見た目の大事さは人それぞれです ― 2024/01/13 13:41:59
さて・・・
今年は内容が薄いながらも結構更新できてます(笑
そんなわけで、
私は自分自身の外見とかには無頓着です。
なぜなら私にはオシャレという概念がごっそりと抜け落ちてるからです。
というより、服に高いお金を出して外見で見栄を張るより、その分のお金をガジェット購入に充てた方が
「遙かに有意義である」と考えてしまうタイプなので、服なんて結婚後は自分で買いに行ったこと無いです。
全部奥さんが購入した物をそのまま着てます(笑
しかし、普通の人にはどうでも良い部分がとても気になったりするタイプで、それを一度気にし始めると、その案件
が解決するまで追求しちゃったりするタイプです。
多分、「専門バカ」と言われる人種に近いのでは無いかと・・・(笑
で、今回どうしても気になってしまった部分は、最近購入したCD挿入口を使ったホルダーのこの部分
CDホルダーに固定するネジ部分です。
使用上、このネジによってしっかりとホルダーの土台は固定されてるし、どこにも干渉してないし、そもそも運転席に
座って、iPad miniを装着すると、この裏側部分は見えません。
つまるところ、このホルダーの使用用途的には完璧だといえます。
ただ・・・私はどうしてもこのネジの存在が気になって仕方ありません・・・(笑
回しやすく、緩ませやすいという理由だけで存在しているこの取っ手付きのネジ
私的には美しくなくて、どうしてもイヤなのです(笑
こんな「俺、しっかりと土台固定してるぜ! 良い仕事してるだろ?」って存在感がイヤ!
もっとシンプルでなくては美しくない!
そこで、うーんと考えてある事を思いつきました。
ただ、そのネジは存在してると思われますが、その名称が分かりません・・・
そこでamazonで色々なワードを入れてみて、やっと正解にたどり着きました。
それは「グラブネジ」または「イモネジ」と呼ばれてるネジです。
これはネジの頭部分が無いタイプのネジで、寸胴状態のネジの事です。
これで土台を固定すればドライバーでネジを回さなければなりませんが、取っ手の部分は無くなります。
で、ネジの直径サイズを測り、M6サイズのネジだと分かりました。
元々の取っ手付きのネジはネジ山部分の長さが22mmだったので、その出っ張り具合から16mmかな?
と購入したら、こうなりました。
取っ手が無くなり、見た目はスッキリしましたが、ちょっと長すぎて美しくない・・・
じゃあ、と8mmを購入・・・(笑
ホルダーの価格より、グラブネジ代の方が高く付いた・・・(笑
しかしお陰で見た目は、
スッキリ!
まあ、正確には12mmのグラブネジが正解だったのでしょうが、それでもどのみち隙間は出来るのでとりあえず
私的にはこれで結構満足しました。
どうしても気になるなら、上にゴムのキャップでも見つけて装着すれば見た目にも完璧でしょう。
そんなわけで、見た目だけのために・・・
3種類のネジが・・・(笑
でもM6というネジサイズは割と一般的なので、他に応用が利くので、とっておけばいつか何かに役立つでしょう。
それと、私のホルダーの固定は上側ですが、下側タイプで取っ手付きネジが車のスイッチ類と被ってしまい、装着
できない人もこのグラブネジを使用する事でもしかしたら解消するかも知れません。
多分、私の車では下側固定のタイプを買っても、このグラブネジを使用すれば装着可能です。
というわけで、
実質、何の機能的向上は無く、ただ単に見た目・・・というよりタブレットを装着すれば見えさえしない部分のネジの
見た目良くするという、完全自己満足なネタでした・・・(笑
とか悦に入ってるわけですが、今年に入り早々にメインPCのHDDが死にかけてます・・・
一週間ほど前、PCのスイッチを入れたらUEFIでいきなりエラー警告が出ました。
多分、10年ほどは使ってると思われる日立の3TBのHDDが壊れる寸前状態・・・
確かに最近、急にPCが起動する時間が2分近くかかるようになり、何でだろ?とは思っていたのですが、まさか
HDDの不調が原因だとは思いも寄らなかった・・・
しかもこの3TBには、わたしの血と汗と涙の結晶でもある、レトロの吸い出しROMやISOがっ!
特にPC-9801のデータは絶対にサルベージしなければっ!
