LANはやっぱ有線でしょ!ヽ(^◇^*)/ ― 2013/11/27 23:50:14
さて・・・
この所、帰宅後はずっとUbuntu Studioを入れたminiITXのPCを弄ってます(笑
久々にLinux系をいじったので、忘れてること多くて・・・(笑
そもそも、Linuxは見た目こそWindowsやOSXのような感じになってはいますし、
有名なソフトは自動でインストール出来るようになってきて入るのですが・・・
登録されてないソフトを使いたいとかする場合は、結局コマンドラインを使うことになります。
中身をいじるためにroot宣言しないといけないとか・・・
apt-get というコマンドを入れなければインストしたり、アップデート出来ないとか・・・
まあ、正直Windows系しか使ったことない人がいきなりLinuxの世界に入ると戸惑うことが多いでしょう。
つまるところ、
範囲内で使ってる分にはいいのですが、ちょっと色々いじろうとすると途端に敷居がぐっと高くなります。
またLinuxは基本的に有志が集まってOSの改良やソフトを作っていたりするので、商業系になると途端に弱くなります。
Windowsの世界ではBDのディスクを入れて映画を見るなんて当たり前にできますが、
MacやLinuxではまだまだ結構大変です。
Macはまだそういったソフトがあるので、それを購入してインストすればBDを見ることが出来ますが・・・
Linuxはかなーりアングラ系の事をしないと出来ません。
AACS(Advanced Access Content System)辺りはもうモロ著作権の世界ですので・・・
DVDにもプロテクトはかかっていますが、こっちは今ではあってなきがごとしですが・・・(笑
てなわけで・・・
Windowsで出来る事を当たり前のようにLinuxに求めてはいけない
これは今でもあまり変わらない気がします・・・(笑
しかし、
気軽に音楽を再生させる道具としては使えそうなので、そのあたりを何とかしようと・・・
NASであるWD MyBookLiveにiTunesのファイルを移行することにしました。
NASに入れておけば、WindowsからでもLinuxからでも、もちろんそれ以外のネットワーク機器でも中身を読み出す
ことが容易にできるからです。
てなわけで、
My BookLiveへのiTunesファイル移住計画を立てたわけです。
んで、
97.3GBある音楽ファイルをWindowsからNASへ転送開始!
9.8MB/秒で2時間ほどか・・・
ちょっと遅い気もするけど・・・まあそんなもんかな?
と、
就寝前に転送を開始し・・・
一旦風呂に入って、転送状況を確認すると・・・
あっ!転送終了時間が4時間ぐらいに時間が増えてる・・・(笑
で、
そのまま就寝・・・
朝起きて、転送状況を確認・・・
まだ・・・50%も転送終わってない・・・(-ω-;)
てなわけで、
その後会社に行ったので、結局100GB未満のファイルを転送するのに24時間近くかかってしまいました(笑
なんかコレではちょっとなぁ・・・
世の中、もうちょっと進化してるよねぇ・・・
などと想い出すと、もう止まらない・・・(笑
これ、買った!(笑
NETGEAR GS108E ヽ(^◇^*)/
これは8ポートのギガビットハブです。
実は私・・・有線派なんです(笑
無線LANは確かに便利ではあるのですが、安定性とか考えるとどうしても有線の方が・・・と思ってしまう古いタイプです(笑
今までは安い2,000円位のBUFFALO製の安い8ポートハブを使っていて、別段それほど不便を感じなかったのですが、
今回の一件で、やっぱもう少し良いハブを買おうと決意しました。
このNETGEARのスゴイところというか良い点は、
LANケーブルの長さや使用状況を判断して、ケーブルに流す電力を調整してくれる「パワーコントロール機能」や
ケーブルの診断テスト機能などもあり、LAN環境が不安定になった場合、どこに原因があるのかを突き止めやすく出来ます。
特に私の部屋ではAV機器とPCとの間に距離があり、5m程のLANケーブルで繋いでいるので、「パワーコントロール機能」が
とても魅力的です。
勘違いしてはいけませんが、これによって劇的に速度が上がるわけではなく、転送が安定するので結果速くなるという点です。
てなわけで、
前置きが長くなりましたが、中身・・・
本体とACアダプター(12V)、説明書やCDのみのシンプル構成です。
ハブなんてのはこんなモンですけどね(笑
でも12Vというのは力強いです。
今までのBUFFALOは5Vでしたから、それに比べると電源的な余裕が全然違います。
またハブそのものが金属製で結構重い!
プラスティック製だったBUFFALOと比べると全然高級感が違います・・・(笑
やっぱ・・・
ちゃんとした機器ってのはシンプルだけど、美しい・・・(笑
てなわけで、
早速ケーブルを繋いでみます。
ハブってのは、基本的に勝手に動作するのでただ単にLANケーブルを接続し、ACアダプターを差し込むだけで
勝手に認識して動き始めますので、移行はとっても簡単です。
で、
早速ちょっとファイルを転送してみると・・・
は、速っ!
体感的に今までの半分ぐらいのスピードでファイルが転送できる感じです。
またNASに入れた動画をUbuntu Studioに転送してみましたが・・・
うわー!動画がちょっと安定した気がする!
今まではちょっと重いところでもたつく感じがしたのですが、NETGEARに変えた瞬間からその感じが無くなりました。
やっぱコレ買って正解だわ・・・
ってか、
同じハブでも高い製品にはちゃーんと高いなりの理由があるということですね!
