







EZ4来たけど・・・・・・(-ω-;) ― 2006/05/03 17:45:01
念願のEZ4が届きました~ヽ(^◇^*)/
早速、開けてみます・・・・。

w(゜o゜)w オオー! 愛しのEZ4ちゃん! ハジメマシテ <(_ _)> ひぐらしです。
と、ココまでは良かったのです・・・・
結論から言いましょう・・・・
EZ4は糞です! ( ̄‥ ̄)=3 フン (現時点では)
ナニが糞かは追々ご説明するとして、とりあえずインプレッションをお届けします。
まず最初にやった事は・・・・ファームのアップデートです。
これもEZ-Flashらしいと言えばソレまでなのですが、現時点ではドライバー関連のHPがダウンしているようで、落とせません・・・(-ω-;)
takeruさんの掲示板でつさんが最新VerのDownloadサイトを紹介して下さったので、そこから落としました。
で、落としたファイルを解凍すると、
EZ4_20060430.rar ← 転送用ソフト
EZ4loader060430.rar ← Kernel
の2種類が解凍されますので、さらにこの2つを解凍します。
ファームの更新はEZ4loader060430.rarの方です。
これを解凍してできた060430.binをezfla_up.binにリネームしてminiSDに放り込みます。
DSLにセット後、Rを押しながらONすると、更新が自動スタートします。

writing 100%% になれば完了です。
ナゼ % が2個あるのかは、不明です・・・・。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さて、ファームのアップデートも完了したので・・・・
変換ソフトのトレーニングも兼ねて、転送用ソフトに同梱されていたmoonshell.ds.gbaを入れてみます。

ハイ、問題なく起動しました。
ファイル名から推察すると、NDSファイルをloadmeかndsloaderでGBAに変換しているようです。
理由はよく分かりません・・・・(-ω-;)
次に、EZ2用に作ったPogoShell.gbaを起動してみます。

このあたりは、さすがEZ系です。
全く問題なく起動してくれました。←SAVEがうまく反映されない問題発生!
検証結果は次の機会に上げます・・・・m(_ _)m
※起動画面のテーマはひぐらしオリジナルの旧MAC風です。結構気に入ってます。(`∇´ )にょほほほ
ココまでの結果、EZ4のGBA関連の動作は全く問題ないですね。
まあこれはEZ-FlashがGBA時代に売れていたマジコンですから、そのあたりのノウハウがあるので、当然の結果とも言えます。
さあ、そして今日の「その時」がやってまいりました・・・・。
ここまでGBA関連の検証をしましたので、次は当然NDS関連です。
まず最初に、いつも検証用によく使う「たまごっち」を変換しようとすると・・・・
This ROM is not a CLEAN ROM,it may cause unplayble.
Σ('◇'*)エェッ!? CLEAN ROM じゃないって?
し、しつれーな!ちゃんとDumperしてるワイ!(○`ε´○)プンプン!!
・・・・・・・・・・。
いや・・・・ もしかして吸い出しミスしてるかも・・・・・(-ω-;)
とNDS TOP systemでROMのチェックをすると・・・・
問題ないジャン!“(*`ε´*)ノ彡☆バン!
ネンのために、このROMをSCに入れてみると・・・・
起動するジャン!“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!
ナニが言いたいのだ?EZ4!!
と、エラーを無視して変換すると・・・・
.nds
つまりファイル名を入れてくれません・・・・。
仕方ないので、手打ちでtamago.ndsとして起動すると・・・・
ホワイトアウト!Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
何じゃこりゃ? このヾ(`◇´)ノ彡☆バカチンガァ!!
ウヌヌ・・・・ こ、こやつ!ハッキリしろ!!
で、EZ4から回答がありました・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・。
私の持ってる「えれくとろぷらんくとん」は「くりーんろむ」だそーです・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・。
使えません・・・・トコトン使えません・・・・・・。(-ω-;)
EZ-Flashチームに言っておきます。
早々にファーム及び変換ソフトを改良しなければ・・・・
糞マジコン認定します!
という事で、まだ購入せず様子見の人はそのまま様子見継続したほうがよいです。
以下の点について、早急なる改善を求めます。
・NDS動作を安定させる。
・今どき8文字制限は時代遅れ!(DOS時代じゃないんだから・・・・)
・miniSDを爪で引っ掻きながら取り出す方式は最悪。
・完成品チェックは厳密に!
