







夢のお告げ?(笑 ― 2016/01/30 23:39:52
さて・・・
ダラダラと過ごしました・・・(笑
んで、
夕方にPCの椅子に座りながら居眠りしていたら、夢を見ました。
アキバのジャンク屋通りにぽつりと立っているところから夢が始まります。
通りの真ん中で、今何時だろうと腕時計に目をやると、夜の21時50分頃・・・
そこで、気づく!
そういえば、MediaSmart Server EX490用のVGAコネクター自作用の部品買わなくちゃ・・・
この時間だと、マルツ無線かな?
あっ、でもコネクターのピン数を調べてない・・・(-ω-;)
いや、待てよ?・・・・そもそも、マルツ無線って何時までだっけ?
と、そこで目が覚めました・・・(笑
ちなみに、マルツ無線は20時までですから、夢の中でも閉店してます(笑
夢に出るぐらい、気にしてたのかな?
寝起きでボーッとする頭の中で、そう考えちょっと可笑しくなりました(笑
そんなわけで、
とりあえず、基板を取り出してみて、夢のお告げ通りその辺りを調べてみることにしました(笑
んで、

改めてこの箱を見ると、作りがしっかりしていることが分かります。
写真では見えずらいのですが、HDDの後ろ側にはファンが2つほど取り付けられており、風冷対策は
しっかりとしているようです。
さすが、電源を入れっぱなしで使うServer機ではあります。
早速分解・・・

天板を外すのが苦労するとネットで見かけましたが、アッサリと外れました(笑
天板を外して、HDD用のボードを外すと・・・

基板と電源が出てきます。
んで、

分解完了・・・
意外とアッサリと外れたので拍子抜けです(笑
作りも非常に素直で、確かにコレならCPUの交換も簡単そうです。
※実際にCPU交換をしている情報はいくらでもあります。
メモリーは2GB
今時のOSを動かすにはちと心許ないメモリーですが、本来プリインストされてるのはHome Srever 2003ですから、
まあ、XP位のスペックでも動くので問題ないのでしょうね。
それにこのEX490は元々VGAが標準装備されてませんから、ビデオメモリーも要らないし・・・
んで、
問題のVGAを繋げるポートですが・・・

26pinでした。
ピンアサインは、海外のネットで発見。
ピンアサイン ←
これで、まあ自作しようと思えば何とかなりそうな情報は揃いました。
後は気力の問題だけです(笑
さて、
インストールすべきOSですが、リカバリーディスクは付いてませんから、ここは自分でなんとかしなければなりません。
んで、
基盤を外した箱を眺めていたら、底にHome Serverのプロダクトキーがあることが分かりました。
そこで、MicrosoftからHome ServerをDownload出来無いかしらん?
と思って探してみると・・・
評価版を発見!ヽ(^◇^*)/
Windows Home Server Power Pack 3 評価版 ←
これをインストして、インスト後にプロダクトキーを入れればユーザーとして認めて貰えるのかな?
てなわけで・・・
なんか、ちょっぴりやる気出てきました(笑
問題は・・・
20時までにアキバに行ける時間帯に会社を出られないことです・・・(つД`)
ダラダラと過ごしました・・・(笑
んで、
夕方にPCの椅子に座りながら居眠りしていたら、夢を見ました。
アキバのジャンク屋通りにぽつりと立っているところから夢が始まります。
通りの真ん中で、今何時だろうと腕時計に目をやると、夜の21時50分頃・・・
そこで、気づく!
そういえば、MediaSmart Server EX490用のVGAコネクター自作用の部品買わなくちゃ・・・
この時間だと、マルツ無線かな?
あっ、でもコネクターのピン数を調べてない・・・(-ω-;)
いや、待てよ?・・・・そもそも、マルツ無線って何時までだっけ?
と、そこで目が覚めました・・・(笑
ちなみに、マルツ無線は20時までですから、夢の中でも閉店してます(笑
夢に出るぐらい、気にしてたのかな?
寝起きでボーッとする頭の中で、そう考えちょっと可笑しくなりました(笑
そんなわけで、
とりあえず、基板を取り出してみて、夢のお告げ通りその辺りを調べてみることにしました(笑
んで、

改めてこの箱を見ると、作りがしっかりしていることが分かります。
写真では見えずらいのですが、HDDの後ろ側にはファンが2つほど取り付けられており、風冷対策は
しっかりとしているようです。
さすが、電源を入れっぱなしで使うServer機ではあります。
早速分解・・・

天板を外すのが苦労するとネットで見かけましたが、アッサリと外れました(笑
天板を外して、HDD用のボードを外すと・・・

基板と電源が出てきます。
んで、

分解完了・・・
意外とアッサリと外れたので拍子抜けです(笑
作りも非常に素直で、確かにコレならCPUの交換も簡単そうです。
※実際にCPU交換をしている情報はいくらでもあります。
メモリーは2GB
今時のOSを動かすにはちと心許ないメモリーですが、本来プリインストされてるのはHome Srever 2003ですから、
まあ、XP位のスペックでも動くので問題ないのでしょうね。
それにこのEX490は元々VGAが標準装備されてませんから、ビデオメモリーも要らないし・・・
んで、
問題のVGAを繋げるポートですが・・・

26pinでした。
ピンアサインは、海外のネットで発見。
ピンアサイン ←
これで、まあ自作しようと思えば何とかなりそうな情報は揃いました。
後は気力の問題だけです(笑
さて、
インストールすべきOSですが、リカバリーディスクは付いてませんから、ここは自分でなんとかしなければなりません。
んで、
基盤を外した箱を眺めていたら、底にHome Serverのプロダクトキーがあることが分かりました。
そこで、MicrosoftからHome ServerをDownload出来無いかしらん?
と思って探してみると・・・
評価版を発見!ヽ(^◇^*)/
Windows Home Server Power Pack 3 評価版 ←
これをインストして、インスト後にプロダクトキーを入れればユーザーとして認めて貰えるのかな?
てなわけで・・・
なんか、ちょっぴりやる気出てきました(笑
問題は・・・
20時までにアキバに行ける時間帯に会社を出られないことです・・・(つД`)
最近のコメント