







0430の意外な活用方法 ― 2006/05/06 01:32:02
EZ4の検証ネタ - チートの続編 -
超最悪!
と思われていたEZ_20060430ですが、意外な活用方法が見つかりました。
昨日、(と言うより数時間前ですが・・・・)
トルネコの大冒険2にチートコードをあてる事には成功しましたが、SAVE/LOADでコケて、
中途半端な検証で終わりました。
あの後、シコシコと色々やってみて、ついに・・・・

SAVE/LOADに成功しました・・・・ε=Σ( ̄ )ホッ
やり方は以下の通りです。
①GBATAでSRAM Patchをする。
↓
②0430でROMを読み込んで、Add Save Patchにチェックを入れる。
↓
③GBAモードで立ち上げて、チートコードを入れてゲームで遊んだ後、セーブする。
↓
④次にONすると自動セーブされるので、もう一度トルネコを読み込む。
↓
⑤ヽ(^◇^*)/ ワーイ
となります。
ここで、重要なのは超最悪と思われた0430を使った事です。
0428や0429は私の環境では、ROM名が文字化けしましたが、0430はナゼかチャントROM名を読み込んでくれます。
!
コレハ、モシヤ・・・w(゜o゜)wピコーン
と思い、上記通りで成功しました。
NDS系は完全にダメダメな0430ですが、GBA系はワリと良いかもしれません。
ということで、連続して5月6日分も書き終わったので・・・・今日はゆっくりします。
マジで風邪引いてますので・・・・(-ω-;)
超最悪!
と思われていたEZ_20060430ですが、意外な活用方法が見つかりました。
昨日、(と言うより数時間前ですが・・・・)
トルネコの大冒険2にチートコードをあてる事には成功しましたが、SAVE/LOADでコケて、
中途半端な検証で終わりました。
あの後、シコシコと色々やってみて、ついに・・・・

SAVE/LOADに成功しました・・・・ε=Σ( ̄ )ホッ
やり方は以下の通りです。
①GBATAでSRAM Patchをする。
↓
②0430でROMを読み込んで、Add Save Patchにチェックを入れる。
↓
③GBAモードで立ち上げて、チートコードを入れてゲームで遊んだ後、セーブする。
↓
④次にONすると自動セーブされるので、もう一度トルネコを読み込む。
↓
⑤ヽ(^◇^*)/ ワーイ
となります。
ここで、重要なのは超最悪と思われた0430を使った事です。
0428や0429は私の環境では、ROM名が文字化けしましたが、0430はナゼかチャントROM名を読み込んでくれます。
!
コレハ、モシヤ・・・w(゜o゜)wピコーン
と思い、上記通りで成功しました。
NDS系は完全にダメダメな0430ですが、GBA系はワリと良いかもしれません。
ということで、連続して5月6日分も書き終わったので・・・・今日はゆっくりします。
マジで風邪引いてますので・・・・(-ω-;)
コメント
_ DSLネイビー ― 2006年05月06日 10時44分45秒
_ ひぐらし ― 2006年05月06日 11時22分33秒
私がやってる方法は・・・
①チートコードをワード等で簡体字中国語で読み込む。
②ちゃんと漢字が表示されるので、分かる所はローマ字に修正。
③どうしても意味が分からないものは、NET翻訳を使う。
って感じでやってます。
全部ではありませんが、
トルネコ3
[HP]
ON=2DAC0,E7,3
[HP MAX]
ON=2DAC4,E7,3
[KEIKEN]
ON=2DB08,7F,96,98
[MUTEKI]
ON=08AA4,1D,01
[Power]
ON=2DAC8,E7,3
[Power MAX]
ON=2DACA,E7,3
[GOLD]
ON=14C0,3F,42,F
[BUKI GENTEI]
ON=A482,81,80
[1stBUKI]
ON=A48F,0
[Kyuukyku no ken]
ON=A48E,13
[Metal King no tate]
ON=A48E,15
[ROTO no tate]
ON=A48E,36
[MANPUKU]
ON=06174,63
[NAKAMA HP]
ON=2DD50,E7,3
[NAKAMA HP MAX]
ON=2DD54,E7,3
[NAKAMA KEIKEN]
ON=2DD98,FF,E0,F5,5
[GameInfo]
Name=1545 - Toruneko no Daibouken 3
System=GBA
です。
以前にやったモノが残っていました(^^
全部翻訳すると大変な事になるので、自分で必要な部分のみです。(`∇´ )にょほほほ
①チートコードをワード等で簡体字中国語で読み込む。
②ちゃんと漢字が表示されるので、分かる所はローマ字に修正。
③どうしても意味が分からないものは、NET翻訳を使う。
って感じでやってます。
全部ではありませんが、
トルネコ3