(私のEZ4はカートリッジに基盤がチャント入ってなかった。仕方ないので自分で基盤を押し込んだ・・・・)
・新製品出しておいて、ドライバーが落とせない環境は最低。
恋いこがれた、EZ4!
やっとの思いで結ばれて・・・・夜、化粧落とした顔みて・・・・ (ノ゜⊿゜)ノ び、びっくり!!
そんな気分です・・・・・。(-ω-;)
EZ4チームは粉骨砕身しないと、完全にSC M3に溝を開けられますよ・・・・・。
老舗のプライドはどこいった・・・・・・
追記:
EZ4から「ダメROM」扱いされた「たまごっち」をEZ Client323を使いEZ2-1Gbに転送すると・・・・
起動するジャン!“(*`ε´*)ノ彡☆バンバンバン!!!
せめて、自社製品の動作環境ぐらい合わせろよ・・・・・
(* ̄○ ̄)ア(* ̄о ̄)ホ・・・・・・((((_ _|||))))・・・・買わなきゃよかった・・・・
早速、開けてみます・・・・。

w(゜o゜)w オオー! 愛しのEZ4ちゃん! ハジメマシテ <(_ _)> ひぐらしです。
と、ココまでは良かったのです・・・・
結論から言いましょう・・・・
EZ4は糞です! ( ̄‥ ̄)=3 フン (現時点では)
ナニが糞かは追々ご説明するとして、とりあえずインプレッションをお届けします。
まず最初にやった事は・・・・ファームのアップデートです。
これもEZ-Flashらしいと言えばソレまでなのですが、現時点ではドライバー関連のHPがダウンしているようで、落とせません・・・(-ω-;)
takeruさんの掲示板でつさんが最新VerのDownloadサイトを紹介して下さったので、そこから落としました。
で、落としたファイルを解凍すると、
EZ4_20060430.rar ← 転送用ソフト
EZ4loader060430.rar ← Kernel
の2種類が解凍されますので、さらにこの2つを解凍します。
ファームの更新はEZ4loader060430.rarの方です。
これを解凍してできた060430.binをezfla_up.binにリネームしてminiSDに放り込みます。
DSLにセット後、Rを押しながらONすると、更新が自動スタートします。

writing 100%% になれば完了です。
ナゼ % が2個あるのかは、不明です・・・・。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さて、ファームのアップデートも完了したので・・・・
変換ソフトのトレーニングも兼ねて、転送用ソフトに同梱されていたmoonshell.ds.gbaを入れてみます。

ハイ、問題なく起動しました。
ファイル名から推察すると、NDSファイルをloadmeかndsloaderでGBAに変換しているようです。
理由はよく分かりません・・・・(-ω-;)
次に、EZ2用に作ったPogoShell.gbaを起動してみます。

このあたりは、さすがEZ系です。
全く問題なく起動してくれました。←SAVEがうまく反映されない問題発生!
検証結果は次の機会に上げます・・・・m(_ _)m
※起動画面のテーマはひぐらしオリジナルの旧MAC風です。結構気に入ってます。(`∇´ )にょほほほ
ココまでの結果、EZ4のGBA関連の動作は全く問題ないですね。
まあこれはEZ-FlashがGBA時代に売れていたマジコンですから、そのあたりのノウハウがあるので、当然の結果とも言えます。
さあ、そして今日の「その時」がやってまいりました・・・・。
ここまでGBA関連の検証をしましたので、次は当然NDS関連です。
まず最初に、いつも検証用によく使う「たまごっち」を変換しようとすると・・・・
This ROM is not a CLEAN ROM,it may cause unplayble.
Σ('◇'*)エェッ!? CLEAN ROM じゃないって?
し、しつれーな!ちゃんとDumperしてるワイ!(○`ε´○)プンプン!!
・・・・・・・・・・。
いや・・・・ もしかして吸い出しミスしてるかも・・・・・(-ω-;)
とNDS TOP systemでROMのチェックをすると・・・・
問題ないジャン!“(*`ε´*)ノ彡☆バン!
ネンのために、このROMをSCに入れてみると・・・・
起動するジャン!“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!
ナニが言いたいのだ?EZ4!!
と、エラーを無視して変換すると・・・・
.nds
つまりファイル名を入れてくれません・・・・。
仕方ないので、手打ちでtamago.ndsとして起動すると・・・・
ホワイトアウト!Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
何じゃこりゃ? このヾ(`◇´)ノ彡☆バカチンガァ!!
