FF XIIIを考えてみる(笑 ― 2010/03/01 00:28:39
さて・・・
暇です・・・(笑
暇だったら、作りかけのポタアン制作をすればいいのですが・・・
部屋を汚くしていたら・・・
奥さんに強制掃除をされ・・・
床におきっぱにしていたテスターも片づけられちゃって・・・
現在、どの段ボールにしまわれたのか分からなくなってしまいました・・・(笑
一つ一つ段ボールを開封して確認するのがめんどくさい・・・
よって・・・
だって、テスターがないから出来ないんだモン!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と自己完結しています(笑
んで、
午前中暇だったので、久々にハードオフでも逝ってみようかなぁ・・・
と出かけてみたら・・・
ハードオフ潰れちゃっていた!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ハードオフがあった場所は更地になっていました・・・
なーんも出来ずに帰宅・・・(w_-; ウゥ・・
帰宅して奥さんに
ハードオフ潰れちゃってた・・・(ノД`)シクシク
と話したら、
そーいえば、K's電気の跡地に新しい中古のお店が出来てたよ。
との情報を得て、午後に家族でお出かけ!
何のことはない、
WonderGooがやってる中古屋さんでした。
品揃えは良くも悪くもWonderGoo
掘り出しモンとかは全然無くて、ふつーの中古屋さんです。
せっかくだからなんかゲームでも久々に買おうかなぁ・・・
と店内を物色して・・・
コレ買ってきた!ヽ(^◇^*)/
FINAL FANTASY XIII ヽ(^◇^*)/
FFはXIIの世界観とマップに全くついて行けずに早々に止めちゃった経緯があるので、
今回は見送り決定だったのですが、中古で2980円だったのでつい・・・(笑
というよりWonderGooのポイントが900円分ぐらい貯まってたので、それ使えば約2000円
これだったら糞ゲーでもまあいいかなって感じです。
それにしてもFF XIIIの値崩れの速度は凄いですね(笑
amazonの評価とかぼろぼろですね(笑
あまりにも評価が悪すぎるので、
かえって気になる!(笑
どこまで糞ゲーなのか確かめてみたくなるってのが・・・
検証屋の性みたいなモノです!(`∇´ )にょほほほ
んで、
先ほど始めてみました!ヽ(^◇^*)/
さすがFFというか・・・
画面きれー!ヽ(^◇^*)/
1080iの解像度の映像のきれいさはもはやゲームの域を超えてますね。
しかも、挿入映像のクオリティーのまま戦闘モードに突入するので、結構凄いんじゃないの?
まだ初期の初期を始めたばかりで、チュートリアル読みながら進めてますが・・・
ライトゲーマーの私にはちょうど良い感じです(笑
amazonの評価をおおざっぱにまとめてみると
・世界観が一方的すぎて感情移入出来ない。
・チュートリアルが長すぎて、つまんない。
・行動できる選択肢がほとんど無く、一本道
って感じですが、
これってコアなゲーマーさんの意見のような気がする。
私のように気軽にゲームを楽しみたい層にとっては、
チュートリアルはありがたいし、一本道もありがたい(笑
結局ですね、
ドラクエは冒険モノですが、FFってのはゲームというより物語を追っかける感じですね。
「映画をインタラクティブに楽しむ」
という方向性で考えればいいんじゃないかなぁ・・・
画面は映画並みのクオリティーだし・・・
映画ってのは映像を見てるだけだけど、FFは途中で戦闘ごっこに参加できる映画!ヽ(^◇^*)/
こう考えればあまり腹も立たない気がする(笑
どのみち世界観は決まってますし、
こういうキャラクターを登場させて、
こういうエンディングにしたいという基幹ストーリーも決まっていて・・・
さあ、これをゲームにしなさい!( ̄‥ ̄)=3
と言われれば必然的にこうなっちゃうという見本って気がします(笑
よって、
FFはゲームというより、
ライトノベル
と考えれば良い気がします。
今日はここまで読んだら(見たら)終わりにして、続きは明日読もう(見よう)
と考えれば私的にはまあ楽しめそうな気がします。
ってより
FFってFC、SFCの時代はやったけど、PS、PS2の時代はほとんどやってないのでアレですが・・・
PSの頃から映像重視になっていなかった?
