







ゲームってさぁ・・・ ― 2025/06/29 00:08:53
さて・・・
何ていうか・・・任天堂の転売ヤー対策は確かにすごいとは思うんですけど・・・
って話です。
まず、今回のSwitch2は店舗販売でもネットでも転売対策として、「転売せず個人で使用すること前提」と
建前上売っているところがほとんどだと思いますが、これに法的拘束力は無く、購入後にメルカリ等の
フリマに商品を流しても法的に罰せられることはありません。
唯一、「アホだな・・・」と苦笑してしまったのはノジマで購入したSwitch2をメルカリに出品した転売ヤーが
ノジマサイドに特定され、ノジマ会員から永久BANを食らったことです(笑
購入時に「転売しないでね」とノジマに言われ、「了解」と同意して購入したのに即メルカリに流したことから
この人物は店舗側との規約を無視した最初から転売前提の転売ヤー確定となったわけです。
まあ、そんな感じで、任天堂側は協力的な店舗と共同で転売対策を実施し、転売撲滅に消極的姿勢だった
メルカリから「マージンで儲ける」という商売上の利益を大きく削ぐことだけでなく、企業イメージを損ねる
「社会的責任の欠如」という世論形成にも成功したわけです。
また、任天堂側は「常に生産し続けているので、市場に潤沢に流れるよ」というメッセージも常に発信し続け、
消費者側もそれに呼応するように、「転売ヤーから絶対買わない」という世論も一気に形成されていきました。
そして任天堂は次々にあえて小出しにするように、「転売品はリスクでしかない」情報を発信し続けます。
・保証書は添付してないので、修理時は購入時のレシートまたは領収証が必須
・MIG Flash等の非ライセンス品でSwitch2でコピーゲームを起動しようとすると本体BAN
・同一IDのゲームソフトが2箇所以上で起動されれば、海賊版認定で垢BAN
・使用規約はあくまで最初に購入したユーザーとのみ有効となるので、中古品購入者には保証無し
※最初のユーザーが不正操作を行い本体BANをくらったSwitch2を中古で買っても保証を受けられない。
と、厳しい対策が次々と発信され、転売ヤーはそれこそ真綿で首を絞め上げられるように、ジワジワと窮地に
追い込まれてゆきました。
結果、メルカリ等のフリマでは転売ヤーからSwitch2を購入するのは、「市場よりも高い」上に、「本体BAN」の
リスクが常に付きまとう結果となり、当然ながら誰も買おうとしなくなりました。
焦った転売ヤーは高額な利益確保どころではなくなり、とにかく在庫を捌けようと価格を下げましたが、それで
も誰にも相手にされない状態に陥りました。
凄いのは、ここまでの流れに掛かった時間はSwitch2発売からたったの3週間程度という事実です。
いかに今回の任天堂による転売対策が功を奏したかが如実に分かるデータです。
いや、本当にお見事としか言えません。
さて、今回の対策で少し気になった点は、任天堂の「中古品根絶」とも取れる行動です。
これまで中古品販売市場は年々拡大されてきました。
不必要になったものを中古として売り、その売却益で違うものを購入する資金とする行為は、フリーマーケット
と同様に、需要者と供給者の信頼とバランスのもとで成り立つシステムです。
ところが、実はこういった中古売買はメーカーにとっては一円も儲からないので実は苦々しい行為です。
需要者が新品をメーカーから購入せずに、中古品を買ってしまったら、市場では最低2名の人がその製品を
使用することになりますが、メーカーは最初の購入者1名分の売上しかないからです。
しかし、中古品の売買は違法行為ではありませんから、そこは黙って指をくわえるしかありません。
しかし、そこに現れたのが「転売ヤー」という存在。
彼らは品薄商品を買い占めて高く売ることで利ざやを稼ぐ為に、様々な方法を駆使して市場を荒らしました。
この転売ヤーの存在はメーカーサイドにしてみれば市場を荒らす厄介者であると同時に、製品購入者という
側面も同時に持ち合わせています。
詰まる所、数字的に見れば一般消費者に買われようが転売ヤーに買われようが、販売額も販売個数も一緒
だということです。
だから転売ヤーに買われたとしてもメーカー側は売上的に損失はありません。
しかし、転売ヤーは基本的に今回の場合で言えば「Switch2本体」のみを高額で転売するだけで、ゲーム会社
にとっての利ざやを稼ぐゲームソフトには全く見向きもしません。
任天堂サイドとしては、本体を購入し、ゲームソフトも継続的に購入してくれるユーザーが一番です。
