







多分、人生最後のポータブルオーディオ(笑 ― 2024/03/21 21:53:49
さて・・・
久々に私の中では大きな買い物をしました。
そして、私の中ではひさびさの週2回目の更新です(笑
そんなわけで、使用するmicroSDはちょっと奮発して、

Sandisk Extreme PRO microSDXC 256GBを購入
そして、もう一つ、

本体を入れるためのケースを購入しました。
後は、本命の到着を待つばかりとなります。
で、昨日の夕方・・・

SONYストアから本命が到着!
ちなみに購入金額は89,600円(送料込み)と、私的には結構値段が張った買い物です。
勿論、一括で買えるほどお金無いので、10回の分割払いですけど・・・(笑
で、中身ですが・・・

SONY NW-ZX707
フラグシップの技術が惜しみなく投入されたハイエンドのストリーミングウオークマンです。
ちなみに、通常売価は104,500円(税込み)となる、10万円超えのウォークマン!
とても贅沢です。
私の購入価格は89,600円ですが、これはクーポンを2つほど同時に使えたからです。
結果的に、amazonや他の家電量販店系を含めてもほぼ最安値で購入できたのでラッキーでした。
さて、NW-ZX707はストリーミングウォークマンの名の通り、AndroidをベースOSとしたウォークマンです。
実は、このZX707と同じ機能のストリーミング機能を持ちながら、価格が半分のA300という機種もあります。
違いは、ZX707は優先の3.5mmとバランス接続の4.4mmが付いてますが、A300は3.5mmのみとなってます。
要は、バランス接続が出来るアナログ回路が有るか無いかです。
まあ、当然ながらコンデンサを初めとした基板に使ってる部品の性能は当然ながら違います。
ただ、Bluetooth接続でストリーミングを愉しみたいならA300でも全然十分です。
私はBluetooth接続がメインなのに、ZX707がどうしても欲しかっただけです。
残りの電車通勤人生を考えると多分、これが最後のポータブルオーディオになると思うからです(笑
人生最後の機種ぐらい、欲しいモノを買った方が良いに決まってます(笑
で、液晶面に保護ガラスを貼って、ケースに入れて電源オン!

まるでAndroidOSのスマホみたい・・・(笑
とりあえず初期設定をいて音を聞いてみます。
最初はちょっとこもり気味の音ですが、数曲聴き続けていくうちに音が安定してきます。
これはコンデンサの「慣れ」に若干時間がかかるからです。
大体、20時間で一段落で、音が落ち着くのに100時間ぐらいといわれています。
でも、そこまでの時間鳴らさなくても、素性の良さがどんどん出てきます。
これまで使っていたZX300もいい音で鳴る機種だと思っていましたが、ZX707はほんの数時間でこれを超えてきます。
何ていうか・・・音に余裕を感じるんです。
全ての音が余裕を持って鳴り、上下左右の空間が一段広がった感じです。
コンデンサが落ち着き始めた頃はどこまで気持ちよい音を鳴らしてくれるのかちょっと楽しみな機種です。
さすが価格が高いだけある!
で、2機種を並べてみる。

ZX707デカい(笑
横幅は右のZX300の倍ほどあります。
画面も5inchあるので、本当にちょっと小型のスマホを弄ってる感覚です。
音も良いし、動作もサクサクしてるし、ストリーミングも出来るし・・・
これは私にとっては最高のポータブルオ-ディオ!
とりあえず、ZX300は下取りに出さずに娘にあげる予定。
久々に私の中では大きな買い物をしました。
そして、私の中ではひさびさの週2回目の更新です(笑
そんなわけで、使用するmicroSDはちょっと奮発して、

Sandisk Extreme PRO microSDXC 256GBを購入
そして、もう一つ、

本体を入れるためのケースを購入しました。
後は、本命の到着を待つばかりとなります。
で、昨日の夕方・・・

SONYストアから本命が到着!
ちなみに購入金額は89,600円(送料込み)と、私的には結構値段が張った買い物です。
勿論、一括で買えるほどお金無いので、10回の分割払いですけど・・・(笑
で、中身ですが・・・

