サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

満足・・・(`∇´ )にょほほほ2009/07/05 01:44:25

さて・・・


docomoの青歯制限には腹が立ちますが・・・


腹を立て続けて、 そのまま前進できないのはダメです( ̄‥ ̄)=3

何しろT-01Aとは今後2年間付き合って行かなければなりませんから、
今後のことも含め、今できる範囲で自分なりの快適化にトライしました!ヽ(^◇^*)/


やっぱ、
男子たるもの、倒れる時も前に倒れたい・・・(笑


ということで、
まずはdocomoショップにGO!

接続先制限

というサービスをSIMカードに施して貰いました!ヽ(^◇^*)/


これは、
moperaの定額データ用AP(アクセスポイント)以外に一切接続しないモノです。
コレにより、どんな状況下でも定額データのAPにしか接続しなくなります。

一見不便のようで、実は絶対に定額データから外れませんので安心!ヽ(^◇^*)/

これで、

間違って従量制のAPに接続して青天井!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

なーんて事が一切発生しなります(笑


DSの店員さんも慣れてなくて、サポセンに繋ぎながら何とか設定して貰うことが出来ました!ヽ(^◇^*)/
店員のFさん!お疲れ様でした<(_ _)>


さて、
ついでにアキバの「秋葉原モバイル」の立ち寄り・・・

購入品

クリアケースとヘッドフォンアダプタを購入!ヽ(^◇^*)/


クリスタルケースはミヤビックス製です。
注文しようとしたら在庫が切れてたので、調べたら秋葉原モバイル店に在庫があったので購入
2400円と少々高いですが、単品で購入したら980円するOverLay Brilliantも付いてくるのでお得です!ヽ(^◇^*)/

そしてもう一つが、
オーディオmicroUSBアダプタ for T-01A

これはヘッドフォンと繋げるmicroUSB←→φ3.5mmヘッドフォンジャック変換ですヽ(^◇^*)/
内見会で見ていて、買おうと思っていたヤツです。


んで、
帰ってきて早々に、

カット

新品のクリアケースを削りアダプタを無理なく取り付けられるように改造!(笑


それと、
このミヤビックスのクリアケースにはストラップ用の穴がないので・・・

ストラップ

自分で2箇所穴を開けてストラップを付けられるように加工!ヽ(^◇^*)/


そんでもって、
もひとつオマケに・・・
100均ショップでミニシャーペンとDS用タッチペンを購入し・・・

スタイラスペン

スタイラスペンを自作!ヽ(^◇^*)/


んで、

ストラップ

こんな風にストラップに取り付けて、いつでも使えるようにします!ヽ(^◇^*)/


これで青歯が無くても安心・・・(笑
音楽聴きながら軽快にスタイラスペンでNETが出来ます!(`∇´ )にょほほほ


勝った!ヽ(^◇^*)/ ←何に?


さて・・・
前座は終了!


ここからが本日のメインイベントです!(ΦωΦ)ふふふ・・・



まずは以前に購入したREDFLY

ココ参照 ←


これが無事動くかやってみました!ヽ(^◇^*)/


まず、
「設定」→「接続」→「USB to PC」と進んで・・・

マスストレージ」にチェックを入れます。

これでT-01AはPCなどの器機と繋いでもストレージとして認識されるので、docomoの糞仕様から外れるハズです・・・


んで、
T-01AのドライバーもFWもまだ公開になっていないので、最新版のHT-01A用のモノをインスト!

接続・・・

画面

画面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

ってなります。

この後、
前回のHT-01AはNETに接続した瞬間にUSBモデム使用とされて通信が一方的に切られましたが・・・


今回は全く問題なし!ヽ(^◇^*)/


通信切れません!!
快適にREDFLYが動作してくれました!ヽ(^◇^*)/


こ、これで・・・
やっとREDFLYが日の目を見ることが出来ました・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…


REDFLYの特徴はなんと言ってもUSBで接続後約5秒で使える状態になることです!
これにより、普段はT-01Aを使い、喫茶店に入った時などはREDFLYと接続してキーボードが使えます。
また、REDFLYからT-01Aへ充電もされるので、一石二鳥!

なかなかの環境が整いました!ヽ(^◇^*)/

これで普段はREDFLYを持ち運ぶことになりそうです(笑


さて、
ココで終了しないのがにゅーひぐらしblogです(笑

REDFLYはチョットした時に使うのは便利ですが・・・
やっぱ本格的に使う場合、PCには敵いません・・・


そこで!
こんなモノをヤフオクでゲット!ヽ(^◇^*)/

A2502

FOMA A2502ヽ(^◇^*)/


これは定額データのSIMカードを使い、PCを定額データへ接続するモノです。
PCとの接続はUSBを使います。


このように・・・
ちょっとめんどいのですが・・・

セット

T-01AからSIMカードを取り出して、A2502にセットします。


んで、
PC側にはA2502の認識用ドライバーとdocomoのコネクションマネージャーをインストール!


後はA2502をPCに繋いで、認識後コネクションマネージャーを起動すれば・・・

接続

定額データでPCのNET接続キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

ってなります。


んで、
自分のblogを見る(笑

NET接続

満足・・・(`∇´ )にょほほほ


最初にdocomoで設定して貰ったように、
使用しているSIMは絶対にmoperaの定額データ以外のAPには接続されないので、
接続されてるって事は、つまり定額データで接続されていることになります。


これで何の心配もなくお外で・・・

T-01Aでも・・・
REDFLYでも・・・
ノートPCでも・・・

NET接続し放題です!ヽ(^◇^*)/


コレがやりたかった・・・(ノД`)シクシク


ほぼ、自分の予定通りの事が出来た・・・(ノД`)シクシク


T-01A万歳!ヽ(^◇^*)/


新型iPhoneよりもNETに強い端末になった!!(はず)



後は・・・

docomoちゃん・・・



青歯のオーディオ接続ポートを開放しろ!!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!