サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

フラットベットスキャナを使って漫画を自炊(電子化)してみる・・・2015/08/12 14:41:24

さて・・・


やっと本日からとっても短い夏休みに突入・・・

んで、
その夏休みに突入する前に、ふと思ったことからこの2日間ほど朝方まで夢中になって
作業していたことがあります・・・(笑


てなわけで、
突然ですが、皆さんは今期のアニメの中でどれがお気に入りでしょうか?
前期は悲惨でしたが、今期は割とオモシロイアニメが揃っていますが、その中で私が一番楽しみにしているのが・・・

GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり

GATE ←BANDAI CHANNELでアフィリじゃないよ
※現在1話と最新話の6話が無料で見られますよ。知らない人は見てみて下さい。

このアニメとてもオモシロイです。
基本的には「戦国自衛隊」のようなモチーフがベースで、ローマ帝国のような軍隊を持つ異世界と現代の日本がGATEと呼ばれ
る門で繋がり、戦いを繰り広げるといったファンタジーモノなのですが、現在の世界情勢なども包み隠さずに表現されていて、
単なる魔法少女やエルフが出てくると言ったハーレムモノでは終わってないところがなかなかです。

何しろ、中国のトップが何とかGATEの先にある異世界を自分達のモノにしたいとの野望を抱き、部下に「日本と上手にやれ」
と言った次の日に、日本のマスコミが一斉に日本政府と自衛隊を叩き始めたり、国会ではR4に似た女性が自衛隊の疑惑を
質問しまくったりと、なかなかエスプリが効いてます・・・(笑

そんなわけで、とても楽しみなアニメなワケですが、GW前辺りに会社の人間から「オモシロイから読んでみ」と1巻から6巻まで
の漫画を借りて読んでいました。
で、上に書いたとおり政治的なエスプリがとても良い感じに盛り込まれていて、こりゃオモシロイ!と思っていたら、アニメ化になる
とのことで、毎週楽しみに見ています。
※ただ、効果的な残酷なシーンはアニメではカットされていたりするので、やはり漫画で読むのがお薦めです。


で、
その後は仕事の忙しさから漫画のことはすっかり忘れ去っていたのですが、北海道出張後にふと思い出し思し・・・
思いっきり気になりだし・・・
我慢出来ずに・・・

GATE 7巻

GATEの7巻を自分で買ってしまいました(笑

本当は、電子ブックで全巻をまとめて買おうと思っていたのですが、GATEって電子化されてないんですよね・・・
私が普段から使っているeBook Japanだけでなく、どこもGATEの電子版を出版していません。(著作権違反系はある)
そこで、仕方なしに久々に漫画本の購入と相成ったわけです。

んで、
一気に読んで、「やっぱ、面白いわコレ・・・」

と感慨にふけったわけですが、ふと・・・

コレ自炊出来ないかな?

とか思ったのが運の尽き・・・(笑
部屋にはCanonのフラットベットスキャナ付きのプリンターしかありません。

フラットベットスキャナーで上手に画面をスキャン出来るかな?

と、急に興味が湧いたので、実行してみることにしました。

さて現在、小説本や漫画本を電子化するにはいくつかの方法があります。

まずは、

・本自体をバラバラにして、一気に専用スキャナでページ単位でスキャンしていく方法
・ページをめくりながら、上からのカメラで一気に見開きページをスキャンする方法
・そしてフラットベットスキャナで地道にページをスキャンする方法 ←今回はコレ(笑

上の2つを使えば本の電子化はそれほど難しくありません。
ただ、本をバラバラにするのはページ管理がめんどくさそうだし、ページをめくりながらスキャンする方法はスキャナーが
まだまだ高い上に、ゆがみ補正の問題や、自分の指で支えてる下の部分はスキャン出来ない等色々と問題があります。
その点、フラットベット方式は家庭用のプリンターにも最初から付いている場合が多く、追加費用も発生しないので手軽。

