REDFLYとか・・・ ― 2009/05/31 00:01:40
さて・・・
届きましたよ!コレ!ヽ(^◇^*)/
REDFLY ヽ(^◇^*)/
んで、
粗品も付いてました!(笑
エレコムのゼロショックという衝撃吸収素材を使ったPCケースです。
なにげに、
こういったモノが付いてると嬉しかったりしますが・・・
サイズがでかすぎ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
REDFLYが2個入りそうなサイズです・・・(`∇´ )にょほほほ
売れ残り??
まあ、
嬉しい事には変わりないので、問題なしです(笑
で、
中身
REDFLY本体とACアダプターのみと至ってシンプルです。
開いたところ
見た感じはフツーのNETPCにしか見えません。
VAIO typeP位の大きさです。
サイズの割に900gと少々重めではありますが、
8時間駆動ですからまあこんなモンだと私には十分納得の重さですヽ(^◇^*)/
さて、
このREDFLY
この本体自体には実はCPUもメモリーも一切入っていません。
ドライバーやFWはあくまでWindows Mobile側にインストールします。
インストール後、
USBでスマフォとREDFLYを接続しREDFLY側のスイッチを入れると・・・
約5秒でリンクし液晶にスマフォの画面が現れます!ヽ(^◇^*)/
この手軽さが外で使う上で重要!
PDAとかのデバイスはスイッチを入れてすぐに使えるってのが絶対条件だからです。
この辺りはNETPCでもなかなか実現できない、WMのメリットなのです!
では、
早速接続してスイッチオン!
リンク画面が現れて・・・
5秒ほどで・・・
画面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ってなります。
ちなみに、マウスも使えます!ヽ(^◇^*)/
こりゃ、なかなかいいわ!(`∇´ )にょほほほ
と、
悦に入り、NETに接続してみると・・・
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
いきなり切断され・・・
しかも、今まで認識できていたのにいきなり・・・
Unknown Deviceとか言われた!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
な、何なのコレ???
で、
昨夜は終了・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
本日、
ダメ元でCelioのサポセンに電話してみると・・・
あっ、繋がった!ヽ(^◇^*)/
で、
症状を話して解決策を聞きましたが、プログラマーに確認しないと分からないとの事
プログラマーは海外なので時差も考えて火曜日過ぎには連絡をくれるとのことでした。
でもね、
サポセンの人の対応には非常に満足しました。
サポ「せっかく土日に弄ろうとご購入下さったと思うのですが、大変申し訳ありませんでした。」
この一言は非常に嬉しかったです。
大企業のサポセンのマニュアルに沿った返答は何か機械的ですが、
Celioのサポセンは非常に人間味に溢れてます!ヽ(^◇^*)/
不具合があっても、
こういったレアな機体はレアな人間同士のコミュニケーションで成り立つモノですから、
Celioにはぜひ頑張って欲しいと思います。
さて、
不具合の原因はもしかしたら私のHT-01Aの環境にあるのかも?
電話を切った後にちょっとそんな事を思ったので・・・
ハードリセットをかけてみました!ヽ(^◇^*)/
で、
ピュアな環境で再度やってみましたが・・・
だめ・・・(-ω-;)
やっぱドライバーかFWに不具合抱えてるようです・・・・
で、
久々にハードリセットをかけたので、
せっかくだから最適な環境構築しようと本日色々弄っていたのですが、
非常に素晴らしいソフトがあったので2つほど紹介します!ヽ(^◇^*)/
WNユーザーで、まだ入れてない人は是非!
Aplio ←
これはコンテンツの紹介ソフトで、出先でも楽しげなアプリを検索、インストできるソフトです。
これ、なかなかです!ヽ(^◇^*)/
そして、Aplioにも登録されていますが・・・
Touch Contact ←
WN6.1で糞使いづらい「連絡先」をiPhoneライクに変更するソフトです!
