自炊(電子化)してみた(笑 ― 2015/08/20 00:06:16
さて・・・
昨日、中古で買った富士通 Scan Snap S510
Windows8.1 64bitの環境で問題なく動作するようになったので・・・
逝きます!(笑
てなわけで、
どういった方法でバラそうか色々考えました。
現在では断裁機でカットするよりも、そのままバラしてしまう方法が主流になりつつあるのかな?
何しろ断裁機はそれなりの値段がしますが、そのままバラす方法は基本的には「タダ」で出来るからです。
さて、
現在の断裁機を使わない方法は、基本的に製本するのに使われている背表紙部分の「糊」を熱で溶かしてページを
バラバラにする方法ですが、これにはいくつか方法があります。
①電子レンジで漫画をチンする。
②背表紙にアイロンを当てる。
③それ以外の方法で、糊を溶かす。 ←今回はコレを採用
①の電子レンジは、単行本を丸ごと電子レンジに放り込んで、800W~1000Wで1分ほど加熱します。
この方法はとても簡単ですが、紙が熱で変形するので、バラバラにした後に、重し等で紙をピンと伸ばす必要があります。
ただこの方法は、加熱しすぎで糊の部分が爆発するとか、下手すると本が燃えたりするリスクもありそうです。
よって、今回この方法は怖くて私には出来ません・・・(笑
②はそのものズバり、アイロンを背表紙に当てて、糊が熱によってどろどろになったところで、ページ毎にバラバラにする方法。
これはとても効率は良さそうです。
ただ、私は普段アイロンなんて手にしたことないので、この方法も見送りました(笑
そこで、今回考えた私の方法はコレ・・・
ヒートガンで背表紙を加熱して、糊を溶かす方法
この方法だと、
背表紙がどの程度加熱されたかを確認しながら作業出来る上、単行本の熱による変形を最小限にとどめられそうだからです。
また、ページ同士がはみ出した糊でくっついてる場合、その部分のみを加熱することも可能なので、アイロンよりもフレキシブル
に単行本の状態に対応出来そうだと考えたからです。
で、早速背表紙部分をヒートガンで30秒ほど加熱すると・・・
おおっ!面白いようにページが背表紙から剥離出来る!
ヒートガンを使う方法の場合、一気に全てのページをバラすというより、数十ページ剥がし、ちょっと糊が固くなり剥離しにくくなっ
たらまた背表紙を加熱して、糊が固くなり剥離しにくくなるまでページのバラしを繰り返します。
少々手間ですが、この方法はページを一枚一枚確実に背表紙から剥離出来るので、ページが揃った状態で剥離出来ます。
んで・・・
バラし完成!ヽ(^◇^*)/
時間も10分もかからずにバラすことが出来ました。
またこの方法だと・・・
うまく加熱すれば背表紙側に糊が残り、ページ側にはほとんど糊が付着しません。
これで、スキャナーでスキャンする時に、糊でローラーを汚す可能性も減り、また複数枚を同時にローダーで巻き込んで
しまう重送稿もほとんど起きません。
てなわけで・・・
スキャン開始!
10~15枚ぐらいづつに小分けにして、各ページがちゃんと分離してるか確認しながら丁寧にスキャンしてゆきます。
で、
スキャン終了後に、変に曲がってスキャンされてしまったページをチェックし・・・
再スキャンをかけます。
この辺りは読み込み設定でも大分改善出来るようです。
で、
最後に各ページをグレースケール化して完成。
表紙などのカラーページはフラットベットスキャナの方がキレイにスキャン出来るので、そちら側に任せます。
んで、
全てのページをZIP等で圧縮して、Xperia Z4 tabletに送り込んで、ちゃんと捧持出来るかをチェックします。
おおっ!見開きページが影など出ずに、キレイにスキャン出来た!