問題は、本をバラバラにしないでページをめくりながらスキャンするのに時間と手間がかかるのと、ページとページの間に
どうしても隙間が出来てしまうので、その部分がどうしても黒ずんでしまうので、後でPCの画像ソフトとかで加工が必要という
点ですね。

そんなこともあって、今まで自分で自炊しようなんて全く思わず、素直に購入していたわけです。
だって、自炊の手間と労力考えたら購入しちゃった方が遙かに安上がりだからです(笑

ところが、
今回のGATEは電子化されてない・・・
そうなると自炊だよね・・・


てなわけで・・・

自炊

地道な自炊作業開始!(笑

ページとページの隙間がなるべく出ないように、重しとかで漫画本がガラス面となるべく密着するようにします。
やってる作業は別段難しくないのですが・・・

曲がらないように本をセットしたり、スキャンし終わったら重しにしている外付けHDDとかミニキーボードの箱を
外して、ページを1枚めくって、また重しを乗せてスキャンする・・・
この作業を繰り返すことになります。
今回のGATEは200ページほどなので、見開きを一気にスキャンしてもこの作業を最低100回繰り返すことになります(笑

その上、曲がってスキャンしてしまった場合はもう一度スキャンし直すとか・・・(笑

実は画像ソフト上で曲がってしまった画像をまっすぐにすることは可能ですが、やはり元のデータが大きく歪んでいると
あまりキレイになりません。
やはり元データをしっかりとスキャンし、画像ソフトのゆがみ修正は補助的だと考えるのが正解です。


で、
汗だくなりながら・・・

スキャン

全ページのスキャン完成・・・(´Д`) フゥ

しかし、これで完了ではありません・・・(笑


見開き(左右に2ページの状態)の状態から、1ページごとに画像ソフトを使って分離します・・・

分離

全ページ分離完了・・・(´Д`) フゥ

しかし、これで完了ではありません・・・(笑


スキャン中に、ページとページの間の谷間は黒っぽくスキャンされてしまいます。

スキャン

こんな感じに・・・

このページの谷間の黒ずんだ部分や、スキャン中に拾ってしまったゴミとかを画像ソフトでキレイに修正加工してあげる
必要があります。

これはページ毎に状態が違うので、ページ毎に修正をしていかなければならないのですが・・・
1ページの作業に3分~5分としても、全部で200ページありますから・・・

まあ、どんだけとてつもない作業なのかが分かると思います・・・(笑

私はこの作業で約2日かけました・・・(笑

取ったつもりが、ゴミを取り忘れていたり、歪みが気になるページを再スキャンしたり・・・
地道な作業を本日の午前中までやり・・・


完成

とりあえず、完成・・・(´Д`) フゥ

出来上がったデータをZIPに圧縮してXperia Z4 tabletに送り込んで、ビュアーソフトで見てみましたが、
問題なく表示出来てるようです・・・

モノクロのページは画像ソフトでグレースケール化をして、画像サイズを小さくしていったのですが、それでも
データ総量は304MB程・・・

しかも、今回自炊して分かったのですが・・・

自炊すると、純粋に作品をタブレットで楽しむのではなく、「一枚の画像」として見てしまうことです。
どういう事かと言えば、タブレット画面に出ている漫画のページを見る視点が・・・

ゴミが残ってないかな?
トリミングが上手くいってるかな?
見開きページの繋ぎの部分は旨く繋がっているかな?
このページは再スキャンした方が良いかな?

なとと、作品として見るのではなく、「画像」として見てしまいます・・・(笑


てなわけで、
本を分解せずに、フラットベットスキャナで電子化は出来るのか?
と問われれば、

出来ます。

と答えられますが、ハッキリ言って茨の道です・・・(笑

長時間労働を覚悟出来るならトライしてみて下さい。

としか答えられません(笑


最初は・・・

一気に全巻を電子化するぜっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

と、気合い十分だったのですが、7巻だけで精も根も尽き果てました・・・
素直に電子化を待つことにします・・・(笑