だから彼らにとって転売ヤーは邪魔な存在でしかありません。
そこで任天堂は一計を案じました。
商売に邪魔な転売ヤーを排除しつつ、自社の利益を最大化する方法。
それは中古品市場のシュリンク(縮小化)です。
転売ヤーから購入した時点でその商品は「新品」ではありません。
いわゆる「新古品」「中古品」扱いとなります。
そして、規約により最初の購入者(または使用者)との規約同意が前提となるので、その商品が中古市場に
流れても規約は最初の購入者に紐付いているので、中古購入者には引き継がれません。
つまり、中古品を購入し、それが破損した場合、保証期間内であっても中古購入者には無償サポートを受け
る權利が最初からありません。
また、最初のユーザーが不正行為をし、本体BANを食らった商品をこっそりと中古市場に流し、それを運悪く
購入してしまった人は泣き寝入りするしかありません。
これが転売ヤー撲滅と中古市場シュリンクの第一段階です。
次にゲームソフトのキーカード化(キー(鍵)だけ販売し、使用者はネットからソフトをダウンロードする方法)
により、今までのカートリッジ方式では難しかった、同ソフトの同時アクセスを厳密に管理できます。
つまり、中古ソフトを売るユーザーがこっそりと自分のゲーム機にソフトを残したままにしたり、中身をDUMP
してMIG Flashのような非ライセンス品にコピーした上でソフト本体を中古市場に流すと、同じソフトが世の中
に2個存在することとなり、それを使用不可するために、中古に流したユーザーも中古購入者も同時にアカウ
ントBANを実施できるようになります。
こうなると中古ソフトを買い取る店舗側も購入するユーザーもリスクでしかありませんから、中古品を買おうと
する人はこれまでよりも確実に減ります。
こうして、「転売ヤーの暗躍」をネタとして、中古市場全体をシュリンクすることを目論んでると思います。
メーカーとしてはコンプライアンス的に問題ありませんし、コレまで以上に利益を確保できるので賢い。
やっぱ任天堂法務部は先読みが鋭いと思いつつ・・・
なんかとても息苦しく感じます・・・
本来、ゲームって楽しいもんじゃないの?
本体BANやアカウントBANにビクビクしながら、本当にゲームを楽しめるのでしょうか?
任天堂法務部は凄いと感心しつつ、なんかなぁ・・・って気持ちも正直あり、複雑な心境です。
まあ、まだSwitch2買えてないんだけども・・・(笑
何ていうか・・・任天堂の転売ヤー対策は確かにすごいとは思うんですけど・・・
って話です。
まず、今回のSwitch2は店舗販売でもネットでも転売対策として、「転売せず個人で使用すること前提」と
建前上売っているところがほとんどだと思いますが、これに法的拘束力は無く、購入後にメルカリ等の
フリマに商品を流しても法的に罰せられることはありません。
唯一、「アホだな・・・」と苦笑してしまったのはノジマで購入したSwitch2をメルカリに出品した転売ヤーが
ノジマサイドに特定され、ノジマ会員から永久BANを食らったことです(笑
購入時に「転売しないでね」とノジマに言われ、「了解」と同意して購入したのに即メルカリに流したことから
この人物は店舗側との規約を無視した最初から転売前提の転売ヤー確定となったわけです。
まあ、そんな感じで、任天堂側は協力的な店舗と共同で転売対策を実施し、転売撲滅に消極的姿勢だった
メルカリから「マージンで儲ける」という商売上の利益を大きく削ぐことだけでなく、企業イメージを損ねる
「社会的責任の欠如」という世論形成にも成功したわけです。
また、任天堂側は「常に生産し続けているので、市場に潤沢に流れるよ」というメッセージも常に発信し続け、
消費者側もそれに呼応するように、「転売ヤーから絶対買わない」という世論も一気に形成されていきました。
そして任天堂は次々にあえて小出しにするように、「転売品はリスクでしかない」情報を発信し続けます。
・保証書は添付してないので、修理時は購入時のレシートまたは領収証が必須
・MIG Flash等の非ライセンス品でSwitch2でコピーゲームを起動しようとすると本体BAN
・同一IDのゲームソフトが2箇所以上で起動されれば、海賊版認定で垢BAN
・使用規約はあくまで最初に購入したユーザーとのみ有効となるので、中古品購入者には保証無し
※最初のユーザーが不正操作を行い本体BANをくらったSwitch2を中古で買っても保証を受けられない。
と、厳しい対策が次々と発信され、転売ヤーはそれこそ真綿で首を絞め上げられるように、ジワジワと窮地に