か、感動っす・・・(つД`)
てなわけで、
押し入れの単行本を順次、電子化予定・・・・のハズ・・・(笑
昨日、中古で買った富士通 Scan Snap S510
Windows8.1 64bitの環境で問題なく動作するようになったので・・・
逝きます!(笑
てなわけで、
どういった方法でバラそうか色々考えました。
現在では断裁機でカットするよりも、そのままバラしてしまう方法が主流になりつつあるのかな?
何しろ断裁機はそれなりの値段がしますが、そのままバラす方法は基本的には「タダ」で出来るからです。
さて、
現在の断裁機を使わない方法は、基本的に製本するのに使われている背表紙部分の「糊」を熱で溶かしてページを
バラバラにする方法ですが、これにはいくつか方法があります。
①電子レンジで漫画をチンする。
②背表紙にアイロンを当てる。
③それ以外の方法で、糊を溶かす。 ←今回はコレを採用
①の電子レンジは、単行本を丸ごと電子レンジに放り込んで、800W~1000Wで1分ほど加熱します。
この方法はとても簡単ですが、紙が熱で変形するので、バラバラにした後に、重し等で紙をピンと伸ばす必要があります。
ただこの方法は、加熱しすぎで糊の部分が爆発するとか、下手すると本が燃えたりするリスクもありそうです。
よって、今回この方法は怖くて私には出来ません・・・(笑
②はそのものズバり、アイロンを背表紙に当てて、糊が熱によってどろどろになったところで、ページ毎にバラバラにする方法。
これはとても効率は良さそうです。
ただ、私は普段アイロンなんて手にしたことないので、この方法も見送りました(笑
そこで、今回考えた私の方法はコレ・・・
ヒートガンで背表紙を加熱して、糊を溶かす方法
この方法だと、
背表紙がどの程度加熱されたかを確認しながら作業出来る上、単行本の熱による変形を最小限にとどめられそうだからです。
また、ページ同士がはみ出した糊でくっついてる場合、その部分のみを加熱することも可能なので、アイロンよりもフレキシブル
に単行本の状態に対応出来そうだと考えたからです。
で、早速背表紙部分をヒートガンで30秒ほど加熱すると・・・
おおっ!面白いようにページが背表紙から剥離出来る!
ヒートガンを使う方法の場合、一気に全てのページをバラすというより、数十ページ剥がし、ちょっと糊が固くなり剥離しにくくなっ
たらまた背表紙を加熱して、糊が固くなり剥離しにくくなるまでページのバラしを繰り返します。
少々手間ですが、この方法はページを一枚一枚確実に背表紙から剥離出来るので、ページが揃った状態で剥離出来ます。
んで・・・
バラし完成!ヽ(^◇^*)/
時間も10分もかからずにバラすことが出来ました。
またこの方法だと・・・
うまく加熱すれば背表紙側に糊が残り、ページ側にはほとんど糊が付着しません。
これで、スキャナーでスキャンする時に、糊でローラーを汚す可能性も減り、また複数枚を同時にローダーで巻き込んで
しまう重送稿もほとんど起きません。
てなわけで・・・
スキャン開始!
10~15枚ぐらいづつに小分けにして、各ページがちゃんと分離してるか確認しながら丁寧にスキャンしてゆきます。
で、
スキャン終了後に、変に曲がってスキャンされてしまったページをチェックし・・・
再スキャンをかけます。
この辺りは読み込み設定でも大分改善出来るようです。
で、
最後に各ページをグレースケール化して完成。
表紙などのカラーページはフラットベットスキャナの方がキレイにスキャン出来るので、そちら側に任せます。
んで、
全てのページをZIP等で圧縮して、Xperia Z4 tabletに送り込んで、ちゃんと捧持出来るかをチェックします。
おおっ!見開きページが影など出ずに、キレイにスキャン出来た!
か、感動っす・・・(つД`)
てなわけで、
押し入れの単行本を順次、電子化予定・・・・のハズ・・・(笑
最近のコメント