サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

Windowsタブレットで何して遊ぶ?2015/12/25 14:36:38

さて・・・


かなり変則的な時間に更新です。

本日は夕方から地元の忘年会があり、今年は私が仕切らなければならないので、会社はお休みです。
それにしても30年に一度ぐらいしか回ってこない当番に今頃当たるとは・・・
まあ、次は私は「お亡くなり」になってるでしょうから、これが多分、人生初で人生最後のお役目です(笑


てなわけで、

CHUWI Hi8

Windows10側もやっと安定しました。
何度も再インストールしちゃった時に、どうしても気になっていた「画面の自動回転」ですが、何となく分かりました。

タブレットにインストールしたからといって、Windowsはどこまで行ってもWindowsです。
AndroidやiPadといったタブレット用のOSに慣れてしまうと、スイッチを入れてすぐに使えると思い込んでいます。
これをWindowsにも当てはめようとするのはそもそも間違いでした・・・(笑

Windows10は起動こそ早くなったのですが、画面が出たからといっても準備万端ではありません。
画面表示の裏では起動用のプログラムや、必須アプリなんかをせっせと起動してるわけです。

自動回転も同じで、センサーを動かすドライバーが無ければ動きませんが、このドライバーを読み込むのに時間が
掛かってるようです。
起動直後は自動回転が効かないのですが、2,3分後には正常にドライバーが読み込まれるようで、自動回転が出来る
ようになります。

つまりWindowsタブレットの場合は、

起動してもちょっと待つ・・・

といった心の余裕が必要そうです(笑
とりあえず自動回転問題は解決したので本格的にWindowsタブレットを弄ることが出来ます。


さて・・・


と、ここで気付きます。


Windowsタブレットに何をさせればいいの?


そうWindowsタブレットはPCと一緒です。
そうなると途端に、何をさせれば良いのかが分からなくなります。

①エクセルやワードを入れて、バリバリ仕事する! ←ないない・・・(笑
②画像加工ソフトで画像を弄り倒す! ←むりむり・・・(笑
③えーい!動画の編集をするぜ! ←むりぽ・・・(笑
④じゃ、じゃあ、youtubeとかニコニコ動画見まくるぜ! ←Androidタブレットの方が操作が快適だよ~ん
⑤Webとかをバリバリと巡回してさ・・・ ←Androidで良くね?

と、こんな感じで、ひぐらし的にはイマイチWindowsタブレットにやらせることが分かりません・・・(笑
しかもそこに輪をかけて・・・


操作性が最悪!罰ゲームかっての!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


と、エクスプローラの画面をタップしながら、時々CHUWI Hi8を投げ捨てたい衝動に駆られます(笑
Windows10はタブレットにも対応とMicrosoftは謳ってますが、あれはウソ!
絶対にキーボードとマウスが無いとマトモに操作すらできず、ストレスが溜まりまくります。
一応、タブレットモードもありますが、コレもダサい上に中途半端です。

そもそもたったの8inchの画面でチマチマとキーボードとマウス使いながらタブレットを操作するぐらいなら
最初から10inch程のノートPCを買った方が最高に幸せになれます。
自ら進んで苦行をしたい「変態さん」は別です・・・(笑

さて、
もう一つのWindowsタブレットの問題点は・・・


バーチャルキーボードが画面の半分位使うくせにキーが少なくて使えない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


なんですか・・・このひどくてダサいキーボードは・・・
使っていてとても悲しくなります・・・


しかし、
ここは雄志の作ったキーボードアプリで解決することが出来ます。

ちーたんタッチボード ←アフィリじゃ無いよ

ネーミングはアレとして・・・(笑
これ、とても優秀なバーチャルキーボードです。

Windows付属のキーボードには無い、十時キーやファンクションキーもF12まで対応し、そして、簡易マウスまで!

今更ファンクションキーなんて必要?

と、思う人も居ると思いますが、私にとっては必須です。
なぜなら、これから書くことは、私がWindowsタブレットでやりたい事を書くからです。
それにはファンクションキーが必要なのです・・・(笑


ひぐらし的、Windowsタブレットの使い方!


①PC-9801のエミュレーターであるT98-NEXTを動かす!ヽ(^◇^*)/

T98-NEXT

PC-9801エミュレーターはAnex86とかNeko Project IIが有名ですが、私は断然T98-NEXT派です。

T98-NEXTは「完全なPC-9801の再現性」を目的に作られたエミュレーターです。
よって、実機からBIOS.ROM、FONT.ROM、ITF.ROM、SOUND.ROMを自分で引っ張り出さなければならない等、とても
敷居の高いPC-9801エミュレーターなのですが、その再現性は群を抜いています。

このT98-NEXTはファンクションキーに機能が割り振ってあり、それを呼び出すのにF12を押す必要があり、F12まで付いた
ちーたんタッチボードはとても重宝します。


もちろん、まんまPC-9801なので!

GAME

ゲームも動きます!

ドーラドロンは俺の嫁!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


②レトロゲームで遊ぶ!



昔、YsのWindows版を買ったときにオマケで付いてきたYsシリーズ!

私的にはこっちが本筋でWindowsゲームの方がオマケです・・・(笑


③Android非対応のSEGA 32Xで遊ぶ!

32X

SEGA 32XはAndroidではまだエミュレーションがありません(多分・・・)
せっかく吸い出したのに、そのままHDDも肥やしにするのももったいないので、動かしてみたら結構快適!


④MDXWinで懐かしのピコピコ音楽を聴きまくる!

MDXWin

これはかの有名なMoonlightさんが作ったソフトで、レトロゲーなどのFM音源を再現します。

Moonlightさんとは暫く遭ってないなぁ・・・
s.a.t.aさんともタイミングが合わずに遭えてない・・・

二人とも元気かな?


さて、
ひぐらし的には、まあゲームで遊ぶというより、FM音源の音を聴きたくてその辺りをインストしてみました。

CHUWI Hi8の本体に付いたスピーカーはモノラルで、音が良くありません。
しかし、ヘッドフォンを接続するととても良い音で再生してくれます!


そんなわけで・・・

環境

ソーサリアンの音楽は最高!ヽ(^◇^*)/

大分前に買ったタッチパッド付きbluetoothのミニキーボードと合わせると便利すぎる!



ってか、この時代のFalcomの音楽は「神曲」が多すぎる・・・(笑