サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

カオスな体験と初体験(笑2011/05/01 00:21:30

さて・・・


本日は以前購入してご紹介したVictor HA-FXT90LTDについてのその後を書きたいと思います。

過去ログ ←

最初、
購入当時はなかなか元気で、濃い音がするのでその部分で夢中になっていたのですが・・・


翌日、

アレ?
何かボーカルの定位が変な気がする・・・

若干だけど右側に寄ってる気がする・・・(-ω-;)

と気付いた瞬間からもうそれが気になって気になって仕方なくなりました(笑


そこで同じような悩みを抱えてる人いないかな?

と某有名掲示板である価○コムをのぞきに行ったわけです。 ←google検索に引っかからないよう伏せ字にしてます(笑


そこで同じような事を書き込みしてる人がいたので、色々情報交換できればいいかも
と、
わざわざ新規IDを登録して、書き込む・・・


それからが地獄のようなカオスワールドに突入しました!(笑


あそこの掲示板ってちょっとおかしい・・・(-ω-;)
特に古参の方々の文章が変・・・

コレ日本語?

って感じの意味不明な言葉の羅列・・・
まるで「読むな!心で感じろ!」的な発言のオンパレードでした(笑

私としては一生懸命に文章を書いたつもりだったけど、
さすがに本日見切りを付けました・・・(笑


とにかく異常体験をしたかったら、ぜひこちらを読んでみて下さい。

なんとかこむ ←カオスの入口

ちなみに私のIDは「ひぐらし」が残念ながら取れなかったので、「にゅーひぐらし」です。


とにかく、
この掲示板で方向性を探っても埒があきそうもなかったので、直接ビクターにメールで問い合わせしてみました。

返事が届き、一度チェックさせて貰いたいので送って下さい。

との事だったので、
自分の聴いた感覚での判断が正しいのかちょっとドキドキですが、このままでは悶々とするだけなので送ってみました。

返却品

そしたら昨日イヤフォンと一緒にチェック結果が到着!ヽ(^◇^*)/


とりあえず、
同封されていた手紙を読んでみる・・・

全然問題ないよ!
だからそのまま送り返したよ。

とか書いてあったらどうしよう・・・

そんな不安を持ちつつ読んでみる。
ビクターからの回答は以下の通りでした。


背景 平素は特別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 この度は弊社製品「HA-FXT90LTD」に関して お手数をおかけ致し、誠に申し訳ございませんでした。

 早速送付頂きました現品を拝見させて頂きましたので、その結果をご報告いたします。

 お預かりした現品の視聴をじっししましたところ、ご指摘の通り、右側の音圧が若干高めであることを確認いたしました。

 再生周波数帯域ごとの出力音圧レベル(感度)を測定した結果、中音域にて若干右側が高めである事を確認いたしましたが、
弊社周波数特性及び音圧レベル(感度)スペック上は規格値の範囲内でした。

 しかしながら、規格値の上限近くの音圧差ということもございましたので、今回は左右バランスが現品より良い状態の代替品
をお送りさせて頂きますので、お使い下さい。

 今後とも末永く弊社製品のご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします。

                                                                           敬具



やたっ!
私の感じた違和感をビクターが認めてくれた!ヽ(^◇^*)/

それだけで嬉しくなりました。


んで、
早速代替品を取り出してみると・・・

完璧!ヽ(^◇^*)/

なんか私の購入したHA-FXT90とは別物みたいな感想を持ちました。
私が購入したFXT90はとにかく元気になる感じだったのですが、送られてきたFXT90はその傾向はあれど、
前よりも全然落ち着いた音です。

なんかかなりエージングが進行しているような音です。
ビクターの検査機でチェックされ、定位が安定しているモノだからでしょうかね?

とにかく音圧問題は完全に解決され、
これで心おきなくエージングにいそしむ事が出来ます。


ちゅーことで、
某掲示板の書き込みに時々イライラしながらも、HA-FXT90で音楽を聴いていたわけですが・・・
iPhone4とは違った機種で音のチェックをしてみたくなり、久々にEYE-BANKを引っ張り出して聴いてみると・・・

あっ!
iPhoen4で再生するよりも気持ちいいかも!ヽ(^◇^*)/


と、
ここで紹介しようとしたら・・・

EYE-BANK

いきなり液晶が壊れました・・・(笑


音はするのですが、
画面が真っ白で全く操作ができません・・・(笑


なんで・・・

このところ私の手元にある機器は壊れるのだろう・・・?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


そこで・・・
EYE-BANKよりも懐かしい・・・

ZEN

クリエイティブのZENを取り出してみました(笑


こちらは今のところ大丈夫なようです(笑



それにしても・・・


音楽ってのは最終的に自分が楽しめればOKでしょ?


なんで他人からとやかく言われなければならないのよ?


他人の評価なんて・・・


糞っくらえ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

なんとか掲示板と相対性理論2011/05/02 00:43:05

さて・・・


このところ価○コムの掲示板にちょっとはまってました(笑

何しろヘッドフォン・イヤフォンスレの主はかなりの変わり者で、
日本語も変なら、持論の展開も変・・・(笑

過去の傾向値から考えて、今回のHA-FXT90は全くダメダメのイヤフォンとこき下ろす始末(笑

で、
過去の数々のイヤフォン・ヘッドフォンの傾向値はいわゆる「自分で聴いた感想」レベル
個人の傾向値を元に自社製品の善し悪しを判断されたらメーカーも堪ったモノではありませんね(笑


それで、
ちょっとこの人物に興味が湧きまして、色々調べてみると過去に面白いスレがありました(笑

なんとかこむのスレ ←

エンコードの話で持論を展開しますが、スゴイ人が現れてABXテストをしてみてと迫られると
結局逃げてしまいました(笑


凄耳」を元に色んなメーカー製品を一刀両断にしてるわけですから、それなりの実力は示すべきなのに
そのチャンスをうやむやにしつつ、現在でも「凄耳」にて大活躍ちゅう。

何なのこの人?

