サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

新たな趣味が加わる予感・・・(笑2021/07/03 20:49:10

さて・・・


昨日は新しい会社に転職してから初の有休を取りました。


私にとっては結構大きなイベントが2つ重なったからです。


一つは・・・

中古車が納車になりました!\(^O^)/

購入したのは・・・

SLK200

メルセデスベンツ SLK200

10年落ちの中古車です(笑
しかしこれが私にとって初の『外車』であり、初の・・・

オープン

オープンカーでもあります(笑

いや、憧れだったんですよ・・・ツーシーターのオープンカー・・・
既婚者の人なら分かるのですが、普通は結婚してるとオープンカーなんて無理です。
子供が生まれれば、後部座席が絶対に必要になるからです。

つまり、オープンカーってのは、独身か子供が育った中年から老年しか乗れない車といえるでしょう。
もちろん、お金持ちの人は趣味のセカンドカーとして所有すればいいわけですが、広く一般的にオープンカーは特に30~
40代はとても所有しにくい車なのです。

うちは下の息子も大学生になり、もう家族4人で出かける事なんて近所に食事に行くぐらいです。
よって、今まで乗っていたセレナは平日に家から駅まで運転するぐらいにしか使ってませんでした。
そのセレナも今月末で車検が切れるので、中古車でも買おうかなと奥さんに言ったら、意外とあっさり、「いいんじゃない?」
との返答を貰ったので、中古車を色々調べていたのですが・・・やっぱ夢だった車に目が行ってしまう・・・(笑

私はずっと「メルセデスベンツ」というメーカーが憧れでした。
また、オープンカーにも若い頃からずっと憧れてました。
でも、ベンツは高額。オープンカーは実用的ではない趣味の車。なので、結局は夢は夢のままでした。
ところが今回、中古屋さんでこのSLK200を観た時に、胸の内に再度熱い思いが込み上げてきました(笑

その場で見積もりを貰い、車の写真を撮って奥さんにLINEして、「・・・どうかな・・・?」と自信なさげに聞いてみると、また
もやあっさりと、「いいんじゃない?」と返答が返ってきました。

で、購入を決断!(笑


このSLK200の私的なポイントは・・・

オープン

ただただ、カッコイイ!

これに尽きます(笑

私にとってオープンカーは憧れでしたが、幌タイプは嫌いでした。
幌車は「これはオープンカーだから、屋根なんて邪道」と言わんばかりのデザインが何となく好きになれなかったのです。
その点、このSLK200はハードトップ(堅い屋根)です。
屋根を開ければオープンカーで、閉じればクーペタイプのスポーツカー
これがカッコよろし!
また、このSLK200はどっちのタイプでもカッコイイのが尚よろし!(笑

値段は無粋ですから敢えて書きませんが、まあ安かったと思います(笑

しかし、程度の良いモノが安いはずがありません(笑
私の買ったSLKは10年落ちで、しかも所々は当然ながら経年劣化してます。だから安いのです(笑
でも走行距離は6.3万キロ程ですから、距離的にはまだまだ走れそうです。
また、中古屋ではエンジン音しか聴いてませんが、異音がするとかそういった不具合もなく、各部のパーツもしっかりと
動作します。
とりあえず、5年ほどオープンカーの雰囲気を味わえれば十分ですので、それ位は耐えてくれるでしょう・・・(笑


さて、ぱっと見は凄く綺麗な車ですが、細部を細かく見てゆけば経年劣化の後が見つかります。
まず最初に目に付くのが・・・

シート

運転席側の革シートの汚れ

このSLK200は私の前に3人ほどオーナーがいたようですが、殆どの人は1人で走るのを愉しんでいたようで、
運転席側の革シートの汚れに対して、助手席側はとても綺麗です(笑


