サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

2,520円の選択ヽ(^◇^*)/2013/04/04 00:17:47

さて・・・


久々に2日連続の更新ができました(笑


てなわけで、
やはり今のマイブームはdtabなわけですから・・・

本日もdtabのネタ行きます・・・(笑


さて、このdocomo dtab
私は完全裸の状態で使ってます。

つまり裸族(笑

シリコンケースも液晶保護シートも貼らずに使用しています。
これは、私の場合このdtabを自宅内で使用し、外に持ち出すこと前提としてないからです。
dtabは動画再生として室内で使用し、外では新しいiPad(iPad3)を使用しています。


てなわけで、
裸でdtabを使ってるわけですが、仮にdocomo Online Shopでdtab専用シリコンケースと液晶保護シートの
セットを購入すると2,520円です。
※2013/4/3現在、在庫は切れてるようです。

つまり私は2,520円得してると考えることができます(笑

では、
この2,520円を他のことに使うとdtabで何が出来るか?


この検証やってみます(笑


てなわけで、
このようなものを買ってみました。

購入品

左から・・・
・導電タイプのタッチペン ¥190
・iBUFFALO HDMI変換コネクター ¥1,309
・ELECOM スマートフォン用タッチパネル洗浄・抗菌ワックス ¥491
・HDMIケーブル(1m) ¥540

合計金額¥2,530 ヽ(^◇^*)/


順不同ですが一つ一つ紹介してゆきましょう・・・

まずは・・・

ワックス

ELECOM スマートフォン用タッチパネル洗浄・抗菌ワックス

私のdtabは液晶保護シートを貼っていません。
タブレットは当然画面にタッチして使用するのでしばらく使うと指紋だらけで汚くなります。

そこでこのタッチパネル洗浄・抗菌ワックスを使います。

この洗浄液を付属の布に2回ぐらいスプレーして画面を拭くと、指紋がキレイに取れるだけでなく、
液晶面がツルツルになり、指紋が付きにくくなるだけでなく画面の滑りが良くなり操作性が上がります。

ここがまず第一のポイントです。


さて次は・・・

タッチペン

導電タイプのタッチペン

せっかく画面をキレイにしてもはやり素手で操作をすれば指紋がつきます。
その度にもう一度拭くのは面倒です。
そこでこのタッチペンを使用することで画面をキレイなまま使用することができます。

これが第二のポイント

画面をキレイに洗浄・抗菌し、極力タッチペンで操作することで液晶面をキレイに保つことが出来るということは・・・
液晶保護シートがなくても全く気にならない環境が整うことです。


つまり、液晶保護シートなんて要らないのだ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! ←強引?


さて、
画面はキレイなまま使用出来る環境が整いました。
でも、お金はまだ余っています(笑

そこで!
自宅で使うことを前提とした場合は、やっぱ大画面でdビデオを楽しみたいと思うわけです。

そこでコレが役立ちます。

変換コネクター

iBUFFALO HDMI変換コネクター

コレはMHL対応のスマートフォンやタブレットの画面をHDMIに変換し、TVやモニターに映すものです。
コレを使うことによりdtabの画面をHDMIを通してTVやモニターに映像と音声を転送することが可能になります。
また、MHL転送をすると同時に、充電もできるので、一石二鳥です。

iBUFFALOの商品ページ ←アフィリじゃないよ

このHDMI変換ケーブルのmicroB側をdtabに接続し、反対側のHDMIにケーブルを接続してモニターに繋ぐと

接続

HDMIを通して画像と音声がミラーリングで転送されます。


接続してちょっと待つと・・・

ミラーリング

このようにdtabの画面がそのままモニター側に出力されます!ヽ(^◇^*)/


ちなみに・・・

dビデオ

dビデオの映像もミラーリング出来ます。

つまりはdビデオの映像を大画面で見ることが出来るわけです!ヽ(^◇^*)/


外に持ち出すためにdocomoで2,520円払ってシリコンケースと液晶保護シートを買うか・・・
それとも同額のお金で液晶画面をキレイにしつつ、大画面出力するか・・・


どちらを選択するかはアナタ次第です!ヽ(^◇^*)/


私は・・・


やっぱ大画面でしょ・・・(笑