サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

久々に楽しい!ヽ(^◇^*)/2013/11/26 00:06:22

さて・・・


昨日更新しようと思ったのですが、もう少しで完成という段階で、
PCの調子が悪くなり更新ファイルが飛びました・・・

最近時々ビデオカードが不調になるんですよねぇ・・・(-ω-;)


メインPCもだましだまし5年以上使ってきましたが・・・・
そろそろ最新式の新しいものに交換したいなぁ・・・


てなわけで、
もう一度始めから・・・(笑


で、
昨日、ヨドバシから荷物到着!ヽ(^◇^*)/

荷持

2つ届いた。

左側の方はダンボールに印刷されているので、わかると思いますが・・・

KEIAN Mini-ITX KT-CUBE-ITX01


つまるところ、コレは・・・

ケース

Mini-ITXマザボ対応のPCケースです!ヽ(^◇^*)/


さて、
そうなるともう一方は・・・

CPUとマザボ

CPUとマザボです!ヽ(^◇^*)/


CPUはIntel i3-4330 3.5GHz LGA1150
マザボはASRock H87M-ITX


そうです!ヽ(^◇^*)/
ポイントに追加して、省スペースPCを作ることにしました。

恵安のケースは300Wの電源付きで4,680円
Intel i3-4330は15,300円
ASRockのマザボが11,900円

合計31,880円!ヽ(^◇^*)/

当然コレだけではPCは動きません。
そこでそれ以外のメモリーやBDドライブ、SSDやHDDは部屋に転がっている部品を使います。

本来はNUC(ネクスト・ユニット・オブ・コンピューター)にしようか迷いましたが、
これだとmSATAを追加購入しなければならなかったし、今後の拡張性もほぼ0に近いので、
やっぱここはmini-ITXにすることにしました。

SSDはWindows7時代に購入し、現在は使わなくなったcrucial ADRENALINEをフォーマットして使います。


てなわけで、mini-ITXのマザボ・・・

マザボ

とても小さいです。


CPUの方は、予算が無いので・・・

CPU

i3-4430にして、内蔵グラフィックを使います。


てなわけで・・・
久々の自作PVです!ヽ(^◇^*)/

本当に久しぶりでワクワクしますが・・・

組立

やはりmini-iTXのケースは小さいので、配線だらけになります・・・(笑


とりあえず、配線によりエアフローを確保できなくなると嫌なので、
なるべくケースの周りにマスキングテープで貼り付けて、CPU周りになるべく空間を開けます。


んで、OSは当然・・・

OS

Ubuntu Studio!ヽ(^◇^*)/

最初は64bit版をインストしようとしましたが、インスト後に不安定になるので32bit版にしました。


てなわけで・・・

64GB

ADRENALINEは無事フォーマットされ、64GBとして認識されました!ヽ(^◇^*)/


てなわけで、
昨日から、カスタマイズ中です・・・(笑


久々のPC楽しいな!ヽ(^◇^*)/