今更koboをごにょごにょしてみる・・・(笑 ― 2016/02/04 01:21:08
さて・・・
本日はお客さんの所から直帰してアキバにGO!(笑
んで、
MediaSmart Server EX490用のコネクターを探してみたのですが・・・
これが以外と特殊な形状で、見つからない・・・(-ω-;)
いや、ちゃんと探せばあるのでしょうが、あまり時間が無くて・・・
んで、
いきなり脱線して・・・
中古品を「じゃんぱら」でゲット!(笑
興味ありつつも今まで無視していたある端末なのですが、価格が税込み2,680円と、
まあ壊れても納得がいく価格だったので買ってきてみました。
買ってきた中古品は何かと言えば・・・
楽天のkobo Touch
まあいわゆる電子書籍リーダーです。
私は以前、Amazon PaperWhiteを一応、自作の小説の推敲用に買ったりしたので、別段このkoboは要らないと言っちゃ
要らないのですが、そこはホレ!
まあ、病気というヤツです・・・(笑
過去ログ ←
さて、
このkoboはちょっと面白い仕様をしてまして、底に興味があり購入したわけです。
んで、
その興味を満たすために、いきなり・・・
koboの端の方を開封する・・・(笑
後は・・・
クレジットカードのようなプラスティックの板で爪を外してゆきます。
※Amazonのカードを使う必要はありません(笑
はい!1ヶ月の保証期間終了!(笑
んで、
裏蓋を外すと、基板が現れます。
んで、
この基板の注目すべき箇所はずばりココ!
実はkoboのメモリーってmicroSDなんです(笑
んで・・・
たった2GBののmicroSDを外します(笑
さて、
この2GBでファームウェアとユーザーエリアを持たせているので、ユーザーが使えるのはたったの1.3GBしかありません。
よって、このmicroSDを大容量に交換してしまえば一気にユーザーエリアを拡張出来るわけです。
しかし、このmicoSDには起動に必要なファームウェアが含まれていますので、ただ単に大容量のmicorSDXCに交換しても
起動しません。
そこで・・・
DD for Windowsを使って、2GBのバックアップを取ります。
バックアップが終わったら、大容量のmicroSDXCに交換して・・・
バックアップを書き出します。
これで、終了?
いえいえ・・・
これでは2GBの構成をまんまコピーしただけですので、ユーザーエリアは1.3GBのまま固定されている状態です。
そこでパーテーション ウィザード等を使って、ユーザーエリアを利用可能領域一杯まで拡張してあげる必要があります。
んで、
パーテーション ウィザードを起動して、拡張しようとすると・・・
なぜか、エラーが出て拡張出来ない・・・(-ω-;)
そこで、
仕方ないので、GPartedというLinux系のパーテーションツールのブータブルイメージをダウンロードして・・・
CDに焼きます。
んで、
CDから起動!
んで・・・
データエリアを最大まで拡張して・・・
完了!
今回は32GBのmicroSDXCを使いました。
これでデータを書き込めるエリアは29GB程に拡張されたはずです。
ここでmicroSDXCをkoboに戻して起動!
ファイルが壊れてるから初期化するとか言われるので、そのまま放置し、
その後はPCと接続して楽天から最新のFW等をインストールすれば、無事koboが起動するようになります。
起動したら、設定でちゃんとエリアが拡張出来てるか確認します。
拡張を確認!ヽ(^◇^*)/
で、終了です。
このkoboには自炊した漫画などを入れようと考えています。
その辺りは、時間が無いのでまた今度・・・(笑
本日はお客さんの所から直帰してアキバにGO!(笑
んで、
MediaSmart Server EX490用のコネクターを探してみたのですが・・・
これが以外と特殊な形状で、見つからない・・・(-ω-;)
いや、ちゃんと探せばあるのでしょうが、あまり時間が無くて・・・
んで、
いきなり脱線して・・・
中古品を「じゃんぱら」でゲット!(笑
興味ありつつも今まで無視していたある端末なのですが、価格が税込み2,680円と、
まあ壊れても納得がいく価格だったので買ってきてみました。
買ってきた中古品は何かと言えば・・・
楽天のkobo Touch
まあいわゆる電子書籍リーダーです。
私は以前、Amazon PaperWhiteを一応、自作の小説の推敲用に買ったりしたので、別段このkoboは要らないと言っちゃ
要らないのですが、そこはホレ!