[HP]
ON=2DAC0,E7,3
[HP MAX]
ON=2DAC4,E7,3
[KEIKEN]
ON=2DB08,7F,96,98
[MUTEKI]
ON=08AA4,1D,01
[Power]
ON=2DAC8,E7,3
[Power MAX]
ON=2DACA,E7,3
[GOLD]
ON=14C0,3F,42,F
[BUKI GENTEI]
ON=A482,81,80
[1stBUKI]
ON=A48F,0
[Kyuukyku no ken]
ON=A48E,13
[Metal King no tate]
ON=A48E,15
[ROTO no tate]
ON=A48E,36
[MANPUKU]
ON=06174,63
[NAKAMA HP]
ON=2DD50,E7,3
[NAKAMA HP MAX]
ON=2DD54,E7,3
[NAKAMA KEIKEN]
ON=2DD98,FF,E0,F5,5
[GameInfo]
Name=1545 - Toruneko no Daibouken 3
System=GBA
です。
以前にやったモノが残っていました(^^
全部翻訳すると大変な事になるので、自分で必要な部分のみです。(`∇´ )にょほほほ
_ DSLネイビー ― 2006年05月06日 12時33分41秒
ひぐらしさん、
トルネコ3の翻訳チートコード、有り難う御座います。
早速、使わせて頂きます。
>①チートコードをワード等で簡体字中国語で読み込む。
ワードで簡体字中国語で読み込むのが設定をいじることになるので、
デフォで、簡体字中国語を表示するMKEditorというテキストエディタに
cht拡張子を関連付けしました。結構おすすめです。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004474.html
トルネコ3の翻訳チートコード、有り難う御座います。
早速、使わせて頂きます。
>①チートコードをワード等で簡体字中国語で読み込む。
ワードで簡体字中国語で読み込むのが設定をいじることになるので、
デフォで、簡体字中国語を表示するMKEditorというテキストエディタに
cht拡張子を関連付けしました。結構おすすめです。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004474.html
_ DSLネイビー ― 2006年05月06日 13時25分38秒
EZ4で、チート機能入りロムをテストしました。
チート機能は、問題なく作動しました。
悲しいこと、2つ
1.NorFlashにインストール出来ない。
2.残念ながら、あなたの冒険の書1は壊れてしまったようです。
2については、以前のプレイデータが踏襲できなかったということです。
チート機能は、問題なく作動しました。
悲しいこと、2つ
1.NorFlashにインストール出来ない。
2.残念ながら、あなたの冒険の書1は壊れてしまったようです。
2については、以前のプレイデータが踏襲できなかったということです。
_ ひぐらし ― 2006年05月06日 13時53分39秒
MKEditorの件ありがとうございました。
早速downloadしてみます。
それと、
>悲しいこと、2つ
①はEZ4が勝手にtrimしてしまうようなので、結果ROMサイズが小さくなった事が原因かなぁ・・・・
②ホントだ! やべ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
もう少し色々やってみます。
FLASH系のSave Typeには苦労させられますね・・・
早速downloadしてみます。
それと、
>悲しいこと、2つ
①はEZ4が勝手にtrimしてしまうようなので、結果ROMサイズが小さくなった事が原因かなぁ・・・・
②ホントだ! やべ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
もう少し色々やってみます。
FLASH系のSave Typeには苦労させられますね・・・
_ ひぐらし ― 2006年05月06日 19時58分02秒
色々やったけどトルネコ3のSAVE私には無理でした・・・。
スキル不足ですね・・・スミマセンm(_ _)m
New Clientでそのあたりをサポートしてくれれば・・・
スキル不足ですね・・・スミマセンm(_ _)m
New Clientでそのあたりをサポートしてくれれば・・・
_ ひでかず ― 2006年05月06日 20時27分52秒
ひぐらしさん、DSLネイビーさん
検証ありがとうございます。
さっき帰ってきて酒飲んでしまいました。
M3とEZ4両方いっきアジアンから届いていたので理解するまで時間かかりそうwでもそれが楽しいんですよね。
とりあえずEZ4はSaveファイル作らなくてゲーム起動の時作成でないとマズいのですね?
