今更すぎて、無理だった事(笑 ― 2016/07/02 23:24:03
さて・・・
本日は朝からSKYRIMやりっ放しだった・・・(笑
こんだけゲームに夢中になったのは、DiabloIII以来かもなぁ・・・
てなわけで、
ゲーム三昧してたところに、荷物が到着・・・
はるばる、アメリカamazonよりご到着・・・(笑
開封・・・
これはゲームポートをUSBに変換するケーブルです。
昔はMIDIポートという15pinのゲームポートが幅をきかせている時代がありましたが、USBの出現以来、一気に消滅しました(笑
そんなわけでして、昔のサウンドカードには当たり前のように付いていたMIDIポート(ゲームポート)ですが、現在ではマザーボー
ド上にサウンドカード機能は組み込まれていますし、PCに接続するデバイス関連はUSB規格に取って代わられたので、今では
この規格を使ったデバイスは存在しません。
さて、
今更何でこんなモノを買ったかですが、これを発掘してしまったからです。
Microsoft SideWinder Force Feedback Pro
これを部屋で捜し物をしてるときに、ホコリをかぶった状態で放置されているのを発見。
つい懐かしくて、引っ張り出してきて表面のホコリをキレイにしてみました。
んで、
改めて見て気づいたのですが・・・
これ、接続はゲームポートです・・・
それにしても汚い!
ちゃんと掃除してから写真撮ればよかった・・・(笑
さて、
上でも書いたとおり、最近のPCにはゲームポートなんて付いてません。
私のそれほど新しくないPCにも付いてません。
何しろこのゲームポートというのは、10年以上前の規格だからです(笑
てなわけで、
今更これをPCに接続する方法はないものかとNETを調べると、マイコンボードを使って変換させる方法があるようです。
しかし、マイコンボードというのは決して安いモノではありません。
そこまでの投資をして、10年以上前のデバイスを動かすぐらいなら、USBの新品が買えちゃったりします。
よって、
マイコンボードを使ってまで動かすモノでは無いとい結論を下したのですが、たまたまアメリカamazonでこの変換ケーブルを
見つけて、値段も安かったので「お遊び」感覚で買ってみました。
んで・・・
接続・・・
さて、SideWinderはモーターを使ってフォースフィードバックをするので、別途電源が必要です。
必要ですが・・・
ACアダプターが見つからず、しかも規格が特殊という・・・( -_-)
まあ、
ACアダプターはモーター動かすために使い物だから、PCとの認識には必要ないよね?
と、
ACアダプター無しでPCに変換ケーブルを通してUSBで接続するも・・・
全く無反応・・・
やっぱ、電源つなげないとダメかなぁ、と・・・
分解・・・
さすが腐っても当時それなりの値段がしたコントローラーです。
内部はかなりしっかりと作られています。
んで・・・
基板を取り出して、ACアダプターを通常のモノに交換しようと画策しましたが・・・
これまた特殊な形状をしていて、既存品への交換は出来なくは無いけど結構めんどくさい・・・( -_-)
そこで、
もう一度押し入れをごそごそと探してみたら、同規格のACアダプターを発見!
てなわけで、
再度組み立て直して、AC電源をつないでUSBに差し込んでみる。
SideWinderの廃熱用FANが回り始めて、コントローラーの接続ランプは付くのですが・・・
PC側は無反応・・・
結論!
この変換ケーブルでは動きません!(笑
ってか、
たぶんWindows10そのものがゲームポート規格に非対応で、USBに変換してもドライバー自体が無いので
認識しようが無いって感じかな?
何にしても、このケーブルで動いちゃうならちょっと使ってみてもよかったのですが、残念ながら動かない・・・
かといって、今更ゲームポート用のデバイスを復活させるために高いマイコンボードを使って改造する気も無い・・・
てなわけで・・・
放置決定!ヽ(^◇^*)/
ここまで読んでくれた人・・・
ごめんちゃい!