とだましだましPCを起動し、3TBのHDDからデータを引っ張り出そうとしましたが、読み込み不調なのかムチャクチャ
時間がかかります・・・
数十GBのデータをコピーするだけで、半日とか一日とかかかります・・・
しかも途中で止まってしまったり・・・
実はこの一週間ほど、メインPCのスイッチは入れ放しで、すこしずつデータ移行をしてました。
しかしそれも限界が来たようで、とうとう3TBは認識されているのですがウンともスンとも・・・
まあ、絶対に無くしたくないデータは無事に移動できたし、ダメだった物は別段無くてもいいと諦めが付くヤツで
したので、何とか最悪の事態は免れました・・・
怖いなぁ・・・
今までHDDが壊れるなんて経験してなかったのでこういった事態を全く想定してませんでした。
で、PCのスイッチを切り、不調のHDDをPCから外すと、メインPCは何事も無かったように快適に動き出しました。
これで怖くなったので、二重にデータ保管・・・とHDDの値段を見てみると・・・
うげっ! 一年ぐらい前よりもムチャクチャ高くなってる!
てなわけで、くだらないネジとか色々と買ってしまったので、現在自粛中です・・・
とりあえず使ってないNASにデータ保管しておこう・・・
今年は内容が薄いながらも結構更新できてます(笑
そんなわけで、
私は自分自身の外見とかには無頓着です。
なぜなら私にはオシャレという概念がごっそりと抜け落ちてるからです。
というより、服に高いお金を出して外見で見栄を張るより、その分のお金をガジェット購入に充てた方が
「遙かに有意義である」と考えてしまうタイプなので、服なんて結婚後は自分で買いに行ったこと無いです。
全部奥さんが購入した物をそのまま着てます(笑
しかし、普通の人にはどうでも良い部分がとても気になったりするタイプで、それを一度気にし始めると、その案件
が解決するまで追求しちゃったりするタイプです。
多分、「専門バカ」と言われる人種に近いのでは無いかと・・・(笑
で、今回どうしても気になってしまった部分は、最近購入したCD挿入口を使ったホルダーのこの部分
CDホルダーに固定するネジ部分です。
使用上、このネジによってしっかりとホルダーの土台は固定されてるし、どこにも干渉してないし、そもそも運転席に
座って、iPad miniを装着すると、この裏側部分は見えません。
つまるところ、このホルダーの使用用途的には完璧だといえます。
ただ・・・私はどうしてもこのネジの存在が気になって仕方ありません・・・(笑
回しやすく、緩ませやすいという理由だけで存在しているこの取っ手付きのネジ
私的には美しくなくて、どうしてもイヤなのです(笑
こんな「俺、しっかりと土台固定してるぜ! 良い仕事してるだろ?」って存在感がイヤ!
もっとシンプルでなくては美しくない!
そこで、うーんと考えてある事を思いつきました。
ただ、そのネジは存在してると思われますが、その名称が分かりません・・・
そこでamazonで色々なワードを入れてみて、やっと正解にたどり着きました。
それは「グラブネジ」または「イモネジ」と呼ばれてるネジです。
これはネジの頭部分が無いタイプのネジで、寸胴状態のネジの事です。
これで土台を固定すればドライバーでネジを回さなければなりませんが、取っ手の部分は無くなります。
で、ネジの直径サイズを測り、M6サイズのネジだと分かりました。
元々の取っ手付きのネジはネジ山部分の長さが22mmだったので、その出っ張り具合から16mmかな?
と購入したら、こうなりました。
取っ手が無くなり、見た目はスッキリしましたが、ちょっと長すぎて美しくない・・・
じゃあ、と8mmを購入・・・(笑
ホルダーの価格より、グラブネジ代の方が高く付いた・・・(笑
しかしお陰で見た目は、
スッキリ!
