もう本人も何度目か分からない、池作りの続報(笑 ― 2020/05/01 08:57:21
さて・・・
池作りは終盤を迎えてるわけです。
まあ、このセリフ、何度目だっけ?(笑
そんなわけで、
前回、池用塗料を塗り、とりあえず池の景観は完成しました。
後は、塗料を乾燥させ、水入れ、再度水抜き、乾燥で完了です。
まあ、漏水が完全に止まったかどうかはまだ分かってませんが・・・
そんなわけで、雨の日も含めて池用塗料を塗ってから4日間ほど経過したので・・・
注水開始!
今回は今までよりもいい感じに水が貯まっていってる感じで、漏水対策は意外といい方向に行った予感・・・
翌朝、水がどの程度減ってるかを確認したわけです。
残念ながら、減ってました・・・
減ってましたが、今までとは明らかに漏水スピードがかなり緩やかです。
しかも、私的に考えていた水位ポイント辺りで漏水はほぼストップ。
つまり、私が施した漏水ポイントと思われる箇所の強化はある程度うまくいった気がします。
今日の朝で、注水してから3日目になりますが、水位は一定のところで留まっています。
よって漏水箇所は今現在の水位より上という事がある程度ハッキリしてきました。
後はこの水位でいいと満足するか・・・もう一缶池用塗料を塗ってより防水対策を完璧にするか?
しかし、気になってamazonで池用塗料(黒)を見たら、値段が一気に上がってる!
しかも、2缶購入は安いがprimeではないので、到着まで5日から7日かかる・・・
やめた・・・(笑
まあ少々心残りではありますが、少なくとも漏水対策についてはある程度の目算が立ったのは大きいです。
これで一気に完成へと弾みが付いたのですから・・・(笑
そんなわけで、
注水して2日目の夕方、pH濃度を測ってみます。
pHは6.5~7.0ぐらい
これならほぼほぼ中性の範囲なので、魚がいきなり死ぬって事にはならないだろうと思われます。
後はパイロットフィッシュを買ってきて、実際に池に入れて様子を見る段階になります。
※パイロットフィッシュとは、水質が安定してるかどうかを確認するための人柱ならぬ魚柱という存在です。
つまりは水質チェックの実験台にされる可哀想なお魚ちゃんの事です。
てなわけで、
いよいよ池の景観作りへと脳内のスイッチが切り替わりました(笑
そんなわけで、こんなモノをamazonで見つけたので購入してみました。
噴水ノズルヘッド
真鍮製で出来た噴水の頭部分です。
値段も819円と遊んでみるには手頃だったので、購入してしまいました。
しかしこの噴水ヘッド、経のサイズ規格が日本のモノと違うのか、通常の塩ビパイプではうまくマッチするモノが
ありません。
そこで・・・
水に強い強力テープと・・・
塩ビの継ぎ目を買ってきました。
この塩ビの継ぎ目はリューターで厚い壁を今回のノズルヘッドが入る様に加工してあります。
で、
うーん・・・かっこ悪い・・・
まあ、とりあえずこの噴水ノズルヘッドを13mmの塩ビパイプを使って水中ポンプに取り付けてみました。
んで、
テスト放水
水は問題なく吸い上げられ、勢いよく水が噴き出します。
強力テープを貼った箇所もきちんと漏水防止ができてる様で、水漏れしはしてないようです。
しかし・・・ダサい・・・
どうでもいい細部に拘り始めると、トコトン拘るのが私です(笑
そこでDIYで新たな塩ビの継ぎ目などを購入してきました。
で、
前回の30mmパイプの廃材と強力テープ(経を合わせるため)と強力接着剤を使って噴水ノズルヘッドを加工
これで後は30mm経が合う継ぎ目に接続すれば完成ですが、もう一つ加工を加えます。
それは、
水が吹き出る穴の拡張
テストで分かったのですが、水中ポンプの吸い上げる力に対して、吹き出し口の穴が小さすぎたので、噴水の水が
勢いよく飛び出す事で、池の外側にまで水が飛び散ってしまうからです。
こうして穴を拡張し水量を上げる事で圧力を下げ、水の噴出を抑える作戦です。
そんなわけで・・・
噴水ヘッドの加工完了!
うん、これなら満足。かっこいい!(笑
見た目をかっこよくするために継ぎ目とパイプにはつや消し黒のスプレーをかけてます。
で、
こんな感じになりました。
吹き出し口の調整は塩ビパイプをカットするだけですからお手軽です。
で、テスト稼働
うーん・・・まだ水圧が強い・・・
もう少し、池の範囲内で水が飛び散る程度にしなければ・・・と・・・
更に穴をドリルで拡張しました(笑
もう、最初の噴水ノズルヘッドの面影なんでありません(笑
しかし、お陰で・・・
いい感じの噴出具合になりました。
これで一応完成かな?