FF Xは最後までやりましたが、物語として楽しかったけどねぇ・・・
FF XIはオンラインだったからやらず
FF XIIは街とマップが広すぎて、途中で何やってるか分からなくなったので挫折(笑
つまり、
スクエニとしては今までのFFシリーズをプレーしたユーザーの意見を取り入れ
その意見を総合して今回のFF XIIIを作った気がします。
ところが、
コアなゲーマーに総叩きされ、安売り合戦になっちゃった・・・(-ω-;)
そんな気がします。
まあ、
この不幸なゲームを頑張って最後まで「見て」あげようと思います・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まあ、
「小説」自体がつまんなかったら途中で放置するけど・・・(笑
暇です・・・(笑
暇だったら、作りかけのポタアン制作をすればいいのですが・・・
部屋を汚くしていたら・・・
奥さんに強制掃除をされ・・・
床におきっぱにしていたテスターも片づけられちゃって・・・
現在、どの段ボールにしまわれたのか分からなくなってしまいました・・・(笑
一つ一つ段ボールを開封して確認するのがめんどくさい・・・
よって・・・
だって、テスターがないから出来ないんだモン!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と自己完結しています(笑
んで、
午前中暇だったので、久々にハードオフでも逝ってみようかなぁ・・・
と出かけてみたら・・・
ハードオフ潰れちゃっていた!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ハードオフがあった場所は更地になっていました・・・
なーんも出来ずに帰宅・・・(w_-; ウゥ・・
帰宅して奥さんに
ハードオフ潰れちゃってた・・・(ノД`)シクシク
と話したら、
そーいえば、K's電気の跡地に新しい中古のお店が出来てたよ。
との情報を得て、午後に家族でお出かけ!
何のことはない、
WonderGooがやってる中古屋さんでした。
品揃えは良くも悪くもWonderGoo
掘り出しモンとかは全然無くて、ふつーの中古屋さんです。
せっかくだからなんかゲームでも久々に買おうかなぁ・・・
と店内を物色して・・・
コレ買ってきた!ヽ(^◇^*)/
FINAL FANTASY XIII ヽ(^◇^*)/
FFはXIIの世界観とマップに全くついて行けずに早々に止めちゃった経緯があるので、
今回は見送り決定だったのですが、中古で2980円だったのでつい・・・(笑
というよりWonderGooのポイントが900円分ぐらい貯まってたので、それ使えば約2000円
これだったら糞ゲーでもまあいいかなって感じです。
それにしてもFF XIIIの値崩れの速度は凄いですね(笑
amazonの評価とかぼろぼろですね(笑
あまりにも評価が悪すぎるので、
かえって気になる!(笑
どこまで糞ゲーなのか確かめてみたくなるってのが・・・
検証屋の性みたいなモノです!(`∇´ )にょほほほ
んで、
先ほど始めてみました!ヽ(^◇^*)/
さすがFFというか・・・
画面きれー!ヽ(^◇^*)/
1080iの解像度の映像のきれいさはもはやゲームの域を超えてますね。
しかも、挿入映像のクオリティーのまま戦闘モードに突入するので、結構凄いんじゃないの?