追い込まれてゆきました。
結果、メルカリ等のフリマでは転売ヤーからSwitch2を購入するのは、「市場よりも高い」上に、「本体BAN」の
リスクが常に付きまとう結果となり、当然ながら誰も買おうとしなくなりました。
焦った転売ヤーは高額な利益確保どころではなくなり、とにかく在庫を捌けようと価格を下げましたが、それで
も誰にも相手にされない状態に陥りました。
凄いのは、ここまでの流れに掛かった時間はSwitch2発売からたったの3週間程度という事実です。
いかに今回の任天堂による転売対策が功を奏したかが如実に分かるデータです。
いや、本当にお見事としか言えません。
さて、今回の対策で少し気になった点は、任天堂の「中古品根絶」とも取れる行動です。
これまで中古品販売市場は年々拡大されてきました。
不必要になったものを中古として売り、その売却益で違うものを購入する資金とする行為は、フリーマーケット
と同様に、需要者と供給者の信頼とバランスのもとで成り立つシステムです。
ところが、実はこういった中古売買はメーカーにとっては一円も儲からないので実は苦々しい行為です。
需要者が新品をメーカーから購入せずに、中古品を買ってしまったら、市場では最低2名の人がその製品を
使用することになりますが、メーカーは最初の購入者1名分の売上しかないからです。
しかし、中古品の売買は違法行為ではありませんから、そこは黙って指をくわえるしかありません。
しかし、そこに現れたのが「転売ヤー」という存在。
彼らは品薄商品を買い占めて高く売ることで利ざやを稼ぐ為に、様々な方法を駆使して市場を荒らしました。
この転売ヤーの存在はメーカーサイドにしてみれば市場を荒らす厄介者であると同時に、製品購入者という
側面も同時に持ち合わせています。
詰まる所、数字的に見れば一般消費者に買われようが転売ヤーに買われようが、販売額も販売個数も一緒
だということです。
だから転売ヤーに買われたとしてもメーカー側は売上的に損失はありません。
しかし、転売ヤーは基本的に今回の場合で言えば「Switch2本体」のみを高額で転売するだけで、ゲーム会社
にとっての利ざやを稼ぐゲームソフトには全く見向きもしません。
任天堂サイドとしては、本体を購入し、ゲームソフトも継続的に購入してくれるユーザーが一番です。
だから彼らにとって転売ヤーは邪魔な存在でしかありません。
そこで任天堂は一計を案じました。
商売に邪魔な転売ヤーを排除しつつ、自社の利益を最大化する方法。
それは中古品市場のシュリンク(縮小化)です。
転売ヤーから購入した時点でその商品は「新品」ではありません。
いわゆる「新古品」「中古品」扱いとなります。
そして、規約により最初の購入者(または使用者)との規約同意が前提となるので、その商品が中古市場に
流れても規約は最初の購入者に紐付いているので、中古購入者には引き継がれません。
つまり、中古品を購入し、それが破損した場合、保証期間内であっても中古購入者には無償サポートを受け
る權利が最初からありません。
また、最初のユーザーが不正行為をし、本体BANを食らった商品をこっそりと中古市場に流し、それを運悪く
購入してしまった人は泣き寝入りするしかありません。
これが転売ヤー撲滅と中古市場シュリンクの第一段階です。
次にゲームソフトのキーカード化(キー(鍵)だけ販売し、使用者はネットからソフトをダウンロードする方法)
により、今までのカートリッジ方式では難しかった、同ソフトの同時アクセスを厳密に管理できます。
つまり、中古ソフトを売るユーザーがこっそりと自分のゲーム機にソフトを残したままにしたり、中身をDUMP
してMIG Flashのような非ライセンス品にコピーした上でソフト本体を中古市場に流すと、同じソフトが世の中
に2個存在することとなり、それを使用不可するために、中古に流したユーザーも中古購入者も同時にアカウ
ントBANを実施できるようになります。
こうなると中古ソフトを買い取る店舗側も購入するユーザーもリスクでしかありませんから、中古品を買おうと
する人はこれまでよりも確実に減ります。
こうして、「転売ヤーの暗躍」をネタとして、中古市場全体をシュリンクすることを目論んでると思います。
メーカーとしてはコンプライアンス的に問題ありませんし、コレまで以上に利益を確保できるので賢い。
やっぱ任天堂法務部は先読みが鋭いと思いつつ・・・
なんかとても息苦しく感じます・・・
本来、ゲームって楽しいもんじゃないの?
