







最近、コレばっかです(笑 ― 2006/11/04 01:09:42
何度も、何度も繰り返してしまって大変申し訳ないのですが・・・
私、本当にこのhomebrew大好きなので、勘弁して下さい<(_ _)>
ImageViewerの最新版来てます!ヽ(^◇^*)/
ココです ←
今回は・・・
Version 0.3 2006/11/03
ディスクアクセスやファイル検索で、いくつかの致命的なバグを修正しました。
縦持ちモードと横持ちモードの切り替え機能を追加しました。
スライドショーの単画面モードで、左右どちらかを選べるようにしました。
EZ4に仮対応しました。
言語設定をファームから読み込むときに失敗することがあるバグを修正したつもり。
全体的に少し高速化しました。
タッチパネル取得精度向上しました。
imgview.mp3をメディアのどこかに入れておくと、スライドショーでBGMを再生します。
特に最後の部分は、ワガママを言わせて頂き、Moonlightさんに対応して頂きました。
本当に感謝です・・・<(_ _)>
ということで、皆さんも好きな曲をimgview.mp3にリネームして、マジコンに放り込んでみて下さい。
スライドに合わせた音楽を使うと、もう完全にDSで再生してることを忘れます。
ちなみに、私のお薦めは
・待機時間を3~4秒
・単画面フェード
・遅い
・単画面 左(上画面)
ですヽ(^◇^*)/
旅のスナップ写真とかを自分の好きな音楽にして見ると・・・・
むちゃむちゃ感動しますよ!
やっぱ、スライドショーはBGM付きじゃなくちゃね(笑
さて、メールにてAさんからDSLinkでのMoonShellの使い方を教えて欲しい。
という問い合わせがありました。
やっぱMoonShellは最高のhomebrewですし、DSLinkはデフォルト状態ですと勝手にMoonShellをMicroSDに送り込むので、使わない手はありません。
で、
勝手にMoonShellを送り込むのを何処でコントロールしてるかといえば・・・

Clientのoptionを押すと上の窓が開きます。
ここの
Auto Install MoonShell
にチェックが入っていれば、MicroSDにMoonShellをインストールします。
チェックを外せばインストールが実行されません。
Auto Installさせておけば、とりあえずの環境は整います。
後は「MP3」とか自分で分かりやすいフォルダーを作って、中にMP3ファイルを放り込めば音楽再生環境が整います。
で、MoonShellの細かな設定はglobal.iniにて出来るのですが・・・・
ここで、よくよく考えたら・・・
私なんかがなんちゃって解説書くより、takeruさんのページに全部書いてあるジャン!
と気づきました!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ということで、MoonShellの詳しい使い方を知りたい方はtakeruさんのホームページを見て下さい。
ココです ←
すごく詳しく書かれていますので、私なんかより参考になります!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
と、いうことで・・・
takeruさん、Link貼らせて頂きま~すヽ(^◇^*)/ ←他力本願野郎
さあ、Image Viewerでスライドショー見ようっと(`∇´ )にょほほほ
私、本当にこのhomebrew大好きなので、勘弁して下さい<(_ _)>
ImageViewerの最新版来てます!ヽ(^◇^*)/
ココです ←
今回は・・・
Version 0.3 2006/11/03
ディスクアクセスやファイル検索で、いくつかの致命的なバグを修正しました。
縦持ちモードと横持ちモードの切り替え機能を追加しました。
スライドショーの単画面モードで、左右どちらかを選べるようにしました。
EZ4に仮対応しました。
言語設定をファームから読み込むときに失敗することがあるバグを修正したつもり。
全体的に少し高速化しました。
タッチパネル取得精度向上しました。
imgview.mp3をメディアのどこかに入れておくと、スライドショーでBGMを再生します。
特に最後の部分は、ワガママを言わせて頂き、Moonlightさんに対応して頂きました。
本当に感謝です・・・<(_ _)>
ということで、皆さんも好きな曲をimgview.mp3にリネームして、マジコンに放り込んでみて下さい。
スライドに合わせた音楽を使うと、もう完全にDSで再生してることを忘れます。
ちなみに、私のお薦めは
・待機時間を3~4秒
・単画面フェード
・遅い
・単画面 左(上画面)
ですヽ(^◇^*)/
旅のスナップ写真とかを自分の好きな音楽にして見ると・・・・
むちゃむちゃ感動しますよ!
やっぱ、スライドショーはBGM付きじゃなくちゃね(笑
さて、メールにてAさんからDSLinkでのMoonShellの使い方を教えて欲しい。
という問い合わせがありました。
やっぱMoonShellは最高のhomebrewですし、DSLinkはデフォルト状態ですと勝手にMoonShellをMicroSDに送り込むので、使わない手はありません。
で、
勝手にMoonShellを送り込むのを何処でコントロールしてるかといえば・・・

Clientのoptionを押すと上の窓が開きます。
ここの
Auto Install MoonShell
にチェックが入っていれば、MicroSDにMoonShellをインストールします。
チェックを外せばインストールが実行されません。
Auto Installさせておけば、とりあえずの環境は整います。
後は「MP3」とか自分で分かりやすいフォルダーを作って、中にMP3ファイルを放り込めば音楽再生環境が整います。
で、MoonShellの細かな設定はglobal.iniにて出来るのですが・・・・
ここで、よくよく考えたら・・・
私なんかがなんちゃって解説書くより、takeruさんのページに全部書いてあるジャン!
と気づきました!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ということで、MoonShellの詳しい使い方を知りたい方はtakeruさんのホームページを見て下さい。
ココです ←
すごく詳しく書かれていますので、私なんかより参考になります!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
と、いうことで・・・
takeruさん、Link貼らせて頂きま~すヽ(^◇^*)/ ←他力本願野郎
さあ、Image Viewerでスライドショー見ようっと(`∇´ )にょほほほ
最近のコメント