サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

今更Windows7入れてみた!ヽ(^◇^*)/2009/06/02 00:40:29

さて・・・


昨夜は10時頃久々に睡魔に襲われて・・・

爆睡しました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


んで、
本日いそいそとblogを書いてるわけです(笑


で、
いそいそとやっていたのはコレです

Windows7

ノートPC(Pnasonic CF-R3)へのWindows7インストール!ヽ(^◇^*)/


大分前にDownloadだけはしていたのですが、
めんどーでやってませんでした(笑


最近、
HT-01Aだけで満足しちゃってるので、
全然使わなくなってしまったCF-R3にもう一度使う機会を与えてみようというわけです。


んで、

インスト

インストール自体は完了!ヽ(^◇^*)/


結構シンプルな構成でよいです。
Vistaのごてごてとした画面に比べてスッキリしてるので、XPの正当な後継OSって感じで好感がもてます。

ただ・・・
問題はドライバー・・・・(-ω-;)

CF-R3の場合、

・SDカードドライバー
・ビデオドライバー

が未対応になっており、

SDカード使えない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ビデオは汎用ドライバーで制限付き!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

って状態です。


ちなみに、
しつこくREDFLYなぞ動かしてみましたが・・・

REDFLY

問題無く動作しました!ヽ(^◇^*)/

しばらくの間、これでも持ち歩くかなぁ・・・


なーんて思いつつ再接続したら・・・・

Active Syncが二度と繋がらなくなった!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


なんか・・・

疲れた・・・(-ω-;)


今年はどーも脊髄反射で行動するとうまく逝かないことが多いです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


後半はじっくりと考えて、行動しようと思うけど・・・・


まあ、無理!(`∇´ )にょほほほ


そーいえば・・・

このCF-R3

液晶

左端の液晶が割れてます


原因は・・・
リカバリーをかけて、液晶を開いた状態のまま放置してた時、

子供がすぐ横でWiiで遊んでおり・・・
Wiiコンのストラップのプラスティック部分がモロ激突して割れました(笑


なんか・・・


今年はついてねーーー!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!



REDFLYもちゃんと動作してくれる日が来るのかしらん・・・(-ω-;)

PPTUNE 楽し!ヽ(^◇^*)/2009/06/04 00:28:40

さて・・・


久しぶりに早めに会社を出ることが出来たので、

ゆっくりとアキブラ!ヽ(^◇^*)/ ←アキバをブラブラするの略ね(笑


目的もなく、また時間がある場合の私の巡回コースは・・・
末広町駅で降りて中央通りから2本ほど奥に入った通称ジャンク通りを秋葉原駅方面に向かいます。

で、
道の両サイドに拡がるお店を一軒一軒覗いて回るのが通常巡回ルートですヽ(^◇^*)/


で、
本日購入してきたのはコレ

組み立て式のMUSIC MODULE SYSTEM

PPTUNE

PPTUNE ヽ(^◇^*)/

これはフルレンジのスピーカーとアンプのモジュールが内蔵されてるモノで、
手軽に自分で好きなケースに入れてスピーカーセットを作るモノです。

880円とお手頃価格で売っていたので買ってみました!ヽ(^◇^*)/


この穴だらけの不思議な段ボールがケースです。


で、
中身を取り出してみると・・・

中身

このようにフルレンジのスピーカー2個とアンプ、ケーブルが入っています。


基本的にはアンプに乾電池を4本入れて、スピーカーを繋ぐだけで音が鳴ります。
それぞれが独立したモジュールになっていて、非常に出来は良いです。
これが880円とは信じられない・・・

ってか・・・

売れなかったから在庫処分なんでしょうねぇ・・・(笑

だって、
このPPTUNEはあの音響メーカーで有名なONKYO製なんです!ヽ(^◇^*)/


さて、
本来はこのモジュールを組み込むガワは自分で工夫するのですが、
実はこの穴だらけの外箱はモジュール組み込みの箱代わりにもなります!ヽ(^◇^*)/


組み込んでみると・・・

組み立て

こんな感じになります。

非常に簡単!
ものの10分もあれば、PMPとかの外部スピーカーシステムの完成です!ヽ(^◇^*)/


後は、

電池

裏側から電池を入れればOK


では、
早速音を鳴らしてみます!ヽ(^◇^*)/

完成

うーん・・・(-ω-;)
そこそこ鳴るけど、箱が段ボールだからやっぱ音が軽いです(笑


ちゃんとした箱に入れてやればそこそこ鳴るかなぁ・・・?