まあ、正確には12mmのグラブネジが正解だったのでしょうが、それでもどのみち隙間は出来るのでとりあえず
私的にはこれで結構満足しました。
どうしても気になるなら、上にゴムのキャップでも見つけて装着すれば見た目にも完璧でしょう。
そんなわけで、見た目だけのために・・・
3種類のネジが・・・(笑
でもM6というネジサイズは割と一般的なので、他に応用が利くので、とっておけばいつか何かに役立つでしょう。
それと、私のホルダーの固定は上側ですが、下側タイプで取っ手付きネジが車のスイッチ類と被ってしまい、装着
できない人もこのグラブネジを使用する事でもしかしたら解消するかも知れません。
多分、私の車では下側固定のタイプを買っても、このグラブネジを使用すれば装着可能です。
というわけで、
実質、何の機能的向上は無く、ただ単に見た目・・・というよりタブレットを装着すれば見えさえしない部分のネジの
見た目良くするという、完全自己満足なネタでした・・・(笑
とか悦に入ってるわけですが、今年に入り早々にメインPCのHDDが死にかけてます・・・
一週間ほど前、PCのスイッチを入れたらUEFIでいきなりエラー警告が出ました。
多分、10年ほどは使ってると思われる日立の3TBのHDDが壊れる寸前状態・・・
確かに最近、急にPCが起動する時間が2分近くかかるようになり、何でだろ?とは思っていたのですが、まさか
HDDの不調が原因だとは思いも寄らなかった・・・
しかもこの3TBには、わたしの血と汗と涙の結晶でもある、レトロの吸い出しROMやISOがっ!
特にPC-9801のデータは絶対にサルベージしなければっ!
とだましだましPCを起動し、3TBのHDDからデータを引っ張り出そうとしましたが、読み込み不調なのかムチャクチャ
時間がかかります・・・
数十GBのデータをコピーするだけで、半日とか一日とかかかります・・・
しかも途中で止まってしまったり・・・
実はこの一週間ほど、メインPCのスイッチは入れ放しで、すこしずつデータ移行をしてました。
しかしそれも限界が来たようで、とうとう3TBは認識されているのですがウンともスンとも・・・
まあ、絶対に無くしたくないデータは無事に移動できたし、ダメだった物は別段無くてもいいと諦めが付くヤツで
したので、何とか最悪の事態は免れました・・・
怖いなぁ・・・
今までHDDが壊れるなんて経験してなかったのでこういった事態を全く想定してませんでした。
で、PCのスイッチを切り、不調のHDDをPCから外すと、メインPCは何事も無かったように快適に動き出しました。
これで怖くなったので、二重にデータ保管・・・とHDDの値段を見てみると・・・
うげっ! 一年ぐらい前よりもムチャクチャ高くなってる!
てなわけで、くだらないネジとか色々と買ってしまったので、現在自粛中です・・・
とりあえず使ってないNASにデータ保管しておこう・・・
目からウロコの車載タブレットホルダー ― 2024/01/10 17:32:12
さて・・・
iPad miniを使ったカーナビの設置方法についてあれコレ考えていました。
私はダッシュボードの上に一切物を置きたくないタイプです。
シンプルイズベスト!
てなわけで、私にしてみたらダッシュボードやリアウィンドー内にぬいぐるみを置く人の気持ちが分かりません。
運転時の視界の妨げになるとしか思えないからです。
そんな性格なので、実はダッシュボードに取り付けるタブッレットを支えるアームも実はイヤでしたが、それ以外に
方法は無いと思っていましたので、我慢することにしていたのですが、たまたまamazonを見ていたら、目からうろこ
のホルダーがあることに気付きました。
で、早速テスト的に・・・
一番安いホルダーを購入(笑
千円ほどでしたので、ダメでもそれほど後悔する金額でもありません。
で、中身はこんな感じ
ダッシュボードから伸びるアームとかは一切無く、とてもシンプルな構成。
そうですコレ、カーナビのCD挿入口に装着するタイプのホルダーです。
一昔前ならいざ知らず、現在でCDを挿入して車内で音楽聴いてる人はほとんどいないと思います。
スマホから転送したり、SDカードとかに音楽を入れて再生させるといった方法が主流だと思います。
かくいう私も今の車に乗り換えてから、一度もCDで音楽を聴いたことがありません。
というか、CDの挿入口があることすら気にしてなかった・・・(笑
というわけで、このタイプは使用してないCD挿入口にホルダーを挟み込んで固定するタイプの物です。
アーム部分は
iPad miniを縦向きにしても余裕で掴むことが出来ます。
まあ、脱着のしやすさを考えると、横掴みの方を容易なので、最終的にはそうしています。
それと、
設置時に見た目をスッキリさせるために、L字のType-Cケーブルも購入しました。
しかし、このL字はソフトケースを装着していると、ケースと挿入端子が干渉して奥まで入りませんでした・・・
そこで、
干渉している部分をカッターで削って加工。
で、
ストレス無く、挿入できることが出来るようになりました。
これで準備が出来たので、さっそく取り付けます。
まずは本体部分をCDの挿入口に入れ、
ネジで固定します。
このネジ位置が私の購入した物はたまたま上側だったので、下のダイヤルと干渉せずに取り付けられました。
しかし、ほとんどのこのCD挿入口を使った固定方法は、固定用のネジが下に付いており、元々のボタン類と干渉
する可能性が高いので注意が必要です。
で、
iPad miniを固定するアームを取り付ければ完成!