まあ、病気というヤツです・・・(笑
過去ログ ←
さて、
このkoboはちょっと面白い仕様をしてまして、底に興味があり購入したわけです。
んで、
その興味を満たすために、いきなり・・・
koboの端の方を開封する・・・(笑
後は・・・
クレジットカードのようなプラスティックの板で爪を外してゆきます。
※Amazonのカードを使う必要はありません(笑
はい!1ヶ月の保証期間終了!(笑
んで、
裏蓋を外すと、基板が現れます。
んで、
この基板の注目すべき箇所はずばりココ!
実はkoboのメモリーってmicroSDなんです(笑
んで・・・
たった2GBののmicroSDを外します(笑
さて、
この2GBでファームウェアとユーザーエリアを持たせているので、ユーザーが使えるのはたったの1.3GBしかありません。
よって、このmicroSDを大容量に交換してしまえば一気にユーザーエリアを拡張出来るわけです。
しかし、このmicoSDには起動に必要なファームウェアが含まれていますので、ただ単に大容量のmicorSDXCに交換しても
起動しません。
そこで・・・
DD for Windowsを使って、2GBのバックアップを取ります。
バックアップが終わったら、大容量のmicroSDXCに交換して・・・
バックアップを書き出します。
これで、終了?
いえいえ・・・
これでは2GBの構成をまんまコピーしただけですので、ユーザーエリアは1.3GBのまま固定されている状態です。
そこでパーテーション ウィザード等を使って、ユーザーエリアを利用可能領域一杯まで拡張してあげる必要があります。
んで、
パーテーション ウィザードを起動して、拡張しようとすると・・・
なぜか、エラーが出て拡張出来ない・・・(-ω-;)
そこで、
仕方ないので、GPartedというLinux系のパーテーションツールのブータブルイメージをダウンロードして・・・
CDに焼きます。
んで、
CDから起動!
んで・・・
データエリアを最大まで拡張して・・・
完了!
今回は32GBのmicroSDXCを使いました。
これでデータを書き込めるエリアは29GB程に拡張されたはずです。
ここでmicroSDXCをkoboに戻して起動!
ファイルが壊れてるから初期化するとか言われるので、そのまま放置し、
その後はPCと接続して楽天から最新のFW等をインストールすれば、無事koboが起動するようになります。
起動したら、設定でちゃんとエリアが拡張出来てるか確認します。
拡張を確認!ヽ(^◇^*)/
で、終了です。
このkoboには自炊した漫画などを入れようと考えています。
その辺りは、時間が無いのでまた今度・・・(笑
koboちゃん・・・イマイチですねぇ・・・(笑 ― 2016/02/05 00:18:08
さて・・・
昨日・・・
ただ単に値段が安かったからと言うとても単純な理由で購入してきた、kobo Touch!
本日、色々弄ろうと思ったのですが・・・
なんか、不安定・・・
そもそもこのkoboちゃん・・・
フリーズしてるのか、動いてるのか・・・よく分からん!(笑
てなわけで、
工場出荷状態に戻したりしてました(笑
んで・・・
初期状態に戻したわけですが・・・
動作は安定した感じですが、肝心の自炊データがなぜかコピー出来ません・・・
理由が分からない・・・(-ω-;)
んで、
色々弄っていたら・・・
横にmicroSDスロットがあった・・・(笑
てなわけで、
このスロットに自炊データを入れれば良いわけです・・・(笑
ただ、自炊データをZIPとかRARで圧縮してる場合はそのままでは読めないようです。
その場合は、拡張子の部分を・・・
ZIP → CBZ
RAR → CBR
に変換すれば読めるようです。
てなわけで・・・
確かに読めた!ヽ(^◇^*)/
てなわけで、
32GBのmicroSDXCだとイマイチ安定しないので、元の2GBに換装しなおして、32GBの方はFAT32で再フォーマットをして
それに自炊データを入れることにしました。
まあ、これでしばらくは使ってみようとは思いますが・・・
きっと、来年の景品に回るな、コレ・・・(笑
昨日・・・
ただ単に値段が安かったからと言うとても単純な理由で購入してきた、kobo Touch!
