サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

頑張ってるようで、結構だらけてます(笑2020/11/23 20:13:37

さて・・・


何となく、ダラダラと生きてます(笑


この3連休は小説書きに集中するぞと臨んだのですが、土曜日は神社掃除のボランティア・・・(笑
しかも、沿道にまで枝を伸ばしてしまった木の伐採・・・

私はエンジン式のチェーンソーとか持ってないので、ひたすら下で待ち構えて、切られた枝を運ぶ係をしてました。
で、チェーンソーから出る木くずとかをモロに顔に浴びてしまい、右目に小さな木くずが入ってしまったのか、瞼がゴロゴロ
して痛い・・・帰宅後何度か顔を洗って、目薬とか付けて洗い流そうとしたのですが、全然痛みが取れません。

そのうち目が充血してきて、視界も白っぽいモヤが掛かったようになり、PCがとても見づらい・・・
帰宅後、小説の続きを書こうといたのですが、瞼のゴロゴロとした違和感と、モヤが掛かったような視界により断念・・・

しばらく、目を洗ったりしたのですが、一向に瞼の違和感が取れません。
もしかしたらこれは、目にゴミが入ったのでは無く、ものもらいとか結膜炎では?
とか思い始め、奥さんに目の洗浄液と結膜炎などに効く抗菌目薬を買ってきてもらって、早速目の洗浄・・・


あっ! スッキリしたかも!(笑


てなわけで、やっぱり目の中に細かな木くずのようなゴミが入り込んでしまったようです。
その日は、目が充血していたので抗菌目薬を付けながら安静にしてました。

翌日の日曜日
起きて鏡を見たら、目の充血はすっかり収まっていました。
ホッと一安心.。
しかし、日曜日はメガネを作り直しに行く予定でしたが、月曜に変えました。
右目がちゃんと回復しないうちにメガネを作りに行くとちゃんと視力測定が出来ない気がしたからです・・・

このところ、目の近視(というより乱視でしょうが・・・)が進み、PCの細かい文字が二重になったりして見にくかったので、
そろそろ替え時だなと思っていたわけですが・・・
特に、小説とか書くときの白い画面は目がチカチカするし、結構しんどい・・・

で、連休3日目の今日
地元のショッピングモールの開店と同時に眼鏡屋に行って新調してきました。
やはり、多少乱視が進んでいたようです。
ブルーライト対応レンズにしようと思いましたが、納期が10日ほど掛かるとの事だったので断念・・・

支払いを済ませ、新しいメガネを受け取れるまで30分程時間がかかるので、久々にショッピングモール内を歩く。
しかし、意外と朝一から人がいるもんですねぇ・・・
家族連れや恋人同士がぞろぞろと・・・(笑

何処で時間を潰そうか考えたのですが、久々にゲーセンでも行ってみるかと・・・
で、店内に入って衝撃を受けました。

最近のゲーセンって、昔ながらのレースゲームの筐体とか置いてないんですね・・・
それどころか、シューティングや対戦ゲーといった昔のゲーセンではフロアの大部分を占めていたゲームが見当たらない。
あるのは、クレーンゲームとメダルゲームばっか・・・
フロア以内を歩いてみると、申し訳程度に対戦ゲーとか音ゲーとか置いてありましたが全部で10台ほど・・・
しかも、画面は液晶だし、音ゲーとかは画面、縦置きだし・・・

もの凄く時代の流れを感じました・・・

もう、今のゲーセンってこんななのね・・・
まあ、私の行った場所はショッピングモール内のゲーセンですから、家族目当てのクレーンが多いのかも知れません。
しかも、中に入ってるのは、ぬいぐるみとかお菓子ばっかり・・・

何も遊ぶ気が起きず、店外の喫煙場所で缶コーヒー飲みながら時間を潰しました(笑


さて、メガネを新調したので視界がとてもクリア!
帰宅後早速小説の続きを書こうと一太郎を立ち上げると・・・


おお! 文字がダブらずにクッキリ見える!


しかし、画面の文字がクッキリ見えるからといって、小説がサクサク進むわけではありません(笑
実は今、ちょっと展開に詰まってまして、筆が止まり気味なのです・・・(笑

現在は11章の途中・・・
文字数は12万字ほどでですから、1章1万字以上のペースで字数は稼いでいますが、これがなかなか・・・
今回は20万字前後でまとめようと思ってますから、あと8万字前後・・・
章立てとしては18章ぐらいでしょうか・・・

先の長さに、愕然とします・・・(笑


てなわけで、
展開に詰まり、なかなかキーボードを叩く手が進まないので、気分転換しようと・・・

ルミネス

SWITCH版のルミネス リマスターを買いました(笑

これ、現在セール中で972円で買えます。
しかも、私、ルミネスって大好きなゲームなんです。

基本は音ゲーになるのでしょうが、現れるバーに合わせてボタンを叩く通常の音ゲーと違い、パズルを進めながら
する音ゲーです。
しかも、音楽がとても気持ちよい・・・


久々に、ルミネスをやりましたが・・・

初回プレイ

初回プレイでスキン10個獲得出来ればまーまーじゃないですかね?