本日は朝からSKYRIMやりっ放しだった・・・(笑
こんだけゲームに夢中になったのは、DiabloIII以来かもなぁ・・・
てなわけで、
ゲーム三昧してたところに、荷物が到着・・・
はるばる、アメリカamazonよりご到着・・・(笑
開封・・・
これはゲームポートをUSBに変換するケーブルです。
昔はMIDIポートという15pinのゲームポートが幅をきかせている時代がありましたが、USBの出現以来、一気に消滅しました(笑
そんなわけでして、昔のサウンドカードには当たり前のように付いていたMIDIポート(ゲームポート)ですが、現在ではマザーボー
ド上にサウンドカード機能は組み込まれていますし、PCに接続するデバイス関連はUSB規格に取って代わられたので、今では
この規格を使ったデバイスは存在しません。
さて、
今更何でこんなモノを買ったかですが、これを発掘してしまったからです。
Microsoft SideWinder Force Feedback Pro
これを部屋で捜し物をしてるときに、ホコリをかぶった状態で放置されているのを発見。
つい懐かしくて、引っ張り出してきて表面のホコリをキレイにしてみました。
んで、
改めて見て気づいたのですが・・・
これ、接続はゲームポートです・・・
それにしても汚い!
ちゃんと掃除してから写真撮ればよかった・・・(笑
さて、
上でも書いたとおり、最近のPCにはゲームポートなんて付いてません。
私のそれほど新しくないPCにも付いてません。
何しろこのゲームポートというのは、10年以上前の規格だからです(笑
てなわけで、
今更これをPCに接続する方法はないものかとNETを調べると、マイコンボードを使って変換させる方法があるようです。
しかし、マイコンボードというのは決して安いモノではありません。
そこまでの投資をして、10年以上前のデバイスを動かすぐらいなら、USBの新品が買えちゃったりします。
よって、
マイコンボードを使ってまで動かすモノでは無いとい結論を下したのですが、たまたまアメリカamazonでこの変換ケーブルを
見つけて、値段も安かったので「お遊び」感覚で買ってみました。
んで・・・
接続・・・
さて、SideWinderはモーターを使ってフォースフィードバックをするので、別途電源が必要です。
必要ですが・・・
ACアダプターが見つからず、しかも規格が特殊という・・・( -_-)
まあ、
ACアダプターはモーター動かすために使い物だから、PCとの認識には必要ないよね?
と、
ACアダプター無しでPCに変換ケーブルを通してUSBで接続するも・・・
全く無反応・・・
やっぱ、電源つなげないとダメかなぁ、と・・・
分解・・・
さすが腐っても当時それなりの値段がしたコントローラーです。
内部はかなりしっかりと作られています。
んで・・・
基板を取り出して、ACアダプターを通常のモノに交換しようと画策しましたが・・・
これまた特殊な形状をしていて、既存品への交換は出来なくは無いけど結構めんどくさい・・・( -_-)
そこで、
もう一度押し入れをごそごそと探してみたら、同規格のACアダプターを発見!
てなわけで、
再度組み立て直して、AC電源をつないでUSBに差し込んでみる。
SideWinderの廃熱用FANが回り始めて、コントローラーの接続ランプは付くのですが・・・
PC側は無反応・・・
結論!
この変換ケーブルでは動きません!(笑
ってか、
たぶんWindows10そのものがゲームポート規格に非対応で、USBに変換してもドライバー自体が無いので
認識しようが無いって感じかな?
何にしても、このケーブルで動いちゃうならちょっと使ってみてもよかったのですが、残念ながら動かない・・・
かといって、今更ゲームポート用のデバイスを復活させるために高いマイコンボードを使って改造する気も無い・・・
てなわけで・・・
放置決定!ヽ(^◇^*)/
ここまで読んでくれた人・・・
ごめんちゃい!
最近のコメント