なんとなく・・・ ― 2017/05/08 00:36:09
さて・・・
5日の夜は家族と焼く肉を食べに行き、飲んで・・・
帰宅後も飲んで・・・
寝て・・・
6日は朝の4時頃から起き出していました・・・(笑
朝風呂に入って、ネットをボーッと見ていたら、いけません・・・
朝のボーッとした気分と、何となくこのままGWが終わってしまう寂しさを紛らわすために・・・
思わずAmazonでポチってしまったモノがあります・・・
それはこれ・・・
Fire HD 8とケース(笑
別段、欲しくて堪らんと言うわけではなく、只何となく安かったので・・・(笑
Fire HD 8が参考価格が\12,980ですが、\1,000OFFで\11,980で、プライム会員クーポンで更に\4,000OFF!
よって、\7,980!
ケースは純正が高いので、Infilandというメーカーの\1,370
\7,980+\1,370=\9,350!
一万円を切る値段で、そこそこの性能の8inchタブレットとケースが買えるのはなかなか魅力的です。
んで・・・
ケースに入れて、設定を開始します。
んで、このケース・・・
裏のプラスティックカバー部分が半透明なので、amazonのロゴが見えて、なかなか良い感じです。
んで・・・
とりあえず、ROOTを執らず、GooglePlayだけを入れました。
このタブレットは、基本的にノーマル仕様のFireOSで使おうと考えてます。
利用目的は、
・Kindle
・amazonビデオ
・マンガビュアー
で使用しようと考えてます。
まあ・・・
現在使用中のXpera Z4 Tabletで全部出来ることばかりですが・・・(笑
5日の夜は家族と焼く肉を食べに行き、飲んで・・・
帰宅後も飲んで・・・
寝て・・・
6日は朝の4時頃から起き出していました・・・(笑
朝風呂に入って、ネットをボーッと見ていたら、いけません・・・
朝のボーッとした気分と、何となくこのままGWが終わってしまう寂しさを紛らわすために・・・
思わずAmazonでポチってしまったモノがあります・・・
それはこれ・・・
Fire HD 8とケース(笑
別段、欲しくて堪らんと言うわけではなく、只何となく安かったので・・・(笑
Fire HD 8が参考価格が\12,980ですが、\1,000OFFで\11,980で、プライム会員クーポンで更に\4,000OFF!
よって、\7,980!
ケースは純正が高いので、Infilandというメーカーの\1,370
\7,980+\1,370=\9,350!
一万円を切る値段で、そこそこの性能の8inchタブレットとケースが買えるのはなかなか魅力的です。
んで・・・
ケースに入れて、設定を開始します。
んで、このケース・・・
裏のプラスティックカバー部分が半透明なので、amazonのロゴが見えて、なかなか良い感じです。
んで・・・
とりあえず、ROOTを執らず、GooglePlayだけを入れました。
このタブレットは、基本的にノーマル仕様のFireOSで使おうと考えてます。
利用目的は、
・Kindle
・amazonビデオ
・マンガビュアー
で使用しようと考えてます。
まあ・・・
現在使用中のXpera Z4 Tabletで全部出来ることばかりですが・・・(笑
遊んで、戻す・・・(笑 ― 2016/02/19 23:27:44
さて・・・
本日は、近所で不幸があってお葬式に参列したので会社は有給
お葬式自体はつつがなく進行し、15時前には解放されたので、Ubuntu Touchの情報を収集してました(笑
Ubuntu Touchはまだまだ開発途中といった感じで、対応出来る端末が少ない・・・
マトモに動くのはNexus7(2013)ぐらいですかねぇ・・・
遊びたいけど、余剰金は無い・・・(笑
そんなわけで、
Ubuntu Touchはもう少し様子見ですねぇ・・・
んで、
Amazon Fireあたりで動かせないかなぁ・・・などとxdaを見てました。
残念ながらUbuntu Touchの情報はありませんが、代わりにこんなモノを見つけました。
Fire Nexus ROM - LMY49G ←アフィリじゃ無いよ
NexusのROMをベースにFireで動くようにしたいわゆるCustom ROMのようですね。
とりあえず、
まだ、公開されたばかりで色々バグはあるかもしれませんが・・・
どのみち、Fire tabletはマトモに使ってないし・・・(笑
てなわけで、
早速これを導入してみることにしました。
まずは、
現状のCustom ROM(CM-12.1)を最新のに更新し・・・
念のために、TWRPでバックアップを取ります。
で、
今まではCustom ROMの書き込みもTWRPを利用していたのですが、新しく
Flash FireなるFlashアプリがあったので、コレを使って焼いてみることにしました。
なお、このFlash Fireは要rootです。
まあ、当然ですね・・・(笑
焼き方自体はとても簡単で・・・
WIPEを設定して、書き込むROMを指定するだけです。
準備が出来たら「FLASH」をタップするだけです。
んで、
書き込みが終わると、勝手にリブートされ・・・
書き込み完了!ヽ(^◇^*)/
初期設定を済ませると・・・
メイン画面が出てきます。
