







アステローペ 源-gen-の販売開始と、PCのアップグレード ― 2017/06/04 06:12:33
さて・・・
アステローペの上巻と下巻をまとめた・・・
『アステローペ 源-gen-』を出版しました!\(^O^)/

表紙のイメージをがらりと変えてみたら、ラノベっぽくなった・・・(笑
前にもココで書いた通り、電子書籍における「表紙」ってのはかなり重要な役割を担うそうです。
それは、通常の本と違い、読者が書店なので実際に手に取って、中身を見られないからだそうです。
よって、電子書籍の場合は「表紙」で買う、買わないを判断する確率が高いとのことです。
しかし、本当にそうなのかどうかは分かりません。
電子書籍の世界といえど、やはり紙の本を有名出版社から出してる作家が売れる傾向にあるからです。
私達のような、アマチュアの自主出版組はどうやってもメジャーどころとは勝負にならないのがまだまだ現実って
気もします。
やっぱり、誰でも「失敗」はしたくありませんから、メジャーなメーカー製品を買うのと一緒です。
いきなり「中華デバイス」に手を出す人ってのは、『マニア』にカテゴライズされるわけで・・・
まあ、そう考えると、電子書籍もデバイスも似たような物ですね(笑
今回、表紙のイラストはfotoliaという画像購入サイトより購入しました。
ここは、商業用にも使用できる写真やイラスト等々を販売しているサイトで、私は仕事ではちょこちょこ使ってます。
使い勝手も悪くないし、種類も豊富なので、自主出版してて、表紙に困ってる人は一度覗いてみると良いカモです。
fotolia ←
さて、
それ以外では、息子のPCをアップグレードしました。
予算は3万円で、主に3Dゲームを快適にしたいという事で・・・

玄人志向 Geforce GTX1050Ti(4GB)
と、

Team 8GBx2 メモリー
を、購入しました。
今まではメモリー容量が8GBでしたから、まずは倍の16GBにしたのと、ビデオカードの性能を上げることで
単純にCPUを交換するよりも、予算内で良い結果を狙えるのでは無いかとの判断です。
んで、

作業はものの10分で終了・・・(笑
問題無く動作して、フツーにSKYRIMが遊べてるようです。
フツーに勉強もしろよな・・・息子よ・・・
アステローペの上巻と下巻をまとめた・・・
『アステローペ 源-gen-』を出版しました!\(^O^)/

表紙のイメージをがらりと変えてみたら、ラノベっぽくなった・・・(笑
前にもココで書いた通り、電子書籍における「表紙」ってのはかなり重要な役割を担うそうです。
それは、通常の本と違い、読者が書店なので実際に手に取って、中身を見られないからだそうです。
よって、電子書籍の場合は「表紙」で買う、買わないを判断する確率が高いとのことです。
しかし、本当にそうなのかどうかは分かりません。
電子書籍の世界といえど、やはり紙の本を有名出版社から出してる作家が売れる傾向にあるからです。
私達のような、アマチュアの自主出版組はどうやってもメジャーどころとは勝負にならないのがまだまだ現実って
気もします。
やっぱり、誰でも「失敗」はしたくありませんから、メジャーなメーカー製品を買うのと一緒です。
いきなり「中華デバイス」に手を出す人ってのは、『マニア』にカテゴライズされるわけで・・・
まあ、そう考えると、電子書籍もデバイスも似たような物ですね(笑
今回、表紙のイラストはfotoliaという画像購入サイトより購入しました。
ここは、商業用にも使用できる写真やイラスト等々を販売しているサイトで、私は仕事ではちょこちょこ使ってます。
使い勝手も悪くないし、種類も豊富なので、自主出版してて、表紙に困ってる人は一度覗いてみると良いカモです。
fotolia ←
さて、
それ以外では、息子のPCをアップグレードしました。
予算は3万円で、主に3Dゲームを快適にしたいという事で・・・

玄人志向 Geforce GTX1050Ti(4GB)
と、

Team 8GBx2 メモリー
を、購入しました。
今まではメモリー容量が8GBでしたから、まずは倍の16GBにしたのと、ビデオカードの性能を上げることで
単純にCPUを交換するよりも、予算内で良い結果を狙えるのでは無いかとの判断です。
んで、

作業はものの10分で終了・・・(笑
問題無く動作して、フツーにSKYRIMが遊べてるようです。
フツーに勉強もしろよな・・・息子よ・・・
最近のコメント