と、満足してたのですが、amazonで別の安い噴水ヘッドを見つけてしまい、買っちゃった・・・(笑
いやーっ、やっぱ水遊びって幾つになっても楽しいモノですね(笑
池作りは終盤を迎えてるわけです。
まあ、このセリフ、何度目だっけ?(笑
そんなわけで、
前回、池用塗料を塗り、とりあえず池の景観は完成しました。
後は、塗料を乾燥させ、水入れ、再度水抜き、乾燥で完了です。
まあ、漏水が完全に止まったかどうかはまだ分かってませんが・・・
そんなわけで、雨の日も含めて池用塗料を塗ってから4日間ほど経過したので・・・
注水開始!
今回は今までよりもいい感じに水が貯まっていってる感じで、漏水対策は意外といい方向に行った予感・・・
翌朝、水がどの程度減ってるかを確認したわけです。
残念ながら、減ってました・・・
減ってましたが、今までとは明らかに漏水スピードがかなり緩やかです。
しかも、私的に考えていた水位ポイント辺りで漏水はほぼストップ。
つまり、私が施した漏水ポイントと思われる箇所の強化はある程度うまくいった気がします。
今日の朝で、注水してから3日目になりますが、水位は一定のところで留まっています。
よって漏水箇所は今現在の水位より上という事がある程度ハッキリしてきました。
後はこの水位でいいと満足するか・・・もう一缶池用塗料を塗ってより防水対策を完璧にするか?
しかし、気になってamazonで池用塗料(黒)を見たら、値段が一気に上がってる!
しかも、2缶購入は安いがprimeではないので、到着まで5日から7日かかる・・・
やめた・・・(笑
まあ少々心残りではありますが、少なくとも漏水対策についてはある程度の目算が立ったのは大きいです。
これで一気に完成へと弾みが付いたのですから・・・(笑
そんなわけで、
注水して2日目の夕方、pH濃度を測ってみます。
pHは6.5~7.0ぐらい
これならほぼほぼ中性の範囲なので、魚がいきなり死ぬって事にはならないだろうと思われます。
後はパイロットフィッシュを買ってきて、実際に池に入れて様子を見る段階になります。
※パイロットフィッシュとは、水質が安定してるかどうかを確認するための人柱ならぬ魚柱という存在です。
つまりは水質チェックの実験台にされる可哀想なお魚ちゃんの事です。
てなわけで、
いよいよ池の景観作りへと脳内のスイッチが切り替わりました(笑
そんなわけで、こんなモノをamazonで見つけたので購入してみました。
噴水ノズルヘッド
真鍮製で出来た噴水の頭部分です。
値段も819円と遊んでみるには手頃だったので、購入してしまいました。
しかしこの噴水ヘッド、経のサイズ規格が日本のモノと違うのか、通常の塩ビパイプではうまくマッチするモノが
ありません。
そこで・・・
水に強い強力テープと・・・
塩ビの継ぎ目を買ってきました。
この塩ビの継ぎ目はリューターで厚い壁を今回のノズルヘッドが入る様に加工してあります。
で、
うーん・・・かっこ悪い・・・
まあ、とりあえずこの噴水ノズルヘッドを13mmの塩ビパイプを使って水中ポンプに取り付けてみました。
んで、
テスト放水
水は問題なく吸い上げられ、勢いよく水が噴き出します。
強力テープを貼った箇所もきちんと漏水防止ができてる様で、水漏れしはしてないようです。
しかし・・・ダサい・・・
どうでもいい細部に拘り始めると、トコトン拘るのが私です(笑
そこでDIYで新たな塩ビの継ぎ目などを購入してきました。
で、
前回の30mmパイプの廃材と強力テープ(経を合わせるため)と強力接着剤を使って噴水ノズルヘッドを加工
これで後は30mm経が合う継ぎ目に接続すれば完成ですが、もう一つ加工を加えます。
それは、
水が吹き出る穴の拡張
テストで分かったのですが、水中ポンプの吸い上げる力に対して、吹き出し口の穴が小さすぎたので、噴水の水が
勢いよく飛び出す事で、池の外側にまで水が飛び散ってしまうからです。
こうして穴を拡張し水量を上げる事で圧力を下げ、水の噴出を抑える作戦です。
そんなわけで・・・
噴水ヘッドの加工完了!
うん、これなら満足。かっこいい!(笑
見た目をかっこよくするために継ぎ目とパイプにはつや消し黒のスプレーをかけてます。
で、
こんな感じになりました。
吹き出し口の調整は塩ビパイプをカットするだけですからお手軽です。
で、テスト稼働
うーん・・・まだ水圧が強い・・・
もう少し、池の範囲内で水が飛び散る程度にしなければ・・・と・・・
更に穴をドリルで拡張しました(笑
もう、最初の噴水ノズルヘッドの面影なんでありません(笑
しかし、お陰で・・・
いい感じの噴出具合になりました。
これで一応完成かな?
