
これはamazon MUSICにあったリミックスVerで、UltraHDにも対応してるので音質が良い。
やっぱ、amazon MUSICはやめられまへん・・・(笑
風邪からの復活・・・で吠える(笑 ― 2025/01/18 00:23:07
さて・・・
久々の投稿となってしまいました・・・
昨年末に奥さんからうつされた風邪は家族全員に蔓延し、我が家では年末から年始にかけて咳の大合唱状態・・・
かくいう私もしっかりと伝染り、大晦日から正月3日日を超えて、5日ぐらいまで完全ダウンしました。
熱は37.5℃辺りの微熱なのでインフルエンザでもなく、味覚もしっかりしてるのでコロナでもなく単なる風邪の症状
なのですが、本来熱に弱く、そもそもあまり風邪など引かない体質なので、1度伝染ると体の抵抗力が無いためか
完全に寝込んでしまいました・・・
5日目ぐらいまでは、体の怠さと喉の激しい痛みで固形物を一切摂取できず、ずっと冷えピタを貼りながら、ゼリー
の栄養飲料とか飲んで過ごします。
で、一週間過ぎた頃からやっと体調も回復してきて、行動する気力も湧いてきた感じですが、体の気だるさはなか
なか抜けずに、結局ダラダラと昼間を過ごし、夕方になると微熱が出るのか、途端に体がダルくなり、21時頃には
ベッドに入る生活を続けていました。
で、なんとかblogを更新させようと書こうと思ったら、いつもの「フォト蔵」も不調・・・(笑
サイトになかなか入れず、時間がかかりつつ入って写真を何とかアップしても見れない・・・
ほんと、いつになったらフォト蔵は安定するんでしょうねぇ・・・
ホントは定期的に年に何度も不安定になるフォト蔵なんて使いたくないのですが、他に無料の写真公開サイトっ
てなかなか無いんですよねぇ・・・・
私の使ってるアサブロにも画像をアップする機能はあるのですが、致命的に使いにくい・・・
しかもアサヒネットはblogなんて「おまけ機能」程度にしか考えてないようで、その辺りを改善する気は無いようです(笑
そんなわけで、不安定ながら完全にダウンしてるわけではなさそうなので、時間をかけながらblog書いてみます。
で、まず風邪の最中に体に活を入れたいと思った私は栄養ドリンクを注入しようと買ったのがコレ
MONSYER ENERGY
これはF1レース好きならわかってもらえると思いますが、私は今後一生レッドブルは飲みません!(笑
日本人及び日本をマーケット市場の価値無しと判断するようなメーカーの製品なんて不買です!
これは今回、レッドブルチームの下部組織に所属する角田裕毅選手をレッドブルに昇格させなかったからです。
遅いマシンで実績を積み重ね、2024年は世界でたった20名しか存在しないF1において実力を示してきたこの日本人
をレッドブルはあっさりと切り捨て、まだF1を11戦しか戦っておらず、その全てで角田選手よりも成績が劣っていた
ニュージーランド出身のリアム・ローソン選手を昇格させました。
だから、こういうコーカソイドの思考って嫌いです!
F1ってモータースポーツはヨーロッパから派生したレースで、彼らはこのモータースポーツを誇りに思っています。
よってヨーロッパ出身のドライバーによるヨーロッパの為のレースという意味合いが昔から強いです。
そんな由緒正しきレースに東洋の猿を乗せるなんて・・・って雰囲気を未だに感じてしまう世界・・・
レッドブルの代表であるクリスチャン・ホーナーはイギリス人で角田を意図的に無視するような態度を取っていました。
彼の主張いわく「角田は感情的で、冷静な判断ができない」ってのをよく口にしていましたが、そう偉そうに言ってる
本人自身も同じチームの女性からセクハラ告発をされ、それをもみ消したりと・・・どの口が? って人物です(笑
そして今回、案の定、角田を昇格させず、ローソンをレッドブルに昇格させました。
F1というのは華やかな反面、商業主義に毒された世界でもあり、ヨーロッパ・サッカーと同じく大量のお金が飛び交う
世界です。
どの国のドライバーを乗せるかで、その出身国でのマーケティングに期待できるかどうか?
