







トレードオフなお話・・・(笑 ― 2025/05/13 00:21:04
さて、
日々をウォーキングと池のフィルター掃除に当てている私です・・・(笑
ウォーキングの方は連続で57日間に達しました。
約2ヶ月、雨の日も歩き続けたので、完全に日課になってます・・・(笑
例えば東京に行く日もたまにあるのですが、その日は駅まで徒歩で行き、都内はなるべく歩いて
距離を稼ぐことで、通常のウォーキングと顕色のない歩行距離を稼いでいます。
ウォーキングなんて歩いてるだけでしょ?
と思う人も多いと思いますが、早足で歩くとこれが意外と良質な有酸素運動になります。
そして有酸素運動を続けることで、身体的にも徐々に強化されてきています。
その辺りは後でApple Watchのデータを参考に書いてゆくとして、まずは海外赴任の件ですね・・・(笑
結論から書くと、ひとまず海外赴任は諦めて辞退しました。
いや、条件面が合わないとか、行きたくなかったからではありません。
むしろ私自身は行く気満々でした(笑
ではどうして辞退したかですが、それは健康保険のためです。
日本の場合、会社員は会社の健康保険に加入し、自営業の人は国民健康保険に加入するケース
がほとんどだと思います。
で、会社の健康保険に加入している人には定年後に2つの選択肢があります。
一つは2年間限定ですが、そのまま会社の健康保険に加入し続ける方法
もう一つは国民健康保険に加入し直す方法です。
通常は国民健康保険に加入し直すケースが多いと思いますが、国民健康保険は一人ひとりが加入
する仕組みなので、今まで扶養家族対象だった人もそれぞれが国民健康保険に加入することにな
ります。
それでも、収入がない(例えば専業主婦とか学生とか)は最低条件の国民健康保険に加入できる
ので負担は大きくないと思いますが(詳しくは調べてません)、高額所得者は違います。
私の場合は、マンションオーナーという事もあり、高額所得者に分類されます。
そして高額所得者は同じ国民健康保険なのに毎月の費用が全然違います。
私の場合は少なく見積もっても健康保険料だけで毎月10万円!
信じられますか?
健康保険料だけで毎月10万円かかり、年間にすれば120万円ですよ!
どんな病気持ちだよ・・・高額医療でもやってんのかって金額が健康でも毎月かかります。
しかも、家族は別ですから、コレにさらに奥さんと息子分の健康保険費用負担も加わります。
それ以外にも細々とした税制優遇措置も無くなるようで、私の家の場合、会社の健康保険を
2年間継続した毎月の金額と、国民健康保険の毎月の支払いでは多額の金額差が発生!
今までの健康保険から、国民健康保険に切り替えるだけで・・・
毎月、約15万円負担増になります!
アホらしい! なにこの差額?
そもそも私が高額取得者?
マンションオーナーなんて、ほとんどが銀行から融資を受けて建設してるので、毎月ローン返済が
発生し、手元に残るお金なんて額面の半額以下ですよ・・・
そんな私が、1000万オーバーの高額所得者なんて有り得ん・・・
ほんと、日本の税収制度はバグってます・・・
取れるところから取ってやる! って方針ありありです・・・
自分の土地に建物を立てたら、固定資産がかかり、そのマンションの駐車場と周りの柵とかは
減価償却資産として固定資産とは別に、毎年ふんだくられます・・・・
建物の家屋部分と駐車場は別って・・・ナニ? このクソ課税システム・・・?
財務省は本当に悪です。
彼らの脳内にあるのは金のことばかりで、国民の財産や生活の保護なんて全く考えてません!
金はいっぱい取れる奴からがめつく取る!
これが今の日本の税制システムです。
高齢化社会が現実のものになってるのに、こんな事やって国が豊かになると思いますか?
答えはNOです。
多分、10年後ぐらいに日本は高齢者だらけになり、社会保障はパンクし、企業は海外に逃げ出し、
若者は老人を生かすために働いてる気分になり労働意欲を失います。
そうなると国民総生産(GDP)は毎年減り続け、最終的にはTOP10から落ちる可能性も大です。
まあ、ちょっと熱くなりましたが、毎月15万円以上の負担増を覚悟してまで、海外赴任する理由が
無く今回は見送りますと先方に先週答えました。(奥さんに強硬に反対された(笑))
会長はとても残念がりましたが、彼自身も定年後に非常勤顧問就任で、雇用側企業が色々と先手
を打ってくれた経験があるので、その部分は瞬時に理解してくれました。
で、日本国内に残りながら、非常勤顧問という感じで週20時間を超えない範囲での業務を模索す
る事になりました。
よって、毎週の現地とのWeb会議参加や企画書・事業計画書作成がメインとなりそうです。
で、年に何度かの現地視察といった生活を会社が存続すれば2年間する予定です。
で、国民健康保険に切り替わる年に海外赴任するかどうするか決めるという方向になりそうです。
あーっ、行きたかったなぁ・・・
で、話をコロッと変えて、単なるウォーキングも継続すればこうなるという話です(笑
まず、