これ、私はむちゃくちゃ気に入ってしまって、即レジストしました(笑
この出来で600円は絶対安い!ヽ(^◇^*)/
スマフォでリスト選択時に間違って違う相手に電話しちゃった・・・
なんて経験がある人はぜひAplioに登録されている試用版を使ってみて下さい!ヽ(^◇^*)/
やっぱ・・・
Windows Mobileの良さは、OSの糞な部分を補うアプリが豊富な点です!
iPhoneの方がインターフェイスは洗練されているけど・・・
私はWNから離れることは出来ません!(`∇´ )にょほほほ
さて・・・
明日は・・・
アレやろ・・・(笑
届きましたよ!コレ!ヽ(^◇^*)/
REDFLY ヽ(^◇^*)/
んで、
粗品も付いてました!(笑
エレコムのゼロショックという衝撃吸収素材を使ったPCケースです。
なにげに、
こういったモノが付いてると嬉しかったりしますが・・・
サイズがでかすぎ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
REDFLYが2個入りそうなサイズです・・・(`∇´ )にょほほほ
売れ残り??
まあ、
嬉しい事には変わりないので、問題なしです(笑
で、
中身
REDFLY本体とACアダプターのみと至ってシンプルです。
開いたところ
見た感じはフツーのNETPCにしか見えません。
VAIO typeP位の大きさです。
サイズの割に900gと少々重めではありますが、
8時間駆動ですからまあこんなモンだと私には十分納得の重さですヽ(^◇^*)/
さて、
このREDFLY
この本体自体には実はCPUもメモリーも一切入っていません。
ドライバーやFWはあくまでWindows Mobile側にインストールします。
インストール後、
USBでスマフォとREDFLYを接続しREDFLY側のスイッチを入れると・・・
約5秒でリンクし液晶にスマフォの画面が現れます!ヽ(^◇^*)/
この手軽さが外で使う上で重要!
PDAとかのデバイスはスイッチを入れてすぐに使えるってのが絶対条件だからです。
この辺りはNETPCでもなかなか実現できない、WMのメリットなのです!
では、
早速接続してスイッチオン!
リンク画面が現れて・・・
5秒ほどで・・・
画面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ってなります。
ちなみに、マウスも使えます!ヽ(^◇^*)/
こりゃ、なかなかいいわ!(`∇´ )にょほほほ
と、
悦に入り、NETに接続してみると・・・
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
いきなり切断され・・・
しかも、今まで認識できていたのにいきなり・・・
Unknown Deviceとか言われた!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
な、何なのコレ???
で、
昨夜は終了・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
本日、
ダメ元でCelioのサポセンに電話してみると・・・
あっ、繋がった!ヽ(^◇^*)/
で、
症状を話して解決策を聞きましたが、プログラマーに確認しないと分からないとの事
プログラマーは海外なので時差も考えて火曜日過ぎには連絡をくれるとのことでした。
でもね、
サポセンの人の対応には非常に満足しました。
サポ「せっかく土日に弄ろうとご購入下さったと思うのですが、大変申し訳ありませんでした。」
この一言は非常に嬉しかったです。
大企業のサポセンのマニュアルに沿った返答は何か機械的ですが、
Celioのサポセンは非常に人間味に溢れてます!ヽ(^◇^*)/
不具合があっても、
こういったレアな機体はレアな人間同士のコミュニケーションで成り立つモノですから、
Celioにはぜひ頑張って欲しいと思います。
さて、
不具合の原因はもしかしたら私のHT-01Aの環境にあるのかも?
電話を切った後にちょっとそんな事を思ったので・・・
ハードリセットをかけてみました!ヽ(^◇^*)/
で、
ピュアな環境で再度やってみましたが・・・
だめ・・・(-ω-;)
やっぱドライバーかFWに不具合抱えてるようです・・・・
で、
久々にハードリセットをかけたので、
せっかくだから最適な環境構築しようと本日色々弄っていたのですが、
非常に素晴らしいソフトがあったので2つほど紹介します!ヽ(^◇^*)/
WNユーザーで、まだ入れてない人は是非!
Aplio ←
これはコンテンツの紹介ソフトで、出先でも楽しげなアプリを検索、インストできるソフトです。
これ、なかなかです!ヽ(^◇^*)/
そして、Aplioにも登録されていますが・・・
Touch Contact ←
WN6.1で糞使いづらい「連絡先」をiPhoneライクに変更するソフトです!