と、満足してたのですが、amazonで別の安い噴水ヘッドを見つけてしまい、買っちゃった・・・(笑
いやーっ、やっぱ水遊びって幾つになっても楽しいモノですね(笑
日頃の行いは、「至って普通」のハズです・・・神様・・・ ― 2020/05/04 00:00:09
さて・・・
世の中には自分の力ではどうにもならない事が時々降りかかります。
人はそれを「不可抗力」と呼んでいます。
というより、2020年は多くの国々の人々がこの不可抗力の渦中に巻き込まれています。
言わずもがな、新型コロナです。
この目に見えないウィルスによって世界は恐怖のどん底へと追い込まれました。
しかも、その新型コロナという「不可抗力」により命を落とした人は世界中で24.4万人もいます。
この人達は、2020年の初め、自分が新型コロナによって命を落とすなんて考えもしなかった事でしょう。
感染者の方の一刻も早い回復と、死亡した方のご冥福をお祈り致します。
さて、
幸いな事に、私は田舎に住んでいるので東京に仕事にさえ行かなければ濃厚接触なんてありません。
自宅で会社のPCを開いてWeb会議に参加し、資料を作ったり、メールをチェックしてます。
最初、このテレワークというシステムに戸惑いましたが、一ヶ月も経過すると慣れます。
逆に、通勤の大変さを忘れそうな勢いです(笑
そんな中、在宅勤務をしながらもずっと続けていたのがココで何度も紹介している「池作り」です。
現在、池作りは最終局面へと進行しました。
完璧ではないにしても、漏水対策もほぼほぼ終わり、後は実際に金魚を入れて飼う段階まで来ています。
さて、
魚が住める池の環境というのはどういったモノでしょうか?
大別すると、大きく2つに分ける事が出来ます。
①自然に近い池(ビオトープ)
②人為的な池(エコアップ)
どちらも魚が住める環境を作り出すのは同じなのですが、その概念が多少違います。
①のビオトープは自然界に存在する池や沼、川などの環境をそっくりそのまま作り出す事です。
簡単にいえば、自然界の生態系に限りなく近づけた環境です。
対して②のエコアップは、飼う魚に適した環境を作り出す事です。
錦鯉の養殖や金魚の養殖といった、飼う魚により適した環境を人工的に作る事です。
一件、自然の生態系を模したビオトープの方が理想的な感じもしますが、自然の生態系を作り出すのは中々に
大変です。
自然界には様々な種類の動植物が共生した生物社会だからです。
よって、そこでは様々な食物連鎖があり、人が餌を与えるといった手間をかけずとも、そこに生存空間が出来て
なければならなりません。
対して、エコアップは魚が住みやすい環境を作るのはビオトープと同じですが、生態系は限られています。
一番分かりやすいのは、水槽かもしれません。
水槽は魚が住みやすい環境を作りますが、観賞用のため邪魔な自然界の要素は省きます。
よって、定期的に餌を与えてあげなければ魚は餓死します。
さて、我が家ではどちらを目指すのかといえば、当然②のエコアップです。
何しろ池で飼う魚は今のところ金魚だけですから(笑
さて、池が自然的であるにせよ人工的であるにせよ、魚が住みやすい環境を作るのは共通です。
そこで一番大切になるのは当たり前ですが、「水」です。
水質は魚の健康に直結するからです。
魚はえら呼吸します。
えら呼吸は、ご承知の通り水から酸素を取り込むわけです。
つまり、水そのものに酸素が溶け込んでいるかが重要です。
これを溶存酸素量というのですが、これが少ないと当然魚は窒息死します。
では、どうすれば溶存酸素量を増やせるかですが、これは一番簡単な方法は水草です。
水草に光合成をさせれば水中の溶存酸素量は増やせます。
しかし、植物というのは日光が当たる昼は光合成により酸素を作り出しますが、夜になると逆に酸素を消費します。
なんか理科の勉強っぽくなって参りました(笑
さて、では水草により作り出された酸素をどうすれば良いかですが、これは川などを想像すると分かる通り、水流
を作り出させば良いわけです。
こうする事で水草が作りだした酸素を池全体に行き渡らせる事が出来ますし、アオコなどの藻の発生を抑えられ
ます。
逆に水流が無いと、昼は酸素タップリの水質が夜に一気に酸素不足になり、魚が窒息死する場合もあります。 つまり、自然だろうが人工だろうが、水ってのは常に動いてなければいけないのです。
その水流を人工的に、効率的に作り出すのがウォータークリーナーという奴です。
これは池の底近くの水を汲み出して、それを上から吐き出すという単純な仕組みですが、ウォータークリーナーに
はフィルターが付いており、汲み出す時に藻などを吸い込んでフィルターに付着させるので、水の透明度を保つ