ウヌヌ・・・・ こ、こやつ!ハッキリしろ!!
で、EZ4から回答がありました・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・。
私の持ってる「えれくとろぷらんくとん」は「くりーんろむ」だそーです・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・。
使えません・・・・トコトン使えません・・・・・・。(-ω-;)
EZ-Flashチームに言っておきます。
早々にファーム及び変換ソフトを改良しなければ・・・・
糞マジコン認定します!
という事で、まだ購入せず様子見の人はそのまま様子見継続したほうがよいです。
以下の点について、早急なる改善を求めます。
・NDS動作を安定させる。
・今どき8文字制限は時代遅れ!(DOS時代じゃないんだから・・・・)
・miniSDを爪で引っ掻きながら取り出す方式は最悪。
・完成品チェックは厳密に!
(私のEZ4はカートリッジに基盤がチャント入ってなかった。仕方ないので自分で基盤を押し込んだ・・・・)
・新製品出しておいて、ドライバーが落とせない環境は最低。
恋いこがれた、EZ4!
やっとの思いで結ばれて・・・・夜、化粧落とした顔みて・・・・ (ノ゜⊿゜)ノ び、びっくり!!
そんな気分です・・・・・。(-ω-;)
EZ4チームは粉骨砕身しないと、完全にSC M3に溝を開けられますよ・・・・・。
老舗のプライドはどこいった・・・・・・
追記:
EZ4から「ダメROM」扱いされた「たまごっち」をEZ Client323を使いEZ2-1Gbに転送すると・・・・
起動するジャン!“(*`ε´*)ノ彡☆バンバンバン!!!
せめて、自社製品の動作環境ぐらい合わせろよ・・・・・
(* ̄○ ̄)ア(* ̄о ̄)ホ・・・・・・((((_ _|||))))・・・・買わなきゃよかった・・・・
コメント
_ DSLネイビー ― 2006年05月03日 19時51分24秒
_ ひぐらし ― 2006年05月03日 20時05分05秒
DSLネイビーさん
まあ、EZ系好きだから、チャントして欲しいという気持ちがありますね。
EZ-FLASHって決して派手な事しないのですが、その分地道に課題をこなすメーカーですので、今後に期待します。
とりあえず、まだ完全に動作確認したワケではありませんが、GBAはとりあえず及第点ですね。
後はNDSROM判定を何とかして欲しいです・・・。
まあ、EZ系好きだから、チャントして欲しいという気持ちがありますね。
EZ-FLASHって決して派手な事しないのですが、その分地道に課題をこなすメーカーですので、今後に期待します。
とりあえず、まだ完全に動作確認したワケではありませんが、GBAはとりあえず及第点ですね。
後はNDSROM判定を何とかして欲しいです・・・。
_ DSLネイビー ― 2006年05月03日 20時14分54秒
>EZ-FLASHって決して派手な事しないのですが、
>その分地道に課題をこなすメーカーですので、
>今後に期待します。
確かにその通りですが、転送用ソフトやKernelのアップグレードで
対応してくれれば良いのですが、ハード自体が変わってしまうこともあり、
それは勘弁してほしいですね。
>その分地道に課題をこなすメーカーですので、
>今後に期待します。
確かにその通りですが、転送用ソフトやKernelのアップグレードで
対応してくれれば良いのですが、ハード自体が変わってしまうこともあり、
それは勘弁してほしいですね。
_ ひぐらし ― 2006年05月03日 20時23分45秒
>ハード自体が変わってしまうこともあり
それは、最悪です。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも、初期ロット完売後にminiSDのスロットは改善してくるでしょうね・・・。
まあ、そのころ我々は爪掻き出しに慣れてるかもしれませんが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それは、最悪です。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも、初期ロット完売後にminiSDのスロットは改善してくるでしょうね・・・。
まあ、そのころ我々は爪掻き出しに慣れてるかもしれませんが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
_ DSLネイビー ― 2006年05月03日 23時48分07秒
ひぐらしさん、ちょっと気になったことを書きます。
EZ4の箱の横に、512Mb.1Gb.2Gb.4Gb.8Gbのチェックがありますよね。
EZ2の箱にもあり、カート容量により、マジックでチェックが入っていたと思います。
まさか、今後、NORFLASHの容量が大きいEZ4がでてきて
GBAロムもNDSロムも、マルチで瞬間起動できるようになるのでは?
