サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

センサーバーを自作してみる2007/02/05 01:08:27

さて、本日の0時でプレゼント企画の応募を締め切りました。


たくさんの叱られたい人に集まって頂きまして、ありがとうぐざいました<(_ _)>
抽選は公正に実施しますので、結果発表をお楽しみに~ヽ(^◇^*)/



さてさて、本日センサーバーを自作してみました。

結構楽しい作業でしたヽ(^◇^*)/

どんなに不格好でも機能がしっかりしていれば問題ないし、自分で作ったモノはやっぱひと味違いますね。
自作の楽しさは愛着ですね。


で、色んな人がトライしているセンサーバーですが、必要な材料を簡単に説明

・赤外LED ←赤外線を出すLEDで可視光線ではなく、人には見えません。
・USBケーブル ←今回は電源をUSBから取ります
・抵抗(Ω) ←後ほど詳しく
・コードレール ←回路を内蔵するケース

材料費は安いのですが、
赤外LEDとか抵抗(Ω)なんて100個単位です(笑

赤外LEDは100個で700円
抵抗は100個で100円
USBケーブル150~200円程の安いモノで十分です。(USB1.0とか2.0とか関係なし)
コードレールはプラスチック製で、中にLANケーブルとか入れられるモノで1mで200円ほどです。


では作り方を簡単に紹介

ってより、私も抵抗(Ω)のコトなんてサッパリでしたから、そんな方でも簡単に作れますよヽ(^◇^*)/

まず、私は赤外LEDに電源を供給するのをUSBにしました。
USBからは5Vの電源が供給されます。

問題は5Vですと赤外LED1個光らせるには電圧がありすぎて、直結すると簡単に赤外LEDが壊れます(笑
そこで抵抗(Ω)を使って電流を流れを調整し、赤外LEDにちょうど良い電圧をかけてあげれば良いわけです。

これの計算方法は素人にはメンドクサイです。
それを条件さえ入れれば自動的に抵抗(Ω)を導き出してくれるフォームがありますヽ(^◇^*)/

ココ ←
ココ ←

上は秋月電子のページ
下はGPMさんに教えて頂いたページです
※GPMさん感謝!

どちらも全く同じモノですが、GPMさんの紹介ページの方が詳しいので、仕組みを理解したい人はこっちですね。

で、今回買った赤外LEDは20mA、1.25Vのモノです。
電源はUSBの5Vですからそれぞれの数字を入れてみると・・・

187.5Ω

と出ます。
これは赤外LEDを1個光らせるための抵抗です。
2灯光らせる場合は

1.25V×2個=2.5V

となります。
これでやっていくと、1.25V×4個=5Vまで入れてみると、抵抗が0Ωになり、これではUSBでは電力不足で点灯しません。
つまりUSBから直列回路で同時点灯出来るのは3個までとわかります。
(並列にすれば多分もう少しいけると思う)

で、今回は最初に左右1灯づつ光らせるパターンを作ってみましたヽ(^◇^*)/

一々別回路を組むとメンドーなので、2灯を同じ回路で組みます。
実は片側1灯にしたのにはワケがあるのですよ(`∇´ )にょほほほ

計算式でいくと2灯の場合は125Ωとなりますので、120Ωの抵抗を買ってきます。
(LEDには上下のマージンがあるので、少々であれば抵抗値が違っても大丈夫)

後は豆電球を光らせる要領で繋げてゆけばOK!

繋げる注意点としては、
・LEDの前に抵抗を噛ますコト
・LEDには簡単に言えばプラスとマイナスがあるので、気をつける。
 (LEDから伸びてる2本の線の長い方がプラスとなります)

で、作ったモノの点灯確認

テスト

\(o ̄∇ ̄o)/ハイ!点灯を確認!
上でも書きましたが、赤外線は可視光線ではないので人間の肉眼では見えません。
よってこれはデジカメを使って確認します。
デジカメは距離測定に赤外線を使っているので、赤外線を感知出来るからです。


で、次にコードレールを20cmぐらいにカットして、赤外LEDを入れる穴を空けます。
今回は敢えて4つ空けました。

これはPCとかで使う場合は、目の前にセンサーバーを設置するロケーションが多いからです。
穴をたくさん空けておけば、使う条件により幅広にしたり、幅狭にしたりと赤外LEDの間隔を調整出来るからです。

↑この手の自作初めての人間の割には優秀だ!(`∇´ )にょほほほ
と自己満足(笑


で、組み込み

取り付け

下に写っているのは昨日Ωで失敗したLEDから2本のピンを切り取ったモノです。
本物を使う穴以外の空いてる部分にこれを詰めておけば、ダミーになりますし、ホコリ対策にもなりますねヽ(^◇^*)/


で、とりあえず完成品

完成

穴の一番外側にLEDを入れたパターンです。

これで赤外チェック!(笑

光

ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ちゃんと光ってる~


で、これをPCテーブルに取り付けます。

取り付け

1個だけ本物で、後はダミーです(`∇´ )にょほほほ

で、実際やってみると・・・

やはり30cmほどしか離れていないロケーションでは一番外側ですと、センサーからはみ出してしまいます。
で、左右を一番内側に入れ替えて、再度起動!

IR

\(o ̄∇ ̄o)/ハイ! センサーバーから30cm位しか離れていないのに、ちゃんと1も2も同じ画面内に表示出来ました。

やっぱ天才かも・・・私・・・・ホホホΨ(-◇-)Ψホホホ~~


とりあえず、PC版のセンサーバーは完了!

しかし材料があまりまくりなので、もう一個作ってみましたヽ(^◇^*)/

3灯

こっちは片側3灯パターンです。
Wii用に使ってみようと思います。

で、全体

全体

こっちには通電してるかどうか分かるように、オレンジLEDを取り付けてみましたヽ(^◇^*)/


いやー楽しいですね工作(`∇´ )にょほほほ
しげるさんやぽんさんを始めとする改造・工作マニアの人達の楽しさがチョットだけ理解出来ましたヽ(^◇^*)/


さて、「ボクを叱って!」は無事エントリー終了です!
明日以降、集計と抽選を実施し、当選者を発表しますヽ(^◇^*)/


さあ、一番多く「ばか!」と言われる人は一体誰でしょうね・・・(`∇´ )にょほほほ