







「ミイラ取りがミイラになる」という事 ― 2015/08/23 01:56:58
さて・・・
ミイラ取りがミイラになる。
皆さんもこの言葉はよくご存じですよね。
ちなみに、英語では
The mummy hunter himself becomes a mummy.
だそうで、まんまですね・・・(笑
さて、
本日は電子化する気満々で朝を迎えました。
今は子供部屋に使っている2階の押し入れに大量の漫画本があるので、そこをチェックしていくつか電子化してみよう。
そんな事を考えながら、2階の押し入れをゴソゴソやっていたわけですが・・・
ここ5年ぐらいはマトモに子供部屋に来て押し入れを開けることなんかなかったので・・・・
当然、脱線・・・(笑
昔のPCとか、それの関連部品、カセットテープデッキとか・・・
まあ、出てくるわ出てくるわ・・・過去の遺産が・・・(笑
それを手にとって、懐かしいとチェックしているうちに、午前中を使い切り・・・
当初の目的を思い出して、とりあえずコレを持ち出してきました・・・(笑

めぞん一刻
これ、何十年前のモノだろ?
で、最後の「発行」の所を見たら、第一巻は昭和57年5月1日に初版が発行されていました。
実に今から34年前に出版されたモノでした・・・(笑
保管状態も悪く、当時は何度も読み見返したからか、もう、ボロボロでシミだらけで、黄ばみまくり・・・(笑
しかも第三巻はカラーのカバーがなくなってるし、第四巻に至っては見当たらない・・・(笑
こんな状態では、キレイに電子化出来ないよね・・・?
なとど思いぺらぺらめくってるうちに・・・
ついつい懐かしくて、第一巻から全巻読み返してしまいました(第四巻を除く)・・・(笑
いやー、今読んでもめぞん一刻はとてもオモシロイですね!
当初の目的なんか完全に忘れ去り、
次のシーンはこうなると何となく思い出しながらも、
夢中で読んでしまった・・・(笑
結局、単行本を読んで、その行為自体にとても満足して、現在に至ります・・・(笑
ミイラ取りがミイラになる
よい言葉だ・・・
ミイラ取りがミイラになる。
皆さんもこの言葉はよくご存じですよね。
ちなみに、英語では
The mummy hunter himself becomes a mummy.
だそうで、まんまですね・・・(笑
さて、
本日は電子化する気満々で朝を迎えました。
今は子供部屋に使っている2階の押し入れに大量の漫画本があるので、そこをチェックしていくつか電子化してみよう。
そんな事を考えながら、2階の押し入れをゴソゴソやっていたわけですが・・・
ここ5年ぐらいはマトモに子供部屋に来て押し入れを開けることなんかなかったので・・・・
当然、脱線・・・(笑
昔のPCとか、それの関連部品、カセットテープデッキとか・・・
まあ、出てくるわ出てくるわ・・・過去の遺産が・・・(笑
それを手にとって、懐かしいとチェックしているうちに、午前中を使い切り・・・
当初の目的を思い出して、とりあえずコレを持ち出してきました・・・(笑

めぞん一刻
これ、何十年前のモノだろ?
で、最後の「発行」の所を見たら、第一巻は昭和57年5月1日に初版が発行されていました。
実に今から34年前に出版されたモノでした・・・(笑
保管状態も悪く、当時は何度も読み見返したからか、もう、ボロボロでシミだらけで、黄ばみまくり・・・(笑
しかも第三巻はカラーのカバーがなくなってるし、第四巻に至っては見当たらない・・・(笑
こんな状態では、キレイに電子化出来ないよね・・・?
なとど思いぺらぺらめくってるうちに・・・
ついつい懐かしくて、第一巻から全巻読み返してしまいました(第四巻を除く)・・・(笑
いやー、今読んでもめぞん一刻はとてもオモシロイですね!
当初の目的なんか完全に忘れ去り、
次のシーンはこうなると何となく思い出しながらも、
夢中で読んでしまった・・・(笑
結局、単行本を読んで、その行為自体にとても満足して、現在に至ります・・・(笑
ミイラ取りがミイラになる
よい言葉だ・・・
最近のコメント