初期ロットのEZ4を購入した我々にとっては、なんとなく嫌な予感がしますが、
もしも実現したら、M3とG6の良いとこ取りマジコンになる可能性もありますね。
EZ4の箱の横に、512Mb.1Gb.2Gb.4Gb.8Gbのチェックがありますよね。
EZ2の箱にもあり、カート容量により、マジックでチェックが入っていたと思います。
まさか、今後、NORFLASHの容量が大きいEZ4がでてきて
GBAロムもNDSロムも、マルチで瞬間起動できるようになるのでは?
初期ロットのEZ4を購入した我々にとっては、なんとなく嫌な予感がしますが、
もしも実現したら、M3とG6の良いとこ取りマジコンになる可能性もありますね。
_ 瑠璃 ― 2006年05月04日 00時25分07秒
小容量のものでもNORに書き込めるとのことなので、ちょっと安心しました。
自分としてはEZ4は(現状では)GBA専用と考えているので、それほど問題にはならないようですね。
まぁ、ロム名(ロングファイルネーム)とかでまだ難はあるようですが…
>EZ4の箱の横に、512Mb.1Gb.2Gb.4Gb.8Gbのチェック
個人的には、miniSDとのセット販売向けのチェックみたいに思えます。
64MB~1GBのminiSDとセットですよ~って感じで…(^^ゞ
瞬間起動用(笑)領域は今のところ128Mbのようですが、256Mbに強化されたバージョンも計画されているとか。
256Mbオーバー(DSソフト)に関しては、SDからのダイレクトで対処っつーことになるだろうから、NOR転送はしないような…
まぁ、Gb級のNORをGBAサイズにぶち込むとなるとEZ4の…つかDSの寿命がきそうだなぁ。(爆)
まず先に『瞬間起動(揮発性)256Mb版』が出てきそうですね。
次は『RTC搭載』かな?
GBAへの対応強化以上に、単純な時計機能として欲しいなぁ…ミクロユーザーなおいらは。(ヲイ)
追伸:
今のEZ-Client(3系)は糞なままだと言い切れますね。 だって、EZ2の内蔵時計のアジャスト機能を未だにつけてないんだから。
バーサスリンカーに追い抜かれちゃうぞ…(^^ゞ
自分としてはEZ4は(現状では)GBA専用と考えているので、それほど問題にはならないようですね。
まぁ、ロム名(ロングファイルネーム)とかでまだ難はあるようですが…
>EZ4の箱の横に、512Mb.1Gb.2Gb.4Gb.8Gbのチェック
個人的には、miniSDとのセット販売向けのチェックみたいに思えます。
64MB~1GBのminiSDとセットですよ~って感じで…(^^ゞ
瞬間起動用(笑)領域は今のところ128Mbのようですが、256Mbに強化されたバージョンも計画されているとか。
256Mbオーバー(DSソフト)に関しては、SDからのダイレクトで対処っつーことになるだろうから、NOR転送はしないような…
まぁ、Gb級のNORをGBAサイズにぶち込むとなるとEZ4の…つかDSの寿命がきそうだなぁ。(爆)
まず先に『瞬間起動(揮発性)256Mb版』が出てきそうですね。
次は『RTC搭載』かな?
