またもや余計な出費・・・(-ω-;) ― 2013/11/19 00:08:30
さて・・・
ついてない時はトコトンついてないのか・・・
それとも寿命だったのか・・・
まあ、どちらも該当するのでしょうが・・・
無線LANの調子が急に悪くなりました・・・(-ω-;)
PS3のスイッチを入れ、nasneの録画を見ていたら・・・
あれ?
なんか妙に画面がカクカクするなぁ・・・
あっ!
音声が途切れた・・・
てな状態が日曜日の夜から発生し始めました・・・
最初は無線LANの調子が悪くなっただけだろうと、ACアダプターを抜き再接続して
強制的に再起動させてみました。
ちょっと調子が悪くなった程度であればリセットをかければ直るのですが、今回は症状が一切改善しません・・・
LANケーブルかな?
と、ケーブルを交換したりしてみましたが、全く改善されず・・・
こりゃ、いかん・・・
完全に壊れてはいないけど、この転送速度では動画系は辛すぎる・・・
省スペースPCを買おうと画策してる時に、何でこうも周辺機器が調子悪くなるのよ・・・(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
しかし、
動画がまともに見れないのは耐えられないので・・・
泣く泣く・・・

BUFFALO WHR-600Dを購入・・・
amazonで\5,605
なにげにジャブのように効くぞ、この出費・・・(-ω-;)
てなわけで、
久々の無線LANの設定です。
とりあえずLANケーブルを繋いで、初期のIPアドレスである192.168.11.1を入力・・・
あれ?反応しない・・・
なぜ?
なんか久々の設定なのでやり方とんと忘れてる・・・(-ω-;)
その後、メインPCに直接つないだり、色々やるもホーム画面が呼び出せません・・・
しかし、WHR-600Dに接続しているnasneやNASのIPアドレスはちゃんと反応するので、
ホーム画面のアドレスだけが行方不明状態です・・・
そこで仕方ないので、WHR-600DのMACアドレスを控えて・・・
NetEnumというIPアドレスを表示してくれるソフトを使って、WHR-600D探しをしてみました・・・(笑
NetEnum ←アフィリじゃないよ
NetEnumでIPアドレスを検索してみると・・・
あっ!発見!
初期設定でDHCPを自動で割り当てるようになっていたようで、192.168.1.4に割り当てられていました・・・(笑
んで、192.168.1.4を叩くと・・・
初期設定画面を呼び出すことに成功!ヽ(^◇^*)/
後は勝手知ったる状態で、とりあえず192.168.1.4を固定で割り振ります。
てなわけで・・・
とりあえず環境は整ったので、PS3等のネット設定を変更して、PSNに入れる状態にしてnasneを起動!
録画をチェックしてみると・・・
無事に動画が再生されるようになった!ヽ(^◇^*)/
やっぱ原因は無線LANの転送スピードか落ちていたようです・・・
使用開始してかれこれ3年以上になるので、寿命だったのかも・・・
何しろ無線LANなどというものは、一度スイッチを入れたらそのまま入れっぱなしですからね・・・
てなわけで・・・

こんにちは、WHR-600D ヽ(^◇^*)/

さようなら、WHR-300N・・・(笑
君のせいで、私の今後の計画に狂いが生じたことは、一生とは言わないけど・・・
1週間ぐらいは覚えておく!(笑
ついてない時はトコトンついてないのか・・・
それとも寿命だったのか・・・
まあ、どちらも該当するのでしょうが・・・
無線LANの調子が急に悪くなりました・・・(-ω-;)
PS3のスイッチを入れ、nasneの録画を見ていたら・・・
あれ?
なんか妙に画面がカクカクするなぁ・・・
あっ!
音声が途切れた・・・
てな状態が日曜日の夜から発生し始めました・・・
最初は無線LANの調子が悪くなっただけだろうと、ACアダプターを抜き再接続して
強制的に再起動させてみました。
ちょっと調子が悪くなった程度であればリセットをかければ直るのですが、今回は症状が一切改善しません・・・
LANケーブルかな?
と、ケーブルを交換したりしてみましたが、全く改善されず・・・
こりゃ、いかん・・・
完全に壊れてはいないけど、この転送速度では動画系は辛すぎる・・・
省スペースPCを買おうと画策してる時に、何でこうも周辺機器が調子悪くなるのよ・・・(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
しかし、
動画がまともに見れないのは耐えられないので・・・
泣く泣く・・・

BUFFALO WHR-600Dを購入・・・
amazonで\5,605
なにげにジャブのように効くぞ、この出費・・・(-ω-;)
てなわけで、
久々の無線LANの設定です。
とりあえずLANケーブルを繋いで、初期のIPアドレスである192.168.11.1を入力・・・
あれ?反応しない・・・
なぜ?
なんか久々の設定なのでやり方とんと忘れてる・・・(-ω-;)
その後、メインPCに直接つないだり、色々やるもホーム画面が呼び出せません・・・
しかし、WHR-600Dに接続しているnasneやNASのIPアドレスはちゃんと反応するので、
ホーム画面のアドレスだけが行方不明状態です・・・
そこで仕方ないので、WHR-600DのMACアドレスを控えて・・・
NetEnumというIPアドレスを表示してくれるソフトを使って、WHR-600D探しをしてみました・・・(笑
NetEnum ←アフィリじゃないよ
NetEnumでIPアドレスを検索してみると・・・
あっ!発見!
初期設定でDHCPを自動で割り当てるようになっていたようで、192.168.1.4に割り当てられていました・・・(笑
んで、192.168.1.4を叩くと・・・
初期設定画面を呼び出すことに成功!ヽ(^◇^*)/
後は勝手知ったる状態で、とりあえず192.168.1.4を固定で割り振ります。
てなわけで・・・
とりあえず環境は整ったので、PS3等のネット設定を変更して、PSNに入れる状態にしてnasneを起動!
録画をチェックしてみると・・・
無事に動画が再生されるようになった!ヽ(^◇^*)/
やっぱ原因は無線LANの転送スピードか落ちていたようです・・・
使用開始してかれこれ3年以上になるので、寿命だったのかも・・・
何しろ無線LANなどというものは、一度スイッチを入れたらそのまま入れっぱなしですからね・・・
てなわけで・・・

こんにちは、WHR-600D ヽ(^◇^*)/

さようなら、WHR-300N・・・(笑
君のせいで、私の今後の計画に狂いが生じたことは、一生とは言わないけど・・・
1週間ぐらいは覚えておく!(笑
最近のコメント