その国の大口スポンサーを獲得できるかどうか?
単純に「速い」だけではない、大人の事情でドライバーが選定される世界です。
つまるところ、レッドブルは「角田を乗せても日本には大した価値はない、それならニュージーランド・・・」って話。
だから日本を舐めきったレッドブルを飲んではいけないんです!(笑
って、エナジードリンクだけでどんだけ書いてんだ・・・(笑
そんなわけで、フォト蔵は何となく安定動作してきたようですが、私自身が疲れちゃったので、続きは明日にでも(笑
久々の投稿となってしまいました・・・
昨年末に奥さんからうつされた風邪は家族全員に蔓延し、我が家では年末から年始にかけて咳の大合唱状態・・・
かくいう私もしっかりと伝染り、大晦日から正月3日日を超えて、5日ぐらいまで完全ダウンしました。
熱は37.5℃辺りの微熱なのでインフルエンザでもなく、味覚もしっかりしてるのでコロナでもなく単なる風邪の症状
なのですが、本来熱に弱く、そもそもあまり風邪など引かない体質なので、1度伝染ると体の抵抗力が無いためか
完全に寝込んでしまいました・・・
5日目ぐらいまでは、体の怠さと喉の激しい痛みで固形物を一切摂取できず、ずっと冷えピタを貼りながら、ゼリー
の栄養飲料とか飲んで過ごします。
で、一週間過ぎた頃からやっと体調も回復してきて、行動する気力も湧いてきた感じですが、体の気だるさはなか
なか抜けずに、結局ダラダラと昼間を過ごし、夕方になると微熱が出るのか、途端に体がダルくなり、21時頃には
ベッドに入る生活を続けていました。
で、なんとかblogを更新させようと書こうと思ったら、いつもの「フォト蔵」も不調・・・(笑
サイトになかなか入れず、時間がかかりつつ入って写真を何とかアップしても見れない・・・
ほんと、いつになったらフォト蔵は安定するんでしょうねぇ・・・
ホントは定期的に年に何度も不安定になるフォト蔵なんて使いたくないのですが、他に無料の写真公開サイトっ
てなかなか無いんですよねぇ・・・・
私の使ってるアサブロにも画像をアップする機能はあるのですが、致命的に使いにくい・・・
しかもアサヒネットはblogなんて「おまけ機能」程度にしか考えてないようで、その辺りを改善する気は無いようです(笑
そんなわけで、不安定ながら完全にダウンしてるわけではなさそうなので、時間をかけながらblog書いてみます。
で、まず風邪の最中に体に活を入れたいと思った私は栄養ドリンクを注入しようと買ったのがコレ
MONSYER ENERGY
これはF1レース好きならわかってもらえると思いますが、私は今後一生レッドブルは飲みません!(笑
日本人及び日本をマーケット市場の価値無しと判断するようなメーカーの製品なんて不買です!
これは今回、レッドブルチームの下部組織に所属する角田裕毅選手をレッドブルに昇格させなかったからです。
遅いマシンで実績を積み重ね、2024年は世界でたった20名しか存在しないF1において実力を示してきたこの日本人
をレッドブルはあっさりと切り捨て、まだF1を11戦しか戦っておらず、その全てで角田選手よりも成績が劣っていた
ニュージーランド出身のリアム・ローソン選手を昇格させました。
だから、こういうコーカソイドの思考って嫌いです!
F1ってモータースポーツはヨーロッパから派生したレースで、彼らはこのモータースポーツを誇りに思っています。
よってヨーロッパ出身のドライバーによるヨーロッパの為のレースという意味合いが昔から強いです。
そんな由緒正しきレースに東洋の猿を乗せるなんて・・・って雰囲気を未だに感じてしまう世界・・・
レッドブルの代表であるクリスチャン・ホーナーはイギリス人で角田を意図的に無視するような態度を取っていました。
彼の主張いわく「角田は感情的で、冷静な判断ができない」ってのをよく口にしていましたが、そう偉そうに言ってる
本人自身も同じチームの女性からセクハラ告発をされ、それをもみ消したりと・・・どの口が? って人物です(笑
そして今回、案の定、角田を昇格させず、ローソンをレッドブルに昇格させました。
F1というのは華やかな反面、商業主義に毒された世界でもあり、ヨーロッパ・サッカーと同じく大量のお金が飛び交う
世界です。
どの国のドライバーを乗せるかで、その出身国でのマーケティングに期待できるかどうか?