のにも重要な役割を果たすわけです。
よって、ウォータークリーナーは人工池にとってとても大切な機械な訳ですが、これが意外と高いです。
ウォータークリーナーは1時間に処理できる水の量によって価格が上下します。
詰まりはくみ出し用のモーターの性能によって変わるわけです。
これもただ単に、金に物を言わせて高性能な物を買えば良いかといえば、決してそういうわけでは無く、池の水量
によって適切な機器を選択するわけですが、安いモノでも1万5千円ぐらいからスタートです。
そして高級品は10万円オーバーになります(笑
我が家でもこのウォータークリーナーを採用するわけですが、当然高級機なんて買えません・・・
かといって、最低クラスの弱いウォータークリーナーでは効果的な水流を作りだすことが出来ず、池に入れた所で
ウォータークリーナー周りの水をかき回してるだけで、正直に言えば何の役にも立ちません。
我が家の池は最大で3600リットルほど水が入りますが、通常運用は大体3000~3200リットルほどです。
この水にある程度の水流を作り出すには、1時間あたり水量と同等ぐらいの処理能力を持ったモノを採用するの
が最低条件だと考えられます。
それに水流は弱くては効果がありませんが、多少強い分には問題ありません。
急流な川で泳ぐ魚たちもいる事からも明らかです。
また強い水の流れは魚たちが頑張って泳がなければならないので、肥満対策にもなるようです(笑
この辺りは人間と一緒ですね。
部屋でダラダラしてれば太りますが、ちゃんと適度な運動を交えれば健康的な体を維持できるからです(笑
てなわけで、
最初はあまり高いモノは買いたくなかったので、2万円までで済まそうと考えていたのですが、色々見てるうちに
やっぱ3万円まで出した方が後々の後悔が少ないだろうとの結論に傾きました。
さて、前置きがとても長くなりましたが、ここからが今日の本番となります(笑
そんなわけで、
このGW中にパイロットフィッシュを池に入れて様子を見たかったので、4月28日のGW突入前にウォータークリーナー
を買いました。
ただ購入したWebショップは商品自体をメーカー直送にする所だったので、GWの影響の関係でGW明けになってしま
う可能性もありました。
しかし、Webショップ側もメーカー側も適切に動いてくれて、4月30日に商品が発送されました!
ちなみに購入したのはタカラ工業のせせらぎFRという製品です。
明けて5月1日
無事にウォータークリーナーが到着しました。
箱がとても大きいので、玄関先に荷物を置いてもらい、早速箱を開封して組立て池に設置しようと箱を見る。
はれ? 富士SFR?
何だ? と一瞬思ったのですが、もしかしたら箱の外見が違うだけで中身はせせらぎFRなのかな? と思いつつ、
どうみても新品未開封の箱を開けてみると・・・
やっぱり中身も富士SFRだった・・・
ちなみに、この富士SFRとせせらぎFRはこんな違いがあります。
「富士SFR」は「せせらぎFR」の倍以上の処理能力です。
性能が違いすぎるので、名称が変更になったとか、そういう事では無く、完全に配送ミスっぽい・・・
しかも性能が2倍以上なので、「これ、お高いでしょう?」と調べたら、ビックリ!
奥様! なんと6万5千円ざます!
性能も倍以上なら、価格も倍以上です(笑
在庫が無かったから、同様な製品を送るのならまあ分かる話ですが、価格が倍となれば確実に配送ミスです。
流石にこの価格差を知ってしまうと知らんぷりして使っちゃう事も出来ず、ショップに問い合わせしたら・・・
配送ミス。しかしGW中なので交換処理が出来ない。
GW明けに改めて連絡するから、触らずにそのまま保管してくれ。
との事・・・
仕方ないので重くてでかい段ボールを玄関から入れ、そのまま廊下に置くと邪魔になるので応接室に保管しました・・・
せっかく、GW中にウォータークリーナーが届く様に注文し、予定通り届いたのに商品の手配ミスって・・・
どんだけ、ついてないんだ・・・(/_;)
GW明けまでこのまま保管しておかなければならず、GW明けに交換作業をしてたら使用できるのが5月10日以降に
なる可能性が高いわけで、私の10日間の予定をどうしてくれるんだ、タカラ工業!
さて、なんでこんな価格がまるで違う機種を取り違えたかですが、理由は探偵を雇うまでも無く推理できます。
それは型番
富士SFR TW-522
せせらぎFR TW-552
下二桁目の数字をミスって手配したと容易に想像がつきます。
つまり、処理上の人為的なミスです。(まあ、間違いを起こしやすい型番自体にも問題がある)
よりによって、このGW前の大切な時期に初歩的なミスするなよ、タカラ工業・・・
印象悪いじゃん・・・ってか、私は既に憤慨してるし!