とは思いつつ最初は丁寧に対応してたのですが、iPodは糞だと一刀両断した段階で私は切れました(笑


ちゅーことで、
ただ今価○コムにてiPod/iPhoneでHA-FXT90の音を楽しむスレッドを立ち上げ中です(笑

なんとかこむの私のスレ ←

Fizさんが良い感じに助けてくれているので非常に助かってます(笑
iPod/iPhoneユーザーでID持っており、尚かつ興味ある方はぜひ書き込んで下さい。

主旨は・・・

iPod/iPhoneユーザーそしてHA-FXT90ユーザーなめんな!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

です・・・(笑


さて、
そんなこんなで一日が過ぎ去ってしまったわけですが、
実は2日細前にこんなモノも届いております(笑

相対性理論

正しい相対性理論/相対性理論 ヽ(^◇^*)/


久々の新譜でワクワクします。


んで、
今回のジャケットは凝りすぎというか、意味が余りよく分かりません・・・

セロファン

赤と青のセロファンが付いています(笑

昔教科書にマーカーで色を付けて、そこに赤とか緑のセロファンを置くと、
マーカーした部分が黒くなって読めなくなるアレです。

学生時代はお世話になりましたが、今は使う事は全くありませんね・・・(笑


んで、
肝心のアルバムの中身ですが・・・


かなーり微妙・・・(-ω-;)


ってか、
ほとんどが今までの相対性理論の曲のリミックスです。
それもかなり実験的です。

今までの相対性理論のノリでこのアルバムを買うと後悔するかも・・・


それにしても・・・
相対性理論も やくしまるえつこ の影響でそれなりにメジャーになってきてると思うのに、
いきなりこんな実験的CD作ってユーザーを突き放すような事して良かったのかな?(笑

やくしまるえつこ のBlu-Dayを気持ちよく聴ける人はある程度大丈夫だと思うけど、
かなーり やくしまるえつこ の方向性が強くなったのが今回の相対性理論です。

賛否両論を起こしそうですが・・・

決してコレを良いと認める人は少数派でしょうね・・・(笑


私?

私は昔から細野春臣や坂本龍一の実験的音楽を聴いてきた人間だから今回のCDもある程度納得できます。


でも・・・

相対性理論がコレをやるのはちょっと早すぎた気がします。
もう少しファンを増やしてからやるモンですよ、こういった実験的な試みは・・・(笑


さて・・・
もう少し なんとかこむ 頑張ってみるか・・・(笑

今更WIZPYをMP3 Player化してみる(笑2011/05/04 00:32:27

さて・・・


本格的なGWに突入!ヽ(^◇^*)/

既に5月2日を休みにしていた人はまだまだ途中かもしれませんが、
今日から本格的に安見に入った人も多いでしょう!

まあ、
私はカレンダー通りなんですけどね・・・(w_-; ウゥ・・

ちゅーことで、
GWを利用して奥さんと子供達は大阪に遊びに行ってしまいました(笑

ぽつんと残された私は・・・

二足のワラジよろしく、Fizさんと共にココとあっちの掲示板でちょこちょこやっておりました(笑
でまあ、あっちの掲示板もほぼ目的を達成しました。

私にとってはやはりこっちのblogの方が優先順位は圧倒的に高いわけであって、
今まで同様に・・・


いや・・・
夕方酒飲んでたら、誰もいないのでさっきまで寝ちゃってたんですけどね・・・
正直なところ・・・(笑


ちゅーことで、
酒を飲み出す前までちょこちょこ弄ってたのはコレ・・・

WIZPY

WIZPY弄り(笑

部屋に転がったままホコリを被っていたのですが、
本日コレをMP3 Player化してみました。

やり方は以前紹介したYoutubeを再度上げておきます。



要はFW以外を全て解放して再フォーマットすればOKってワケです。


とりあえず、
今のWindows7 64bitでは動画と同じ事が出来ないので、XP modeで実行しました。


んで、
MP3の素材を用意しなければならないわけですが、私は普段Apple方式のm4aでデータ管理してますので、
m4a→MP3のデータコンバーターを使います。

とりあえずコレが一番めんどくさそうもなかったので利用させて貰います。

mp4 to mp3 converter 3.0 ←


んで、
コンバートしてWIXPYへ放り込んで音楽を再生してみる・・・

再生

うーん・・・(-ω-;)
低音がボワっとして分離感が悪い・・・

決して悪い音ではないんだけど、なんかボワボワしてる感じ・・・
イコライザーがONになってました(笑
OFFにしたらマトモになりました。


やっぱm4aからコンバートしてるのが悪いのか、WIZPYの限界なのか?
まあ、WIZPYの限界なんでしょうけど・・・(笑


このままではちょっと納得いかないので、
CDからLAMEを使ってMP3化しています(笑


GWに入ったら、これやって、あれやって・・・


と考えていたのに、


早くも一日目から予定狂いまくりの私です・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