と言っても、基本的にはVer5.1.1Llollipop)ですから、今までのCM-12.1と何かが大きく変わるかと言えばそんなことは
ありません。フツーのAndroidです・・・(笑
タブレット情報はこんな感じ・・・
あまりcm-12.1を代わり映えしません。
とりあえず、セッティングはしてみましたが・・・
インストしてみてもあまりにも代わり映えしないので、安定的なcm-12.1に戻すことにしました(笑
なんか・・・
楽しいこと無いかなぁ・・・
ってか、
小説の続きを書こう・・・(笑
本日は、近所で不幸があってお葬式に参列したので会社は有給
お葬式自体はつつがなく進行し、15時前には解放されたので、Ubuntu Touchの情報を収集してました(笑
Ubuntu Touchはまだまだ開発途中といった感じで、対応出来る端末が少ない・・・
マトモに動くのはNexus7(2013)ぐらいですかねぇ・・・
遊びたいけど、余剰金は無い・・・(笑
そんなわけで、
Ubuntu Touchはもう少し様子見ですねぇ・・・
んで、
Amazon Fireあたりで動かせないかなぁ・・・などとxdaを見てました。
残念ながらUbuntu Touchの情報はありませんが、代わりにこんなモノを見つけました。
Fire Nexus ROM - LMY49G ←アフィリじゃ無いよ
NexusのROMをベースにFireで動くようにしたいわゆるCustom ROMのようですね。
とりあえず、
まだ、公開されたばかりで色々バグはあるかもしれませんが・・・
どのみち、Fire tabletはマトモに使ってないし・・・(笑
てなわけで、
早速これを導入してみることにしました。
まずは、
現状のCustom ROM(CM-12.1)を最新のに更新し・・・
念のために、TWRPでバックアップを取ります。
で、
今まではCustom ROMの書き込みもTWRPを利用していたのですが、新しく
Flash FireなるFlashアプリがあったので、コレを使って焼いてみることにしました。
なお、このFlash Fireは要rootです。
まあ、当然ですね・・・(笑
焼き方自体はとても簡単で・・・
WIPEを設定して、書き込むROMを指定するだけです。
準備が出来たら「FLASH」をタップするだけです。
んで、
書き込みが終わると、勝手にリブートされ・・・
書き込み完了!ヽ(^◇^*)/
初期設定を済ませると・・・
メイン画面が出てきます。
と言っても、基本的にはVer5.1.1Llollipop)ですから、今までのCM-12.1と何かが大きく変わるかと言えばそんなことは
ありません。フツーのAndroidです・・・(笑
タブレット情報はこんな感じ・・・
あまりcm-12.1を代わり映えしません。
とりあえず、セッティングはしてみましたが・・・
インストしてみてもあまりにも代わり映えしないので、安定的なcm-12.1に戻すことにしました(笑
なんか・・・
楽しいこと無いかなぁ・・・
ってか、
小説の続きを書こう・・・(笑
「トキメキ」が単なる「作業」に変わる時・・・(笑 ― 2016/01/10 00:25:04
さて・・・
年明け早々なのに、激務の1週間が終わって、
凄く疲れたので・・・
本日は仕事のことを久々に忘れてゆっくりと過ごしました・・・
昼間にネットしながらボーッとしていたわけですが、
ふとFire タブレットのカスタムROMを最新にしておこうと思いました。
んで、
Fastboot modeからTWRPを起動して・・・
Backupを取って・・・
WIPEして・・・
カスタムROMを書き込んで・・・
Rebootして・・・・
アプリを復元して完了・・・
アッサリと何事も無く完了しました・・・
あーっ、
Root取ったり、初めてカスタムROMを導入した頃はドキドキで楽しかったけど・・・
ここまで安定してしまうと、ただの「作業」に成り下がりますね・・・(笑
タブレットを文鎮化しちゃうより、それはそれで幸せなことなんだろうけど・・・
なんかときめきません(笑
てなわけで、
このFireタブレットネタも完全に終了ですね。
今ではスイッチを入れることすら無くなってきてたり・・・
そもそも、部屋にタブレットが溢れすぎなんだよねぇ・・・(笑
年明け早々なのに、激務の1週間が終わって、
凄く疲れたので・・・
本日は仕事のことを久々に忘れてゆっくりと過ごしました・・・
昼間にネットしながらボーッとしていたわけですが、
ふとFire タブレットのカスタムROMを最新にしておこうと思いました。
んで、
Fastboot modeからTWRPを起動して・・・
Backupを取って・・・
WIPEして・・・
カスタムROMを書き込んで・・・
Rebootして・・・・
アプリを復元して完了・・・
アッサリと何事も無く完了しました・・・
あーっ、
Root取ったり、初めてカスタムROMを導入した頃はドキドキで楽しかったけど・・・
ここまで安定してしまうと、ただの「作業」に成り下がりますね・・・(笑
タブレットを文鎮化しちゃうより、それはそれで幸せなことなんだろうけど・・・
なんかときめきません(笑
てなわけで、
このFireタブレットネタも完全に終了ですね。
今ではスイッチを入れることすら無くなってきてたり・・・
そもそも、部屋にタブレットが溢れすぎなんだよねぇ・・・(笑
最近のコメント