とてもいい感じです。
元々の車載ナビの画面と完全に被らないので、少し前屈みになれば再生中の音楽のデータも確認できますし、ダイヤル
類も干渉してないので、操作も問題なく出来ます。
使わない時は、
アーム部分を横向きにしておけば、元々の画面が隠れることもありません。
それ以外にも、スマホとかを挟んで、充電しながら運転することも可能です。
このCD挿入口を利用したホルダーはスッキリしていて、ダッシュボードからアームを這わす必要も無いのでとてもいい!
テスト的に一番安い物を買いましたが、これがベストのようです。
これで、車載ナビの件は一段落・・・
どっかナビを使うほど遠出がしたい・・・
でも今は真冬で雪とか降られたらFR車はヤバいので、暖かくなるまで我慢だなぁ・・・
iPad miniを使ったカーナビの設置方法についてあれコレ考えていました。
私はダッシュボードの上に一切物を置きたくないタイプです。
シンプルイズベスト!
てなわけで、私にしてみたらダッシュボードやリアウィンドー内にぬいぐるみを置く人の気持ちが分かりません。
運転時の視界の妨げになるとしか思えないからです。
そんな性格なので、実はダッシュボードに取り付けるタブッレットを支えるアームも実はイヤでしたが、それ以外に
方法は無いと思っていましたので、我慢することにしていたのですが、たまたまamazonを見ていたら、目からうろこ
のホルダーがあることに気付きました。
で、早速テスト的に・・・
一番安いホルダーを購入(笑
千円ほどでしたので、ダメでもそれほど後悔する金額でもありません。
で、中身はこんな感じ
ダッシュボードから伸びるアームとかは一切無く、とてもシンプルな構成。
そうですコレ、カーナビのCD挿入口に装着するタイプのホルダーです。
一昔前ならいざ知らず、現在でCDを挿入して車内で音楽聴いてる人はほとんどいないと思います。
スマホから転送したり、SDカードとかに音楽を入れて再生させるといった方法が主流だと思います。
かくいう私も今の車に乗り換えてから、一度もCDで音楽を聴いたことがありません。
というか、CDの挿入口があることすら気にしてなかった・・・(笑
というわけで、このタイプは使用してないCD挿入口にホルダーを挟み込んで固定するタイプの物です。
アーム部分は
iPad miniを縦向きにしても余裕で掴むことが出来ます。
まあ、脱着のしやすさを考えると、横掴みの方を容易なので、最終的にはそうしています。
それと、
設置時に見た目をスッキリさせるために、L字のType-Cケーブルも購入しました。
しかし、このL字はソフトケースを装着していると、ケースと挿入端子が干渉して奥まで入りませんでした・・・
そこで、
干渉している部分をカッターで削って加工。
で、
ストレス無く、挿入できることが出来るようになりました。
これで準備が出来たので、さっそく取り付けます。
まずは本体部分をCDの挿入口に入れ、
ネジで固定します。
このネジ位置が私の購入した物はたまたま上側だったので、下のダイヤルと干渉せずに取り付けられました。
しかし、ほとんどのこのCD挿入口を使った固定方法は、固定用のネジが下に付いており、元々のボタン類と干渉
する可能性が高いので注意が必要です。
で、
iPad miniを固定するアームを取り付ければ完成!
とてもいい感じです。
元々の車載ナビの画面と完全に被らないので、少し前屈みになれば再生中の音楽のデータも確認できますし、ダイヤル
類も干渉してないので、操作も問題なく出来ます。
使わない時は、
アーム部分を横向きにしておけば、元々の画面が隠れることもありません。
それ以外にも、スマホとかを挟んで、充電しながら運転することも可能です。
このCD挿入口を利用したホルダーはスッキリしていて、ダッシュボードからアームを這わす必要も無いのでとてもいい!