これ、私はむちゃくちゃ気に入ってしまって、即レジストしました(笑
この出来で600円は絶対安い!ヽ(^◇^*)/
スマフォでリスト選択時に間違って違う相手に電話しちゃった・・・
なんて経験がある人はぜひAplioに登録されている試用版を使ってみて下さい!ヽ(^◇^*)/
やっぱ・・・
Windows Mobileの良さは、OSの糞な部分を補うアプリが豊富な点です!
iPhoneの方がインターフェイスは洗練されているけど・・・
私はWNから離れることは出来ません!(`∇´ )にょほほほ
さて・・・
明日は・・・
アレやろ・・・(笑
コメント
_ かーくん ― 2009年05月31日 01時49分00秒
_ ひぐらし ― 2009年05月31日 02時27分38秒
かーくんさん
WNの楽しさは自分で自由にカスタマイズできる点ですねヽ(^◇^*)/
today画面を好きなようにカスタマイズしたり、便利ソフトを入れて自己満足に浸ったり出来るのはWNならではですね(笑
WNの楽しさは自分で自由にカスタマイズできる点ですねヽ(^◇^*)/
today画面を好きなようにカスタマイズしたり、便利ソフトを入れて自己満足に浸ったり出来るのはWNならではですね(笑
_ zuitoku ― 2009年05月31日 06時20分13秒
確かHT-01Aってdocomoの制限で、USBや青歯使用時
NETに接続できないという話を聞いたような・・・
もしかしてイヤホンで音楽聴きながら、NETもできないのかな?
違っていたら、ごめんなさい。
NETに接続できないという話を聞いたような・・・
もしかしてイヤホンで音楽聴きながら、NETもできないのかな?
違っていたら、ごめんなさい。
_ (未記入) ― 2009年05月31日 07時16分36秒
*Message*
Unknown Device connected.
If it's a phone, please check that advanced network functionality is enabled.
-----
*メッセージ*
不明なデバイスを検出しました。
それが電話であるならば、高度なネットワークの機能性を可能にするのかしないのをチェックしてください。
-----
みたいな感じだと思います。
ネットワーク設定はありませんか?
BIOSなどにあったりするかも・・・・・。
Unknown Device connected.
If it's a phone, please check that advanced network functionality is enabled.
-----
*メッセージ*
不明なデバイスを検出しました。
それが電話であるならば、高度なネットワークの機能性を可能にするのかしないのをチェックしてください。
-----
みたいな感じだと思います。
ネットワーク設定はありませんか?
BIOSなどにあったりするかも・・・・・。
_ アレン ― 2009年05月31日 07時24分18秒
↑
名前忘れてました・・・orz
すみませんw
名前忘れてました・・・orz
すみませんw
_ ひぐらし ― 2009年05月31日 08時00分00秒
zuitokuさん
アレンさん
docomoは青歯を使いながらBizホーダイが規制により使えません。
それは分かっていたので、当然青歯で接続せずにUSB使ってます。
また、通信設定でも青歯はOFFにしてるんですけどねぇ…
単純にHT-01Aの画面を映してるだけのハズなのに何故かうまくいきません…
念のためにこの使用方法が根本的に間違ってないかサポセンに質問しましたが問題なしとの回答を得てます。
現在私の中では原因不明です…
アレンさん
docomoは青歯を使いながらBizホーダイが規制により使えません。
それは分かっていたので、当然青歯で接続せずにUSB使ってます。
また、通信設定でも青歯はOFFにしてるんですけどねぇ…
単純にHT-01Aの画面を映してるだけのハズなのに何故かうまくいきません…
念のためにこの使用方法が根本的に間違ってないかサポセンに質問しましたが問題なしとの回答を得てます。
現在私の中では原因不明です…
_ ニース ― 2009年05月31日 09時38分53秒