GBAへの対応強化以上に、単純な時計機能として欲しいなぁ…ミクロユーザーなおいらは。(ヲイ)
追伸:
今のEZ-Client(3系)は糞なままだと言い切れますね。 だって、EZ2の内蔵時計のアジャスト機能を未だにつけてないんだから。
バーサスリンカーに追い抜かれちゃうぞ…(^^ゞ
_ 瑠璃 ― 2006年05月04日 00時29分31秒
>ハード自体が変わってしまうこともあり
Writer(本体)の変更以外では、それを2度も経験してますよ…(爆)
まぁ、持ってるカート2個ともです。
EZ1-512Mb…SMS,チートまわりの不具合
EZ2PS-512Mb…同上
つーことで、置いてけぼりされてる状況です。
Writer(本体)の変更以外では、それを2度も経験してますよ…(爆)
まぁ、持ってるカート2個ともです。
EZ1-512Mb…SMS,チートまわりの不具合
EZ2PS-512Mb…同上
つーことで、置いてけぼりされてる状況です。
_ ひぐらし ― 2006年05月04日 01時18分27秒
瑠璃さん
EZ系人間の辛いところですね・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それと、pogoうまくいってると思ったのですが、SAVEがチャント反映されない事が発覚・・・・
もうちょっともがいてみます・・・・
EZ系人間の辛いところですね・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それと、pogoうまくいってると思ったのですが、SAVEがチャント反映されない事が発覚・・・・
もうちょっともがいてみます・・・・
_ 瑠璃 ― 2006年05月04日 01時47分34秒
>EZ系人間の辛いところ
まぁ、SMSに関しては『もともとついてなかったっつーか考慮されてなかったんだからいいか~』てな感じです。
その他の機能互換も、ちょっと前のロットの機器で新ロットのメモリーカードが上手く使えないということもあるので、それほど目くじら立てなくてもいいんですけどね……
GBALINKシリーズはその辺しっかり対応してるようですからねぇ…(^^ゞ
まぁ、SMSに関しては『もともとついてなかったっつーか考慮されてなかったんだからいいか~』てな感じです。
その他の機能互換も、ちょっと前のロットの機器で新ロットのメモリーカードが上手く使えないということもあるので、それほど目くじら立てなくてもいいんですけどね……
GBALINKシリーズはその辺しっかり対応してるようですからねぇ…(^^ゞ
_ DSLネイビー ― 2006年05月04日 08時07分40秒
ひぐらしさん、瑠璃さん、お早う御座います。
>瞬間起動用(笑)領域は今のところ128Mbのようですが、
>256Mbに強化されたバージョンも計画されているとか。
256Mbのマザー3が、NORFLASHに転送できて、瞬間起動できてます。
また、起動はできませんでしたが、20MB以上の帽子屋ロムも
NORFLASHに転送だけはできてます。
たぶん、瞬間起動用領域は、すでに、256Mbのようです。
>小容量のものでもNORに書き込めるとのことなので、ちょっと安心しました。
私は、128Mb以上のGBAロムしか、NORへの転送できてません。
前にも書きましたが、容量の少ないGBAロムでもNORに書き込む選択でき、
マルチロムにできれば、良いと思います。
瑠璃さん、小容量ロムのNOR転送の情報は、どこで入手されました。
是非、試してみたいと思います。
>瞬間起動用(笑)領域は今のところ128Mbのようですが、
>256Mbに強化されたバージョンも計画されているとか。
256Mbのマザー3が、NORFLASHに転送できて、瞬間起動できてます。
また、起動はできませんでしたが、20MB以上の帽子屋ロムも
NORFLASHに転送だけはできてます。
たぶん、瞬間起動用領域は、すでに、256Mbのようです。
>小容量のものでもNORに書き込めるとのことなので、ちょっと安心しました。
私は、128Mb以上のGBAロムしか、NORへの転送できてません。
前にも書きましたが、容量の少ないGBAロムでもNORに書き込む選択でき、
マルチロムにできれば、良いと思います。
瑠璃さん、小容量ロムのNOR転送の情報は、どこで入手されました。
是非、試してみたいと思います。
_ DSLネイビー ― 2006年05月04日 08時27分04秒
瑠璃さんへ、追記です。
私は、GBALINK ZIP2 512M も、持ってます。
ZIP2は、VBAのチート機能との互換性が高く、個々のチート機能のONOFFが、
マジコン側で簡単に選択できます。
PC上のClientの起動が、EZ_Clientと比べると遅いという欠点がありますが、
RPG等でチートを使いたいときは、重宝してます。
メイン使用
NDS=SCminiSD
GBA=EZ2 (主に帽子屋ロム)
GBA=ZIP2(チート機能使用時)
サブ使用
NDS=SCSD、M3SD、M3miniSD(検証用)
NDS=M3CF、GBA Movie Player(ダンパー用)
EZ2もZIP2も、GBA用でしか使ってませんが、
EZ4に統一できればいいなと思って買いました。
私は、GBALINK ZIP2 512M も、持ってます。
ZIP2は、VBAのチート機能との互換性が高く、個々のチート機能のONOFFが、