本体BANやアカウントBANにビクビクしながら、本当にゲームを楽しめるのでしょうか?
任天堂法務部は凄いと感心しつつ、なんかなぁ・・・って気持ちも正直あり、複雑な心境です。
まあ、まだSwitch2買えてないんだけども・・・(笑
コメント
_ ぽぽん ― 2025年06月29日 03時02分33秒
_ ひぐらし ― 2025年06月29日 07時44分44秒
ぽぽんさん
理想と現実の狭間ってやつですね(笑
企業は利益を出さないと倒産に追い込まれるので、とにかく利益を追求し続けなければなりません。
そこで消費者にとって魅力的な商品やサービスを提供し続けることになりますが、そこにはライバル会社だけでなく、転売ヤーのような仕組やサービスを悪用する輩が必ず出現します。
転売ヤーを排除しないと本来手にするはずの利益が確保できなくなるので企業は必ず「締め付け」に舵を切ります。
結果、一般ユーザーもその悪影響を受けるって図式です。
最悪なのは、転売ヤーはSwitch2で商売しにくくなったら他に逃げますが、ゲーム好きはそうもいかない点です。
不便さを感じながら商品を使い続けることを強要される一般ユーザーとさっさと逃げる転売ヤー
もうね、転売ヤーによって市場やコミュニティーはめちゃくちゃにされまくり、それについてこれっぽちも罪悪感を感じない転売ヤーはさっさと滅んっでほしいです・・・
理想と現実の狭間ってやつですね(笑
企業は利益を出さないと倒産に追い込まれるので、とにかく利益を追求し続けなければなりません。
そこで消費者にとって魅力的な商品やサービスを提供し続けることになりますが、そこにはライバル会社だけでなく、転売ヤーのような仕組やサービスを悪用する輩が必ず出現します。
転売ヤーを排除しないと本来手にするはずの利益が確保できなくなるので企業は必ず「締め付け」に舵を切ります。
結果、一般ユーザーもその悪影響を受けるって図式です。
最悪なのは、転売ヤーはSwitch2で商売しにくくなったら他に逃げますが、ゲーム好きはそうもいかない点です。
不便さを感じながら商品を使い続けることを強要される一般ユーザーとさっさと逃げる転売ヤー
もうね、転売ヤーによって市場やコミュニティーはめちゃくちゃにされまくり、それについてこれっぽちも罪悪感を感じない転売ヤーはさっさと滅んっでほしいです・・・
_ 青コウラ ― 2025年06月29日 08時02分48秒
記事更新お疲れ様です。
こうして改めて文字にされるとやってることはまるで戦争ですね…。
真っ当に売りたい「任天堂」 VS 利益目当ての「転売ヤー」
大きな期待を背負いついに発売されたSwitch2。
転売禁止と宣戦布告し、転売ヤーの生命線である供給路を断つため各種フリマサイトに販売停止を要請する任天堂。
しかし敵の勢力はすさまじく、わずか1日でフリマサイトを転売品が制圧してしまう。
事態を重く見た任天堂は転売製品の無力化を実施するという対抗策に打って出るが…
…1冊本書いた方が儲かるのでは(苦笑)
しかし任天堂が本気出すと凄いですね。
レシートや領収書が無ければ不正入手、非ライセンス品を使えば本体凍結、多重起動検知で海賊版…。
ことごとく転売の利益になりえる要素を潰しに来てる。しかもおおやけになるほど効果も倍増していくと。これが本当の公式チートってやつでしょうか。
なんでもそうだけどルールって増やすほど自由がなくなるんですよね。
中古品を買うことは問題ないのに、改造することは悪くないのに、楽しいからゲームのはずなのに…。
これらを悪用して被害が出た、被害を受けたと訴えるのを防ぐためにルールを作り、悪用ではない「想定外の利用」をするユーザーが被害を受ける。
どこまで行ってもこればかりは使い手次第なんですよね。悪用さえしなければ決して悪い製品ではない。
