サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

がんばれ!Image Viewer&ちょとだけPSP2006/11/17 00:32:29

まずは、いつものようにImage Viewerからスタート!


昨日、Moonlightさんに勝手な要望を出させて頂きました。

今後どのようにImage Viewerが進化してゆくのかは、皆さん自身がマジコンで確認すれば良いことですので、ここでは要望の全てを明らかにしません。
というより、無茶な要望してる可能性大なので、ここで内容を公開して余計なプレッシャーをかけたくありません(`∇´ )にょほほほ


で、昨夜Moonlightさんよりコメント欄に返事を頂き、今回の変更点の初期テストVerがもたらされましたヽ(^◇^*)/

Image Viewer042test1

コレは・・・

・新搭載のExifの検証
・_imgview_cover.jpgの検証

の2点にしぼられたテストVerですので、stable版を望んでる方はDownloadする必要はありません。
現在進行中のImage Viewerの進化をいち早く体験したい人のみ使用することをお勧めします(笑

で、Exifについてですが、これはデジカメで撮影した写真に記録されている日付、カメラメーカー等の情報を引き出す機能です。
今回、撮影日付と撮影時間がスライドショー時の画面右下に表示されるようになりました。
これで、今見てる写真がいつ、何時ごろ撮影されたモノかが分かるようになりましたヽ(^◇^*)/

ただ、このExifを取得出来る場合と出来ない場合があるようです。
これはカメラメーカーが独自規格にしてしまってる可能性がありますので、実際自分のカメラの画像をチェックしてみて下さい。

とりあえず私の持っている2種類のニコンは無事取得されましたヽ(^◇^*)/


さて、もう一方の_imgview_cover.jpgは空き画面に画像を表示するモノです。
単画面でスライドショーを実施している時、今までもう一方の画面は黒いままでしたが、お気に入りの画像を_imgview_cover.jpgにリネームし、ipkに変換する画像が入ったフォルダーに入れた上でipk変換すると・・・

空き画面に画像が表示されるようになりましたヽ(^◇^*)/

test1

このように上画面で単画面スライドする時の下画面には先ほど一緒に変換した_imgview_cover.jpgが固定されたまま表示されます。

だから何?

って感じでしょうが、これは第一歩です(ΦωΦ)ふふふ・・・・

これからこの単画面表示における_imgview_cover.jpgの存在がどのように変化するのか?
はたまた、変化しないのか?(;´▽`A``

それはMoonlightさんだけが知っています(笑

我々Image Viewerファンはその日が来ることを願いつつ、待ちましょう(`∇´ )にょほほほ

それと、スライドショー設定画面にちょっとした変化があったようです。

設定

設定画面が二画面表示されるようになりました・・・
・・・・・記憶が曖昧なのですが、今まで一画面表示でしたよね・・・?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ということで、Image Viewerの最新版ネタ終了!""ハ(^▽^*) パチパチ♪


追記

Moonlightさんのページ読んでたら・・・

だいたいできた感じ。

という力強いお言葉が・・・w( ̄△ ̄;)wおおっ!
Image Viewerファンの皆さんは、正座しながら待ちましょう(笑

Moonlightさん、お疲れ様です<(_ _)>
そして、ゆっくりとお休み下さいヽ(^◇^*)/

読んでココ




で、PSP(笑

今までDevHookで大満足していましたが、最新のFW2.71 SE-BにするとダミーのUMD入れておかなくてもISO起動が可能!
ということで、皆の薦めもあり、早速やってみることにしましたヽ(^◇^*)/

まずはDownloadですが・・・

2.71 SE-B Custom Firmware by Dark_AleX ←ココ
SE-B3 ←ココ

から落として下さい。

で、早速インストール!

2.71 SE-B

ん?

バッテリー

いきなり、怒られた(`∇´ )にょほほほ

バッテリーが100%状態じゃないとインストールをしてくれないようです。
このあたりは親切設計ですね。

で、充電中・・・・・・・・・・・・・・・・完了!

さあ、再インストール!

完了

今度はうまくいきましたヽ(^◇^*)/
このあとSE-B3を順次インストールしてゆけば完成!

で、私が説明するより、詳しく説明してくれているblogがあるので、そちらを参考にした方がよいでしょう(笑
雄君さんから教えて頂いた

しじみの居所とPSPの行く末さんのblog

を熟読して下され(;´▽`A``

さて、インストール後Rを押しながらスイッチを入れてカスタマイズのページを開いてダミーのUMDを使わない等の設定をすれば完了

FWがちゃんと変わったかどうかをチェック

2.71 SE-B

おっ?
ちゃんと2.71 SE-Bになってる~ヽ(^◇^*)/


で、早速ISO化しているACE COMBAT XをダミーUMDを入れずに起動!

起動

動いた~ヽ(^◇^*)/


しかし、このFW2.71SE-Bはまだ完全ではなく、Fast Loaderとかが動かなくなります。
Fast Loaderが動かないとUMDからのDumperが出来なくなってしまうので、ムチャクチャ困ります・・・

でも、加工するとちゃんと起動出来ます。
まず、PSP Brew 0.90で1.5→1.0のコンバートを実施し、その後eBootFixerでファイルを変換すると動くようになります。

PSP Brew 0.90 ←ココ
eBootFixer ←ココ

で、変換後Fast Loaderを起動し、UMD Dumperを選択すると・・・

起動

ちゃんと起動してくれましたヽ(^◇^*)/

これでDumper環境も整ったので、いよいよDev Hookともお別れの時が来たようです・・・

で、一気にメモステからDH関連を削除!


( ´△`)アァ- ・・・・・ キモチヨイ・・・・


ということで、2.71SE-B良いですねヽ(^◇^*)/