![AsteropeIII]( https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/68698f.jpg)
![AsteropeII](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686990.jpg)
![AsteropeI](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686992.jpg)
![草原の中の一枚の金貨](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686993.jpg)
![X723のテディーベア](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686994.jpg)
![幸せのチケット]( https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686995.jpg)
![Asterope上巻](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686996.jpg)
![Asterope下巻](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686997.jpg)
DS liteの公式ページ ― 2006/02/11 01:32:37
![](http://higurashi.asablo.jp/blog/img/2006/02/11/c239.jpg)
ニンテンド-DS liteの公式ページがきましたね。
http://www.nintendo.co.jp/ds/lite/index.html
やっぱり、GBAカートリッジは1cmほど出っ張るようです。
M3なんて、かなり出っ張る事でしょう(笑
やっぱ、これってマジコンの締め出しも絡んでるんでしょうね。
色は3種類。
迷いますが、やはり白かな?ネイビーも魅力的ですが・・・。
公式発表されたという事は、そろそろ予約が始まるかもしれませんね。
頑張って予約しよう。
金をかけずに、音と映像をよくする方法(ハマったらヤバイケド) ― 2006/02/11 21:38:55
![](http://higurashi.asablo.jp/blog/img/2006/02/11/c32b.jpg)
一時期ハマった「コンセント」ネタです。
普段何気なく電化製品を使う上で欠かせないコンセントですが、実はこのコンセントを「医用」つまり病院とかで使っているコンセントに換えるだけで、オーディオの音やテレビの画像のクオリティーが上がります。
一般家庭と違い、医用の電気機器は精密で、しかもまかり間違えば患者の死にも繋がりかねない重大事故に発展する可能性もあるので、医用コンセントは家庭用コンセントよりしっかりと作られています。
これを一般家庭のAV関係に使うと、その「しっかり」が音や映像のクオリティーアップとなって返って来るわけです。(本当です。)
ちなみに、掃除機に繋いだら吸い取り力が上がるかどうかは知りません(笑
ひぐらしも大分前に秋葉原で松下のWN1318を試しに買ってきました。
安いお店で¥1,000位です。
http://biz.national.jp/Ebox/ecomets/list.php?keyword=%88%E3%97p&search=AND
素人のひぐらしでもテレビの画像を見た瞬間から、分かります。
確実に画像が綺麗になっています (ノ゜⊿゜)ノび、びっくり!!
さあ、こうなるとトコトン行きたくなります。
2個口のコンセントではAV機器を繋ぐには不足だし、ここから先をその辺で売ってる安い延長コードにすれば意味無し。
で、このWN1318を使って電源タップを製作します。
そうなると、ソケットも医用にしたくなります。
当然電源ケーブルもクオリティーの良い物にしたくなります。
AVケーブルも全部換えたくなります。
RCAプラグもコードも良い物に換えたくなります。
自作する時の半田も良い物にしたくなります。
etc.......
(゜0゜)ハッ? と気づいた時は既に遅し
こだわり派は間違いなく、毎週秋葉の電線屋を徘徊してる事になり、財布はいつも空状態になります。
「電線」ネタは実は感電よりもこっちの方が怖いのです・・・( ´△`)アァ-
最近のコメント