SONY NW-ZX707
フラグシップの技術が惜しみなく投入されたハイエンドのストリーミングウオークマンです。
ちなみに、通常売価は104,500円(税込み)となる、10万円超えのウォークマン!
とても贅沢です。
私の購入価格は89,600円ですが、これはクーポンを2つほど同時に使えたからです。
結果的に、amazonや他の家電量販店系を含めてもほぼ最安値で購入できたのでラッキーでした。
さて、NW-ZX707はストリーミングウォークマンの名の通り、AndroidをベースOSとしたウォークマンです。
実は、このZX707と同じ機能のストリーミング機能を持ちながら、価格が半分のA300という機種もあります。
違いは、ZX707は優先の3.5mmとバランス接続の4.4mmが付いてますが、A300は3.5mmのみとなってます。
要は、バランス接続が出来るアナログ回路が有るか無いかです。
まあ、当然ながらコンデンサを初めとした基板に使ってる部品の性能は当然ながら違います。
ただ、Bluetooth接続でストリーミングを愉しみたいならA300でも全然十分です。
私はBluetooth接続がメインなのに、ZX707がどうしても欲しかっただけです。
残りの電車通勤人生を考えると多分、これが最後のポータブルオーディオになると思うからです(笑
人生最後の機種ぐらい、欲しいモノを買った方が良いに決まってます(笑
で、液晶面に保護ガラスを貼って、ケースに入れて電源オン!

まるでAndroidOSのスマホみたい・・・(笑
とりあえず初期設定をいて音を聞いてみます。
最初はちょっとこもり気味の音ですが、数曲聴き続けていくうちに音が安定してきます。
これはコンデンサの「慣れ」に若干時間がかかるからです。
大体、20時間で一段落で、音が落ち着くのに100時間ぐらいといわれています。
でも、そこまでの時間鳴らさなくても、素性の良さがどんどん出てきます。
これまで使っていたZX300もいい音で鳴る機種だと思っていましたが、ZX707はほんの数時間でこれを超えてきます。
何ていうか・・・音に余裕を感じるんです。
全ての音が余裕を持って鳴り、上下左右の空間が一段広がった感じです。
コンデンサが落ち着き始めた頃はどこまで気持ちよい音を鳴らしてくれるのかちょっと楽しみな機種です。
さすが価格が高いだけある!
で、2機種を並べてみる。