M3はSaveフォルダとROMにあったSaveファイル作っとかないと自動saveされないのですね。
やべ酔っ払ってキターーーーー
M3スキン作成燃えそうです。pogoでもtheme作るのすきだったので、M3価格変更でも納得でした。
でもSCは好きなんですけどね?
SCの人気の理由がわかりました。
SCは初心者向けですね。
M3は昔からのマジコンをやってきた人向けだと今理解しました(EZ4もそうですね)
ひぐらしさんEZ4でpogoのsaveどうでしたか?私もやってみます、でも酔っているのでわけわからんw
とりあえずみんな!ただいま!!
検証ありがとうございます。
さっき帰ってきて酒飲んでしまいました。
M3とEZ4両方いっきアジアンから届いていたので理解するまで時間かかりそうwでもそれが楽しいんですよね。
とりあえずEZ4はSaveファイル作らなくてゲーム起動の時作成でないとマズいのですね?
M3はSaveフォルダとROMにあったSaveファイル作っとかないと自動saveされないのですね。
やべ酔っ払ってキターーーーー
M3スキン作成燃えそうです。pogoでもtheme作るのすきだったので、M3価格変更でも納得でした。
でもSCは好きなんですけどね?
SCの人気の理由がわかりました。
SCは初心者向けですね。
M3は昔からのマジコンをやってきた人向けだと今理解しました(EZ4もそうですね)
ひぐらしさんEZ4でpogoのsaveどうでしたか?私もやってみます、でも酔っているのでわけわからんw
とりあえずみんな!ただいま!!
_ ひでかず ― 2006年05月06日 21時05分06秒
すみません
pogoはダメですね。
SCでも以前試したのですがローダーにローダー見たいな感じでダメかなと思っていたので。
SCの時は起動しても画面はでましたがすべてのプラグダメでした。
EZ4はpoketnesだけ起動するようですが(pceとgoombaは試してません、hvcaは×、gbaも×でした)、再起動後save表示ありませんね。SDに書き込む段階で何かが違うようですね。(頭バカなので詳しくわかりませんw酔った酔ったよ~疲れてるとすぐくるね~zzzzz)
pogoはダメですね。
SCでも以前試したのですがローダーにローダー見たいな感じでダメかなと思っていたので。
SCの時は起動しても画面はでましたがすべてのプラグダメでした。
EZ4はpoketnesだけ起動するようですが(pceとgoombaは試してません、hvcaは×、gbaも×でした)、再起動後save表示ありませんね。SDに書き込む段階で何かが違うようですね。(頭バカなので詳しくわかりませんw酔った酔ったよ~疲れてるとすぐくるね~zzzzz)
_ DSLネイビー ― 2006年05月06日 21時27分36秒
ひでかずさん
M3、EZ4、ゲット、おめでとう御座います。
EZ4は、PC上でロムの変換をしたもの(A)を、EZ4で実行すれば
「SAVER」フォルダが自動で作成され、(A)のsavも自動で作成されます。
これは大切です。
>M3はSaveフォルダとROMにあったSaveファイル
>作っとかないと自動saveされないのですね。
違います。savではなくdatです。
M3 Game Managerで、ロムを変換する際に、吐き出し先を、SDにします。
GBAロム(A)を変換した場合は、SDルートに、「GAMESAVE」フォルダが自動で作成され、(A)のセーブdatも自動で作成されます。
NDSロム(B)を変換した場合は、SDルートに、「NDSSAVE」フォルダが自動で作成され、(B)のセーブdatも自動で作成されます。
どちらも、savではなくdatですので、気を付けて下さい。
M3、EZ4、ゲット、おめでとう御座います。
EZ4は、PC上でロムの変換をしたもの(A)を、EZ4で実行すれば
「SAVER」フォルダが自動で作成され、(A)のsavも自動で作成されます。
これは大切です。
>M3はSaveフォルダとROMにあったSaveファイル
>作っとかないと自動saveされないのですね。
違います。savではなくdatです。
M3 Game Managerで、ロムを変換する際に、吐き出し先を、SDにします。
GBAロム(A)を変換した場合は、SDルートに、「GAMESAVE」フォルダが自動で作成され、(A)のセーブdatも自動で作成されます。
NDSロム(B)を変換した場合は、SDルートに、「NDSSAVE」フォルダが自動で作成され、(B)のセーブdatも自動で作成されます。
どちらも、savではなくdatですので、気を付けて下さい。
_ DSLネイビー ― 2006年05月06日 21時54分19秒
ひぐらしさん
>色々やったけどトルネコ3のSAVE私には無理でした・・・。
私の方は、何とかセーブの移管できました。
やり方は、以下の通りです。
1.VBAで、セーブデータが、本当に壊れているか確認
2.VBAが作成したsavを、EZ4に使ってもダメでした。
3.SCで作成したsavを、EZ4に使ってもダメでした。
それでは、どのsavを使ったのでしょうか?