といっても・・・
amazonとかで5,147円で売ってるけどね・・・(笑
この所、帰宅後はずっとUbuntu Studioを入れたminiITXのPCを弄ってます(笑
久々にLinux系をいじったので、忘れてること多くて・・・(笑
そもそも、Linuxは見た目こそWindowsやOSXのような感じになってはいますし、
有名なソフトは自動でインストール出来るようになってきて入るのですが・・・
登録されてないソフトを使いたいとかする場合は、結局コマンドラインを使うことになります。
中身をいじるためにroot宣言しないといけないとか・・・
apt-get というコマンドを入れなければインストしたり、アップデート出来ないとか・・・
まあ、正直Windows系しか使ったことない人がいきなりLinuxの世界に入ると戸惑うことが多いでしょう。
つまるところ、
範囲内で使ってる分にはいいのですが、ちょっと色々いじろうとすると途端に敷居がぐっと高くなります。
またLinuxは基本的に有志が集まってOSの改良やソフトを作っていたりするので、商業系になると途端に弱くなります。
Windowsの世界ではBDのディスクを入れて映画を見るなんて当たり前にできますが、
MacやLinuxではまだまだ結構大変です。
Macはまだそういったソフトがあるので、それを購入してインストすればBDを見ることが出来ますが・・・
Linuxはかなーりアングラ系の事をしないと出来ません。
AACS(Advanced Access Content System)辺りはもうモロ著作権の世界ですので・・・
DVDにもプロテクトはかかっていますが、こっちは今ではあってなきがごとしですが・・・(笑
てなわけで・・・
Windowsで出来る事を当たり前のようにLinuxに求めてはいけない
これは今でもあまり変わらない気がします・・・(笑
しかし、
気軽に音楽を再生させる道具としては使えそうなので、そのあたりを何とかしようと・・・
NASであるWD MyBookLiveにiTunesのファイルを移行することにしました。
NASに入れておけば、WindowsからでもLinuxからでも、もちろんそれ以外のネットワーク機器でも中身を読み出す
ことが容易にできるからです。
てなわけで、
My BookLiveへのiTunesファイル移住計画を立てたわけです。
んで、
97.3GBある音楽ファイルをWindowsからNASへ転送開始!
9.8MB/秒で2時間ほどか・・・
ちょっと遅い気もするけど・・・まあそんなもんかな?
と、
就寝前に転送を開始し・・・
一旦風呂に入って、転送状況を確認すると・・・
あっ!転送終了時間が4時間ぐらいに時間が増えてる・・・(笑
で、
そのまま就寝・・・
朝起きて、転送状況を確認・・・
まだ・・・50%も転送終わってない・・・(-ω-;)
てなわけで、
その後会社に行ったので、結局100GB未満のファイルを転送するのに24時間近くかかってしまいました(笑
なんかコレではちょっとなぁ・・・
世の中、もうちょっと進化してるよねぇ・・・
などと想い出すと、もう止まらない・・・(笑
これ、買った!(笑
NETGEAR GS108E ヽ(^◇^*)/
これは8ポートのギガビットハブです。
実は私・・・有線派なんです(笑
無線LANは確かに便利ではあるのですが、安定性とか考えるとどうしても有線の方が・・・と思ってしまう古いタイプです(笑
今までは安い2,000円位のBUFFALO製の安い8ポートハブを使っていて、別段それほど不便を感じなかったのですが、
今回の一件で、やっぱもう少し良いハブを買おうと決意しました。
このNETGEARのスゴイところというか良い点は、
LANケーブルの長さや使用状況を判断して、ケーブルに流す電力を調整してくれる「パワーコントロール機能」や
ケーブルの診断テスト機能などもあり、LAN環境が不安定になった場合、どこに原因があるのかを突き止めやすく出来ます。
特に私の部屋ではAV機器とPCとの間に距離があり、5m程のLANケーブルで繋いでいるので、「パワーコントロール機能」が
とても魅力的です。
勘違いしてはいけませんが、これによって劇的に速度が上がるわけではなく、転送が安定するので結果速くなるという点です。
てなわけで、
前置きが長くなりましたが、中身・・・
本体とACアダプター(12V)、説明書やCDのみのシンプル構成です。
ハブなんてのはこんなモンですけどね(笑
でも12Vというのは力強いです。
今までのBUFFALOは5Vでしたから、それに比べると電源的な余裕が全然違います。
またハブそのものが金属製で結構重い!
プラスティック製だったBUFFALOと比べると全然高級感が違います・・・(笑
やっぱ・・・
ちゃんとした機器ってのはシンプルだけど、美しい・・・(笑
てなわけで、
早速ケーブルを繋いでみます。
ハブってのは、基本的に勝手に動作するのでただ単にLANケーブルを接続し、ACアダプターを差し込むだけで
勝手に認識して動き始めますので、移行はとっても簡単です。
で、
早速ちょっとファイルを転送してみると・・・
は、速っ!
体感的に今までの半分ぐらいのスピードでファイルが転送できる感じです。
またNASに入れた動画をUbuntu Studioに転送してみましたが・・・
うわー!動画がちょっと安定した気がする!
今まではちょっと重いところでもたつく感じがしたのですが、NETGEARに変えた瞬間からその感じが無くなりました。
やっぱコレ買って正解だわ・・・
ってか、
同じハブでも高い製品にはちゃーんと高いなりの理由があるということですね!
といっても・・・
amazonとかで5,147円で売ってるけどね・・・(笑
最近のコメント