戦争はゲームの世界だけで十分です。
この製品が「Switch2」という名の「ダイナマイト」にならないことを願いたい。
こうして改めて文字にされるとやってることはまるで戦争ですね…。
真っ当に売りたい「任天堂」 VS 利益目当ての「転売ヤー」
大きな期待を背負いついに発売されたSwitch2。
転売禁止と宣戦布告し、転売ヤーの生命線である供給路を断つため各種フリマサイトに販売停止を要請する任天堂。
しかし敵の勢力はすさまじく、わずか1日でフリマサイトを転売品が制圧してしまう。
事態を重く見た任天堂は転売製品の無力化を実施するという対抗策に打って出るが…
…1冊本書いた方が儲かるのでは(苦笑)
しかし任天堂が本気出すと凄いですね。
レシートや領収書が無ければ不正入手、非ライセンス品を使えば本体凍結、多重起動検知で海賊版…。
ことごとく転売の利益になりえる要素を潰しに来てる。しかもおおやけになるほど効果も倍増していくと。これが本当の公式チートってやつでしょうか。
なんでもそうだけどルールって増やすほど自由がなくなるんですよね。
中古品を買うことは問題ないのに、改造することは悪くないのに、楽しいからゲームのはずなのに…。
これらを悪用して被害が出た、被害を受けたと訴えるのを防ぐためにルールを作り、悪用ではない「想定外の利用」をするユーザーが被害を受ける。
どこまで行ってもこればかりは使い手次第なんですよね。悪用さえしなければ決して悪い製品ではない。
戦争はゲームの世界だけで十分です。
この製品が「Switch2」という名の「ダイナマイト」にならないことを願いたい。
_ ひぐらし ― 2025年06月29日 09時09分27秒
青コウラさん
>真っ当に売りたい「任天堂」 VS 利益目当ての「転売ヤー」
それ、私も読んでみたい!(笑
まあ、企業側としては常に利益確保の方法を模索するのは絶対的な正義ですし、それを株主も望んでいます。
だから自社にとって不利益な行為をする連中は排除したいと行動するのは何も間違っていません。
問題は転売行為自体は違法ではありませんし、それを活用する転売ヤーは製品自体に拘りがあるわけでもない点です。
彼らは儲からなければさっさと違う利ざやを稼げそうな製品を見つけて買い占めるだけです。
つまり、最初から流れ者のような連中で、悪く言えば儲かるところにだけ湧くウジ虫のような存在です。
そして最大に問題は、メーカーがウジ虫駆除をした跡に残った正規ユーザーという図式・・・(笑
確かにコレを戦に例えるなら松尾芭蕉の一句がぴったりです・・・
夏草や 兵どもが 夢の跡
悲惨ですんねぇ・・・(苦笑
>真っ当に売りたい「任天堂」 VS 利益目当ての「転売ヤー」
それ、私も読んでみたい!(笑
まあ、企業側としては常に利益確保の方法を模索するのは絶対的な正義ですし、それを株主も望んでいます。
だから自社にとって不利益な行為をする連中は排除したいと行動するのは何も間違っていません。
問題は転売行為自体は違法ではありませんし、それを活用する転売ヤーは製品自体に拘りがあるわけでもない点です。
彼らは儲からなければさっさと違う利ざやを稼げそうな製品を見つけて買い占めるだけです。
つまり、最初から流れ者のような連中で、悪く言えば儲かるところにだけ湧くウジ虫のような存在です。
そして最大に問題は、メーカーがウジ虫駆除をした跡に残った正規ユーザーという図式・・・(笑
確かにコレを戦に例えるなら松尾芭蕉の一句がぴったりです・・・
夏草や 兵どもが 夢の跡
悲惨ですんねぇ・・・(苦笑
_ ツボック ― 2025年06月30日 21時07分34秒
こんばんは、ツボックです。
スイッチ2、私もなかなか当たりません!😂
どうでもいい話ですが。
それよりも暑い。
平日は、帰宅してからエアコン次の朝まで点けっぱなし。