まだ初期の初期を始めたばかりで、チュートリアル読みながら進めてますが・・・
ライトゲーマーの私にはちょうど良い感じです(笑
amazonの評価をおおざっぱにまとめてみると
・世界観が一方的すぎて感情移入出来ない。
・チュートリアルが長すぎて、つまんない。
・行動できる選択肢がほとんど無く、一本道
って感じですが、
これってコアなゲーマーさんの意見のような気がする。
私のように気軽にゲームを楽しみたい層にとっては、
チュートリアルはありがたいし、一本道もありがたい(笑
結局ですね、
ドラクエは冒険モノですが、FFってのはゲームというより物語を追っかける感じですね。
「映画をインタラクティブに楽しむ」
という方向性で考えればいいんじゃないかなぁ・・・
画面は映画並みのクオリティーだし・・・
映画ってのは映像を見てるだけだけど、FFは途中で戦闘ごっこに参加できる映画!ヽ(^◇^*)/
こう考えればあまり腹も立たない気がする(笑
どのみち世界観は決まってますし、
こういうキャラクターを登場させて、
こういうエンディングにしたいという基幹ストーリーも決まっていて・・・
さあ、これをゲームにしなさい!( ̄‥ ̄)=3
と言われれば必然的にこうなっちゃうという見本って気がします(笑
よって、
FFはゲームというより、
ライトノベル
と考えれば良い気がします。
今日はここまで読んだら(見たら)終わりにして、続きは明日読もう(見よう)
と考えれば私的にはまあ楽しめそうな気がします。
ってより
FFってFC、SFCの時代はやったけど、PS、PS2の時代はほとんどやってないのでアレですが・・・
PSの頃から映像重視になっていなかった?
FF Xは最後までやりましたが、物語として楽しかったけどねぇ・・・
FF XIはオンラインだったからやらず
FF XIIは街とマップが広すぎて、途中で何やってるか分からなくなったので挫折(笑
つまり、
スクエニとしては今までのFFシリーズをプレーしたユーザーの意見を取り入れ
その意見を総合して今回のFF XIIIを作った気がします。
ところが、
コアなゲーマーに総叩きされ、安売り合戦になっちゃった・・・(-ω-;)
そんな気がします。
まあ、
この不幸なゲームを頑張って最後まで「見て」あげようと思います・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まあ、
「小説」自体がつまんなかったら途中で放置するけど・・・(笑
PS3に問題発生!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! ― 2010/03/02 00:20:52
さて・・・
昨夜からやり始めたFF XIII!ヽ(^◇^*)/
昨夜は第二章の初めの方まで進みましたが・・・
私的には結構楽しかったり・・・(笑
割といいんじゃないの?コレ?
ということで、
本日もちょっと遊ぼうとPS3のスイッチオン!
ん?
Playstation Networkに自動サインイン出来ない?
無線ルーターの不調かな?
まあいいや・・・どうしても復帰しなかったら後で無線ルーターをリセットしよ・・・
とサインイン出来ないことなど全く気にせずに、FF XIIIを起動すると・・・
あれー?
起動できない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
何度トライしても起動できず、
Playstation Networkにもサインインできません・・・
うーんおかしいなぁ・・・
と、PS3でインターネットに接続すると・・・
接続できる!
つまり、
自宅の無線ルーターとかは正常に動いています。
となるとSONY側の問題か、PS3ハード自体に何らかの問題かという2点に絞られます。
ちゅーことで、
エラーメッセージに出てくる
8001050F
という番号の意味を調べようと、ググってみると・・・
なんと!
同様にPS3でゲームが出来ない人がごろごろヒットします(笑
どうやら
SONYの閏年対策の不備?
