







Image Viewer 05良いですヽ(^◇^*)/ ― 2006/11/22 01:35:41
Image Viewerが新たな1ページを刻みました・・・・
そうです!
DSLinkに対応しましたヽ(^◇^*)/
しかも、DSBrowserのメモリー拡張カートリッジを使えば、2画面表示も可能となりましたヽ(^◇^*)/
Moonlightさんもコメント仰ってますが、
これはDSLinkから提供されたわけではありません!
全て、皇帝さんとMoonlightさんで検証し、DSLinkで動くようにしてしまったのです!!ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
皇帝さん、Moonlightさん、ありがとうございました<(_ _)>
もう、これでDSLinkチームは必要ないです(`∇´ )にょほほほ
DSLinkerもいつでもImage Viewerの最新版を楽しめるようになったわけですから。
ただ、メモリー拡張カートリッジが無いと全ての力を出し切れませんので、DSLinkerはDSBrowerも買いましょう(笑
ということで、DSLink Tesmはstep by step踏んで頂かなくて結構です。
ひとりでstep踏んでて下さい(笑
では、早速やってみますヽ(^◇^*)/

【用意するモノ】
・DSL覆面付き ←覆面がない場合は、なしでよい(笑
・DSLink
・メモリー拡張カートリッジ
これで準備OK!
で、早速メモリー拡張カートリッジが正常に動作してるか確認しましょうヽ(^◇^*)/

スライドショーのプロパティー画面4を開くと自動で検証がスタートします。
成功の数字が増えてゆけば問題なし!
これで、DSLinkでメモリー拡張カートリッジを使用出来ます。
で、このメモリー拡張カートリッジを使うことにより、2画面表示が可能になります。

我が家の犬と隣の犬、「ちゃー」と「ラッキー」です(笑
ということで2画面表示も可能となり、M3Lと同等の性能を持つに至りました。
しかも、全てメーカーの協力無しでです!
Moonlightさん!お見事ですヽ(^◇^*)/
さて、今回のImage Viewer0.5のもう1つの特徴は
CoverMaker
これは、私がMoonlightさんに無理を言って快く快諾して頂いたモノです・・・
本当に我が儘言って申し訳ありませんでした・・・<(_ _)>
これは、起動画面のカバーを作ったり、スライドショー実施の時の空き画面にショーの内容を書き込んだり出来るモノです。
いわばアルバムの表紙みたいなモノです。
単画面スライドショーをしてる時に、空き画面が黒のままだと寂しいので、Moonlightさんにお願いして作って頂きました。
この、CoverMakerは非常に直感的に出来てますので、説明の必要もないですね。
私は検証として初期の頃からコレを触らさせて頂いてますが、今まで詰まったことは一度もありません。
また、初期の頃よりも確実に使いやすくなっています。
Moonlightさんは本当にインターフェースの作り方が上手ですヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
で、色々弄ってるうちにカバーの画像もユーザー自身で簡単に作れることが分かりましたので、私も色々トライしてみました。
要はpngファイルでカバーを作り、iniでコメント位置を決めれば終了!
たったこれだけで自分だけのオリジナルカバーを作ることが出来ます。
で、いくつか作りましたので簡単に紹介ヽ(^◇^*)/

まず縦Verから
これはコメントを1文字1文字改行してゆけば、縦書き表示も出来るようになりますヽ(^◇^*)/
周りにぼかしの枠を作ってみました。

次に横Verのハート
普通は色合成で枠に色を付けられますし、透明度も設定出来るので製作する時は白でも良いのですが、色を付けたパターンを作っても使えます。
ということで、ハートらしくピンク系で最初から色を付けフレーム合成を100%にすればハートの中に写真が入るパターンが作れます。
ということで、お遊びで作ったパターンを置いておきます。
ちゃんとiniの位置合わせとかしてないので、色々弄ってみて下さい(笑
まあ、私程度でも簡単に出来るので、センスのある方ならモット素晴らしいモノが出来ると思います。
ぜひトライして下さい。
で、上手に出来たら私にメールで送って下さい!(`∇´ )にょほほほ
ココ ←フレーム置き場
このフレーム画像作業が終わったら「カバー画像を保存」し、後はいつも同様にipk化すればOK!
ちゃんと出来ていれば、Image Viewerにカバー画像が転送されてます。
ということで、思いっきり楽しんで下さいヽ(^◇^*)/
Moonlightさん、本当にお疲れ様でした<(_ _)>
追記
EZ4LCの検証してみました
やっぱダメですね・・・・(-ω-;)
ということで、皇帝さん、Moonlightさん、ダメです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ということで、検証画像を上げておきます