電気代が気になります。😅
米は、備蓄米は買えないし。困ったものです。
まぁ、必ず米を食べなくても死なないし。
銘柄米は、買えないこともないし。何とか生きています。
それよりも、厚生年金が5000円上がりました。😄
8月いくらになるか楽しみです。
ポポンさん
暑い日が続きますが熱中症にならないように
気をつけてください。
スイッチ2、私もなかなか当たりません!😂
どうでもいい話ですが。
それよりも暑い。
平日は、帰宅してからエアコン次の朝まで点けっぱなし。
電気代が気になります。😅
米は、備蓄米は買えないし。困ったものです。
まぁ、必ず米を食べなくても死なないし。
銘柄米は、買えないこともないし。何とか生きています。
それよりも、厚生年金が5000円上がりました。😄
8月いくらになるか楽しみです。
ポポンさん
暑い日が続きますが熱中症にならないように
気をつけてください。
_ 774RR ― 2025年06月30日 22時22分50秒
私はEPIC GAMESで古いゲームをたまにするようになりました。
新しいゲームが訳がわからん状態(年寄り)になり、そのうちゲーム機は全部ファミコンと呼ぶようになりますw
SWITCH2も当たったらいいなぁと思い2回応募して当たらないので諦めました。
>ぽぽんさん
チートして他のユーザーへ迷惑かける輩がいるからチートが悪になってしまうと思います。
昔、DSでDQMをやっていたときにネット対戦の上位がそのような人で占められて、そのゲームがつまらなくなり、ゲームを売ってしまった過去を思い出しました。
新しいゲームが訳がわからん状態(年寄り)になり、そのうちゲーム機は全部ファミコンと呼ぶようになりますw
SWITCH2も当たったらいいなぁと思い2回応募して当たらないので諦めました。
>ぽぽんさん
チートして他のユーザーへ迷惑かける輩がいるからチートが悪になってしまうと思います。
昔、DSでDQMをやっていたときにネット対戦の上位がそのような人で占められて、そのゲームがつまらなくなり、ゲームを売ってしまった過去を思い出しました。
_ ひぐらし ― 2025年07月01日 06時09分31秒
ツボックさん
こっちも連日暑いです・・・
そして異様なのが、これだけ真夏日が続くのにまだセミが鳴きだしてないことです。
異常ですよねぇ・・・(笑
部屋に冷房があるって素敵ですね・・・
私は冷房なしの北側4畳半で冷風機をぶん回しながらじっと暑さに耐えてます(笑
今は朝の6時前ですが、既に24℃・・・狂ってる・・・(笑
私は毎日ウォーキングを続けてますが、学生が通学終わった9時過ぎから歩いているので炎天下を歩いてる関係で、露出してる部分は
「君、東南アジア人?」って思われるほど浅黒くなってます(笑
ウォーキング終わって帰宅すると、Tシャツも半ズボンも(当然下着も)汗が絞れるほどかきますが、熱中症には強い体質なのか、一度も気分悪くなったことがないのが幸いです。
多分、部屋でも暑い環境に常にいるので耐性ができてるのかも・・・(笑
774RRさん
本当に当たりませんね、Switch2・・・(笑
今、遊べてる人は本当に運が良いと思います。
来週は東京に2回行く予定なので、アキヨドでも覗いてみようと思ってますけど・・・売り切れだよねぇ・・・(笑
私はDiabloってゲームが無茶苦茶好きなのですが、Diablo4からオンライン形式となり、無法地帯の場所が設定されており、そこでしか入手できない装備があるので行ってみたら、2人組の中国人のチーターに瞬殺されました。
もう、「へっ? 何が起こったの?」ってぐらい一瞬で殺されました・・・(笑
その一件以来、急にDiablo4がつまらなくなって、それ以降は一度も遊んでません。
確かにオンライン上でのチートは楽しく遊んでいるユーザーが、「やってられん・・・アホらしい・・・」と思わせる最悪な行為だと私も思います。