ZX707デカい(笑
横幅は右のZX300の倍ほどあります。
画面も5inchあるので、本当にちょっと小型のスマホを弄ってる感覚です。
音も良いし、動作もサクサクしてるし、ストリーミングも出来るし・・・
これは私にとっては最高のポータブルオ-ディオ!
とりあえず、ZX300は下取りに出さずに娘にあげる予定。
コメント
_ ミノッキオ ― 2024年03月22日 17時52分59秒
_ ミノッキオ ― 2024年03月22日 17時58分16秒
というか1TのmicroSDってSanDiskの安いやつなら1万しないんですね?!
あまりにびっくりして連投してしまいました(笑)
あまりにびっくりして連投してしまいました(笑)
_ ひぐらし ― 2024年03月23日 01時44分26秒
ミノッキオさん
256GBの方はCDのリッピングデータを格納するために買いました。
私の持ってるCDやレンタルCDのリッピングデータを総合しても256GBで間に合ってしまうので・・・
本体の方はamazonMusicからダウンロードしたデータの格納庫に使ってます。(素晴らしい機能ですコレ)
カセットのWalkman懐かしい!
買いましたよ、アレ!(笑
パッケージの中にデモカセットテープが入っていまして、その中にバイノーラル録音のレーシングカーのドップラー音とシンセサイザーの音楽が入ってまして、それこそテープがすり切れるまで聴きまくった記憶があります。(思えば、あの頃にカセットのWalkmanに出会ったことがシンセ音楽が大好きになった切っ掛けかも)
もうとっくに壊れて、手元に残ってませんが、ちゃんと保管しておけば良かったなぁ・・・
何にせよ、カセットのWalkmanの発明により、ポータブル器機が今の世で当たり前になった切っ掛けを作ったのは間違いないです。
それぐらい画期的な製品でしたねぇ・・・
1TBのmicroSDは完全に想定外だったので値段知りませんでした(笑
今、amazonMusicで後藤次利の曲を懐かしく聴いてます。
彼は40年近く前に活躍していたアーティストで、私は彼の曲が大好きで、存在を知ってからレコード買いあさりました(笑
ブリジストンのタイヤCMで「THE BREAKING POINT 終わりない加速」って曲から彼の存在を知りました。レコード探して録音しようかと考えていたので、amazonMusicにあって凄く感動してます(笑
ttps://www.youtube.com/watch?v=oN25DRZDjuY
もう30年以上前のようなのに全然古くさく感じない・・・
256GBの方はCDのリッピングデータを格納するために買いました。
私の持ってるCDやレンタルCDのリッピングデータを総合しても256GBで間に合ってしまうので・・・
本体の方はamazonMusicからダウンロードしたデータの格納庫に使ってます。(素晴らしい機能ですコレ)
カセットのWalkman懐かしい!
買いましたよ、アレ!(笑
パッケージの中にデモカセットテープが入っていまして、その中にバイノーラル録音のレーシングカーのドップラー音とシンセサイザーの音楽が入ってまして、それこそテープがすり切れるまで聴きまくった記憶があります。(思えば、あの頃にカセットのWalkmanに出会ったことがシンセ音楽が大好きになった切っ掛けかも)
もうとっくに壊れて、手元に残ってませんが、ちゃんと保管しておけば良かったなぁ・・・
何にせよ、カセットのWalkmanの発明により、ポータブル器機が今の世で当たり前になった切っ掛けを作ったのは間違いないです。
それぐらい画期的な製品でしたねぇ・・・
1TBのmicroSDは完全に想定外だったので値段知りませんでした(笑
今、amazonMusicで後藤次利の曲を懐かしく聴いてます。
彼は40年近く前に活躍していたアーティストで、私は彼の曲が大好きで、存在を知ってからレコード買いあさりました(笑
ブリジストンのタイヤCMで「THE BREAKING POINT 終わりない加速」って曲から彼の存在を知りました。レコード探して録音しようかと考えていたので、amazonMusicにあって凄く感動してます(笑
ttps://www.youtube.com/watch?v=oN25DRZDjuY
もう30年以上前のようなのに全然古くさく感じない・・・
_ ミノッキオ ― 2024年03月24日 14時46分37秒
後藤次利って名前は聞き覚えのある名前だったのですが、
たぶん、とんねるずの番組とかで聞いたのではないかと思いますが、
個人的には工藤静香さんのベストを割とよく聴くので彼の楽曲は聴いてたみたいですね
しかし、あらためて『ガラガラへびがやってくる』を聴くといい曲ですね(笑)
なかなか作曲さんって馴染みがないのですが、
レコード大賞とかでもう少し大きく取り上げてもいい気がしますが
肝心のレコード大賞自体があれなのであれですねw
日本アカデミー賞もそうだけど、賞そのものに重みがなければあまり意味がないですね
鳥山先生に国民栄誉賞をという声を耳にしたのだけど、あの賞にも、も一つ・・(笑)
映画、ドラマ、音楽、アニメ・・当たり前だけど、
いろんな役割でいろんな人が関わってできているのだけど
私なんかはエンドロールをほとんど目にしなかったので知ることはなかったのだけど
やっぱり好きな映画やドラマは演出や音楽のスタッフが同じだったりして
今までは主演や出演してる俳優さんで選んでたのだけど、
ドラマや映画は演出家で検索することが多くなりました
これからは曲も作曲家で検索して聴いてみようかな
でも、今一番欲しいCDは中森明菜さんのベストですw
たぶん、とんねるずの番組とかで聞いたのではないかと思いますが、
個人的には工藤静香さんのベストを割とよく聴くので彼の楽曲は聴いてたみたいですね
しかし、あらためて『ガラガラへびがやってくる』を聴くといい曲ですね(笑)
なかなか作曲さんって馴染みがないのですが、
レコード大賞とかでもう少し大きく取り上げてもいい気がしますが
肝心のレコード大賞自体があれなのであれですねw
日本アカデミー賞もそうだけど、賞そのものに重みがなければあまり意味がないですね
鳥山先生に国民栄誉賞をという声を耳にしたのだけど、あの賞にも、も一つ・・(笑)
映画、ドラマ、音楽、アニメ・・当たり前だけど、
いろんな役割でいろんな人が関わってできているのだけど
私なんかはエンドロールをほとんど目にしなかったので知ることはなかったのだけど