答えは、なななんと、M3のdatでした。
M3のdat拡張子を、そのままsavに変えたセーブデータほうが
EZ4でのセーブ認識に良いというのは、昨日、色々と
検証していたときに感じていました。
M3のセーブデータは、datを使っており、M3-Saveman2という
ありがたいセーブデータ管理ソフトがあります。
このソフトで、VBAが作成したsavを、M3形式のdatに変換します。
そのdatデータを、EZ4が作成したトルネコ3のsavデータ名に変更して、
EZ4の「SAVER」フォルダにいると、移管成功です。
ひぐらしさんの嫌いなM3式のdatセーブデータが、
EZ4のセーブデータと相性が良いようです。
>色々やったけどトルネコ3のSAVE私には無理でした・・・。
私の方は、何とかセーブの移管できました。
やり方は、以下の通りです。
1.VBAで、セーブデータが、本当に壊れているか確認
2.VBAが作成したsavを、EZ4に使ってもダメでした。
3.SCで作成したsavを、EZ4に使ってもダメでした。
それでは、どのsavを使ったのでしょうか?
答えは、なななんと、M3のdatでした。
M3のdat拡張子を、そのままsavに変えたセーブデータほうが
EZ4でのセーブ認識に良いというのは、昨日、色々と
検証していたときに感じていました。
M3のセーブデータは、datを使っており、M3-Saveman2という
ありがたいセーブデータ管理ソフトがあります。
このソフトで、VBAが作成したsavを、M3形式のdatに変換します。
そのdatデータを、EZ4が作成したトルネコ3のsavデータ名に変更して、
EZ4の「SAVER」フォルダにいると、移管成功です。
ひぐらしさんの嫌いなM3式のdatセーブデータが、
EZ4のセーブデータと相性が良いようです。
_ ひでかず ― 2006年05月06日 21時54分41秒
DSLネイビーさん
すみませんdatですね
SCのsavファイルm3save2でdatに今変換して使いました。ちゃんと動いてます。M3すごいですね。
でもやっぱりSCminiよりでっぱってますねw。
変換しない場合は自分で作らないといけないのですね。poketnesとか。
もう一つ質問させてください。
GBAのdatファイルのサイズが大きいのはなぜですか?J1?から変更したとどこかで見ました。
でも今はm3save2で129kBに変換してます。
いつも変換しないといけないのですか?それとも何か間違っているのか、それともサイズを小さくするのはマズイのですか?
何か初心者の質問攻めみたくなってきてしましました。
今日は酔っているので明日自分でがんばってみます。
おやすみなさい
すみませんdatですね
SCのsavファイルm3save2でdatに今変換して使いました。ちゃんと動いてます。M3すごいですね。
でもやっぱりSCminiよりでっぱってますねw。
変換しない場合は自分で作らないといけないのですね。poketnesとか。
もう一つ質問させてください。
GBAのdatファイルのサイズが大きいのはなぜですか?J1?から変更したとどこかで見ました。
でも今はm3save2で129kBに変換してます。
いつも変換しないといけないのですか?それとも何か間違っているのか、それともサイズを小さくするのはマズイのですか?