このところは平均で7km~8kmはウォーキングを続けていました。
単なるウォーキングでもこの距離を歩けば、カロリー消費は500kcalを超えます。
普通の食事約1回分弱ほどのカロリー消費です。
成人男性の必要カロリーが2200kcalだとして、普通に生きてるだけでも一日1600kcal程は消費するの
で、私の場合は一日のカロリー消費はウォーキングも含めて2100kcal程になる計算です。
3食の食事で2000kcal摂取し、消費が2100kcalなら-100kcalです・・・(笑
この不足分がダイエット効果となって現れるわけです。
そして基本的にマイナス分のカロリーは体内に蓄積された脂肪を燃焼させて補います。
ただ、脂肪というのは「非常時のエネルギー」として体内に蓄えるものなので、脳が「非常事態だ!」と
認識しないとなかなか消費してくれません(笑
つまり、運動してるのに2週間ほど体重が変わらない原因は、運動による筋肉増強と、脂肪燃焼との
差し引きバランスがまだ整っていないからです。
よって、継続した運動を一日20分以上、2週間以上繰り返すことで、やっと脳みそは「脂肪を使おう」と
体内の各所に信号を出してくれるようになります。
つまり運動によるダイエットは時間と継続が鍵になるわけです。
そして大切なのは、適度に身体に負荷をかけることです。

私の場合は1km歩くのに、9分を切ることを目標にしています。
1km歩くのに9分もかかるの? と思う方は一度歩いてみてください。
そこそこの速歩きにしないと継続して9分を切るのは意外と大変ですよ(笑
こうやって身体に軽い付加をかけ、軽く汗を掻く程度の運動が有酸素運動になります。
で、継続は力なり

毎日の運動により心肺機能が確実に上向きになってきました。
これを50-59歳の平均より上にするんには33まで持って行けねばなりません。
まだまだ遠い・・・(笑
それと最近、昼飯は健康面を考慮してざる蕎麦にしています。
で、最近食べてるのが・・・

十割そば
蕎麦ってのは安いものは小麦粉が主流で、そば粉の含有量は少ないのですが、十割そばは文字通り、
そば粉のみです。
小麦粉メインのなんちゃってソバの倍の値段するのですが、そこは健康とトレードオフです・・・
まあ、もともと関東圏の人間なので、うどんよりもソバのほうが好きなので、全然飽きない(笑
それにウォーキングで流した汗による塩分不足もそばつゆで摂取できるので、結構良いです。
お金なければ生活に困るけど、お金あっても健康じゃなかったら人生楽しめない。
何事もバランスが大事って話です(笑
日々をウォーキングと池のフィルター掃除に当てている私です・・・(笑
ウォーキングの方は連続で57日間に達しました。
約2ヶ月、雨の日も歩き続けたので、完全に日課になってます・・・(笑
例えば東京に行く日もたまにあるのですが、その日は駅まで徒歩で行き、都内はなるべく歩いて
距離を稼ぐことで、通常のウォーキングと顕色のない歩行距離を稼いでいます。
ウォーキングなんて歩いてるだけでしょ?
と思う人も多いと思いますが、早足で歩くとこれが意外と良質な有酸素運動になります。
そして有酸素運動を続けることで、身体的にも徐々に強化されてきています。
その辺りは後でApple Watchのデータを参考に書いてゆくとして、まずは海外赴任の件ですね・・・(笑
結論から書くと、ひとまず海外赴任は諦めて辞退しました。
いや、条件面が合わないとか、行きたくなかったからではありません。
むしろ私自身は行く気満々でした(笑
ではどうして辞退したかですが、それは健康保険のためです。
日本の場合、会社員は会社の健康保険に加入し、自営業の人は国民健康保険に加入するケース
がほとんどだと思います。
で、会社の健康保険に加入している人には定年後に2つの選択肢があります。
一つは2年間限定ですが、そのまま会社の健康保険に加入し続ける方法
もう一つは国民健康保険に加入し直す方法です。
通常は国民健康保険に加入し直すケースが多いと思いますが、国民健康保険は一人ひとりが加入
する仕組みなので、今まで扶養家族対象だった人もそれぞれが国民健康保険に加入することにな
ります。
それでも、収入がない(例えば専業主婦とか学生とか)は最低条件の国民健康保険に加入できる
ので負担は大きくないと思いますが(詳しくは調べてません)、高額所得者は違います。
私の場合は、マンションオーナーという事もあり、高額所得者に分類されます。
そして高額所得者は同じ国民健康保険なのに毎月の費用が全然違います。
私の場合は少なく見積もっても健康保険料だけで毎月10万円!
信じられますか?
健康保険料だけで毎月10万円かかり、年間にすれば120万円ですよ!
どんな病気持ちだよ・・・高額医療でもやってんのかって金額が健康でも毎月かかります。
しかも、家族は別ですから、コレにさらに奥さんと息子分の健康保険費用負担も加わります。
それ以外にも細々とした税制優遇措置も無くなるようで、私の家の場合、会社の健康保険を
2年間継続した毎月の金額と、国民健康保険の毎月の支払いでは多額の金額差が発生!
今までの健康保険から、国民健康保険に切り替えるだけで・・・
毎月、約15万円負担増になります!
アホらしい! なにこの差額?
そもそも私が高額取得者?
マンションオーナーなんて、ほとんどが銀行から融資を受けて建設してるので、毎月ローン返済が
発生し、手元に残るお金なんて額面の半額以下ですよ・・・
そんな私が、1000万オーバーの高額所得者なんて有り得ん・・・
ほんと、日本の税収制度はバグってます・・・
取れるところから取ってやる! って方針ありありです・・・
自分の土地に建物を立てたら、固定資産がかかり、そのマンションの駐車場と周りの柵とかは
減価償却資産として固定資産とは別に、毎年ふんだくられます・・・・
建物の家屋部分と駐車場は別って・・・ナニ? このクソ課税システム・・・?
財務省は本当に悪です。
彼らの脳内にあるのは金のことばかりで、国民の財産や生活の保護なんて全く考えてません!
金はいっぱい取れる奴からがめつく取る!
これが今の日本の税制システムです。
高齢化社会が現実のものになってるのに、こんな事やって国が豊かになると思いますか?
答えはNOです。
多分、10年後ぐらいに日本は高齢者だらけになり、社会保障はパンクし、企業は海外に逃げ出し、
若者は老人を生かすために働いてる気分になり労働意欲を失います。
そうなると国民総生産(GDP)は毎年減り続け、最終的にはTOP10から落ちる可能性も大です。
まあ、ちょっと熱くなりましたが、毎月15万円以上の負担増を覚悟してまで、海外赴任する理由が
無く今回は見送りますと先方に先週答えました。(奥さんに強硬に反対された(笑))
会長はとても残念がりましたが、彼自身も定年後に非常勤顧問就任で、雇用側企業が色々と先手
を打ってくれた経験があるので、その部分は瞬時に理解してくれました。
で、日本国内に残りながら、非常勤顧問という感じで週20時間を超えない範囲での業務を模索す
る事になりました。
よって、毎週の現地とのWeb会議参加や企画書・事業計画書作成がメインとなりそうです。
で、年に何度かの現地視察といった生活を会社が存続すれば2年間する予定です。
で、国民健康保険に切り替わる年に海外赴任するかどうするか決めるという方向になりそうです。
あーっ、行きたかったなぁ・・・
で、話をコロッと変えて、単なるウォーキングも継続すればこうなるという話です(笑
まず、