テスト的に一番安い物を買いましたが、これがベストのようです。
これで、車載ナビの件は一段落・・・
どっかナビを使うほど遠出がしたい・・・
でも今は真冬で雪とか降られたらFR車はヤバいので、暖かくなるまで我慢だなぁ・・・
人も車も綺麗な空気が大切です。 ― 2023/10/09 09:52:53
さて・・・
気付けば10月も1/3が経過していました・・・
前回アップした時は、朝夕が少し寒くなってきたと書きましたが、今はそれがより顕著になりました。
昼間、太陽が出てると半袖でも少し汗ばむ陽気なのですが、夕方になると一気に冷え込む・・・
ああ・・・嫌な時期になって来ました・・・
仕事もなんやかんやとあり、そこそこ忙しく過ごしてきたので、更新も滞り気味でした。
アップするネタも無かったというのが主な理由ですが、写真をアップしている「フォト蔵」が毎度おなじみの動作不安定を
理由にしていた側面もあります(笑
まあ、今でも完全復帰せず、不安定なままなのですがとりあえずアップ出来たので久々に更新します。
てなわけで、マンションの建設は順調に進んでいます。
今は各部屋の室内の仕切り作業は終わり、水回りのユニットを運び込んだ状態です。
これから床に追加のコンクリートを流し込み床を付ければ部屋の大まかな体裁は整います。
その後は大工さんが入り、壁紙や備え付けのキッチンや収納棚といった付属部品を組み立て、電源周りを電気屋さんが
作業すればほぼほぼ完成です。
外壁に関しては予定通り、10月頭から塗装作業には入りました。
ただ外壁の塗装はまだ前段階の下地処理が終わったところで、外壁に色が付き始めるのは10月下旬頃からかな?
塗装自体は11月いっぱいかかる予定のようです。
そんな感じで、外見的には1ヶ月前と変わらないし、仕事中にオーナーが頻繁に訪ねて作業の邪魔をするのも問題です
し、日曜日は作業もお休みで、入り口は閉鎖されているので中の写真も撮れずその辺りの更新は外壁に色が入った辺
りから再開しようと思います。
てなわけで、
本日のネタですが、とても小ネタです(笑
少し前から気にはなっていたのですが、今回部品を買って作業をする事にしました。
それはコレ
マーレ エアクリーナー
いわゆる車のエンジンに綺麗な空気を送り込む為のフィルターです。
この部品は普段はエンジンルームを開けても目にすることは無く、どれほど汚れているのかさっぱり分からない部品です
が、このフィルターが詰まると、綺麗な空気がエンジンに入りにくくなるので燃費や走りに影響が出たりします。
よって、意外と大切な部品なのですが、普段は目にすることが無いので何となく定期交換が疎かになる部分でもあります。
しかも私のSLKは10年落ちの中古車を購入したワケなので、前回のメンテナンスの状態はよく分かりません。
で、エンジンの為の大切なパーツの割に値段もそれほど高くないエアフィルターを交換しようと思ったワケです。
中身ですが、
こんな感じで、蛇腹状の不織布がびっしりと並んだ構造です。
蛇腹構造にすることで空気との接触面積を稼ぎ、そこを外気が通る時、その空気に含まれる塵や埃をこの蛇腹の壁に付着
させることで、キレイな空気をエンジンに送り込むのがエアフィルターの仕事です。
よって、エンジンを回せば回すほどフィルターを通してエンジンに空気を送り込むので、どんどんとエアフィルターは汚
れ、そのうち塵やホコリで目詰まりを起こして、エンジンに適切な空気を送り込めなくなるわけです。
そういった理由で、エアフィルターは定期的に交換するモノですので、メンテナンスもしやすくなっています。
SLKの場合は、トルクスネジ3本を外せば簡単にエアフィルターを交換できます。
で、
取り外したところです。
パッと見はそれほど汚れてないように見えますが、近づいてよくよく見てみると・・・
フィルター全体の色がくすんでいて、かなり汚れてる感じです。
で、新品のフィルターと比較してみると・・・
こんなに違います!