SWITCHのアナログスティックが軽めで操作ミスしやすいので、今度はPS4コントローラーで遊んでみる予定です。
いやー、やっぱルミネスは楽しい!


それと・・・
脳みそ空っぽにしながら遊べそうだったので・・・

ポケットミニゴルフ

ポケットミニゴルフも買ってみました。

こっちは150円なので、失敗しても痛くない・・・(笑

てなわけで、
結局この3連休はダラダラと過ごしてしまいました・・・


ヤバいな・・・(-_- )

やっと更新できた・・・(笑2020/11/17 19:16:23

さて・・・


相も変わらず小説の続き書いてます・・・(笑


何とか、やっとの事で中盤が終わりました・・・
これからサイドストーリーを一章分ほど書いて、終盤へと入ります・・・
まだまだ、プロット段階では箇条書き程度にしかまとめてない部分も多く、これからの作業を考えると途方に暮れる・・・
そんなわけで、今・・・創作の苦しみを存分に味わってる段階です(笑


何でこんな事してるんだろ?


私は別段、商業作家ではないので書くも止めるも自由です。
でも、止められないんですよこれが・・・(笑

なぜ止められないかですが、実は、自分の普段の生活の中では絶対に気づけない部分を見いだせるからに他なりません。
書く前は、どう書こうかと途方に暮れるのですが、書き進めるうちにキャラが勝手に動き、ハッと気づけば一章分を書き終え
後から読み返してみると、「へぇ?」と自分でも内容に感心してしまう事があるのです。

よくもまぁ・・・何も考えてなかった状態からここまで創作できたと・・・(笑

それを一度味わってしまうと何か止められなくなります。

アルピニストが、人を寄せ付けないような切り立った斜面のある山の麓に立って見上げたときの感覚でしょうかね?
期待と不安が錯綜し、「本当に自分はあの頂に立てるのだろうか?」と思いながら登り始めると、意外と何とかなってしまう。
そうすると、もっと険しい山に挑戦したくなる感覚に似てる気もします。


さて、
そういえばこんな物が到着しました。

ゲームウォッチ

任天堂 ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ

マイニンテンドーストアで見たときは、別段買う気は無かったのですが、翌朝のネットニュースで売り切れ続出となっており、
何か急に気になりだし、ヨドバシで見たら予約できたのでつい・・・(笑


で、私は転売や-ではありませんので・・・

開封

開封・・・

うん! 普通のカラーになったゲームウォッチです(笑
まりおが出来ると言っても、まあ今更です(笑


まあ、
時計はマリオがトコチョコと動いているので、それなりに見てしまいますが・・・

時計

3分以上見続けるなんて出来ない(笑

で、箱に戻しました(笑


それと、Aliexpressからこんな物が届きました。

荷物

Joy-con側の本体レールに装着するパーツ

Joy-conは何度も抜き差しを繰り返すと、段々Joy-conが抜けやすくなってきます。
この、joy-conが抜けやすくなる原因はここ

パーツ

写真のグレーのパーツの摩耗です。

このグレー部分のパーツが抜き差しを繰り返すうちに摩耗し、外れやすくなるのです。
よってこのグレー部分のパーツだけ交換すればよいのですが、この部分のパーツをかうのも、レール全体を買うのも
送料込みで考えると大差ありません。

そこで、抜けやすくなったJoy-conのレール部分をまるごと交換しました。
これで、ゲーム中にいきなりjoy-conが抜けてしまうといった事は無くなりました。


さて、交換する事で余ったパーツですが、ちょっと分解し、摩耗したパーツ部分を取り出してみました。

パーツ

見づらいのですが、うっすらと削れた溝が出てきてます。

この溝により、カチッとロックがかからずに抜けやすくなるのです。
つまり、ここは任天堂側のパーツ素材の選定ミスですね。

SWITCHは家族や友達とわいわい楽しむ為に、joy-conを本体から外して遊びましょうと宣伝してるわけですが・・・
その抜き差しを繰り返すと、この部分が削れ、外れやすくなるわけです。


そこで、amazonを見てたら、この部分の金属パーツが売っていたので買って外した今までのパーツに装着してみました。

交換

うん、丈夫そうでいいかも・・・

これは近々、他のjoy-conに装着してみて具合を確認してみる予定です。


さて、
本日Aliexpressから別のパーツが届いたのですが・・・


それはまた次回(笑

今はゲームより小説の続きを書く方が楽しい(笑2020/11/12 21:44:15

さて・・・


久々の更新となってしまいました・・・


実はこのところ、ずっと小説の続き書いてます。
まあ、といっても会社から帰宅後にちょこちょこと書いてるので、なかなか進まないのですが・・・(笑

今はちょうど中盤から終盤に入る辺りを書いてます。
ここはこれまでの3の流れの中に、1と2。主に1で語られた話の真実を明かすパートになるのですが、書いてる本人も実は
結構、興奮しながら書いてます(笑

3のプロットを作る上で、この辺りではこんな事を書こうとすごく大雑把に考えていたわけですが、それを語るためにダラダラ
と説明用の文章が書かれていたら、普通はダレて読む気を失います。
それを回避するために、キャラに自然と話させたりするわけですが、その為にはまずキャラが語るべき舞台を設定しなければ
なりません。
そう考えると、意外と場面設定にも気を遣わなければならず大変です。