という話があるようです。
噂では新型の120GB、80GBのHDD搭載PS3は問題ないようですが、それ以外はほぼ壊滅状態・・・
全世界規模でPS3ユーザーの約70%がゲームできない状態になってるとか、なってないとか・・・
なんかとんでもない障害のようです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
この現象はオフラインオンリーのPS3でも発生してるようですので、PS3のサーバー障害とかではなく
PS3本体の問題って線が濃厚な気がします。
一時騒がれたPCの2000年問題みたいなモノで、PS3本体のROMに書き込まれたFW自体に問題があるかも・・・
そーなると、
ROMをオンラインアップデートで書き換えられれば被害は最小限で済みますが、
もし、オンラインでも書き換えられない事態が発生するととんでもないことになる可能性があります。
事態がものすごく深刻なのかPlayStation.comでは
ただいま、一部のお客様の環境において、PSNにサインインできない障害が発生いたしております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしておりますことをお詫び申し上げます。
という「重要なお知らせ」の内容だけが書かれている状態で、復旧の見通し等々は一切書かれていません。
ココ ←
ただ、
SONY側としては早急に次の情報を発信すべき事態であることには間違いありません。
なにしろ、オンラインだろうがオフラインだろうが・・・
ゲーム機なのにゲームできないというとんでもない事態が発生してますからねぇ・・・
SONY側としても慎重な対応を迫られていることは理解できないわけではありませんが、
ユーザーに適切な情報を提供しなければならない義務があることには代わりありません。
何しろゲームが出来ないゲーム機なんて、全然洒落にもならないし・・・(-ω-;)
さて、
なるべくPS3のスイッチを入れるなー!
とかNETで情報が飛び回っていますが、
私はそんなことを知らずにFF XIIIの続きをやろうとスイッチを入れちゃったので、
人柱もかねて色々確認してみました(笑
まず、
PlayStation Networkを通して購入したゲームがほぼ全滅・・・
起動できません。
もっと凄いエラーメッセージが出てきたのがコレ・・・
OutRunとか海外のPlayStation NetWorkで購入したゲームはこういったメッセージが出ます
著作権保護情報が不正って・・・
なんか私が違法行為をしたみたいじゃん!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
すごい仕打ちを受けた感じです・・・(-ω-;)
んで、
日付がおかしいです
2000/1/1 って・・・
10年以上前になってるし・・・(-ω-;)
ちなみに日付はインターネットを通して変更することが出来ません。
モロ、PCの2000年問題っぽくなってますね。
もっともPCの2000年問題は
2000/1/1 0:00になった瞬間に1900/1/1 0:00になってしまうかも!
って不具合でしたから、ちょっと違うかもしれませんが・・・(笑
何にしても、閏年絡みであることは間違いなさそうです。
それにしても・・・
せっかく久々にPS3のゲームを買ってきて・・・
今日も元気にFF XIIIヤルゾー!
って時の不具合発生・・・
せっかく、
久々にちゃんとゲームやろうという気になっていた矢先の出来事・・・
はよ、修正FWだせ!SONY!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
あんまり遅くなると・・・
ゲームやる気がまた失せてしまうではないか・・・(w_-; ウゥ・・
と、
思ったところで、ハタと気づいたのですが・・・
うちのリビングに新型の薄型PS3あるじゃん!(笑
ちゅーことで、
早速リビングで新型PS3のスイッチを入れてみると・・・
おっ!
さすが新型!
問題なくPlayStation NetWorkにサインインできる上に、日付も正常です!ヽ(^◇^*)/
んで、
PlayStation Networkのサーバーからトロフィー情報も同期できます!ヽ(^◇^*)/
んで、
FF XIII無事起動!ヽ(^◇^*)/
後は旧PS3からセーブデータを引っ張り出して、新しい方に入れればOKかな?
これはblogアップ後にやってみようと思います。
つまり!
持ってて良かった新型PS3!ヽ(^◇^*)/
って話・・・じゃないよな・・・これって・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
新型PS3ではサーバーからのトロフィー情報の同期は可能です。
また、不具合発生のPS3からセーブデータをコピーして新型に入れればゲームも継続可能です。(検証済み)
つまりサーバー自体は正常に動いてますから、不具合発生のPS3ユーザーは
あわてずにSONYからの次報を待った方が良さそうです。
スイッチを入れてしまった人は、とりあえずセーブデータのバックアップだけしておくと良いかもです。
とりあえずサーバー自体が死んでるワケではないので、修正パッチで起動できるようになったら、
元の状態に戻せる可能性は大です!ヽ(^◇^*)/
※復帰できればの話だけど・・・(笑
昨夜からやり始めたFF XIII!ヽ(^◇^*)/
昨夜は第二章の初めの方まで進みましたが・・・
私的には結構楽しかったり・・・(笑
割といいんじゃないの?コレ?