さて・・・
池作りの予定がタカラ工業のぽかミスにより潰れてしまった私は一気に暇になりました。
暇になると、人間はろくな事を考えません・・・
つまり・・・
追加で池用塗料(黒)とラッカー薄め液を一缶づつ買ってしまった・・・(笑
本当はやらない予定だったのですが、漏水の原因を探っていた時に、ある事に気付いたからです。
それは、
しっかり池用塗料を塗ったつもりが、塗り漏れしてる箇所が散見されたからです。
この塗り漏れによって漏水してるとも考えにくいのですが、一度気になるとトコトン気になる・・・(笑
そうして池全体を隈無く確認すると結構な箇所に塗り漏れがある事を発見してしまったので・・・
てなわけで・・・
主に壁面を中心に二度塗りを実施しました。
これで池の塗装周りはもう弄りません(笑
それと・・・
新しい噴水ヘッドが到着しました。
プラスティック製で高級感は全くありませんが、明日これを加工し、噴水のテストをする予定です。
それと追加で購入した水中ポンプも明日到着予定です。
それにしても、返す返すも憤りを感じるのは・・・
タカラ工業! あんただぞっ!(怒
世の中には自分の力ではどうにもならない事が時々降りかかります。
人はそれを「不可抗力」と呼んでいます。
というより、2020年は多くの国々の人々がこの不可抗力の渦中に巻き込まれています。
言わずもがな、新型コロナです。
この目に見えないウィルスによって世界は恐怖のどん底へと追い込まれました。
しかも、その新型コロナという「不可抗力」により命を落とした人は世界中で24.4万人もいます。
この人達は、2020年の初め、自分が新型コロナによって命を落とすなんて考えもしなかった事でしょう。
感染者の方の一刻も早い回復と、死亡した方のご冥福をお祈り致します。
さて、
幸いな事に、私は田舎に住んでいるので東京に仕事にさえ行かなければ濃厚接触なんてありません。
自宅で会社のPCを開いてWeb会議に参加し、資料を作ったり、メールをチェックしてます。
最初、このテレワークというシステムに戸惑いましたが、一ヶ月も経過すると慣れます。
逆に、通勤の大変さを忘れそうな勢いです(笑
そんな中、在宅勤務をしながらもずっと続けていたのがココで何度も紹介している「池作り」です。
現在、池作りは最終局面へと進行しました。
完璧ではないにしても、漏水対策もほぼほぼ終わり、後は実際に金魚を入れて飼う段階まで来ています。
さて、
魚が住める池の環境というのはどういったモノでしょうか?
大別すると、大きく2つに分ける事が出来ます。
①自然に近い池(ビオトープ)
②人為的な池(エコアップ)
どちらも魚が住める環境を作り出すのは同じなのですが、その概念が多少違います。
①のビオトープは自然界に存在する池や沼、川などの環境をそっくりそのまま作り出す事です。
簡単にいえば、自然界の生態系に限りなく近づけた環境です。
対して②のエコアップは、飼う魚に適した環境を作り出す事です。
錦鯉の養殖や金魚の養殖といった、飼う魚により適した環境を人工的に作る事です。
一件、自然の生態系を模したビオトープの方が理想的な感じもしますが、自然の生態系を作り出すのは中々に
大変です。
自然界には様々な種類の動植物が共生した生物社会だからです。
よって、そこでは様々な食物連鎖があり、人が餌を与えるといった手間をかけずとも、そこに生存空間が出来て
なければならなりません。
対して、エコアップは魚が住みやすい環境を作るのはビオトープと同じですが、生態系は限られています。
一番分かりやすいのは、水槽かもしれません。
水槽は魚が住みやすい環境を作りますが、観賞用のため邪魔な自然界の要素は省きます。
よって、定期的に餌を与えてあげなければ魚は餓死します。
さて、我が家ではどちらを目指すのかといえば、当然②のエコアップです。
何しろ池で飼う魚は今のところ金魚だけですから(笑
さて、池が自然的であるにせよ人工的であるにせよ、魚が住みやすい環境を作るのは共通です。
そこで一番大切になるのは当たり前ですが、「水」です。
水質は魚の健康に直結するからです。
魚はえら呼吸します。
えら呼吸は、ご承知の通り水から酸素を取り込むわけです。
つまり、水そのものに酸素が溶け込んでいるかが重要です。
これを溶存酸素量というのですが、これが少ないと当然魚は窒息死します。
では、どうすれば溶存酸素量を増やせるかですが、これは一番簡単な方法は水草です。
水草に光合成をさせれば水中の溶存酸素量は増やせます。
しかし、植物というのは日光が当たる昼は光合成により酸素を作り出しますが、夜になると逆に酸素を消費します。
なんか理科の勉強っぽくなって参りました(笑
さて、では水草により作り出された酸素をどうすれば良いかですが、これは川などを想像すると分かる通り、水流
を作り出させば良いわけです。
こうする事で水草が作りだした酸素を池全体に行き渡らせる事が出来ますし、アオコなどの藻の発生を抑えられ
ます。
逆に水流が無いと、昼は酸素タップリの水質が夜に一気に酸素不足になり、魚が窒息死する場合もあります。 つまり、自然だろうが人工だろうが、水ってのは常に動いてなければいけないのです。