何か初心者の質問攻めみたくなってきてしましました。
今日は酔っているので明日自分でがんばってみます。
おやすみなさい
_ DSLネイビー ― 2006年05月06日 22時16分44秒
ひでかずさん
>GBAのdatファイルのサイズが大きいのはなぜですか
M3は、SCと違い、リアルタイムセーブと通常セーブが、一緒のファイルの為です。
リアルタイムセーブは使わないので、私も、m3save2で129kBに変換してます。
小さくして問題ありません。
PocketnesやGoombaは、SCのようにnesやgbのままでは使えません。
ただし、M3 Game Managerに古いPocketnesやGoombaが内蔵されており、
gbaファイルに変換できます。
セーブデータ、Pocketnes、Goombaは、SCの方が使いやすいです。
M3の機能で好きなのは、文書の栞機能です。
これも、EZ4が日本語フォント対応になれば、
txtビューワ+栞機能は付いてます。
>GBAのdatファイルのサイズが大きいのはなぜですか
M3は、SCと違い、リアルタイムセーブと通常セーブが、一緒のファイルの為です。
リアルタイムセーブは使わないので、私も、m3save2で129kBに変換してます。
小さくして問題ありません。
PocketnesやGoombaは、SCのようにnesやgbのままでは使えません。
ただし、M3 Game Managerに古いPocketnesやGoombaが内蔵されており、
gbaファイルに変換できます。
セーブデータ、Pocketnes、Goombaは、SCの方が使いやすいです。
M3の機能で好きなのは、文書の栞機能です。
これも、EZ4が日本語フォント対応になれば、
txtビューワ+栞機能は付いてます。
_ ひでかず ― 2006年05月06日 22時26分31秒
まだ起きてました。(いろいろいじるの楽しいですね)
Pocketnes.gbaやGoomba.gbaをSDに入れてnes.gbは起動しました。でdatファイルをgbaのdatファイルをリネームして使ってます。これではダメなのでしょうか?
>M3 Game Managerに古いPocketnesやGoombaが内蔵されており、 gbaファイルに変換できます。
これは知らなかったです。
結局NES2FCAでまとめてgbaファイルに変換してSCでも使っているのでM3でもgbaにしてM3 Game Managerを通して使うことにします。でもhvcaはこれでもダメでした。(SCでは使えるのに残念)
DSLネイビーさん詳しくありがとうございました。
Pocketnes.gbaやGoomba.gbaをSDに入れてnes.gbは起動しました。でdatファイルをgbaのdatファイルをリネームして使ってます。これではダメなのでしょうか?
>M3 Game Managerに古いPocketnesやGoombaが内蔵されており、 gbaファイルに変換できます。
これは知らなかったです。
結局NES2FCAでまとめてgbaファイルに変換してSCでも使っているのでM3でもgbaにしてM3 Game Managerを通して使うことにします。でもhvcaはこれでもダメでした。(SCでは使えるのに残念)
DSLネイビーさん詳しくありがとうございました。
_ ひぐらし ― 2006年05月06日 22時56分32秒
ひでかずさん
おかえりーヾ(・o・*)
PogoshellはチャントEZ4で動きますよ。
B5WIPというVerはEZ1・2をサポートしてます(βですが)
どこかにdownload出来るところがあるか、現在確認中です・・・・見つからない・・・・(;;
DSLネイビーさん
w(゜o゜)w オオー!
お疲れです!
ナルホド、M3ですか・・・盲点でした。
>ひぐらしさんの嫌いなM3式のdatセーブデータ
嫌いじゃないですよぉ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
だってDumper用としてM3-CFを使ってますし。
ただ、M3の完璧さが面白みにかけるなぁ・・・と思ってるだけです(`∇´ )にょほほほ
おかえりーヾ(・o・*)
PogoshellはチャントEZ4で動きますよ。
B5WIPというVerはEZ1・2をサポートしてます(βですが)
どこかにdownload出来るところがあるか、現在確認中です・・・・見つからない・・・・(;;
DSLネイビーさん
w(゜o゜)w オオー!
お疲れです!