_ ひぐらし ― 2009年05月31日 09時45分31秒
ニースさん
私も先ほどその情報を読みました。
全体的にデザインはダサめで、スライド収納時にTouchスクリーンになってないなど思いっきり中途半端な・・・(笑
青歯内蔵ですから、ゲーム機というよりPMPとして使うって前提なら十分に価値あるカモ!ヽ(^◇^*)/
S○NYの初物は・・・まあ、買う!(`∇´ )にょほほほ
私も先ほどその情報を読みました。
全体的にデザインはダサめで、スライド収納時にTouchスクリーンになってないなど思いっきり中途半端な・・・(笑
青歯内蔵ですから、ゲーム機というよりPMPとして使うって前提なら十分に価値あるカモ!ヽ(^◇^*)/
S○NYの初物は・・・まあ、買う!(`∇´ )にょほほほ
_ Test ― 2009年05月31日 11時00分30秒
こんな情報が…
http://japanese.engadget.com/2008/09/25/windows-mobile-redfly-199/
β版ドライバ
http://pocketgames.jp/blog/?p=3240
Official driver&firmware
http://www.celiocorp.com/install/
http://japanese.engadget.com/2008/09/25/windows-mobile-redfly-199/
β版ドライバ
http://pocketgames.jp/blog/?p=3240
Official driver&firmware
http://www.celiocorp.com/install/
_ Test ― 2009年05月31日 11時05分23秒
_ ひぐらし ― 2009年05月31日 11時42分59秒
Testさん
$199は多分前の機種だと思います。
今回のC8Nは海外でも$299あたりで、日本の代理店を通すよりちょっと安い価格で推移してます。
まあ・・・レアすぎて販売台数が増えないでしょうから時間の問題かも知れませんが・・・(笑
β版ドライバーはまだチェックしてないので、やってみようとは思いつつ、一応サポセンからの連絡を待ってみようと思ってます。
なんかドライバーを色々入れるとHT-01A側が安定しなくなると困るし・・(笑
USBの高度な設定は既に実施済みですが、現象は変化無しです・・・(-ω-;)
ちなみにPockeHand2でUSBの使用方法をもっと細かく設定できるので、そちらもトライしましたがダメでした・・・(-ω-;)
$199は多分前の機種だと思います。
今回のC8Nは海外でも$299あたりで、日本の代理店を通すよりちょっと安い価格で推移してます。
まあ・・・レアすぎて販売台数が増えないでしょうから時間の問題かも知れませんが・・・(笑
β版ドライバーはまだチェックしてないので、やってみようとは思いつつ、一応サポセンからの連絡を待ってみようと思ってます。
なんかドライバーを色々入れるとHT-01A側が安定しなくなると困るし・・(笑
USBの高度な設定は既に実施済みですが、現象は変化無しです・・・(-ω-;)
ちなみにPockeHand2でUSBの使用方法をもっと細かく設定できるので、そちらもトライしましたがダメでした・・・(-ω-;)
_ アレン ― 2009年05月31日 13時26分43秒
PSP GO!のスライドはやりにくそうですね。
落としそう…orz
落としそう…orz
_ D・E ― 2009年05月31日 15時32分55秒
PSP GO!ダセー!!
SONYらしくねー。
スライドを収納してるとまだマシなのか・・・
SONYらしくねー。
スライドを収納してるとまだマシなのか・・・
_ ぐー ― 2009年06月01日 01時41分15秒
ところでPSP GOてソフトダウンロード限定てことは
ソフト買うために毎回メモリースティック買うことになるの?
それて、いらないソフトはどんどん消してくださいって
言ってるように聞こえるの私だけ?
ソフト買うために毎回メモリースティック買うことになるの?
それて、いらないソフトはどんどん消してくださいって
言ってるように聞こえるの私だけ?