ということで、
本日もちょっと遊ぼうとPS3のスイッチオン!
ん?
Playstation Networkに自動サインイン出来ない?
無線ルーターの不調かな?
まあいいや・・・どうしても復帰しなかったら後で無線ルーターをリセットしよ・・・
とサインイン出来ないことなど全く気にせずに、FF XIIIを起動すると・・・
あれー?
起動できない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
何度トライしても起動できず、
Playstation Networkにもサインインできません・・・
うーんおかしいなぁ・・・
と、PS3でインターネットに接続すると・・・
接続できる!
つまり、
自宅の無線ルーターとかは正常に動いています。
となるとSONY側の問題か、PS3ハード自体に何らかの問題かという2点に絞られます。
ちゅーことで、
エラーメッセージに出てくる
8001050F
という番号の意味を調べようと、ググってみると・・・
なんと!
同様にPS3でゲームが出来ない人がごろごろヒットします(笑
どうやら
SONYの閏年対策の不備?
という話があるようです。
噂では新型の120GB、80GBのHDD搭載PS3は問題ないようですが、それ以外はほぼ壊滅状態・・・
全世界規模でPS3ユーザーの約70%がゲームできない状態になってるとか、なってないとか・・・
なんかとんでもない障害のようです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
この現象はオフラインオンリーのPS3でも発生してるようですので、PS3のサーバー障害とかではなく
PS3本体の問題って線が濃厚な気がします。
一時騒がれたPCの2000年問題みたいなモノで、PS3本体のROMに書き込まれたFW自体に問題があるかも・・・
そーなると、
ROMをオンラインアップデートで書き換えられれば被害は最小限で済みますが、
もし、オンラインでも書き換えられない事態が発生するととんでもないことになる可能性があります。
事態がものすごく深刻なのかPlayStation.comでは
ただいま、一部のお客様の環境において、PSNにサインインできない障害が発生いたしております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしておりますことをお詫び申し上げます。
という「重要なお知らせ」の内容だけが書かれている状態で、復旧の見通し等々は一切書かれていません。
ココ ←
ただ、
SONY側としては早急に次の情報を発信すべき事態であることには間違いありません。
なにしろ、オンラインだろうがオフラインだろうが・・・
ゲーム機なのにゲームできないというとんでもない事態が発生してますからねぇ・・・
SONY側としても慎重な対応を迫られていることは理解できないわけではありませんが、
ユーザーに適切な情報を提供しなければならない義務があることには代わりありません。
何しろゲームが出来ないゲーム機なんて、全然洒落にもならないし・・・(-ω-;)
さて、
なるべくPS3のスイッチを入れるなー!
とかNETで情報が飛び回っていますが、
私はそんなことを知らずにFF XIIIの続きをやろうとスイッチを入れちゃったので、
人柱もかねて色々確認してみました(笑
まず、
PlayStation Networkを通して購入したゲームがほぼ全滅・・・
起動できません。
もっと凄いエラーメッセージが出てきたのがコレ・・・
OutRunとか海外のPlayStation NetWorkで購入したゲームはこういったメッセージが出ます
著作権保護情報が不正って・・・
なんか私が違法行為をしたみたいじゃん!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
すごい仕打ちを受けた感じです・・・(-ω-;)
んで、
日付がおかしいです
2000/1/1 って・・・
10年以上前になってるし・・・(-ω-;)
ちなみに日付はインターネットを通して変更することが出来ません。
モロ、PCの2000年問題っぽくなってますね。
もっともPCの2000年問題は
2000/1/1 0:00になった瞬間に1900/1/1 0:00になってしまうかも!