いや、驚きました・・・
まだそんなに汚れてないの無いのかなと思って交換しなかったのを後悔するぐらい汚かった・・・(笑
その後、問題なく装着できてるのを確認し、エンジンをかけてみましたが問題なし。
実際に走行して、エンジンの調子を確認しようと思ったのですが、このフィルター交換前に缶チューハイを飲んでしまってい
たので走行は明日確認しようと思ったのですが・・・
本日は終日雨というオチでした・・・(笑
と、簡単に生存報告も兼ねたblog更新をしようと思ったら、途中でまたフォト蔵が不安定になり、結局アップ出来るまでに
3時間ほどかかってしまった・・・
気付けば10月も1/3が経過していました・・・
前回アップした時は、朝夕が少し寒くなってきたと書きましたが、今はそれがより顕著になりました。
昼間、太陽が出てると半袖でも少し汗ばむ陽気なのですが、夕方になると一気に冷え込む・・・
ああ・・・嫌な時期になって来ました・・・
仕事もなんやかんやとあり、そこそこ忙しく過ごしてきたので、更新も滞り気味でした。
アップするネタも無かったというのが主な理由ですが、写真をアップしている「フォト蔵」が毎度おなじみの動作不安定を
理由にしていた側面もあります(笑
まあ、今でも完全復帰せず、不安定なままなのですがとりあえずアップ出来たので久々に更新します。
てなわけで、マンションの建設は順調に進んでいます。
今は各部屋の室内の仕切り作業は終わり、水回りのユニットを運び込んだ状態です。
これから床に追加のコンクリートを流し込み床を付ければ部屋の大まかな体裁は整います。
その後は大工さんが入り、壁紙や備え付けのキッチンや収納棚といった付属部品を組み立て、電源周りを電気屋さんが
作業すればほぼほぼ完成です。
外壁に関しては予定通り、10月頭から塗装作業には入りました。
ただ外壁の塗装はまだ前段階の下地処理が終わったところで、外壁に色が付き始めるのは10月下旬頃からかな?
塗装自体は11月いっぱいかかる予定のようです。
そんな感じで、外見的には1ヶ月前と変わらないし、仕事中にオーナーが頻繁に訪ねて作業の邪魔をするのも問題です
し、日曜日は作業もお休みで、入り口は閉鎖されているので中の写真も撮れずその辺りの更新は外壁に色が入った辺
りから再開しようと思います。
てなわけで、
本日のネタですが、とても小ネタです(笑
少し前から気にはなっていたのですが、今回部品を買って作業をする事にしました。
それはコレ
マーレ エアクリーナー
いわゆる車のエンジンに綺麗な空気を送り込む為のフィルターです。
この部品は普段はエンジンルームを開けても目にすることは無く、どれほど汚れているのかさっぱり分からない部品です
が、このフィルターが詰まると、綺麗な空気がエンジンに入りにくくなるので燃費や走りに影響が出たりします。
よって、意外と大切な部品なのですが、普段は目にすることが無いので何となく定期交換が疎かになる部分でもあります。
しかも私のSLKは10年落ちの中古車を購入したワケなので、前回のメンテナンスの状態はよく分かりません。
で、エンジンの為の大切なパーツの割に値段もそれほど高くないエアフィルターを交換しようと思ったワケです。
中身ですが、
こんな感じで、蛇腹状の不織布がびっしりと並んだ構造です。
蛇腹構造にすることで空気との接触面積を稼ぎ、そこを外気が通る時、その空気に含まれる塵や埃をこの蛇腹の壁に付着
させることで、キレイな空気をエンジンに送り込むのがエアフィルターの仕事です。
よって、エンジンを回せば回すほどフィルターを通してエンジンに空気を送り込むので、どんどんとエアフィルターは汚
れ、そのうち塵やホコリで目詰まりを起こして、エンジンに適切な空気を送り込めなくなるわけです。
そういった理由で、エアフィルターは定期的に交換するモノですので、メンテナンスもしやすくなっています。
SLKの場合は、トルクスネジ3本を外せば簡単にエアフィルターを交換できます。
で、
取り外したところです。
パッと見はそれほど汚れてないように見えますが、近づいてよくよく見てみると・・・
フィルター全体の色がくすんでいて、かなり汚れてる感じです。
で、新品のフィルターと比較してみると・・・
こんなに違います!
いや、驚きました・・・
まだそんなに汚れてないの無いのかなと思って交換しなかったのを後悔するぐらい汚かった・・・(笑
その後、問題なく装着できてるのを確認し、エンジンをかけてみましたが問題なし。
実際に走行して、エンジンの調子を確認しようと思ったのですが、このフィルター交換前に缶チューハイを飲んでしまってい
たので走行は明日確認しようと思ったのですが・・・
本日は終日雨というオチでした・・・(笑
と、簡単に生存報告も兼ねたblog更新をしようと思ったら、途中でまたフォト蔵が不安定になり、結局アップ出来るまでに
3時間ほどかかってしまった・・・
最近のコメント