オフラインで個人的に楽しむのなら個人の自由ですけどね。
こっちも連日暑いです・・・
そして異様なのが、これだけ真夏日が続くのにまだセミが鳴きだしてないことです。
異常ですよねぇ・・・(笑
部屋に冷房があるって素敵ですね・・・
私は冷房なしの北側4畳半で冷風機をぶん回しながらじっと暑さに耐えてます(笑
今は朝の6時前ですが、既に24℃・・・狂ってる・・・(笑
私は毎日ウォーキングを続けてますが、学生が通学終わった9時過ぎから歩いているので炎天下を歩いてる関係で、露出してる部分は
「君、東南アジア人?」って思われるほど浅黒くなってます(笑
ウォーキング終わって帰宅すると、Tシャツも半ズボンも(当然下着も)汗が絞れるほどかきますが、熱中症には強い体質なのか、一度も気分悪くなったことがないのが幸いです。
多分、部屋でも暑い環境に常にいるので耐性ができてるのかも・・・(笑
774RRさん
本当に当たりませんね、Switch2・・・(笑
今、遊べてる人は本当に運が良いと思います。
来週は東京に2回行く予定なので、アキヨドでも覗いてみようと思ってますけど・・・売り切れだよねぇ・・・(笑
私はDiabloってゲームが無茶苦茶好きなのですが、Diablo4からオンライン形式となり、無法地帯の場所が設定されており、そこでしか入手できない装備があるので行ってみたら、2人組の中国人のチーターに瞬殺されました。
もう、「へっ? 何が起こったの?」ってぐらい一瞬で殺されました・・・(笑
その一件以来、急にDiablo4がつまらなくなって、それ以降は一度も遊んでません。
確かにオンライン上でのチートは楽しく遊んでいるユーザーが、「やってられん・・・アホらしい・・・」と思わせる最悪な行為だと私も思います。
オフラインで個人的に楽しむのなら個人の自由ですけどね。
_ ぽぽん ― 2025年07月02日 21時55分20秒
774RRさんへ
ひぐらしさんへ
そうですね。
(一部表現が醜いとこをがあります。コメント削除は
ひぐらしさんにお任せします)
私自身ネット対戦、オンラインは人と人の遊びを純粋に
楽しむものだと思います。
FF11で、とにかく楽しく人との会話が面白かったから。
そのような場所でチートしたゲーム(キャラ?)を持ち
込んで嬉しがるのは間違ってます。
これは私でも当然、これは悪でありクズ野郎と言い
ます。
こんな奴らの所為で本来の楽しみを奪ったことに対し
てアカウントBANや逮捕すべきです。
巨額な賠償金?も払わせるのが必然です。
大切なコンテンツを奪った、壊したのだからです。
申し訳ないですが言わせて下さい。
「このゴミ野郎ども居なくなれ」
個人、自分一人の世界のゲームのチート遊びは
悪だと思いますか?
ゲームの寿命を縮めるのですから悪になるとも
考えます。
最近になって考えます「ゲームって何?」
以上です。
最後に ひぐらしさんへ
上記の判断お任せします。
ひぐらしさんへ
そうですね。
(一部表現が醜いとこをがあります。コメント削除は
ひぐらしさんにお任せします)
私自身ネット対戦、オンラインは人と人の遊びを純粋に
楽しむものだと思います。
FF11で、とにかく楽しく人との会話が面白かったから。
そのような場所でチートしたゲーム(キャラ?)を持ち
込んで嬉しがるのは間違ってます。
これは私でも当然、これは悪でありクズ野郎と言い
ます。
こんな奴らの所為で本来の楽しみを奪ったことに対し
てアカウントBANや逮捕すべきです。
巨額な賠償金?も払わせるのが必然です。
大切なコンテンツを奪った、壊したのだからです。
申し訳ないですが言わせて下さい。
「このゴミ野郎ども居なくなれ」
個人、自分一人の世界のゲームのチート遊びは
悪だと思いますか?