そこで、運転席側の革シートの汚れを少しでも何とかしたいと・・・

クリーナー

革シートの掃除!(笑


馬の毛ブラシでシコシコ擦って、タオルで拭き取っては、またゴシゴシ・・・
これを何度か繰り返し・・・

清掃後

とりあえず、見られる程度には綺麗になりました(笑


ついでに、少しテカり気味だったハンドルもふきふきし・・・

ハンドル

テカリが少しだけ消えました。

でもまあ、10年落ちの車ですからね・・・新品同様というワケにはいきません・・・(笑


車が納車になった金曜日の茨城は土砂降りの雨・・・
せっかくの納車日なのに、オープンに出来ず屋根付き状態で帰ってきました(笑

最初は恐る恐るでしたが、そのうち左側のウィンカー操作にも慣れ、少しアクセルを踏み込む余裕も出てきました。
で、やっぱそこは腐ってもベンツなんですね・・・とてもどっしりと安定性があり、片輪が水たまりに入っても車がふらつき
ません。またエコノミーモードはもっさりしてますが、スポーツモードにするとそこそこキビキビ走ります。
パドルシフトで操作するマニュアルモードは、ギアの切り替えがワンテンポ遅れますが、それでも結構楽しい・・・

何しろパドルシフトなんて、ゲームのグランツーリスモでしか触ったことなかったし・・・(笑


てなわけで、
本日土曜日も午前中はしっかりと雨でしたが、午後から晴れてきたので、早速近所をオープンにして走ってみました。


想像以上に楽しかった!(笑


信号待ちの時の周りの視線なんて一切気になりません!
屋根が無い車って、何て自由なんだ!

そう感動する反面、太陽の熱って意外と熱いのね・・・とも・・・(笑


とにかく、とても気に入ったSLK200ですが、一つ難点を上げると、バックビューモニターが付いてない・・・

実はセレナにはバックビューモニターが付いてました。
しかし私は窓を開けて後ろを見ながらバックするのに慣れてしまっていたので、そうしてましたし、セレナではそれで
問題だと感じることはありませんでした。

ところがこのSLK200はいわゆるスポーツカーなので、座高が低い・・・
よって窓を開けても後ろがよく見えない・・・

こんな車こそバックビューモニターが無いとダメそうなのに・・・

そんなわけで、修理屋さんに依頼すると10万ほどかかるので、自分でやってみようかと画策中です(笑
いや、車なんで今まで弄ったこと無いので、配線すらよく分かってない・・・(笑
ものすごーく不安だらけですが、まあ失敗しても1万円もいかない投資で済みそうだし、車は10年落ちの中古だし・・・(笑

てなわけで、これは部品が届いたらチャレンジしてみようと思います(笑


その前に!

マニュアル

ベンツのマニュアル読んでお勉強中・・・(笑

まあ、操作方法ばっかりで、配線図とか一切無いからあまり参考にならないケド・・・


さて、
昨日はセレナと別れを告げて、SLK200で帰宅し、少しシートを綺麗にしてからまた出かけました。

第一回目のコロナワクチン接種のためです!

注射自体はあっさりと終わり、念のために待合室で15分ほど様子を見て帰宅しました。
コロナワクチンは筋肉注射なので、注射側の腕が痛くなるといった症状が出ると言われてましたが、何ともありません。
でも・・・今朝起きたら腕が痛くなっていた・・・(笑

ちょっと強めにぶつけて、触ると痛いといった程度の痛みですから、大したことはありません。
2回目の注射は3週間後。

東京は再蔓延の兆しが出てきたので、良いタイミングで注射が出来ました。


さて、最後・・・

SLK200が納車になり、コロナワクチンも接種できていい感じの金曜日でしたが、家の池はとんでもない事に・・・

長雨

長雨の影響で、水かさがどんどん増してましたが・・・

循環器

昨日の夕方頃は、ウォータークリーナーの排出口も水没しました・・・


で、
本日朝、排水ポンプで水を吸い出しました

今年はここに来て雨が多すぎますね・・・


もしかして・・・


私がオープンカー買ったから・・・?(笑

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック