久々にジャンクで遊ぶ・・・(笑 ― 2017/06/21 23:25:37
さて・・・
昨日、久々にアキバをぶらついてみました。
これといった目的も無く、秋葉原の街をぶらつくのは本当に久しぶりです。
なんか、出物でも無いかなと、足はジャンク通りの方に・・・(笑
でこで、ちょっと覗いた店の店頭の段ボールの中に、無造作に置かれた、通電確認済み、動作保証無しの
ジャンクが残り2つほどあり、ついつい程度の良い方を買ってみました(笑
ということで、
購入したのは、これ・・・

7inchのタブレット・・・(笑
お値段、たったの・・・

2,800円!(税込み)
まあ、
この程度なら、動かなくても分解して遊べそうだしと・・・(笑
充電用のACアダプターも付いていて、お買い得(笑
帰宅後、早速スイッチを入れてみる・・・

充電が40%程残っていて、問題無く起動しちゃいました。
AndroidOSはVer4.1.1と古いです(笑
さて、この端末はドコのモノなのかと、調べたら、製品名はAD705Cとなってました。
で、ネットで調べてみると、これ、マウスコンピューターが発売した7Inchタブレットのようです。
初期型はOSがVer2.1あたりで、今のGoogle Playに入るには、root取るとか、色々弄らなきゃならなかったよう
ですが、私が購入したのは後期のモノのようで、そのままでもGoogle Playに入れるVerです。
ちょっと弄って、問題無く動作してるので、本格的に充電して遊ぼうと思ったら・・・

なんか、充電してない・・・
そこで、
アダプターの接触周りだろうと調べると・・・
ACアダプター側のコネクタがぐらぐらしていて、接触不良を起こしているようです。
そこで、
Amazonでその辺りの部品を注文して、本日到着・・・(笑

電源用コネクタセット(笑
中身は、こんな感じ・・・

電源用ケーブルとか、様々な形状のコネクタに対応したプラグがセットになっているモノです。
なんと、プラグの数は実に28種類!
殆ど全ての形状に対応できそうです。
てなわけで・・・

ACアダプターを分解・・・(笑
この付属のACアダプターをわざわざ修理しようと思い立ったのは、このACアダプターが DC5V/2000mAと
意外と使えそうな性能を持っていたからです。
交換する部品はこれ・・・

コネクタ側のケーブルです。
まず、元の配線を・・・

半田シュ太郎を使って、外します。
後は、+とGNDを間違えないように、ハンダすれば完了・・・
写真も取り忘れるぐらいの、簡単な作業です(笑
ただ、ケーブルの保護部分の形状が若干合わないので・・・

ヤスリで削りました。
これで作業は完了!
んで・・・

無事、充電出来るようになりました。
さて、
しばらく放置して、満充電になったので、早速色々弄ってみました。
まずは、壁紙を変えて、ウイジェットを変えて、必要なアプリを入れて・・・

こんな感じになりました(笑
さて、
このAD705Cは流石に古い機種で、今時のゲームや、高解像度の動画なんかはちと辛いのですが・・・

Kindleリーダーとしてなら、十分にまだまだ使えます。
起動には若干時間が掛かりますが、一度起動してしまえば、小説などのテキスト形式であればサクサクと
ストレス無く動きます。
タブレットの裏面上部にはMicroSDスロットもあるので・・・

32GBのMicroSDHCでも買ってきて、マンガとか、動画とか入れて動作を確認してみる予定です。
とりあえず、
2,800円なら十分元が取れる位に、楽しまさせて貰いました。
「使う」、「使わない」はまた別の話です(笑
昨日、久々にアキバをぶらついてみました。
これといった目的も無く、秋葉原の街をぶらつくのは本当に久しぶりです。
なんか、出物でも無いかなと、足はジャンク通りの方に・・・(笑
でこで、ちょっと覗いた店の店頭の段ボールの中に、無造作に置かれた、通電確認済み、動作保証無しの
ジャンクが残り2つほどあり、ついつい程度の良い方を買ってみました(笑
ということで、
購入したのは、これ・・・

7inchのタブレット・・・(笑
お値段、たったの・・・

2,800円!(税込み)
まあ、
この程度なら、動かなくても分解して遊べそうだしと・・・(笑
充電用のACアダプターも付いていて、お買い得(笑
帰宅後、早速スイッチを入れてみる・・・

充電が40%程残っていて、問題無く起動しちゃいました。
AndroidOSはVer4.1.1と古いです(笑
さて、この端末はドコのモノなのかと、調べたら、製品名はAD705Cとなってました。
で、ネットで調べてみると、これ、マウスコンピューターが発売した7Inchタブレットのようです。
初期型はOSがVer2.1あたりで、今のGoogle Playに入るには、root取るとか、色々弄らなきゃならなかったよう
ですが、私が購入したのは後期のモノのようで、そのままでもGoogle Playに入れるVerです。
ちょっと弄って、問題無く動作してるので、本格的に充電して遊ぼうと思ったら・・・

なんか、充電してない・・・
そこで、
アダプターの接触周りだろうと調べると・・・
ACアダプター側のコネクタがぐらぐらしていて、接触不良を起こしているようです。
そこで、
Amazonでその辺りの部品を注文して、本日到着・・・(笑

電源用コネクタセット(笑
中身は、こんな感じ・・・

電源用ケーブルとか、様々な形状のコネクタに対応したプラグがセットになっているモノです。
なんと、プラグの数は実に28種類!
殆ど全ての形状に対応できそうです。
てなわけで・・・

ACアダプターを分解・・・(笑
この付属のACアダプターをわざわざ修理しようと思い立ったのは、このACアダプターが DC5V/2000mAと
意外と使えそうな性能を持っていたからです。
交換する部品はこれ・・・

コネクタ側のケーブルです。
まず、元の配線を・・・

半田シュ太郎を使って、外します。
後は、+とGNDを間違えないように、ハンダすれば完了・・・
写真も取り忘れるぐらいの、簡単な作業です(笑
ただ、ケーブルの保護部分の形状が若干合わないので・・・

ヤスリで削りました。
これで作業は完了!
んで・・・

無事、充電出来るようになりました。
さて、
しばらく放置して、満充電になったので、早速色々弄ってみました。
まずは、壁紙を変えて、ウイジェットを変えて、必要なアプリを入れて・・・

こんな感じになりました(笑
さて、
このAD705Cは流石に古い機種で、今時のゲームや、高解像度の動画なんかはちと辛いのですが・・・

Kindleリーダーとしてなら、十分にまだまだ使えます。
起動には若干時間が掛かりますが、一度起動してしまえば、小説などのテキスト形式であればサクサクと
ストレス無く動きます。
タブレットの裏面上部にはMicroSDスロットもあるので・・・

32GBのMicroSDHCでも買ってきて、マンガとか、動画とか入れて動作を確認してみる予定です。
とりあえず、
2,800円なら十分元が取れる位に、楽しまさせて貰いました。
「使う」、「使わない」はまた別の話です(笑
コメント
_ へろへろ ― 2017年06月22日 00時03分53秒
_ せろお ― 2017年06月22日 17時00分59秒
>「使う」、「使わない」はまた別の話です
買う事で目的を一つ達成!
使える状態にすることで目的を二つ達成!
ジャンクタブレットも使える状態になって幸せ?だと思います
子供に自炊漫画を渡すためのタブレットをどうしようか考え中です
koboはファイル変換がメンドクサイ
程度のイイタブレットは、物を大事にしない子供には貸したくない
SMT-i9100あたりがちょうどいいけど、
Android2.2で圧縮ファイルの漫画読めるのか?
それ以前にSMT-i9100はどこに有る?(笑)
7inch2800円は魅力的ですね
再来週、久しぶりに東京に行くので秋葉でなんか漁ってみます
できれば使い慣れたWindowsタブレットがイイけど
それ以前に、テレビ、3DS、youtube、将棋漬けで宿題やらない子供に
漫画を与えてイイのだろうか?
一番の問題は環境整えるのがメンドクサイことです(笑)
>へろへろさん
VITA の増設目盛キット買ったですか
購入検討しましたが、Vitaメモリが高いと言っても32GBの中古が4,5千円
さらにVitaを分解する手間を考えると、と思いスルーしました
そもそもVitaのメモリーもそんなに使うことも無く・・・
そのうちMicroSD→Vitaメモリカードアダプターが出ることを待ってます
そしてヤフオクではNew 3DS LLを狙ってます
もちろんゲームする予定は有りません(笑)
買う事で目的を一つ達成!
使える状態にすることで目的を二つ達成!
ジャンクタブレットも使える状態になって幸せ?だと思います
子供に自炊漫画を渡すためのタブレットをどうしようか考え中です
koboはファイル変換がメンドクサイ
程度のイイタブレットは、物を大事にしない子供には貸したくない
SMT-i9100あたりがちょうどいいけど、
Android2.2で圧縮ファイルの漫画読めるのか?
それ以前にSMT-i9100はどこに有る?(笑)
7inch2800円は魅力的ですね
再来週、久しぶりに東京に行くので秋葉でなんか漁ってみます
できれば使い慣れたWindowsタブレットがイイけど
それ以前に、テレビ、3DS、youtube、将棋漬けで宿題やらない子供に
漫画を与えてイイのだろうか?
一番の問題は環境整えるのがメンドクサイことです(笑)
>へろへろさん
VITA の増設目盛キット買ったですか
購入検討しましたが、Vitaメモリが高いと言っても32GBの中古が4,5千円
さらにVitaを分解する手間を考えると、と思いスルーしました
そもそもVitaのメモリーもそんなに使うことも無く・・・
そのうちMicroSD→Vitaメモリカードアダプターが出ることを待ってます
そしてヤフオクではNew 3DS LLを狙ってます
もちろんゲームする予定は有りません(笑)
_ ひぐらし ― 2017年06月22日 22時56分19秒
へろへろさん
ゴミと表現すべきか、クズと表現すべきか? それが、問題だ・・・(笑
無駄だと思える努力も、積み重ねれば、「大いなる無駄」へと昇華できます。
南無阿弥陀仏・・・(-人-)
これぞ、「無駄」という悟りの境地也
せろおさん
>買う事で目的を一つ達成!
>使える状態にすることで目的を二つ達成!
>ジャンクタブレットも使える状態になって幸せ?だと思います
フム・・・
言葉に私と共通するイデアを感じます・・・
大分修行を積まれましたな・・・(笑
心を無にし、アキバを徘徊するが宜しかろう・・・
さすれば、店頭に無造作に詰まれたジャンクの中より求めるモノが見つかるやも知れません・・・(笑
ゴミと表現すべきか、クズと表現すべきか? それが、問題だ・・・(笑
無駄だと思える努力も、積み重ねれば、「大いなる無駄」へと昇華できます。
南無阿弥陀仏・・・(-人-)
これぞ、「無駄」という悟りの境地也
せろおさん
>買う事で目的を一つ達成!
>使える状態にすることで目的を二つ達成!
>ジャンクタブレットも使える状態になって幸せ?だと思います
フム・・・
言葉に私と共通するイデアを感じます・・・
大分修行を積まれましたな・・・(笑
心を無にし、アキバを徘徊するが宜しかろう・・・
さすれば、店頭に無造作に詰まれたジャンクの中より求めるモノが見つかるやも知れません・・・(笑
_ へろへろ ― 2017年06月23日 01時57分39秒
> Vita の目盛
今のところ、買うものではなく、投資するものです。クラウド
ファウンディングで資金調達をして開発資金を調達したです。
資料を完全に公開するみたいなので、ドコかが権利を買って、
販売するかもしれませんが、書いたみたいに完全に初代の 3G 版
限定仕様ですので、ちょっちマーケットが狭い感じですよね。
外付け USB 目盛を増設目盛として認識させるプラグインも出た
みたいですが不格好ですし、物理的な使い勝手も悪いですよね。
Vita も持っていませんし、投資もしていないので完全に机上の
空論の知的興味として、初代 WiFi 版や二代目への搭載の
可能性を探ってみましたが、不可能な感じかな?って結論で
これから本体を買う予定も無いです。
初代 WiFi 版なら、コネクタとその周辺のチップ抵抗&コンデンサ
さえ載せれば動きそうなんですけど、抵抗値等を確認するには、