ゲームの寿命を縮めるのですから悪になるとも
考えます。
最近になって考えます「ゲームって何?」
以上です。
最後に ひぐらしさんへ
上記の判断お任せします。
_ ぽぽん ― 2025年07月02日 22時24分26秒
ツボックさんさんへ
私の身体を心配して下さりありがとうございます。
可能な限り生きています。
私の体質は人と変わっていて常に軽度の熱中症
状態なんです。
少しでも気を抜くと病院行きです。
水分を取ると腸の関係でくだしてしまいます。
塩分は心臓(ペースメーカ)の関係で、あまり
取れないです。
私の身体を心配して下さりありがとうございます。
可能な限り生きています。
私の体質は人と変わっていて常に軽度の熱中症
状態なんです。
少しでも気を抜くと病院行きです。
水分を取ると腸の関係でくだしてしまいます。
塩分は心臓(ペースメーカ)の関係で、あまり
取れないです。
_ ひぐらし ― 2025年07月03日 11時03分55秒
ぽぽんさん
オンラインのチート行為は絶対に止めたほうが良いです。
Cheat(チート)の意味は「ズル」ですから、オンライン上ではゲームバランスを崩す行為でしかありません。
また上で書いた中国人2人組チーターはオンラインプレーヤーをKILLすることを心底楽しんでました。実際、私を瞬殺した後、片方は笑い声を上げ、もう片方は日本人を侮辱する言葉を発していました。
正直に言えば、ゲームバランスを崩すチート行為自体も許せませんが、楽しくプレイするプレイヤーを侮辱するためにチート行為をしてる連中が多いのが現実です。
ぽぽんさんはそんなつもりではなかったと思いますが、やはりオンライン上でのチート行為はそういった連中と一緒になってしまう行為なので、止めたほうが良いと思います。
オフラインでのチートは上でも上げた通り個人の自由だと思います。
だって、誰にも迷惑かけてませんから(笑
オンラインのチート行為は絶対に止めたほうが良いです。
Cheat(チート)の意味は「ズル」ですから、オンライン上ではゲームバランスを崩す行為でしかありません。
また上で書いた中国人2人組チーターはオンラインプレーヤーをKILLすることを心底楽しんでました。実際、私を瞬殺した後、片方は笑い声を上げ、もう片方は日本人を侮辱する言葉を発していました。
正直に言えば、ゲームバランスを崩すチート行為自体も許せませんが、楽しくプレイするプレイヤーを侮辱するためにチート行為をしてる連中が多いのが現実です。
ぽぽんさんはそんなつもりではなかったと思いますが、やはりオンライン上でのチート行為はそういった連中と一緒になってしまう行為なので、止めたほうが良いと思います。
オフラインでのチートは上でも上げた通り個人の自由だと思います。
だって、誰にも迷惑かけてませんから(笑
_ ぽぽん ― 2025年07月05日 03時03分49秒
ひぐらしさんへ
あ、文章が変でしたね。
私自身もオンラインでのチートは許せないです。
が正しかったです。
紛らわしくてごめんなさい。
あ、文章が変でしたね。
私自身もオンラインでのチートは許せないです。
が正しかったです。
紛らわしくてごめんなさい。
_ ひぐらし ― 2025年07月05日 22時07分00秒
ぽぽんさん
なら良かったです。
ほんとチーターって結構歪んだ精神状態のやつが多いので・・・(笑
それにしても、今夜は熱帯夜で最悪です・・・
なら良かったです。
ほんとチーターって結構歪んだ精神状態のやつが多いので・・・(笑
それにしても、今夜は熱帯夜で最悪です・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
スゴイ!!と思ってました。
が、本体の使用の仕方、ゲームカートリッジであれ?と
感じ何か窮屈になったと思いました。
私は前から話していましたがゲームの中くらい現実の辛さを
忘れたいためにチートしてた時が有ります。
でも強烈に禁止されました。
世論も猛反対です。
やりこみと言う苦行はしたくないです。
ここ最近、どの業界も「あれ駄目!」、「これ駄目!」が
多すぎて本来の楽しみが失っていると思います。
ギャルゲーしか遊ばないようにするかゲーム自体辞めるこ
とを考えなくてはと思いました。
ゲームって自由ではないんですか?