その水流を人工的に、効率的に作り出すのがウォータークリーナーという奴です。
これは池の底近くの水を汲み出して、それを上から吐き出すという単純な仕組みですが、ウォータークリーナーに
はフィルターが付いており、汲み出す時に藻などを吸い込んでフィルターに付着させるので、水の透明度を保つ
のにも重要な役割を果たすわけです。
よって、ウォータークリーナーは人工池にとってとても大切な機械な訳ですが、これが意外と高いです。
ウォータークリーナーは1時間に処理できる水の量によって価格が上下します。
詰まりはくみ出し用のモーターの性能によって変わるわけです。
これもただ単に、金に物を言わせて高性能な物を買えば良いかといえば、決してそういうわけでは無く、池の水量
によって適切な機器を選択するわけですが、安いモノでも1万5千円ぐらいからスタートです。
そして高級品は10万円オーバーになります(笑
我が家でもこのウォータークリーナーを採用するわけですが、当然高級機なんて買えません・・・
かといって、最低クラスの弱いウォータークリーナーでは効果的な水流を作りだすことが出来ず、池に入れた所で
ウォータークリーナー周りの水をかき回してるだけで、正直に言えば何の役にも立ちません。
我が家の池は最大で3600リットルほど水が入りますが、通常運用は大体3000~3200リットルほどです。
この水にある程度の水流を作り出すには、1時間あたり水量と同等ぐらいの処理能力を持ったモノを採用するの
が最低条件だと考えられます。
それに水流は弱くては効果がありませんが、多少強い分には問題ありません。
急流な川で泳ぐ魚たちもいる事からも明らかです。
また強い水の流れは魚たちが頑張って泳がなければならないので、肥満対策にもなるようです(笑
この辺りは人間と一緒ですね。
部屋でダラダラしてれば太りますが、ちゃんと適度な運動を交えれば健康的な体を維持できるからです(笑
てなわけで、
最初はあまり高いモノは買いたくなかったので、2万円までで済まそうと考えていたのですが、色々見てるうちに
やっぱ3万円まで出した方が後々の後悔が少ないだろうとの結論に傾きました。
さて、前置きがとても長くなりましたが、ここからが今日の本番となります(笑
そんなわけで、
このGW中にパイロットフィッシュを池に入れて様子を見たかったので、4月28日のGW突入前にウォータークリーナー
を買いました。
ただ購入したWebショップは商品自体をメーカー直送にする所だったので、GWの影響の関係でGW明けになってしま
う可能性もありました。
しかし、Webショップ側もメーカー側も適切に動いてくれて、4月30日に商品が発送されました!
ちなみに購入したのはタカラ工業のせせらぎFRという製品です。
明けて5月1日
無事にウォータークリーナーが到着しました。
箱がとても大きいので、玄関先に荷物を置いてもらい、早速箱を開封して組立て池に設置しようと箱を見る。
はれ? 富士SFR?
何だ? と一瞬思ったのですが、もしかしたら箱の外見が違うだけで中身はせせらぎFRなのかな? と思いつつ、
どうみても新品未開封の箱を開けてみると・・・
やっぱり中身も富士SFRだった・・・
ちなみに、この富士SFRとせせらぎFRはこんな違いがあります。
「富士SFR」は「せせらぎFR」の倍以上の処理能力です。
性能が違いすぎるので、名称が変更になったとか、そういう事では無く、完全に配送ミスっぽい・・・
しかも性能が2倍以上なので、「これ、お高いでしょう?」と調べたら、ビックリ!
奥様! なんと6万5千円ざます!
性能も倍以上なら、価格も倍以上です(笑
在庫が無かったから、同様な製品を送るのならまあ分かる話ですが、価格が倍となれば確実に配送ミスです。
流石にこの価格差を知ってしまうと知らんぷりして使っちゃう事も出来ず、ショップに問い合わせしたら・・・
配送ミス。しかしGW中なので交換処理が出来ない。
GW明けに改めて連絡するから、触らずにそのまま保管してくれ。
との事・・・
仕方ないので重くてでかい段ボールを玄関から入れ、そのまま廊下に置くと邪魔になるので応接室に保管しました・・・
せっかく、GW中にウォータークリーナーが届く様に注文し、予定通り届いたのに商品の手配ミスって・・・
どんだけ、ついてないんだ・・・(/_;)
GW明けまでこのまま保管しておかなければならず、GW明けに交換作業をしてたら使用できるのが5月10日以降に
なる可能性が高いわけで、私の10日間の予定をどうしてくれるんだ、タカラ工業!
さて、なんでこんな価格がまるで違う機種を取り違えたかですが、理由は探偵を雇うまでも無く推理できます。
それは型番
富士SFR TW-522
せせらぎFR TW-552
下二桁目の数字をミスって手配したと容易に想像がつきます。
つまり、処理上の人為的なミスです。(まあ、間違いを起こしやすい型番自体にも問題がある)
よりによって、このGW前の大切な時期に初歩的なミスするなよ、タカラ工業・・・
印象悪いじゃん・・・ってか、私は既に憤慨してるし!