ナルホド、M3ですか・・・盲点でした。
>ひぐらしさんの嫌いなM3式のdatセーブデータ
嫌いじゃないですよぉ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
だってDumper用としてM3-CFを使ってますし。
ただ、M3の完璧さが面白みにかけるなぁ・・・と思ってるだけです(`∇´ )にょほほほ
_ DSLネイビー ― 2006年05月06日 23時16分29秒
2chのマジコンスレで、「EZ4で、16MBのGBAの末尾に16MB分のゴミファイルを付けて
32MBに膨れ上がらせると NORFLASHに書き込まれるようになる。 」
という書き込みを見ました。
32MBのロムカットは良くやりますが、16MBのロムアップは考えなかった。
帽子屋ロム(AIR)は、20MBですが、NORFLASHに書き込まれるようになってます。
32MBにまで膨らます必要はないと思います。
何MBまで膨らましたら、NORFLASHに書き込まれるようになるか
検証してみたいのですが、皆さん、ロムアップの方法って知ってますか?
ご存じの方、教えて下さい。
明日でゴールデンウイークも最後、この休暇をEZ4とともに楽しませて頂きました(笑)
32MBに膨れ上がらせると NORFLASHに書き込まれるようになる。 」
という書き込みを見ました。
32MBのロムカットは良くやりますが、16MBのロムアップは考えなかった。
帽子屋ロム(AIR)は、20MBですが、NORFLASHに書き込まれるようになってます。
32MBにまで膨らます必要はないと思います。
何MBまで膨らましたら、NORFLASHに書き込まれるようになるか
検証してみたいのですが、皆さん、ロムアップの方法って知ってますか?
ご存じの方、教えて下さい。
明日でゴールデンウイークも最後、この休暇をEZ4とともに楽しませて頂きました(笑)
_ ひでかず ― 2006年05月06日 23時28分07秒
いまpogoでいろいろがんばっていたのですがNORFLASHにpogoファイル17.6MBのファイルでもNORFLASHに書き込むを行ってます。(16MB以上でいいのでは?)
またNORFLASHに書き込むとSDにそのファイルがなくても起動するみたいです。
またNORFLASHに書き込むとSDにそのファイルがなくても起動するみたいです。
_ ひでかず ― 2006年05月06日 23時33分00秒
ひぐらしさん
B5WIPのファイルは知りませんでした。
EZ関係は今までノータッチだったので
今探してますがみつかりません。
でも情報ありがとうございました。
無理して探さなくてもいいですよ。
EZ4はやっぱりDSモードがんばってもらいたいので、
またpogoは開発者にがんばってもらってSC、M3対応になってもらいたいです。
B5WIPのファイルは知りませんでした。
EZ関係は今までノータッチだったので
今探してますがみつかりません。
でも情報ありがとうございました。
無理して探さなくてもいいですよ。
EZ4はやっぱりDSモードがんばってもらいたいので、
またpogoは開発者にがんばってもらってSC、M3対応になってもらいたいです。
_ ひでかず ― 2006年05月06日 23時38分10秒
>またNORFLASHに書き込むとSDにそのファイルがなくても起動するみたいです。
すみませんNORFLASH書きこみされているのでSDになくてもいいですね。やばい酔っ払ってる(miniSDがひとつしかないのでM3と交互にデータ入れ替えてやっているのでびっくりしたからでした。お騒がせしました。)
すみませんNORFLASH書きこみされているのでSDになくてもいいですね。やばい酔っ払ってる(miniSDがひとつしかないのでM3と交互にデータ入れ替えてやっているのでびっくりしたからでした。お騒がせしました。)
_ DSLネイビー ― 2006年05月06日 23時44分34秒
ひでかずさん
NORFLASHへの書き込みロムサイズの報告有り難う御座います。
16MBのロムを、1MBほど膨らます方法はありませんか?
常にやりたい16Mロムを、NORFLASHからの瞬間起動させることができたら、
嬉しいのですが。
NORFLASHへの書き込みロムサイズの報告有り難う御座います。
16MBのロムを、1MBほど膨らます方法はありませんか?
常にやりたい16Mロムを、NORFLASHからの瞬間起動させることができたら、
嬉しいのですが。
_ ひでかず ― 2006年05月06日 23時53分10秒
Romカットの逆でStirlingでデータ書き込んで膨らますではダメですかね?まだやってません
ちょっとM3にハマッテテ!!!
いまからやってみます。
Stirling(膨らますの結構時間かかるかな?)
ちょっとM3にハマッテテ!!!
いまからやってみます。
Stirling(膨らますの結構時間かかるかな?)
