







変なモノを買って遊ぶ・・・(笑 ― 2015/12/17 00:49:05
さて・・・
仕事モードが辛くて、現実逃避気味です・・・(笑
んで、
昨夜同様に、あまりお金はないけど、ちょっぴり幸せになれそうなアイテムをamazonで購入(笑
コレ・・・

iPega Android/iOS/PC対応 Bluetooth ゲームコントローラー ゲームパット
まあ、
言ってしまえば、左右のコントローラーの真ん中が開くようになっていて、そこにタブレットなどを挟んで使う
Bluetoothのコントローラーです。
Fireタブレット(第五世代)用に購入。
Fireタブレット(第五世代)は決して最新のCPUを搭載してるわけでも、GPUを搭載してるわけでも無く、
現在の3Dバリバリのゲームを動かすなんてのは、結構無茶です。
しかし、レトロゲーのエミュ程度なら結構動きます。
そこで、こいつを使って暇な時にエミュでもやって現実逃避しよう!ヽ(^◇^*)/
と、
まあ、あまり考えずに購入(笑
このiPegaというヤツにしたのは、コレが一番安かったからです・・・(笑
プライム対象で3,990円でした。
てなわけで、開封・・・

本体と、本体充電用に使うUSBケーブルと説明書とかなーりシンプルな構成です。
とりあえず、
本体を充電して、後はBluetoothでデバイスとペアリングすればOKのようです。
んで、

充電・・・(笑
充電が完了したら、HOMEボタンを押してペアリング状態にし、デバイスとペアリングすればOKです。
ただ、いくつか起動モードがあるようで、Aボタンを長押ししてからHOMEを押すとか、Bボタンを押しながら・・・
等々、ちょっとめんどい・・・
でも結果的にはあまり関係なかった・・・(笑
しかし、
それよりも気になったのは、要rootでBluetooth SPP(Serial Port Profile) で接続するapkがあるので、使いたかったら
使えという感じの表記です。(別段使わなくても動作は可能です。)
そう書かれると、なんか気になるので、説明書に書いてあるURLを入れたら・・・
モロ中華のサイトだった・・・(笑
漢字だらけで何がかいてあるのか、どこにapkファイルがあるのか分からねーよ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
となったわけですが、
何とかapkファイルを見つけました。
しかし、想像とは違って、aokファイルが2つある・・・
どっち?
と、思いつつ2つともインストしてみたら、片方がSPP用のapkでしたが、もう片方はなんか怪しいゲームサイトに・・・
とりあえず、中身を見てみると・・・

これ、どう考えても著作権違反の違法ROMだろ・・・
SUPER MARIO 64がなんで平然と置いてあるんだよ・・・(-ω-;)
てなわけで、このサイトには情報が色んな個人情報が収集されそうな感じなので、
急いでアンインストしようにもアプリ登録されてない!
仕方ないのでそれらしきフォルダーをまるまる削除!
それとSPPモードも要らないのでそれもアンインストしました。
やっぱ、さすが中華です・・・(-ω-;)
あの国は何も変わってません・・・(笑
とりあえず気を取り直して、ペアリングのセッティングをしたら、無事認識されました。
一度ペアリング状態にしてしまえば、後は楽です。
ON/OFFをするだけで、あっさりとペアリングが完了します。

OFF状態
ここで、コントローラーの電源を入れると・・・

iPegaが物理キーボードとして認識されます。
これでセッティングは完了なので・・・

後はエミュで遊ぶだけ!
おおっ!
問題なく動くし、反応も悪くないじゃん!
とは思いつつ、
7inchのタブレットを真ん中に挟んでゲームをすると、なんか10inchのタブレットでゲームをしている気分になるというか・・・
なんか荷物を持ってるような・・・
そんなちょっと今までのゲームコントローラーでは体験したことが無い「左右の幅」を感じます・・・(笑
でも、
ちゃんと動くし、これでしばらくは遊べそうじゃん!
と悦に入ってハタとこいつの存在に気付く・・・

nvidia SHIELD Portable (笑
別段、Android系でゲームやりたかったらコレを使えば良いわけで・・・
ってより、それが目的で当時買ったはずなのですが・・・(笑
過去ログ その1 ←
過去ログ その2 ←
過去ログ その3 ←
まあ、いいでしょ・・・(笑
ってか、
nvidia SHIELD PortableはLollipopにアップデートしてroot切れたまま放置してた・・・(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。