エラー出まくり(笑
で、

2画面表示はノイズだらけで見れません(笑
やっぱEZ4LCは買ってはいけないマジコンのようです(笑
そうです!
DSLinkに対応しましたヽ(^◇^*)/
しかも、DSBrowserのメモリー拡張カートリッジを使えば、2画面表示も可能となりましたヽ(^◇^*)/
Moonlightさんもコメント仰ってますが、
これはDSLinkから提供されたわけではありません!
全て、皇帝さんとMoonlightさんで検証し、DSLinkで動くようにしてしまったのです!!ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
皇帝さん、Moonlightさん、ありがとうございました<(_ _)>
もう、これでDSLinkチームは必要ないです(`∇´ )にょほほほ
DSLinkerもいつでもImage Viewerの最新版を楽しめるようになったわけですから。
ただ、メモリー拡張カートリッジが無いと全ての力を出し切れませんので、DSLinkerはDSBrowerも買いましょう(笑
ということで、DSLink Tesmはstep by step踏んで頂かなくて結構です。
ひとりでstep踏んでて下さい(笑
では、早速やってみますヽ(^◇^*)/

【用意するモノ】
・DSL覆面付き ←覆面がない場合は、なしでよい(笑
・DSLink
・メモリー拡張カートリッジ
これで準備OK!
で、早速メモリー拡張カートリッジが正常に動作してるか確認しましょうヽ(^◇^*)/

スライドショーのプロパティー画面4を開くと自動で検証がスタートします。
成功の数字が増えてゆけば問題なし!
これで、DSLinkでメモリー拡張カートリッジを使用出来ます。
で、このメモリー拡張カートリッジを使うことにより、2画面表示が可能になります。

我が家の犬と隣の犬、「ちゃー」と「ラッキー」です(笑
ということで2画面表示も可能となり、M3Lと同等の性能を持つに至りました。
しかも、全てメーカーの協力無しでです!
Moonlightさん!お見事ですヽ(^◇^*)/
さて、今回のImage Viewer0.5のもう1つの特徴は
CoverMaker
これは、私がMoonlightさんに無理を言って快く快諾して頂いたモノです・・・
本当に我が儘言って申し訳ありませんでした・・・<(_ _)>
これは、起動画面のカバーを作ったり、スライドショー実施の時の空き画面にショーの内容を書き込んだり出来るモノです。
いわばアルバムの表紙みたいなモノです。
単画面スライドショーをしてる時に、空き画面が黒のままだと寂しいので、Moonlightさんにお願いして作って頂きました。
この、CoverMakerは非常に直感的に出来てますので、説明の必要もないですね。
私は検証として初期の頃からコレを触らさせて頂いてますが、今まで詰まったことは一度もありません。
また、初期の頃よりも確実に使いやすくなっています。
Moonlightさんは本当にインターフェースの作り方が上手ですヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
で、色々弄ってるうちにカバーの画像もユーザー自身で簡単に作れることが分かりましたので、私も色々トライしてみました。
要はpngファイルでカバーを作り、iniでコメント位置を決めれば終了!
たったこれだけで自分だけのオリジナルカバーを作ることが出来ます。
で、いくつか作りましたので簡単に紹介ヽ(^◇^*)/

まず縦Verから
これはコメントを1文字1文字改行してゆけば、縦書き表示も出来るようになりますヽ(^◇^*)/
周りにぼかしの枠を作ってみました。

次に横Verのハート
普通は色合成で枠に色を付けられますし、透明度も設定出来るので製作する時は白でも良いのですが、色を付けたパターンを作っても使えます。
ということで、ハートらしくピンク系で最初から色を付けフレーム合成を100%にすればハートの中に写真が入るパターンが作れます。
ということで、お遊びで作ったパターンを置いておきます。
ちゃんとiniの位置合わせとかしてないので、色々弄ってみて下さい(笑
まあ、私程度でも簡単に出来るので、センスのある方ならモット素晴らしいモノが出来ると思います。
ぜひトライして下さい。
で、上手に出来たら私にメールで送って下さい!(`∇´ )にょほほほ
ココ ←フレーム置き場
このフレーム画像作業が終わったら「カバー画像を保存」し、後はいつも同様にipk化すればOK!
ちゃんと出来ていれば、Image Viewerにカバー画像が転送されてます。
ということで、思いっきり楽しんで下さいヽ(^◇^*)/
Moonlightさん、本当にお疲れ様でした<(_ _)>
追記
EZ4LCの検証してみました
やっぱダメですね・・・・(-ω-;)
ということで、皇帝さん、Moonlightさん、ダメです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ということで、検証画像を上げておきます

エラー出まくり(笑
で、

2画面表示はノイズだらけで見れません(笑
やっぱEZ4LCは買ってはいけないマジコンのようです(笑
最近のコメント