_ (未記入) ― 2009年06月01日 06時29分25秒
既に書かれていますが
Bizホーダイ使用中はBluetoothだけでなくUSBも駄目
っていうのに引っかかっているだけのような。
ついでに言えば無線LANも駄目なんで基本的に通信できる他インターフェースは全不可と考えるといいです。
Bizホーダイ使用中はBluetoothだけでなくUSBも駄目
っていうのに引っかかっているだけのような。
ついでに言えば無線LANも駄目なんで基本的に通信できる他インターフェースは全不可と考えるといいです。
_ ひぐらし ― 2009年06月01日 07時17分27秒
ALL
夜の10時頃に睡魔におそわれ寝てしまって更新できませんでした(笑
アレンさん
D・Eさん
SONYらしからぬデザインと操作性の悪さですね(笑
どうしちゃったんでしょうねぇ…
ぐーさん
16GB(?)のメモリーが内蔵されるようです。
そこにゲームとか音楽のデータを入れるってタイプになりそうですね。
それでも足りなくなったらメモステに待避ってところだと思います。
未記入さん
無線LANもそうですね。
とーぜんこれも切ってるのですが…
何にしてもこの糞仕様は止めてもらいたいです。
夜の10時頃に睡魔におそわれ寝てしまって更新できませんでした(笑
アレンさん
D・Eさん
SONYらしからぬデザインと操作性の悪さですね(笑
どうしちゃったんでしょうねぇ…
ぐーさん
16GB(?)のメモリーが内蔵されるようです。
そこにゲームとか音楽のデータを入れるってタイプになりそうですね。
それでも足りなくなったらメモステに待避ってところだと思います。
未記入さん
無線LANもそうですね。
とーぜんこれも切ってるのですが…
何にしてもこの糞仕様は止めてもらいたいです。
_ ぺんた ― 2009年06月01日 20時29分09秒
ひぐらしさんにとってバッドタイミングな情報が・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090601_212063.html
スマートフォンとネットブックの中間にあたるものだそうです。
要するに赤蝿にCPUとメモリがのってWMとかが動いている状態・・・
画像を見る限りXPなども可能みたいです。
まあ消費者に回るまでは時間がかかりますけどね。
MID(モバイル インターネット デバイス・・・だっけ?)がどんどん普及する環境になるといいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090601_212063.html
スマートフォンとネットブックの中間にあたるものだそうです。
要するに赤蝿にCPUとメモリがのってWMとかが動いている状態・・・
画像を見る限りXPなども可能みたいです。
まあ消費者に回るまでは時間がかかりますけどね。
MID(モバイル インターネット デバイス・・・だっけ?)がどんどん普及する環境になるといいですね。
_ ひぐらし ― 2009年06月02日 00時44分40秒
ぺんたさん
色々発展してきてますからねぇ・・・
でも!
普段はスマートフォンとして片手で使い!
本格的に使う時はREDFLYを繋いでフルキーボードで!
これがかっこいいモバイラーってモンです!( ̄‥ ̄)=3 ←たぶん(笑
色々発展してきてますからねぇ・・・
でも!
普段はスマートフォンとして片手で使い!
本格的に使う時はREDFLYを繋いでフルキーボードで!
これがかっこいいモバイラーってモンです!( ̄‥ ̄)=3 ←たぶん(笑
_ mobiler ― 2010年05月18日 01時00分56秒
ちと遅いかもしれませんが、
Windows上でリモートする「My Mobiler」というものがあって
当方はZERO3で動作確認済みで、HT-01Aで使用できるかわからないのですが一応念のために...ご存知であれば申し訳ないです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/02/mymobiler.html
Windows上でリモートする「My Mobiler」というものがあって
当方はZERO3で動作確認済みで、HT-01Aで使用できるかわからないのですが一応念のために...ご存知であれば申し訳ないです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/02/mymobiler.html
_ ひぐらし ― 2010年05月18日 01時08分48秒
mobilerさん
これは知りませんでした!
面白そうですね。
テザリングとはまた違った楽しみ方が出来そうですね。
情報ありです<(_ _)>
これは知りませんでした!
面白そうですね。
テザリングとはまた違った楽しみ方が出来そうですね。
情報ありです<(_ _)>
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のひぐらしさんの記事を毎回楽しみに見ています。
ひぐらしさんの記事で何個かインストールしてみたものもあります。
HT-01AをiPhone風にしてみるヽ(^◇^*)/
のWinterfaceをとても気に入ってしまいました。
やっぱり携帯もPCのようにオリジナルにカスタマイズできる
Windows Mobileはとてもいいと思います。