3G 版の主基板の破壊検査が必要だという…
アタイは PSP go に micro SD を内臓にして遊んでいるだけです。
とりあえず、16GB + 32GB は広大で使い勝手は広がりますよ。
> 無駄むだむだぁ~
”オラオラオラァ~”のラッシュで敵を撃破ですね!
ノート建造の部品は着々と集まっておりますが、明日は昼間から
同業者の応援&接待呑みが入っていますので、停滞予定。
HD+ → FHD にパネル変更したいのと、主電池が無いので、
この2つが到着したら本気で始める感じかしら?
来週は大きな契約が有るのでそれに係りきりかしら?
今のところ、買うものではなく、投資するものです。クラウド
ファウンディングで資金調達をして開発資金を調達したです。
資料を完全に公開するみたいなので、ドコかが権利を買って、
販売するかもしれませんが、書いたみたいに完全に初代の 3G 版
限定仕様ですので、ちょっちマーケットが狭い感じですよね。
外付け USB 目盛を増設目盛として認識させるプラグインも出た
みたいですが不格好ですし、物理的な使い勝手も悪いですよね。
Vita も持っていませんし、投資もしていないので完全に机上の
空論の知的興味として、初代 WiFi 版や二代目への搭載の
可能性を探ってみましたが、不可能な感じかな?って結論で
これから本体を買う予定も無いです。
初代 WiFi 版なら、コネクタとその周辺のチップ抵抗&コンデンサ
さえ載せれば動きそうなんですけど、抵抗値等を確認するには、
3G 版の主基板の破壊検査が必要だという…
アタイは PSP go に micro SD を内臓にして遊んでいるだけです。
とりあえず、16GB + 32GB は広大で使い勝手は広がりますよ。
> 無駄むだむだぁ~
”オラオラオラァ~”のラッシュで敵を撃破ですね!
ノート建造の部品は着々と集まっておりますが、明日は昼間から
同業者の応援&接待呑みが入っていますので、停滞予定。
HD+ → FHD にパネル変更したいのと、主電池が無いので、
この2つが到着したら本気で始める感じかしら?
来週は大きな契約が有るのでそれに係りきりかしら?
_ ひぐらし ― 2017年06月25日 00時51分09秒
へろへろさん
ゲーム機の改造は興味なくなりましたねぇ・・・
複数のゲームをいつでも、どこでも出来る環境作っても、その状況そのものが無いので、結局は無駄・・・(笑
スマフォにエミュ入れてみても、起動すらしない・・・(笑
メモリーの無駄な消費です(笑
ゲーム機の改造は興味なくなりましたねぇ・・・
複数のゲームをいつでも、どこでも出来る環境作っても、その状況そのものが無いので、結局は無駄・・・(笑
スマフォにエミュ入れてみても、起動すらしない・・・(笑
メモリーの無駄な消費です(笑
_ かるぴす ― 2017年06月30日 09時48分48秒
2800円 いいなぁ~ そんな値段まず無い
オフも3店舗経営して儲かってるはずだけど
メルカリ並みにもりもり価格です
10円で買い取ったら324円で販売ザラです
ACアダプターどうやって開くの
ネジもないしピッチピッチに隙間ないし
開かないんだよねぇ
スマホゲームに飽きて
スーファミまた始めました
やっぱ実機じゃないと楽しくないわ
オフも3店舗経営して儲かってるはずだけど
メルカリ並みにもりもり価格です
10円で買い取ったら324円で販売ザラです
ACアダプターどうやって開くの
ネジもないしピッチピッチに隙間ないし
開かないんだよねぇ
スマホゲームに飽きて
スーファミまた始めました
やっぱ実機じゃないと楽しくないわ
_ ひぐらし ― 2017年06月30日 23時22分19秒
かるぴすさん
ACアダプターのかけ方は、ただ一言「こじ開け」です(笑
通常は分解できないように、しっかりと接着されているので、それをこじ開けセットを使ってバキバキと引き剥がします(笑
私はFallout4というPCげーをやり始めましたが、イマイチのめり込めません・・・
ACアダプターのかけ方は、ただ一言「こじ開け」です(笑
通常は分解できないように、しっかりと接着されているので、それをこじ開けセットを使ってバキバキと引き剥がします(笑
私はFallout4というPCげーをやり始めましたが、イマイチのめり込めません・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
また、増やしましたね…(笑)
アタイもオクに放流する暇も無く、
ブツ(ゴミ)が絶賛滞留中です… (シ干)
アキバを放浪する暇も無く、オクで比較的安価で複数入札して
いたものが、全部価格更新されず落札されてしまったり、送料が
異常に高く結局損した感じになったり…(確認しろよ!)
2コ1の結果の余剰パーツが追加のパーツを呼んだり…
んで、まとまってお店を開いて作業する時間無いので、ビデヲと
ゲームの消化をして…蔦屋でビデヲを借りて、ゲームをヂャンクで
山ほど追加で買って…こちらも債務超過状態です。
ネットに潜って VITA の増設目盛キットは、3G 専用な理由は、
WiFi 版には 3G アダプタのソケットが実装されていないことが
主因っぽいこと…配線がつながる周辺のチップ抵抗やらチップ
コンデンサも実装されていない部分も多いみたいなので、ただ
コネクタを憑けても無理そう。
2OOO に至っては、コネクタも無いので信号の引き出しはまず
無理そう。
本体も持っていないし、基板に投資もしていないので、何をやって
いるのかって感じですが…
海外から到着予定のブツ達も今ドコらへんをさまよっているのか??