本日、色々弄ろうと思ったのですが・・・
なんか、不安定・・・
そもそもこのkoboちゃん・・・
フリーズしてるのか、動いてるのか・・・よく分からん!(笑
てなわけで、
工場出荷状態に戻したりしてました(笑
んで・・・
初期状態に戻したわけですが・・・
動作は安定した感じですが、肝心の自炊データがなぜかコピー出来ません・・・
理由が分からない・・・(-ω-;)
んで、
色々弄っていたら・・・
横にmicroSDスロットがあった・・・(笑
てなわけで、
このスロットに自炊データを入れれば良いわけです・・・(笑
ただ、自炊データをZIPとかRARで圧縮してる場合はそのままでは読めないようです。
その場合は、拡張子の部分を・・・
ZIP → CBZ
RAR → CBR
に変換すれば読めるようです。
てなわけで・・・
確かに読めた!ヽ(^◇^*)/
てなわけで、
32GBのmicroSDXCだとイマイチ安定しないので、元の2GBに換装しなおして、32GBの方はFAT32で再フォーマットをして
それに自炊データを入れることにしました。
まあ、これでしばらくは使ってみようとは思いますが・・・
きっと、来年の景品に回るな、コレ・・・(笑
今更koboちゃんにCFWを導入してみる・・・(笑 ― 2016/02/07 00:39:15
さて・・・
一週間の疲れがどっと出たようで、11時頃まで寝てしまい・・・
起きてもボーッとしてたら、辺りがすっかり暗くなっていた・・・(笑
せっかくの休日なのに・・・非常にもったいない使い方をしてしまった・・・
てなわけで、koboちゃん!
なんか使いにくいよねぇ・・・コレ・・・
と思いつつ、もう少し弄ってみないともったいないので・・・
とりあえず、
メモリーを8GBに交換し・・・
カスタムファームを導入してみることにしました。
まずは、
ホームボタンとスイッチを長押しして、初期状態に戻します。
私のkoboちゃんはN905Bという古いタイプなので・・・
初期のFWは1.9.18ととても古いです・・・(笑
でも、苦労せずに初期のFWに戻せるのは良いですね。
それがSONYだったら・・・(笑
さて、
今回導入しようと思っているCFWはVer0.98β2
これは3.1.1の公式FWまで対応していますが、私のN905Bは3.1.1にすると、USB回りに不具合が出るようです。
公式FWなのにUSBに不具合って何だよ・・・(笑
と、普通では考えられないような事態が起こるのがkoboちゃんなのです(笑
そこで、
CFWのインスト条件を満たした最新版を導入・・・(笑
3.0.1
さて、
これでCFWの導入条件は揃いました。
後はPCと接続して、CFWのファイルを本体にコピーして再起動をかければ導入出来るはずなのですが・・・
導入出来た感じがしない・・・(-ω-;)
で、
アレコレやっていたのですが、原因は何のことはなかった・・・
CFWをどのように動作させるかを決めるConfigのファイルの中身を弄るときに、ワードで開いて保存したのが
ダメだったようです。
そこで、見づらいとは思いつつメモ帳で開いて、中身を変更しました。
よくよく考えてみれば、テキストエディターで編集すれば良かった・・・(笑
で、
ちゃんとしたConfigファイルを入れると・・・
CFWの起動画面出た・・・(笑
さて、
このCFWは日本語のタイトルも文字化けせずに表示出来るとか、キャッシュを設定出来たりとか・・・
まあ、いまいち使いにくいkoboちゃんをある程度快適にしてくれる機能が満載です。
そこで、
自作ファイルを試しにChainLPというソフトを使って、ファイルサイズを小さくしつつ、CBZに変換してみました。
目的は、日本語表記と著作者名の表記がちゃんと出来るかどうかです。
んで、
表示は問題ないようです。
まあ、
これならもう少し使い込んでもいいかな?