やっぱり好きな映画やドラマは演出や音楽のスタッフが同じだったりして
今までは主演や出演してる俳優さんで選んでたのだけど、
ドラマや映画は演出家で検索することが多くなりました
これからは曲も作曲家で検索して聴いてみようかな
でも、今一番欲しいCDは中森明菜さんのベストですw
_ ひぐらし ― 2024年03月24日 19時06分35秒
ミノッキオさん
私も実は作曲家として色んな人の曲書いてたのを意識してなかったので知りませんでした(笑
才能ある人って業界内では引っ張りだこだからなぁ・・・
レコード大賞はYOASOBIを選べない時点で終わってます(笑
まあ、ハリウッドそのものが忖度無しかといえばそんなことも無いでしょうけど、万人が納得する理由付けはしようとしてる気がします。対して日本のエンタメ系は忖度だらけで価値がまるで無い(笑
実力派バンドがTVに出なくて、国内外のコンサートを中心に活動するのにはちゃーんと理由があって、国内のメディアが腐りきってるので、皆見切りを付けてるからです(笑
>でも、今一番欲しいCDは中森明菜さんのベストですw
amazonMusic ultemateに登録すれば万事解決です。
古い曲も探せるし、音質も良いしで死角なしっす!(笑
私も実は作曲家として色んな人の曲書いてたのを意識してなかったので知りませんでした(笑
才能ある人って業界内では引っ張りだこだからなぁ・・・
レコード大賞はYOASOBIを選べない時点で終わってます(笑
まあ、ハリウッドそのものが忖度無しかといえばそんなことも無いでしょうけど、万人が納得する理由付けはしようとしてる気がします。対して日本のエンタメ系は忖度だらけで価値がまるで無い(笑
実力派バンドがTVに出なくて、国内外のコンサートを中心に活動するのにはちゃーんと理由があって、国内のメディアが腐りきってるので、皆見切りを付けてるからです(笑
>でも、今一番欲しいCDは中森明菜さんのベストですw
amazonMusic ultemateに登録すれば万事解決です。
古い曲も探せるし、音質も良いしで死角なしっす!(笑
_ ミノッキオ ― 2024年03月26日 19時45分49秒
違うな間違ってるぞ!ひぐらしさん・・私は曲が欲しいんじゃないんです!CDが欲しいのですw
そしてYOASOBIをアイドルしかほぼ聴いたことのない私は間違ってるぞ(笑)
その昔、CDを買うのが楽しみでCDショップであれこれ見て1枚選んで
擦り切れる心配ないから何度も何度も聴いて(笑)
だから、やっぱりCDの中身はデータじゃなくって音楽なんです
サブスクだとゲームの中で楽しんでる感覚っていうかバーチャルなんですよね~
ま、ゲームはゲームで好きなんですけどw
とても気になる・・というか気にしてしまうイヤホンを見つけたのですが
https://www.meiji.co.jp/products/brand/kinotake/kinokonoyama-wirelessearphone/
これ、29800円するんです!間違ってるぞ(笑)
そしてYOASOBIをアイドルしかほぼ聴いたことのない私は間違ってるぞ(笑)
その昔、CDを買うのが楽しみでCDショップであれこれ見て1枚選んで
擦り切れる心配ないから何度も何度も聴いて(笑)
だから、やっぱりCDの中身はデータじゃなくって音楽なんです
サブスクだとゲームの中で楽しんでる感覚っていうかバーチャルなんですよね~
ま、ゲームはゲームで好きなんですけどw
とても気になる・・というか気にしてしまうイヤホンを見つけたのですが
https://www.meiji.co.jp/products/brand/kinotake/kinokonoyama-wirelessearphone/
これ、29800円するんです!間違ってるぞ(笑)
_ ひぐらし ― 2024年03月27日 08時48分54秒
ミノッキオさん
分かります(笑
好きなアーティストってモノとして残したいのでCD買っちゃいますよね(笑
ただ私の場合、amazonMusicに登録し、ストリーミングで音楽を聴き始めた最近はちょっとそのあたりの感覚に変化が現れました。
その辺りを今度書こうと思います。(ちょうどコレクターズアイテムが届いたので)
きのこの山のイヤフォンは私もちょっと前に存在を知りました。
気にはなりましたが、ネタ枠に3万弱は高すぎ(笑
でも昨日、販売10分で完売したそうですね(笑
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/24404af8eeb3d5a7da906c35a268446ee21231f7
分かります(笑
好きなアーティストってモノとして残したいのでCD買っちゃいますよね(笑
ただ私の場合、amazonMusicに登録し、ストリーミングで音楽を聴き始めた最近はちょっとそのあたりの感覚に変化が現れました。
その辺りを今度書こうと思います。(ちょうどコレクターズアイテムが届いたので)
きのこの山のイヤフォンは私もちょっと前に存在を知りました。
気にはなりましたが、ネタ枠に3万弱は高すぎ(笑
でも昨日、販売10分で完売したそうですね(笑
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/24404af8eeb3d5a7da906c35a268446ee21231f7
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
何気にmicroSDで256GBって凄くないですか?
その昔PSPを32GBで遊ぶのに16GBのSD合わせてどれほど苦労したことか(笑)
そういえば私の最初に買ったVAIOのミュージッククリップってやつは32MBでしたw
確かATRACに変換して10曲とかそこらへんじゃなかったかな
今はiPhoneのミュージックアプリで満足してます
なんせMP3ですからね(笑)
そういえば、ちょっと前に久しぶりにNW-E107とかいうウォークマンで聴いてみたら
あまりにも音がスカスカで、これはこの先二度と聴くことはないだろうと封印しました(笑)
ミュージッククリップMC-S25の方は確か元カノにあげたので確認できないのですが
ひぐらしさんはカセットのウォークマンとか持ってますか?
今聴いたらどっちなんだろ?味があるのか?それとも封印対象なのかw