って不具合でしたから、ちょっと違うかもしれませんが・・・(笑
何にしても、閏年絡みであることは間違いなさそうです。
それにしても・・・
せっかく久々にPS3のゲームを買ってきて・・・
今日も元気にFF XIIIヤルゾー!
って時の不具合発生・・・
せっかく、
久々にちゃんとゲームやろうという気になっていた矢先の出来事・・・
はよ、修正FWだせ!SONY!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
あんまり遅くなると・・・
ゲームやる気がまた失せてしまうではないか・・・(w_-; ウゥ・・
と、
思ったところで、ハタと気づいたのですが・・・
うちのリビングに新型の薄型PS3あるじゃん!(笑
ちゅーことで、
早速リビングで新型PS3のスイッチを入れてみると・・・
おっ!
さすが新型!
問題なくPlayStation NetWorkにサインインできる上に、日付も正常です!ヽ(^◇^*)/
んで、
PlayStation Networkのサーバーからトロフィー情報も同期できます!ヽ(^◇^*)/
んで、
FF XIII無事起動!ヽ(^◇^*)/
後は旧PS3からセーブデータを引っ張り出して、新しい方に入れればOKかな?
これはblogアップ後にやってみようと思います。
つまり!
持ってて良かった新型PS3!ヽ(^◇^*)/
って話・・・じゃないよな・・・これって・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
新型PS3ではサーバーからのトロフィー情報の同期は可能です。
また、不具合発生のPS3からセーブデータをコピーして新型に入れればゲームも継続可能です。(検証済み)
つまりサーバー自体は正常に動いてますから、不具合発生のPS3ユーザーは
あわてずにSONYからの次報を待った方が良さそうです。
スイッチを入れてしまった人は、とりあえずセーブデータのバックアップだけしておくと良いかもです。
とりあえずサーバー自体が死んでるワケではないので、修正パッチで起動できるようになったら、
元の状態に戻せる可能性は大です!ヽ(^◇^*)/
※復帰できればの話だけど・・・(笑
トルネよこせー!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! ←意味不明 ― 2010/03/03 00:41:25
さて・・・
昨夜のPS3騒動はやはりRTC絡みだったようです。
んでもって、
今年が閏年であるとPS3が勝手に認識し、
ありもしない2月29日を設定しようと思ったら、世の中が3月1日なので・・・
自分の殻に閉じこもってしまった!
まあ、
こんな感じのようです。
まあ、PS3が
世の中、間違ってる!
と言ったかどうかは定かではありません。
ただ、かなりへそを曲げたことは事実です(笑
さて、
今回のSONYの対応はやはり疑問が残る結果となりました。
ネット上で「本日中に修正する」と言っていたのは単純にGMTで正式に3月1日 0:00以降になるのを待っていただけ
要はPS3が誤認している日付が変わるのを待っていて、起動確認し問題ないと発表しただけです。
つまり、バグの修正は一切行われていません。
また新型PS3は同様の問題を起こさなかったことを考えると、既にSONY側はこの問題を認知していたことになります。
ユーザーに事前に告知をせずに、
いかにも突然バグったように見せかけ、ただひたすら時が経過するのを待っただけ・・・
これってどういう・・・
つまりですね、
旧型PS3ユーザーは毎年2月28日が来るたびに、
こ、今年は大丈夫かな?
と心配しなければならないという事です!
ちょっとふざけんな状態!“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!
ちゃんと修正するか・・・
トルネよこせー!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! ←予約出来なかった人
ちゅーことで、
PS3のスイッチを入れると・・・
何事もなくサインイン・・・
時計修正も・・・
問題なし・・・
・・・つまんね・・・(-ω-;)
トルネよこせー!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
昨日、著作権情報の不正と言われたOutRunも・・・
問題なく起動・・・
・・・つまんね・・・(-ω-;)
トルネよこせー!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
・・・・・・・・・・・・・・・
私のトルネは今どこ?