_ DSLネイビー ― 2006年05月06日 23時54分39秒
_ ひぐらし ― 2006年05月06日 23時57分42秒
DSLネイビーさん
MOKEMAさんの所で、Dummyファイルを作ってくれるソフトを落として
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
「ツール倉庫」にあります。
16MBほどのDummyファイルを作り、トルネコ2と結合させて22MBほどのトルネコ2ファイルを作りました。
これを0430で読ませると・・・
ファイルサイズを小さくしてsendされます。
やはりEZ4 Clientには自動Trim機能が付いてるようです・・・。
MOKEMAさんの所で、Dummyファイルを作ってくれるソフトを落として
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
「ツール倉庫」にあります。
16MBほどのDummyファイルを作り、トルネコ2と結合させて22MBほどのトルネコ2ファイルを作りました。
これを0430で読ませると・・・
ファイルサイズを小さくしてsendされます。
やはりEZ4 Clientには自動Trim機能が付いてるようです・・・。
_ ひでかず ― 2006年05月07日 00時04分48秒
ひぐらしさん
どうもです。ダウンしました。
>直リン貼るのは良くなさそーなので、そのうち消します。
はいもう大丈夫です。ありがとうございます。
DSLネイビーさん
sendしないで起動できました。1.6MB→1.73MBでsaveの確認まではしてませんが
どうもです。ダウンしました。
>直リン貼るのは良くなさそーなので、そのうち消します。
はいもう大丈夫です。ありがとうございます。
DSLネイビーさん
sendしないで起動できました。1.6MB→1.73MBでsaveの確認まではしてませんが
_ ひぐらし ― 2006年05月07日 00時07分38秒
ハーイ!
では、公開終了!(`∇´ )にょほほほ
では、公開終了!(`∇´ )にょほほほ
_ DSLネイビー ― 2006年05月07日 00時30分18秒
私の方は、StirlingでFFFFのゴミデータを1MB分作り、
トルネコ3を、オリジナル16,384KBを、風船17,385KBに
膨らませました。
0430で変換すると、ファイルサイズを小さくしてsendされます。
オリジナルを変換したときと、風船を変換したときも
同じ、16,256KBになってます。(残念)
ひぐらしさんの言うように、EZ4 Clientには
自動Trim機能が付いていると思います。
トルネコ3を、オリジナル16,384KBを、風船17,385KBに
膨らませました。
0430で変換すると、ファイルサイズを小さくしてsendされます。
オリジナルを変換したときと、風船を変換したときも
同じ、16,256KBになってます。(残念)
ひぐらしさんの言うように、EZ4 Clientには
自動Trim機能が付いていると思います。
_ ひぐらし ― 2006年05月07日 00時31分42秒
DSLネイビーさん
ひでかずさん
トルネコ2にdummyファイルをくっつけて17MBチョットにしてそのままminiSDに放り込んだら、NORFLASHに移行できた!
ただ、直接放り込んでいるので、Add Save Patch無し状態なので、「ファイルが壊れた」と言われます。
後は、エディター使って、パッチ前とパッチ後の相違点を見つけて、修正すればOKかも・・・・
時間かかりそうだなぁ・・・・
でもこの法則見つければ、とりあえずどんなGBAもNORFLASHに放り込む事が出来そうですよ。(`∇´ )にょほほほ
ひでかずさん
トルネコ2にdummyファイルをくっつけて17MBチョットにしてそのままminiSDに放り込んだら、NORFLASHに移行できた!
