ヤバいよねぇ・・・ ― 2023/06/03 23:39:18
さて、
昨日は台風通過のせいで、全国的に大雨となりました。
愛知県の方では水害も出てるようですし、河川の増水も増えてるでしょうから皆さんも十分にお気を付けください。
茨城県も朝からずっと雨が降り続きました。
そして時折、
バケツをひっくり返したような大雨
その土砂降りは一過性の物ではなく、何度も何度も繰り返し続きます。
そうなると心配になるのが・・・
池の水位です。
今年は雨が多く、通年なら蒸発により水位が若干下がることはあっても、水位が上がる事なんてめったに無いのですが、
今年はずっと高い水位が続いています。
大丈夫かな?
と心配だったので、ちょこちょこと池の推移を見ていたのですが・・・
水かさは時間経過と共にどんどんと上がってきます。
写真の岩の上面まで水が貯まるなんて事は初めてです。
で、雨は夜になっても勢いを増すばかりで、ヤバいかなぁと池を見に行くと・・・
とうとう岩の上面よりも水位が上がり、少しずつ池から水が外に流れ出ている状態でした。
とにかく、この水の流れに乗って魚が池の外に飛び出したら死んでいますので、ブロックで簡易的に囲みを高くしました。
夜中でしかも土砂降り状態なので、本格的な対策なんて無理です・・・
で、明けて本日の午前中
満水状態でしたが、何とか持ちこたえました。
魚たちも
何事も無かったように、石橋の下でじっとしています。
とりあえす、全員無事だったようなのでホッとしました。
それにしても、毎年毎年、雨の量が確実に増えてますね。
しかも6月に入ったばかりなのに台風通過による大雨って・・・
台風の季節到来と言えば8月とか9月 なんてのは過去の話になってしまったのですねぇ・・・
やっぱ、地球全体の気象状況はここ数年で大きく変わってきた気がします。
いや、その前から予兆はあったのかも知れませんが、それまではあまり気にしていませんでした。
池を作り始め、魚を飼うようになり、エサをやるので毎日池を見続けていたからこそ気づけた変化ともいえます。
漠然と、
ヤバいよねぇ・・・
と感じてしまうのは私だけではないでしょう。
昨日は台風通過のせいで、全国的に大雨となりました。
愛知県の方では水害も出てるようですし、河川の増水も増えてるでしょうから皆さんも十分にお気を付けください。
茨城県も朝からずっと雨が降り続きました。
そして時折、
バケツをひっくり返したような大雨
その土砂降りは一過性の物ではなく、何度も何度も繰り返し続きます。
そうなると心配になるのが・・・
池の水位です。
今年は雨が多く、通年なら蒸発により水位が若干下がることはあっても、水位が上がる事なんてめったに無いのですが、
今年はずっと高い水位が続いています。
大丈夫かな?
と心配だったので、ちょこちょこと池の推移を見ていたのですが・・・
水かさは時間経過と共にどんどんと上がってきます。
写真の岩の上面まで水が貯まるなんて事は初めてです。
で、雨は夜になっても勢いを増すばかりで、ヤバいかなぁと池を見に行くと・・・
とうとう岩の上面よりも水位が上がり、少しずつ池から水が外に流れ出ている状態でした。
とにかく、この水の流れに乗って魚が池の外に飛び出したら死んでいますので、ブロックで簡易的に囲みを高くしました。
夜中でしかも土砂降り状態なので、本格的な対策なんて無理です・・・
で、明けて本日の午前中
満水状態でしたが、何とか持ちこたえました。
魚たちも
何事も無かったように、石橋の下でじっとしています。
とりあえす、全員無事だったようなのでホッとしました。
それにしても、毎年毎年、雨の量が確実に増えてますね。
しかも6月に入ったばかりなのに台風通過による大雨って・・・
台風の季節到来と言えば8月とか9月 なんてのは過去の話になってしまったのですねぇ・・・
やっぱ、地球全体の気象状況はここ数年で大きく変わってきた気がします。
いや、その前から予兆はあったのかも知れませんが、それまではあまり気にしていませんでした。
池を作り始め、魚を飼うようになり、エサをやるので毎日池を見続けていたからこそ気づけた変化ともいえます。
漠然と、
ヤバいよねぇ・・・
と感じてしまうのは私だけではないでしょう。
一生分のラッキーとはスーパーカー一台分ぐらい(笑 ― 2023/06/18 23:52:19
さて・・・
このところ、毎回言ってますが・・・
久々の更新になってしまいました(笑
その原因は明確です。
それはコレです。
Diablo 4(笑
最初は結構価格が高いし、Diablo 3とそんなに変わった感じしないし・・・どうしようかなぁ・・・
と数日悩んだのですが、結局誘惑には勝てず購入・・・
そして、どはまり・・・
毎日、猿のようにやってます(笑
やっぱ、Diabloって楽しいわぁ・・・
しかも今回はちゃんと日本語も選択できるのでとても良い!