マジコン側で簡単に選択できます。
PC上のClientの起動が、EZ_Clientと比べると遅いという欠点がありますが、
RPG等でチートを使いたいときは、重宝してます。
メイン使用
NDS=SCminiSD
GBA=EZ2 (主に帽子屋ロム)
GBA=ZIP2(チート機能使用時)
サブ使用
NDS=SCSD、M3SD、M3miniSD(検証用)
NDS=M3CF、GBA Movie Player(ダンパー用)
EZ2もZIP2も、GBA用でしか使ってませんが、
EZ4に統一できればいいなと思って買いました。
_ ひぐらし ― 2006年05月04日 10時54分32秒
DSLネイビーさん
検証ありがとうございます。
私もあの後、DSLネイビーさんと同じ発想。つまり
>EZ4に統一できればいいなと思って
をやっています。
とりあえず、今はpogoをEZ4で完全安定動作できないかを昨夜からいろいろやってる最中です。
最初はNDS周りがアレなので、(-ω-;)ウーンと思いましたが、色々やってるうちに、結構楽しいマジコンと思い始めています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
検証ありがとうございます。
私もあの後、DSLネイビーさんと同じ発想。つまり
>EZ4に統一できればいいなと思って
をやっています。
とりあえず、今はpogoをEZ4で完全安定動作できないかを昨夜からいろいろやってる最中です。
最初はNDS周りがアレなので、(-ω-;)ウーンと思いましたが、色々やってるうちに、結構楽しいマジコンと思い始めています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
_ DSLネイビー ― 2006年05月04日 16時26分50秒
E4を、GBAモードで立ち上げると、HELPに入れます。
冒頭は中国語ですが、下の方は英語です。
256Mbit Flash
128Mbit PSRAM
2Mbit SRAM
1Gbit Nand Flash
が搭載されており、各役割が説明されてます。
その他、ソフトリセットやチートの使い方、テキストファイルとオート栞機能
色々書かれてます。
いまのところ、唯一の操作マニュアルですが、今一英語がわかりません。
冒頭は中国語ですが、下の方は英語です。
256Mbit Flash
128Mbit PSRAM
2Mbit SRAM
1Gbit Nand Flash
が搭載されており、各役割が説明されてます。
その他、ソフトリセットやチートの使い方、テキストファイルとオート栞機能
色々書かれてます。
いまのところ、唯一の操作マニュアルですが、今一英語がわかりません。
_ ひぐらし ― 2006年05月04日 19時19分26秒
私もそれ確認しました。
しかし、夕方から風邪のため微熱気味・・・
体調回復したら、チャント読んでみます・・・(って、英語読めない・・・)
しかし、夕方から風邪のため微熱気味・・・
体調回復したら、チャント読んでみます・・・(って、英語読めない・・・)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
お互いに、EZ4を手に入れ、喜怒哀楽ですね。
取りあえず、takeru掲示板に書き込んだもののコピーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大容量のGBAロムの場合、NORFLASHに書き込むかの選択ができます。
256MbのGBAロムで5分ぐらいのに時間がかかりますが、
2回以降は、直接NORFLASHから読むので、
EZ2と同じく瞬間で立ち上がります。
NORFLASHは、マルチロムはできないようです。
2本目を書き込むと1本目は消えてます。
容量の少ないGBAロムでもNORFLASHに書き込む選択でき、
マルチロムにできれば、良いと思います。
NDSモードとGBAモードでは、メニューが違い、
GBAモードでは、マインスイーパーが入ってます。
NDSモードで、GBAロムを選ぶと、GBAモードに
自動でジャンプするのが良いです。
メニューでロムの名前が自動でリネームされるので、
ロムの選択がやりずらいです。
帽子屋はダメでしたが、通常のGBAロムを遊ぶのには、
老舗EZ、ここにありですね。
これからのバージョンアップに期待します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M3は、CF,SD,スリムSD,miniSDと持ってますが、
GBAモードは、SCより良いものの、読込時間は
SC同様にかかってしまいます。
私は、NDSモードは、M3よりSCが上と思ってます。
ですから、私も、EZ2-1Gb,256Mbをもってますので、
NDS=SCminiSD
GBA=EZ2
で運用してきました。
EZ4に、NORFLASH搭載に期待して購入しました。
語弊がありますが、NDSモードには、あまり期待はしてませんでした。
GBAモードは、帽子屋ロムが動かないなどの問題がありますが、
発売初期段階では、こんなところかと思ってます。
今後のバージョンアップで、どこまで使えるマジコンになるか?
>・今どき8文字制限は時代遅れ
>・miniSDを爪で引っ掻きながら取り出す方式は最悪。
おっしゃる通りです。