ということで・・・
久々にDIY意欲がもりもりと湧いてきました!(笑


土日辺りでコイツをちゃんと鳴らせる箱を作ってみようと思います!ヽ(^◇^*)/


このモジュールキット面白いですよ!


在庫あればあと何個か押さえておこうかな・・・(`∇´ )にょほほほ

docomoのばか・・・2009/06/05 00:30:38

さて・・・


飲んできた上に、お腹もチョット痛いので手短に・・・(笑


で、
とりあえずゲット!

PPtune

PPTUNE 2個!ヽ(^◇^*)/


昨日購入したお店に逝ってみたら、店頭に在庫が3個ありました。


よーし!
パパぜーんぶ買い占めちゃうぞ!(`∇´ )にょほほほ


と、
思ったのですが・・・
どっかのおじちゃんがしきりに製品を見ていました。

さすがに目の前で全部取っちゃうのは大人げないので・・・

2個だけゲット(笑


レジでお金払って店を出てきたら、おじちゃんはいつの間にかいなくなり、
PPTUNEはそのまま残っていたので・・・

すわっ!
買い占めか??

と一瞬思いましたが、これも大人げないので止めました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


このスピーカーの組み込み構想はすでに頭の中にありますヽ(^◇^*)/


後は土日に材料買ってきて・・・

(ΦωΦ)ふふふ・・・



なーんかいい年こいてアレですが、
やっぱ頭の中で色々構想を巡らすのは楽しいですね。


とりあえず、
うまくいくかは分かりませんが、皆さんに

(´・∀・`)ヘー

と思わせる材料を使って制作予定です!ヽ(^◇^*)/



さて、
もう一つ・・・


以前に買ったコレ

REDFLY

REDFLY ヽ(^◇^*)/


HT-01Aと接続しても非常に不安定で、数分後には完全にHT-01AとREDFLYのリンクが切れてしまいます・・・
これをサポセンのA氏とメールのやり取りを何度かやりましたが、本日結論が出ました・・・


BizホーダイがONの状態で接続するとまともに使えない


これが結論です・・・(-ω-;)

Bizホーダイは知ってる人は知ってますが、通称「糞仕様」と言われている制限がかかっています。
Bizホーダイ接続中には・・・

・青歯の使用
・USBデバイスの使用
・無線LANの使用
・Wi-Fiの使用

すべてペケです!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

つまりBizホーダイ中はなーんにも接続できません!
こんな規制だらけのスマートフォンなんてスマートフォンと言えません!

これがDocomoの糞仕様と言われる所以です。


で、
今回のREDFLYもUSBで接続するために、
単純にHT-01Aの画面をREDFLYに送っているだけなのに、モデム仕様として勝手に認知され制限がかけられてしまいます。


つまり、
現状DocomoのスマートフォンをBizホーダイで利用しているユーザーはREDFLYを使うことが出来ません!


つまり・・・


私もペケ・・・(w_-; ウゥ・・


ちなみに白犬や芋場は制限を受けないので、使用できます。
この糞制限をスマートフォンに施しているのはDocomoだけです!( ̄‥ ̄)=3


さて・・・
現状使えないのは分かったのですが・・・
このREDFLYはどーしても使いたいところです・・・


そこで!

7月1日からスタートする
定額データ割を使ってT-01Aを新規購入することにします!ヽ(^◇^*)/

定額データプランにすれば糞仕様の規制から逃れることが出来ます。
その代わりその端末は電話機として使えません。

つまり・・・

・T-01Aを完全なるNET用端末として定額データプランで使用
・現在のHT-01AからBizホーダイを外して、電話機として使用

こうすることで、REDFLYを使える環境が整います。
しかも、料金は今までと一緒で逝けるようですヽ(^◇^*)/


ちゅーことで・・・

7月1日までREDFLYは箱に戻すことになりました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


・・・・・・・・


docomoのばか・・・・(ノД`)シクシク