まだまだ序盤から中盤辺りですが、本当に楽しくってヤバい・・・(笑
そして、土日の度にウォーキングも兼ねたマンションの進捗確認は欠かさず続けています。
ただ、今現在は建物周りに囲いが出来ているので・・・
外観からは進捗がよく分からない状態です。
そんな昨日の土曜日。
久々に担当から連絡があり、現場で打ち合わせしましょうという事になりました。
そこで現場責任者と担当が待っていてくれて、
・これからの作業行程
・外壁の説明
・内装について
等々の説明を受けました。
で、「実際に現状を見てみますか?」という事で、皆で建物内部に入りました。
階段の鉄骨にコンクリートが流し込まれたので、昇りやすくなっていた!(笑
そのまま3Fまで上がると、
床面には既にコンクリートが流し込まれていました。
これから部屋の仕切り壁を設置していくという事です。
また、当然ながら鉄筋の構造にしっかりと厚いコンクリート層が出来ているので、この段階でも下の階に足音が響くなんて
事はありません。
このコンクリートの上に更にクッション構造の入った実際の床が出来るので、階下の騒音問題は多分大丈夫そう。
隣との仕切りも20cm程のコンクリート壁で仕切られるので、隣の騒音問題も問題無さそうです。
また、本格的な防錆対策はこれからですが、ベランダとかの外回りの基礎的な防錆対策は実施済みで、その辺りの詳しい
説明も受けることが出来ました。
こんな感じ
さて、建物を出てから担当と話したのですが、その中で興味深い話を聞きました。
「この近辺での鉄筋の3F以上の建築はしばらくなさそうです」
との事
どういう事かと聞いてみると、資材費の高騰が原因のようです。
マンションってのは当然、賃貸にしろ分譲にしろ、土地代、建築費や人件費、金利などが積み上がって価格が決定します。
当然、良い建物を作ればそれだけ資材費も人件費も多くがかかりますが、賃貸でも分譲でも「地域相場」というのがあり、
あまりに高いと誰も借りてくれないし、誰も買ってくれません。
拘ってよい建物を建設しても、誰も入居してくれなかったらただ単に幽霊マンションになってしまい、オーナーには借金
しか残らないことになります。
つまり、現在は鉄骨を含めた資材費が高騰してるので、そこで鉄筋構造の建物を建てても建設価格がもの凄いことになり、
それを部屋数で割っても部屋代が高騰し、入居者を見込めないからだそうです。
よって、会社からも鉄筋構造のマンションの販売は一時的にストップがかかっている状態のようです。
今後は、2Fまでとか、木造とかが販売の中心になりそうですと言っていました。
そう言った意味で、「この物件はベストタイミングでした。今、同じ建物を建てたら建築費が30%程高くなります」
との事で、契約は神がかりのようなタイミングだったそうです(笑
金額は野暮なので書きませんが、差額でフェラーリが買える程です(笑
なんか、一生分のラッキーを使い切った感じ・・・フェラーリは買えないけど・・・(笑
まあ、そんなこんなで、建設は順調に進んでいるようです。
人工さんもこの辺りでの最後の鉄筋構造の建築になりそうだと知って、「コレが最後かもねぇ・・・」なんて話ながら作業して
ると現場監督さんが言っていました。
だから、最後なので手を抜かずにしっかりと作ってくれるんじゃないかなぁ・・・と期待しています(笑
さて、打合せを終了してそのまま奥さんと周りの散策に向かいました。
そして今まで何度も同じ所を歩いていたのに全く気づいていなかったのですが・・・
つくば市のマンホールのフタってこういうデザインだったのね・・・
JAXAがあるから宇宙的なデザインなんでしょうね・・・
色が付いてれば結構きれいそうですが、そうすると盗まれるかもしれないので、このままで良いのかも・・・
何にしろ、住宅街を建物を見ながら歩いていると、その家の家族の人となりまでもが見えるようで、意外と楽しいです(笑
このところ、毎回言ってますが・・・
久々の更新になってしまいました(笑
その原因は明確です。
それはコレです。
Diablo 4(笑
最初は結構価格が高いし、Diablo 3とそんなに変わった感じしないし・・・どうしようかなぁ・・・
と数日悩んだのですが、結局誘惑には勝てず購入・・・
そして、どはまり・・・
毎日、猿のようにやってます(笑
やっぱ、Diabloって楽しいわぁ・・・
しかも今回はちゃんと日本語も選択できるのでとても良い!