その国の大口スポンサーを獲得できるかどうか?
単純に「速い」だけではない、大人の事情でドライバーが選定される世界です。
つまるところ、レッドブルは「角田を乗せても日本には大した価値はない、それならニュージーランド・・・」って話。
だから日本を舐めきったレッドブルを飲んではいけないんです!(笑
って、エナジードリンクだけでどんだけ書いてんだ・・・(笑
そんなわけで、フォト蔵は何となく安定動作してきたようですが、私自身が疲れちゃったので、続きは明日にでも(笑
あけましておめでとうございます ― 2025/01/01 08:02:17
あけましておめでとうございます。
2025年になりましたが、個人的には風邪で寝てました・・・(笑
奥さんが年末に最初に風邪を引き、私と娘が31日に感染った形式です。
喉が痛く、咳が出て、頭が痛くて、熱が出る。
まあ、典型的な風邪の症状です。
私はあまり風邪など引かない体質のためか、熱に対してむちゃくちゃ耐性が弱いです。
昨夜は普通の人なら、「なーんだ・・・」と思うほどの37.3℃で体全身がだるく、もう起きてられない状態になります。
で、昨夜は21時過ぎにはふとんに入り、先程起き出しました。
熱は完全に収まってませんが、よく寝たためか体の怠さはかなり改善されました。
しかし、目は物が二重に見える・・・のか?
iPodが二重に・・・
これ、実は部屋からもう一台見つかった結果です(笑
もう間違い探しのような状態ですが、右が第2世代で左が第3世代です。
購入した経緯は忘れてしまいましたが、多分、当時の私は第2世代が思ったより音質がいいので、中古屋で安く売って
いた第3世代を見たとき延髄反射で買ってしまったと思われます。
第3世代を充電し、中身を見ましたが、弄った形跡が無いからです。
買って満足し放置するといういつものパターン・・・(笑
まあ何にせよ、第3世代には音楽すら入ってないので、PCのiTunesに接続して音楽を転送して、第2世代と音質の
比較をしてみようと思ってます。 ←今更な検証(笑
そんなわけで、更新頻度は減ると思いますが・・・
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2025年になりましたが、個人的には風邪で寝てました・・・(笑
奥さんが年末に最初に風邪を引き、私と娘が31日に感染った形式です。
喉が痛く、咳が出て、頭が痛くて、熱が出る。
まあ、典型的な風邪の症状です。
私はあまり風邪など引かない体質のためか、熱に対してむちゃくちゃ耐性が弱いです。
昨夜は普通の人なら、「なーんだ・・・」と思うほどの37.3℃で体全身がだるく、もう起きてられない状態になります。
で、昨夜は21時過ぎにはふとんに入り、先程起き出しました。
熱は完全に収まってませんが、よく寝たためか体の怠さはかなり改善されました。
しかし、目は物が二重に見える・・・のか?
iPodが二重に・・・
これ、実は部屋からもう一台見つかった結果です(笑
もう間違い探しのような状態ですが、右が第2世代で左が第3世代です。
購入した経緯は忘れてしまいましたが、多分、当時の私は第2世代が思ったより音質がいいので、中古屋で安く売って
いた第3世代を見たとき延髄反射で買ってしまったと思われます。
第3世代を充電し、中身を見ましたが、弄った形跡が無いからです。
買って満足し放置するといういつものパターン・・・(笑
まあ何にせよ、第3世代には音楽すら入ってないので、PCのiTunesに接続して音楽を転送して、第2世代と音質の
比較をしてみようと思ってます。 ←今更な検証(笑
そんなわけで、更新頻度は減ると思いますが・・・
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
最近のコメント