どこにいるの・・・? (ノД`)シクシク
さて、
昨日は色々あったようで・・・(笑
2chも韓国からのF5アタックでサーバーがダウンしました。
で、
今回のサイバーテロに関し韓国の中央日報では当日から喜々として報道していたワケです(笑
フツーはこういったサイバーテロ攻撃を批判するのがマスコミの役割でもあるのですが、
中央日報はあたかも協力者を仰ぐような報道姿勢だったわけです。
ココ ←
んで、
実際にサイバーテロが成功すると、
日本のサイトが‘ダウン’したと書き立てたわけです。
ココ ←
しかも2chネラーの発言を「妄言」と書き、韓国ネットユーザーの感情的な行為を擁護してます。
唯一の救いは最後にセキュリティー会社の代表の発言を載せてるところですが・・・。
韓国の新聞ってのは日本の新聞社と報道姿勢がかなり違い、
ナショナリズムを彷彿させる書き方がまだ多く見られ、日本人としては違和感、そして物珍しく感じます。
さて、
サイバーテロを無事成功させ、
日本に制裁を加えてやった!ヽ(^◇^*)/
と韓国のネットユーザーは喜び勇んだことでしょう。
何しろ一時10万人が一斉にF5キーを押してたようですから・・・(笑
さて、
一夜明けた本日!
韓国人がトラフィック過多で潰したと思われた日本の2ch
実はアメリカのサーバーを使っていたそうで・・・(笑
こんな記事が産経のNETニュースに掲載されたと未記入さんより教えてもらいました(笑
ココ ←
これは不謹慎ながら笑ってしまいました(笑
だって、韓国人がけんかを仕掛けてた相手は日本人ではなく、実はアメリカ人だったからです(笑
しかも、米企業とFBIが韓国の今回の行為をサイバーテロと考え、
損害額を2億2千万円と算出し、
法的措置も検討しているそうです。
ってかね、
法的措置を取った方がよいですね、コレは・・・
こういった馬鹿げた行為を正当化して良いはずがないからです。
今回の行為を韓国の人々はナショナリズムの一環としてやったと思うのですが、
それは国際的に見れば「サイバーテロ」なのです。
テロリズムは最低な行為であると世界中が認識しています。
今回その「サイバーテロ」に気軽に荷担してしまった人は、理由がどうであれ処罰の対象です。
一度痛い目にあって、自分達の行為を反省するきっかけになれば良いと思います。
それにしても・・・
日韓ってどうしてこうも熱くなるんでしょうねぇ・・・(笑
まあ、過去の事例から見て、隣国が仲良いってのはなかなか無いんですけどね・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
その点EUは過去の戦争による恨みやしがらみを捨て仲良くやってますから、
アジアの一国である日本人として正直EUがうらやましいです。
さて、最後
かっぱさんから変なモノが届きました!ヽ(^◇^*)/
コレなんだろ??
ちゅーことで、
コレのインプレは明日します!ヽ(^◇^*)/
ネタは大切に!デン子のお願い!ヽ(^◇^*)/ ←東京電力エリア限定ネタ(笑
昨夜のPS3騒動はやはりRTC絡みだったようです。
んでもって、
今年が閏年であるとPS3が勝手に認識し、
ありもしない2月29日を設定しようと思ったら、世の中が3月1日なので・・・
自分の殻に閉じこもってしまった!
まあ、
こんな感じのようです。
まあ、PS3が
世の中、間違ってる!
と言ったかどうかは定かではありません。
ただ、かなりへそを曲げたことは事実です(笑
さて、
今回のSONYの対応はやはり疑問が残る結果となりました。
ネット上で「本日中に修正する」と言っていたのは単純にGMTで正式に3月1日 0:00以降になるのを待っていただけ
要はPS3が誤認している日付が変わるのを待っていて、起動確認し問題ないと発表しただけです。
つまり、バグの修正は一切行われていません。
また新型PS3は同様の問題を起こさなかったことを考えると、既にSONY側はこの問題を認知していたことになります。
ユーザーに事前に告知をせずに、
いかにも突然バグったように見せかけ、ただひたすら時が経過するのを待っただけ・・・
これってどういう・・・
つまりですね、
旧型PS3ユーザーは毎年2月28日が来るたびに、
こ、今年は大丈夫かな?