まだまだ序盤から中盤辺りですが、本当に楽しくってヤバい・・・(笑
そして、土日の度にウォーキングも兼ねたマンションの進捗確認は欠かさず続けています。
ただ、今現在は建物周りに囲いが出来ているので・・・
外観からは進捗がよく分からない状態です。
そんな昨日の土曜日。
久々に担当から連絡があり、現場で打ち合わせしましょうという事になりました。
そこで現場責任者と担当が待っていてくれて、
・これからの作業行程
・外壁の説明
・内装について
等々の説明を受けました。
で、「実際に現状を見てみますか?」という事で、皆で建物内部に入りました。
階段の鉄骨にコンクリートが流し込まれたので、昇りやすくなっていた!(笑
そのまま3Fまで上がると、
床面には既にコンクリートが流し込まれていました。
これから部屋の仕切り壁を設置していくという事です。
また、当然ながら鉄筋の構造にしっかりと厚いコンクリート層が出来ているので、この段階でも下の階に足音が響くなんて
事はありません。
このコンクリートの上に更にクッション構造の入った実際の床が出来るので、階下の騒音問題は多分大丈夫そう。
隣との仕切りも20cm程のコンクリート壁で仕切られるので、隣の騒音問題も問題無さそうです。
また、本格的な防錆対策はこれからですが、ベランダとかの外回りの基礎的な防錆対策は実施済みで、その辺りの詳しい
説明も受けることが出来ました。
こんな感じ
さて、建物を出てから担当と話したのですが、その中で興味深い話を聞きました。
「この近辺での鉄筋の3F以上の建築はしばらくなさそうです」
との事
どういう事かと聞いてみると、資材費の高騰が原因のようです。
マンションってのは当然、賃貸にしろ分譲にしろ、土地代、建築費や人件費、金利などが積み上がって価格が決定します。
当然、良い建物を作ればそれだけ資材費も人件費も多くがかかりますが、賃貸でも分譲でも「地域相場」というのがあり、
あまりに高いと誰も借りてくれないし、誰も買ってくれません。
拘ってよい建物を建設しても、誰も入居してくれなかったらただ単に幽霊マンションになってしまい、オーナーには借金
しか残らないことになります。
つまり、現在は鉄骨を含めた資材費が高騰してるので、そこで鉄筋構造の建物を建てても建設価格がもの凄いことになり、
それを部屋数で割っても部屋代が高騰し、入居者を見込めないからだそうです。
よって、会社からも鉄筋構造のマンションの販売は一時的にストップがかかっている状態のようです。
今後は、2Fまでとか、木造とかが販売の中心になりそうですと言っていました。
そう言った意味で、「この物件はベストタイミングでした。今、同じ建物を建てたら建築費が30%程高くなります」
との事で、契約は神がかりのようなタイミングだったそうです(笑
金額は野暮なので書きませんが、差額でフェラーリが買える程です(笑
なんか、一生分のラッキーを使い切った感じ・・・フェラーリは買えないけど・・・(笑
まあ、そんなこんなで、建設は順調に進んでいるようです。
人工さんもこの辺りでの最後の鉄筋構造の建築になりそうだと知って、「コレが最後かもねぇ・・・」なんて話ながら作業して
ると現場監督さんが言っていました。
だから、最後なので手を抜かずにしっかりと作ってくれるんじゃないかなぁ・・・と期待しています(笑
さて、打合せを終了してそのまま奥さんと周りの散策に向かいました。
そして今まで何度も同じ所を歩いていたのに全く気づいていなかったのですが・・・
つくば市のマンホールのフタってこういうデザインだったのね・・・
JAXAがあるから宇宙的なデザインなんでしょうね・・・
色が付いてれば結構きれいそうですが、そうすると盗まれるかもしれないので、このままで良いのかも・・・
何にしろ、住宅街を建物を見ながら歩いていると、その家の家族の人となりまでもが見えるようで、意外と楽しいです(笑
最近のコメント