サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

dtabのネットワーク周りヽ(^◇^*)/2013/04/03 00:07:04

さて・・・


このところdocomo dtabに夢中です(笑
久々のデジモノってのもありますが、Androidのタブレットは初めて触るので・・・


やっぱ楽しいわコレ・・・(`∇´ )にょほほほ


と久々の状態になっております(笑


てなわけで、
日曜日からちょこまかカスタマイズして・・・

とりあえずこんな感じかな?

ってところまで環境を作り終えたので、アプリも含めて紹介します。


まずはメイン画面はとりあえずコレで決定しました。

画面

Live壁紙にKoiを使用し、動きのある壁紙にしました。

Koi Live Wallpaper ←アフィリじゃないよ

Free版でも十分ですが、99円で限定解除版が買えるのでそちらにしています。
Free版との違いはデザインの種類です。

Free版はデザインがひとつしか選択出来ませんが、Pro版は様々なバックが使え、その他細かなセッティングが出来ます。
一度Free版を使い、気に入ったら99円で限定解除版を買えばいいと思います。

安いけど、私のイチオシのライブ壁紙です!ヽ(^◇^*)/


さて、
dtabはメインとしてはdビデオの再生が揚げられますが、それ以外にも当然ながらAndroid tabとして様々な使い方が出来ます。

その一つとしてあげられるのがnasneやnasとの連動です。


例えばnasneで録画したTV番組をTwonkyBeamというアプリを使用すると、
dtab側でその中身を閲覧でき、dtabで再生させることも可能です。

Twonky Beam ←アフィリじゃないよ

このアプリをdtabにインストールして、起動すると、ローカルネットワークに接続されている機器一覧が出てきます。
そこでnasneを選択すると・・・

nasne

nasneの中に入れます。


あとは観たい録画をタップすると・・・

BEAM

BEAM という文字が出てくるので、その文字をタップするとnasneの録画がdtabで再生されます。


またnasのようなネットワークHDDとの連動も可能ですので、
nasにデータを入れておき、dtabで呼び出すことも簡単に出来てしまいます。

nasに関する過去ログ その1 ←
nasに関する過去ログ その2 ←

尚、コレらのことはiPadでも出来ますし、他のAndroid Tabでも出来ます。
なにもdtabだけが特別でもなんでもないわけですが、dtabの場合はキャンペーン価格なら9,970円なので・・・


低額で快適なタブレット環境を構築できる!ヽ(^◇^*)/


この点に尽きます。


今回は久々に動画も用意してみました(笑

①Koiのライブ壁紙からスタートし
 ↓
②docomo Pallet UIとApex UIとのスムーズな切り替え
 ↓
③Twonky Beamでのnasne録画再生まで
 ↓
④WD 2 goを使って、WD My Book Liveとのネットワーク確立

を順に紹介します。


dtabの動きに興味ある人はぜひ参考にしてみてください!ヽ(^◇^*)/



どうです?

docomo dtab

価格の割にいい仕事するでしょ(笑