こういう場合、私は風呂に入りながら頭の中でどういった方向に話を持って行くか考えます。
そしてある程度話の方向性がまとまった段階で書き始めるわけです。

するといつも同様に書き進めていくうちに頭の中でキャラが勝手に動き、勝手に会話を始めます。
それはまるでパズルのピースがドンドンと埋まってゆく感覚に近く、書いてるうちに自分でも、「この展開、意外といい!」とか
思い始めると一気に先を書き上げようと進んでゆくわけです。

そんなわけで、
今書いてるパートは書き始めの頃はどう展開させようかと途方に暮れてましたが、今は楽しくて仕方ないです(笑
アステローペ1と2を読んでくれている人に、「ああ、ここはあの話とこう繋がるのか・・・」と思って貰えると凄く嬉しいのでどん
どん書き進めてゆきたい思いが強くなり、結果、帰宅後は即一太郎を立ち上げて小説の続きを書く生活になり、ここ最近は
ゲームもほとんどしなくなりました(笑

かといって、全然やってないわけではありません(笑

書いてる内容に一段落が付き、次の展開を書く前に一度頭を切り替えるために30分ほどちょこちょこと遊んでます(笑


ドラクエ11sが終わった以降は暫く小説に集中していましたが、最近はセールで安かった大神-絶景版をやってます。
これはPS2時代に発売された古いゲームですが、何となく絵の感じが好きでした。
でも今まではちゃんと最後までやった事がなく、PS2版もPS3版も途中で放棄してました(笑

大神はとても面白いゲームです。筆で画面に色々書き込む事で敵を攻撃したりストーリーを進めたりする事が出来る
のですが、画面上に○を書くとかコントローラーだけでやろうとすると結構難しい。
その点、SWITCHは難しいところは直接SWITCHの画面に指で書き込めばいいので結構楽です。
しかし、ゲーム進行自体は大画面でやりたい。
でも、SWITCHのコントローラーはアナログスティックが小さすぎて操作しにくい・・・
そして、この前買った安いコントローラーはアナログスティック周りの操作性が最悪・・・

そんなわけで、PS4とかのコントローラーをSWITCHで使えない物かと調べていたらアッサリとありました(笑

で、買ってみたのがこれです。

8bitdo

8Bitdo ワイヤレス BT アダプタ

これはSWITCHドッグのUSBに装着して、PS4などのBluetooth機能を持ったコントローラーをペアリングして動かす物です。


中身はこんな感じ

中身

見た感じは単なるUSBメモリーのようですが、レンガ調になってるのがマリオっぽくて良いです。

この8Bitdoは値段も1700円程で、そこそこお買い得感もあります。
それに、FWのアップデートが可能で、SWITCHのFWがアップされて動作に不具合が出ても修正FWが出てくるので、安心感
があるとの判断です。


でもまあ、これは結論から先に言えば失敗でした・・・(笑


とりあえず、購入後にまずやるのは・・・

アップデート

FWのアップデートです。

このアップデートは8BitdoをPCに接続して行います。


で、

アップ1

アップ2

最新FWにアップデート完了!

後はSWITCHのドックに繋いで、通常のBluetooth製品と同じに、互いをペアリング状態にして認識されれば完了です。

で、実際にPS4コントローラーで遊んでみると、これがすごくいい!
PS4コントローラーってこんなにも優秀だったんだ・・・と再認識させられました。
大神で画面に○を書くのもPS4のアナログコントローラーでいとも簡単にできてしまいます。

で、しばらくご機嫌で大神を遊んでいたら、突然コントローラーが振動しっぱなしになり、暴走し始めました。
最初はペアリングの時にミスったのかなと、もう一度ペアリングし直して遊び始めると、またもや暴走・・・

私の8Bitdoが壊れてるのか分かりませんが、正直、私の環境ではまったく使い物になりませんでした。


そんなわけで、この8Bitdoは返却する事にしました。BR>

で、これとは違う物を探して、700円ほど高いこっちにしてみました。

アダプター

スイッチPS3、PS4コントローラー変換アダプター

こちらはFWのアップデートなど無く、そのまま使うタイプです。
また、こちらの場合は一度BluetoothコントローラーをUSBで接続して認識させた後に、ペアリングをするといった手順を踏み
ます。


また、サイドに切り替えスイッチが付いており、

切り替え

SWITCHはNSを選択します。

それ以外にもPCとPS3・・・いや、今時PS3で使う人もあまりいないとは思いますが・・・(笑

で、早速これを使ってPS4コントローラーを接続してみましたが、こちらは暴走などの不具合は一切発生しません!
とても気持ちよく遊べてます。

SWITCHをPS4やPS3のコントローラーで遊びたい人はこっちを選択した方が良いかもです。

てなわけで、本日はこの辺りで・・・
ネタ的には、明日もある物が到着とあるのですが、今は小説の続きを書きたいのでこの辺りで終わります(笑


さて、この後はどんな風に展開させようかなぁ・・・