と心配しなければならないという事です!
ちょっとふざけんな状態!“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!
ちゃんと修正するか・・・
トルネよこせー!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! ←予約出来なかった人
ちゅーことで、
PS3のスイッチを入れると・・・
何事もなくサインイン・・・
時計修正も・・・
問題なし・・・
・・・つまんね・・・(-ω-;)
トルネよこせー!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
昨日、著作権情報の不正と言われたOutRunも・・・
問題なく起動・・・
・・・つまんね・・・(-ω-;)
トルネよこせー!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
・・・・・・・・・・・・・・・
私のトルネは今どこ?
どこにいるの・・・? (ノД`)シクシク
さて、
昨日は色々あったようで・・・(笑
2chも韓国からのF5アタックでサーバーがダウンしました。
で、
今回のサイバーテロに関し韓国の中央日報では当日から喜々として報道していたワケです(笑
フツーはこういったサイバーテロ攻撃を批判するのがマスコミの役割でもあるのですが、
中央日報はあたかも協力者を仰ぐような報道姿勢だったわけです。
ココ ←
んで、
実際にサイバーテロが成功すると、
日本のサイトが‘ダウン’したと書き立てたわけです。
ココ ←
しかも2chネラーの発言を「妄言」と書き、韓国ネットユーザーの感情的な行為を擁護してます。
唯一の救いは最後にセキュリティー会社の代表の発言を載せてるところですが・・・。
韓国の新聞ってのは日本の新聞社と報道姿勢がかなり違い、
ナショナリズムを彷彿させる書き方がまだ多く見られ、日本人としては違和感、そして物珍しく感じます。
さて、
サイバーテロを無事成功させ、
日本に制裁を加えてやった!ヽ(^◇^*)/
と韓国のネットユーザーは喜び勇んだことでしょう。
何しろ一時10万人が一斉にF5キーを押してたようですから・・・(笑
さて、
一夜明けた本日!
韓国人がトラフィック過多で潰したと思われた日本の2ch
実はアメリカのサーバーを使っていたそうで・・・(笑
こんな記事が産経のNETニュースに掲載されたと未記入さんより教えてもらいました(笑
ココ ←
これは不謹慎ながら笑ってしまいました(笑
だって、韓国人がけんかを仕掛けてた相手は日本人ではなく、実はアメリカ人だったからです(笑
しかも、米企業とFBIが韓国の今回の行為をサイバーテロと考え、
損害額を2億2千万円と算出し、
法的措置も検討しているそうです。
ってかね、
法的措置を取った方がよいですね、コレは・・・
こういった馬鹿げた行為を正当化して良いはずがないからです。
今回の行為を韓国の人々はナショナリズムの一環としてやったと思うのですが、
それは国際的に見れば「サイバーテロ」なのです。
テロリズムは最低な行為であると世界中が認識しています。
今回その「サイバーテロ」に気軽に荷担してしまった人は、理由がどうであれ処罰の対象です。
一度痛い目にあって、自分達の行為を反省するきっかけになれば良いと思います。
それにしても・・・
日韓ってどうしてこうも熱くなるんでしょうねぇ・・・(笑
まあ、過去の事例から見て、隣国が仲良いってのはなかなか無いんですけどね・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
その点EUは過去の戦争による恨みやしがらみを捨て仲良くやってますから、
アジアの一国である日本人として正直EUがうらやましいです。
さて、最後
かっぱさんから変なモノが届きました!ヽ(^◇^*)/
コレなんだろ??
ちゅーことで、
コレのインプレは明日します!ヽ(^◇^*)/
ネタは大切に!デン子のお願い!ヽ(^◇^*)/ ←東京電力エリア限定ネタ(笑
最近のコメント