ただ、直接放り込んでいるので、Add Save Patch無し状態なので、「ファイルが壊れた」と言われます。
後は、エディター使って、パッチ前とパッチ後の相違点を見つけて、修正すればOKかも・・・・
時間かかりそうだなぁ・・・・
でもこの法則見つければ、とりあえずどんなGBAもNORFLASHに放り込む事が出来そうですよ。(`∇´ )にょほほほ
_ DSLネイビー ― 2006年05月07日 00時49分12秒
やったー、できた。
StirlingでFFFFのゴミデータを1MB分作り(ゴミ)、
既にEZ4用に変換済みのトルネコ3のロムの末尾に
ゴミを貼り付けただけで、できました。
よく考えれば、EZ4変換ソフトが自動Trimした
FFFFのゴミデータを余分に戻してやっただけです。
StirlingでFFFFのゴミデータを1MB分作り(ゴミ)、
既にEZ4用に変換済みのトルネコ3のロムの末尾に
ゴミを貼り付けただけで、できました。
よく考えれば、EZ4変換ソフトが自動Trimした
FFFFのゴミデータを余分に戻してやっただけです。
_ ひぐらし ― 2006年05月07日 00時58分07秒
DSLネイビーさん
おめー(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*
>変換済みのトルネコ3のロムの末尾にゴミを貼り付けただけで、できました。
そうだった・・・・よくよく考えれば、変換済みの末尾にダミーくっつければ良いんですよね・・・・
難しく考えすぎた・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ソレにしても、これオモシロイので今日のblogネタに使わせて頂きマース。
おめー(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*
>変換済みのトルネコ3のロムの末尾にゴミを貼り付けただけで、できました。
そうだった・・・・よくよく考えれば、変換済みの末尾にダミーくっつければ良いんですよね・・・・
難しく考えすぎた・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ソレにしても、これオモシロイので今日のblogネタに使わせて頂きマース。
_ DSLネイビー ― 2006年05月07日 01時12分28秒
ひぐらしさん
以下に書きました、17MBNORFLASH対応化方法を、
takeruさんの掲示板にも紹介させて頂きます。
EZ4では、17MBを超えるロムは、NORFLASHに書き込みができます。
17MB未満のロムを、NORFLASHに書き込む方法を紹介します。
1.StirlingでFFFFのゴミデータを1MB分(ゴミデータ)を作ります。
2.既にEZ4変換ソフトで、変換済みの16MB以下のロムの末尾に
17MB以上になるように、FFFFのゴミデータを貼り付ける
以上ですが、EZ4変換ソフトは、末尾のFFFFのゴミデータを、自動Trimしますが、
そのFFFFのゴミデータを、17MB以上になるように戻してやる。
これで、17MB未満のロムを、NORFLASHから瞬間起動させられます。
以下に書きました、17MBNORFLASH対応化方法を、
takeruさんの掲示板にも紹介させて頂きます。
EZ4では、17MBを超えるロムは、NORFLASHに書き込みができます。
17MB未満のロムを、NORFLASHに書き込む方法を紹介します。
1.StirlingでFFFFのゴミデータを1MB分(ゴミデータ)を作ります。
2.既にEZ4変換ソフトで、変換済みの16MB以下のロムの末尾に
17MB以上になるように、FFFFのゴミデータを貼り付ける
以上ですが、EZ4変換ソフトは、末尾のFFFFのゴミデータを、自動Trimしますが、
そのFFFFのゴミデータを、17MB以上になるように戻してやる。
これで、17MB未満のロムを、NORFLASHから瞬間起動させられます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トルネコ2のチート機能、私もやってみました。
完動しました。有り難う御座いました。
トルネコ2、トルネコ3は、マジコンを知る前に、オリジナル+PARでクリアした懐かしのソフトです。
オリジナルも攻略本も、永久保存版で取ってあります。
その後、マジコンを知り、EZWriterでロムとセーブを吸い出し、ZIP2(VBA互換チートclt)でやりました。
トルネコ3は、128Mbなので、NorFlashに入れられるので快適にできそうです。
この機会に、もう一度、オリジナルから吸い出しなおして、EZ4でやろうかなと思います。
トルネコ3のEZチートコードは、文字化けコードが多すぎて、どれを選択するか解りません。
VBA互換チートcltから、EZチートchtへの変換が
簡単にできる方法をご存じでしたら、教えて下さい。
取りあえず、EZ2のチートコード集から動作確認した逆裁1~3のcltを記載します。
逆裁1
[MUTEKI]
ON=437BF,5
[MUTEKI]
ON=437BD,3,F
[GameInfo]
Name=0140 -Gyakuten Saiban
System=GBA
Text=0140 - Gyakuten Saiban (J) AVG
RomName=GYAKUTEN_SAIASBJ
逆裁2
[MUTEKI]
ON=4384A,50;43848,50
[GameInfo]
Name=0674 - Gyakuten Saiban 2
System=GBA
Text=0674 - Gyakuten Saiban 2 (J) AVG-GAME 1PLAYER
RomName=GYAKUTEN_SA2A3GJ
逆裁3
[MUTEKI]
ON=43856,50;43858,50
[MUTEKI]
ON=F6,50
[GameInfo]
Name=1357 - Gyakuten Saiban 3
System=GBA
Text=1357