さて・・・
池作りの予定がタカラ工業のぽかミスにより潰れてしまった私は一気に暇になりました。
暇になると、人間はろくな事を考えません・・・
つまり・・・
追加で池用塗料(黒)とラッカー薄め液を一缶づつ買ってしまった・・・(笑
本当はやらない予定だったのですが、漏水の原因を探っていた時に、ある事に気付いたからです。
それは、
しっかり池用塗料を塗ったつもりが、塗り漏れしてる箇所が散見されたからです。
この塗り漏れによって漏水してるとも考えにくいのですが、一度気になるとトコトン気になる・・・(笑
そうして池全体を隈無く確認すると結構な箇所に塗り漏れがある事を発見してしまったので・・・
てなわけで・・・
主に壁面を中心に二度塗りを実施しました。
これで池の塗装周りはもう弄りません(笑
それと・・・
新しい噴水ヘッドが到着しました。
プラスティック製で高級感は全くありませんが、明日これを加工し、噴水のテストをする予定です。
それと追加で購入した水中ポンプも明日到着予定です。
それにしても、返す返すも憤りを感じるのは・・・
タカラ工業! あんただぞっ!(怒
噴水ヘッドとか・・・つまり最終準備編(笑 ― 2020/05/05 00:04:06
さて・・・
このところ無駄遣いばかりしてるので、blogネタが豊富です(笑
ネタがあればblogが書けますが、金が無ければネタも尽きる・・・
これが市場経済のあるべき姿でしょう(笑
てなわけで、まずはコレ・・・
amazonアウトレットで初めて中古品を買ってみました。
中身は・・・
水中ポンプです。
以前、水中ポンプを使ったせせらぎを作ってみたわけですが、流れる水量に不満がありました。
前回使用したモノは35Wで排出量2500L/h(ただし60Hzの場合)のモノでした。
まあ、関東エリアは50Hzの地域なので、実際の排出量は2000L/h位に減ると思います・・・
そこで、今まで使っていた水中ポンプは噴水用として使う事とし、せせらぎ用はもっと強力な物に替えようと思っていました。
しかし、昨日のウォータークリーナー同様に、水中ポンプというのはモーターの出力によって価格が変わります。
排水量を上げるという事は価格が上がると言う事です。
今回中古で購入したJoyKoo HY-307という水中ポンプも新品なら4,499円します。
ところがamazonアウトレットなら2,626円!
迷わずポチりました(笑
付属品も全てちゃんとついてるし、見た目も悪くありません。
もっとも水中ポンプは水中に沈めちゃうので、多少外観に傷があっても私は気にしません。
安さは正義です(笑
そんなわけで、これも屋外で使用するので・・・
防水コンセント処理します。
後は、実際に池に水に入れて稼働テストするだけです。
ついでにと、こんなモノも買いました。
左から・・・
サンミューズ PSB ←光合成細菌の名前で有害物質を分解し、水質を安定させるバクテリアです。
ジェックス コロラインオフ ←水道水のカルキ抜き剤です。
コメット 金魚の主食納豆菌 ←金魚のエサ
カルキ抜きと金魚のエサはあわせ買い対象商品だったので、ついでに買っておきました。
PSBとカルキ抜きはパイロットフィッシュを入れる前に池に入れてみようと思います。
さて、昨日届いたコレ
噴水ヘッドセット
これが実際どの程度使えるかテストしてみようと思います。
まずはこれを水中ポンプに設置するわけですが、そこで必要になるのがコレです。
塩ビパイプ用の継手
1個28円!(笑
やっぱ塩ビ系パイプはオプションパーツの種類も豊富で安くて良いわー
で、
この継手が上手い具合に噴水ヘッドと合います。
後は継手の反対側を水中ポンプと接続すれば完成です。
見た目も良くなる様、継手はつや消し黒のスプレーで塗装しました。
で、
準備完了!
スイッチオン!
水が勢いよく飛び出しました。
なお、この噴水ヘッドはキノコのカサの様に放射状に広がるタイプです。
この水の輪っかのサイズ調整は、水の出口を広げたり狭めたりする事で可能です。
簡単に言えば、水の出口を狭めれば、圧力で上の写真の様に飛び散り、出口を広げればキノコのカサの様になります。
んで、ノズル調整
いい感じにキノコのカサっぽくなりました。
後は実際の池で水位を確認しながらパイプの長さと水の出口であるノズルを調整すればいい感じになりそうです。
これ以外にも・・・
水が上に広がるパターンのノズルもあります。
継手に取り付けるだけで簡単に交換できるので、気分や好みに合わせてヘッドを交換すれば公園の池の様な雰囲気を
家庭の池で味わう事が出来ます。
これ以外にも、シャワータイプのヘッドが2種類入ってましたが、シャワータイプはもう既に製作済みのがあるので今回は
テストしてません。
ここまで準備できたのに・・・とウォータークリーナーの配送ミスを苦々しく思い出します・・・くそぉ・・・
最後!