このところは平均で7km~8kmはウォーキングを続けていました。
単なるウォーキングでもこの距離を歩けば、カロリー消費は500kcalを超えます。
普通の食事約1回分弱ほどのカロリー消費です。
成人男性の必要カロリーが2200kcalだとして、普通に生きてるだけでも一日1600kcal程は消費するの
で、私の場合は一日のカロリー消費はウォーキングも含めて2100kcal程になる計算です。
3食の食事で2000kcal摂取し、消費が2100kcalなら-100kcalです・・・(笑
この不足分がダイエット効果となって現れるわけです。
そして基本的にマイナス分のカロリーは体内に蓄積された脂肪を燃焼させて補います。
ただ、脂肪というのは「非常時のエネルギー」として体内に蓄えるものなので、脳が「非常事態だ!」と
認識しないとなかなか消費してくれません(笑
つまり、運動してるのに2週間ほど体重が変わらない原因は、運動による筋肉増強と、脂肪燃焼との
差し引きバランスがまだ整っていないからです。
よって、継続した運動を一日20分以上、2週間以上繰り返すことで、やっと脳みそは「脂肪を使おう」と
体内の各所に信号を出してくれるようになります。
つまり運動によるダイエットは時間と継続が鍵になるわけです。
そして大切なのは、適度に身体に負荷をかけることです。

私の場合は1km歩くのに、9分を切ることを目標にしています。
1km歩くのに9分もかかるの? と思う方は一度歩いてみてください。
そこそこの速歩きにしないと継続して9分を切るのは意外と大変ですよ(笑
こうやって身体に軽い付加をかけ、軽く汗を掻く程度の運動が有酸素運動になります。
で、継続は力なり

毎日の運動により心肺機能が確実に上向きになってきました。
これを50-59歳の平均より上にするんには33まで持って行けねばなりません。
まだまだ遠い・・・(笑
それと最近、昼飯は健康面を考慮してざる蕎麦にしています。
で、最近食べてるのが・・・

十割そば
蕎麦ってのは安いものは小麦粉が主流で、そば粉の含有量は少ないのですが、十割そばは文字通り、
そば粉のみです。
小麦粉メインのなんちゃってソバの倍の値段するのですが、そこは健康とトレードオフです・・・
まあ、もともと関東圏の人間なので、うどんよりもソバのほうが好きなので、全然飽きない(笑
それにウォーキングで流した汗による塩分不足もそばつゆで摂取できるので、結構良いです。
お金なければ生活に困るけど、お金あっても健康じゃなかったら人生楽しめない。
何事もバランスが大事って話です(笑
最近のコメント