確かにCFWを導入すると、そんな気にさせられます(笑
まあ、正規の値段を出して買う端末ではないですが、中古品で安いのとかあったら買っても良いカモです。
改造必須ですけどね・・・(笑
それと、
欲しくなった人は、kobo gloかkobo glo HD辺りを探してみると良いですね。
私もglo HDの出物があったら買っても良いかな?
なんて考え始めました・・・(笑
一週間の疲れがどっと出たようで、11時頃まで寝てしまい・・・
起きてもボーッとしてたら、辺りがすっかり暗くなっていた・・・(笑
せっかくの休日なのに・・・非常にもったいない使い方をしてしまった・・・
てなわけで、koboちゃん!
なんか使いにくいよねぇ・・・コレ・・・
と思いつつ、もう少し弄ってみないともったいないので・・・
とりあえず、
メモリーを8GBに交換し・・・
カスタムファームを導入してみることにしました。
まずは、
ホームボタンとスイッチを長押しして、初期状態に戻します。
私のkoboちゃんはN905Bという古いタイプなので・・・
初期のFWは1.9.18ととても古いです・・・(笑
でも、苦労せずに初期のFWに戻せるのは良いですね。
それがSONYだったら・・・(笑
さて、
今回導入しようと思っているCFWはVer0.98β2
これは3.1.1の公式FWまで対応していますが、私のN905Bは3.1.1にすると、USB回りに不具合が出るようです。
公式FWなのにUSBに不具合って何だよ・・・(笑
と、普通では考えられないような事態が起こるのがkoboちゃんなのです(笑
そこで、
CFWのインスト条件を満たした最新版を導入・・・(笑
3.0.1
さて、
これでCFWの導入条件は揃いました。
後はPCと接続して、CFWのファイルを本体にコピーして再起動をかければ導入出来るはずなのですが・・・
導入出来た感じがしない・・・(-ω-;)
で、
アレコレやっていたのですが、原因は何のことはなかった・・・
CFWをどのように動作させるかを決めるConfigのファイルの中身を弄るときに、ワードで開いて保存したのが
ダメだったようです。
そこで、見づらいとは思いつつメモ帳で開いて、中身を変更しました。
よくよく考えてみれば、テキストエディターで編集すれば良かった・・・(笑
で、
ちゃんとしたConfigファイルを入れると・・・
CFWの起動画面出た・・・(笑
さて、
このCFWは日本語のタイトルも文字化けせずに表示出来るとか、キャッシュを設定出来たりとか・・・
まあ、いまいち使いにくいkoboちゃんをある程度快適にしてくれる機能が満載です。
そこで、
自作ファイルを試しにChainLPというソフトを使って、ファイルサイズを小さくしつつ、CBZに変換してみました。
目的は、日本語表記と著作者名の表記がちゃんと出来るかどうかです。
んで、
表示は問題ないようです。
まあ、
これならもう少し使い込んでもいいかな?
確かにCFWを導入すると、そんな気にさせられます(笑
まあ、正規の値段を出して買う端末ではないですが、中古品で安いのとかあったら買っても良いカモです。
改造必須ですけどね・・・(笑
それと、
欲しくなった人は、kobo gloかkobo glo HD辺りを探してみると良いですね。
私もglo HDの出物があったら買っても良いかな?
なんて考え始めました・・・(笑
最近のコメント