最近、何のかんのと池作りの材料関係でWebショッピングの機会が増えてます。
そして、最近は「置き配」というシステムになりつつあります。
置き配はそのままの通り、宅配業者が指定された場所に荷物を置いていってくれる仕組みです。
これにより、不在でも荷物を気にせず受け取れるのでとても助かっています。
我が家では、玄関先に丸椅子を置いておき、そこに置いていって貰う事にしていますが、丸椅子が玄関先にぽつんと
あるだけでは、チョット分かりにくい・・・
いつも荷物を持ってきてくれる業者さんなら分かってるのですが、最近はパートタイムで配送をやってる個人の人も多く
いつも同じ人が持ってきてくれるとは限りません。
そこで、スプレーも少し余っていたので・・・
紙にイラストを出力し、それをカッターでカットしてスプレー用のベースを作り・・・
こんな「置き配専用台」を作ってみました(笑
これなら、我が家に初めて荷物を持ってきた人も分かりやすいかなと・・・
思ったより上手くスプレーできたので文字も入れた方が良いかな? などと考えてます(笑
まあ、そんな事より、早く金魚が泳いでる水面を眺めていたい・・・
このところ無駄遣いばかりしてるので、blogネタが豊富です(笑
ネタがあればblogが書けますが、金が無ければネタも尽きる・・・
これが市場経済のあるべき姿でしょう(笑
てなわけで、まずはコレ・・・
amazonアウトレットで初めて中古品を買ってみました。
中身は・・・
水中ポンプです。
以前、水中ポンプを使ったせせらぎを作ってみたわけですが、流れる水量に不満がありました。
前回使用したモノは35Wで排出量2500L/h(ただし60Hzの場合)のモノでした。
まあ、関東エリアは50Hzの地域なので、実際の排出量は2000L/h位に減ると思います・・・
そこで、今まで使っていた水中ポンプは噴水用として使う事とし、せせらぎ用はもっと強力な物に替えようと思っていました。
しかし、昨日のウォータークリーナー同様に、水中ポンプというのはモーターの出力によって価格が変わります。
排水量を上げるという事は価格が上がると言う事です。
今回中古で購入したJoyKoo HY-307という水中ポンプも新品なら4,499円します。
ところがamazonアウトレットなら2,626円!
迷わずポチりました(笑
付属品も全てちゃんとついてるし、見た目も悪くありません。
もっとも水中ポンプは水中に沈めちゃうので、多少外観に傷があっても私は気にしません。
安さは正義です(笑
そんなわけで、これも屋外で使用するので・・・
防水コンセント処理します。
後は、実際に池に水に入れて稼働テストするだけです。
ついでにと、こんなモノも買いました。
左から・・・
サンミューズ PSB ←光合成細菌の名前で有害物質を分解し、水質を安定させるバクテリアです。
ジェックス コロラインオフ ←水道水のカルキ抜き剤です。
コメット 金魚の主食納豆菌 ←金魚のエサ
カルキ抜きと金魚のエサはあわせ買い対象商品だったので、ついでに買っておきました。
PSBとカルキ抜きはパイロットフィッシュを入れる前に池に入れてみようと思います。
さて、昨日届いたコレ
噴水ヘッドセット
これが実際どの程度使えるかテストしてみようと思います。
まずはこれを水中ポンプに設置するわけですが、そこで必要になるのがコレです。
塩ビパイプ用の継手
1個28円!(笑
やっぱ塩ビ系パイプはオプションパーツの種類も豊富で安くて良いわー
で、
この継手が上手い具合に噴水ヘッドと合います。
後は継手の反対側を水中ポンプと接続すれば完成です。
見た目も良くなる様、継手はつや消し黒のスプレーで塗装しました。
で、
準備完了!
スイッチオン!
水が勢いよく飛び出しました。
なお、この噴水ヘッドはキノコのカサの様に放射状に広がるタイプです。
この水の輪っかのサイズ調整は、水の出口を広げたり狭めたりする事で可能です。
簡単に言えば、水の出口を狭めれば、圧力で上の写真の様に飛び散り、出口を広げればキノコのカサの様になります。
んで、ノズル調整
いい感じにキノコのカサっぽくなりました。
後は実際の池で水位を確認しながらパイプの長さと水の出口であるノズルを調整すればいい感じになりそうです。
これ以外にも・・・
水が上に広がるパターンのノズルもあります。
継手に取り付けるだけで簡単に交換できるので、気分や好みに合わせてヘッドを交換すれば公園の池の様な雰囲気を
家庭の池で味わう事が出来ます。
これ以外にも、シャワータイプのヘッドが2種類入ってましたが、シャワータイプはもう既に製作済みのがあるので今回は
テストしてません。
ここまで準備できたのに・・・とウォータークリーナーの配送ミスを苦々しく思い出します・・・くそぉ・・・
最後!
最近、何のかんのと池作りの材料関係でWebショッピングの機会が増えてます。
そして、最近は「置き配」というシステムになりつつあります。
置き配はそのままの通り、宅配業者が指定された場所に荷物を置いていってくれる仕組みです。
これにより、不在でも荷物を気にせず受け取れるのでとても助かっています。
我が家では、玄関先に丸椅子を置いておき、そこに置いていって貰う事にしていますが、丸椅子が玄関先にぽつんと
あるだけでは、チョット分かりにくい・・・
いつも荷物を持ってきてくれる業者さんなら分かってるのですが、最近はパートタイムで配送をやってる個人の人も多く
いつも同じ人が持ってきてくれるとは限りません。
そこで、スプレーも少し余っていたので・・・
紙にイラストを出力し、それをカッターでカットしてスプレー用のベースを作り・・・
こんな「置き配専用台」を作ってみました(笑
これなら、我が家に初めて荷物を持ってきた人も分かりやすいかなと・・・
思ったより上手くスプレーできたので文字も入れた方が良いかな? などと考えてます(笑
まあ、そんな事より、早く金魚が泳いでる水面を眺めていたい・・・
最近のコメント