サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

継続の力とお調子者(笑2025/04/14 22:42:25

さて・・・


相変わらず、ウォーキングだけが激しくなっている日々です・・・(笑


ウォーキングもランニング同様にハイ状態になるのか知りませんが、本日はとうとう・・・

6km

一度に6km歩くのにトライしました(笑

しかも、歩幅を意識すると1km歩くのに9分を切ることも可能になりました。

さて、普通に歩いている一般道は当然、車や自転車が背後から接近してくる可能性があります。
毎度音楽を聴きながら歩いてる関係上、いくらイヤフォンをアンビエンスサウンド(外音が入る状態)にしても
やはり、後ろから接近する車に気づかないこともあり、細い道で横をスレスレに通過する車がいきなり現れる
とビクッとする時が結構あります。

車側の運転手にしてみれば、「こんな細い道を歩くなよ!」と思うのかもしれませんが、歩行者側から言わせ
れば、「大したショートカットにもならないのに、歩道が白線しか無い裏道使うな!」と思います(笑

最近は平日でもウォーキングやランニング、犬の散歩をする人も増えている傾向にあるので、ドライバーの
人たちはそういった人たちとの事故を防ぐためにも、多少の時間短縮になるからと細い裏道を使わない方が
良いと思いますよ。
もし最悪、車で人を轢いてしまったら、10/0でドライバー側責任になりますから、事後に後悔しても遅い。

まあ、私はドライバー側の気持ちも分かるので、歩行時はなるべく交通の邪魔にならないよう、道の端を歩い
てますが、それでも時々、ドアミラーが腕に当たるぐらいギリギリを結構な速度で通過するアホドライバーも・・・
少なくとも私はそんなアホなリスクは取りませんし、そもそも迂回できない理由がある以外は大通りを使います。
ほんと、田舎にありがちな「車の方が優先」って思考はまだまだ茨城の田舎の主に軽自動車に乗ったおっちゃん、
おばちゃんにはある感じで、「頭悪いなぁ・・・」と正直に思ってしまいます。
※1 信号のない横断歩道で、歩行者がいても減速せずに通過する車が多いのが茨城の特徴・・・(笑
※2 信号で左折や右折する時、ギリギリまでウインカー出さない車が多い。ブレーキランプのほうが早く点灯(笑

そんなわけで、ウォーキングをし始めると、運転マナーの悪さに今更気づいたり・・・


しかし、継続ってのはやはり「成果をデータで確認」することで更に固い決意になります。

心肺機能

ウォーキングを始めて1ヶ月ほどでやっと「心肺機能」が「平均より上」をマークするようになった。

心肺機能って年とともに衰退するものと思ってましたが、60歳過ぎても頑張れば向上するもんですねぇ・・・
始めた頃は「平均よりも下」とずっとデータに表示され続けていて、ちょっとヤバいかもと思ってましたが、ちゃん
と継続すれば「平均よりも上」まで向上させることは可能だと証明されました。
本当はランニングでもすれば簡単にクリアできる数値なのでしょうか、走るのは逆に命縮めそうで無理・・・(笑


さて、関東平野ではまだまだ昼夜の寒暖の差は大きいのですが、このところやっと夜に10℃を下回る時間帯が
短くなってきました。
で、そうなると出没するのが蚊です・・・

最近、部屋で季節外れの蚊に刺されてものすごく痒い思いをしたので・・・

ノーマット

アースノーマット買いました。

本体はあったはずなのですが、どこか違う場所においてしまったのか見つからないので、本体付属を購入。
そもそも、こういった機種は本体よりカートリッジで儲けるパターンで、本体付属は「お試し価格」で安い。
PC機器に例えるなら、プリンターと一緒の発想です(笑


だから、

中身

この本体付属を買い続けたほうが安上がりかも・・・(笑 ←ピンク色なのは一番安かったから。

カートリッジも60日用が付いてるし。
まあ、この「60日」は誇大表現ギリギリだと思います・・・
通常、60日と表記されていれば、スイッチを入れっぱでも60日間持つと思いがちですが、表記には
「1日8時間使用として」と少々小文字で表記されてます(笑
つまりスイッチ入れっぱだと1/3の20日間しか持たないのです・・・
この辺り消費者センターからメーカーに指摘入らないのかな? まあ入らないから表記できてるんだろうけど。


それと先週の水曜日に私に「仕事手伝わない?」と連絡してきた昔の仕事仲間と昼過ぎに会って・・・

真っ昼間から安酒屋はしごして8時間連続で飲みました・・・(笑

近況を互いに話したり、雑談を交えて久しぶりに馬鹿話をしたわけですが、一応仕事の話もしました。
また行くと決めてないので詳細は伏せますが、要は海外の企業に日本の製品を紹介したり、またその逆に
海外のものを日本で販売する道筋を作ったりする仕事です。
よって、現地での打合わせや需要調査、市場調査をするために現地に行く機会も多いわけです。

で、元来お調子者の私は酒の力も相まって、「おう!任せておけ! 2年程なら現地駐在してもいいぞ!」
とか胸ドンしたりしてて・・・
酔いが冷めて冷静になり、よく考えると、「マンション管理とか奥さんだけってわけにも・・・」と後悔・・・(笑
まあ、酒の席での勢いだし、相手も相当飲んでいたので覚えてないかもしれない・・・と思っていたら本日、
「今週の木曜日に会長と会ってくれない?」と連絡してきたので相手は忘れてなかったようです・・・

まあ、雇用条件とかもあるし、相手側にとって私が本当に必要な人材かも未知数なわけだし・・・
それにまだ失業手当を1回ももらってないし・・・でまあ話半分に会って話してみる予定です。
お金にそれほど執着があるわけでもないので、アルバイト程度で手伝うのなら全然アリだけどね。


で、月一回の上京時での今回のお土産はコレ

電子メモパッド

電子メモパッド(笑

奥さんが冷蔵庫によくメモを貼り付けていたので、これなら書いて消すのも簡単だしと購入
※まあ、裏に磁石ついてないから冷蔵庫に貼り付けられないと開封して気づいたけど・・・(笑


電子メモパッドなどと御大層なネーミングですが・・・

中身

スタイラスペンでメモできて、削除ボタンで一括削除可能なメモ代わり・・・(笑

文字もそれほど見やすいわけでもないので、まあそれほど便利グッズというわけでもない・・・
まあ、安い(12inchサイズで900円ほど)のも納得のクオリティーです。


まあ、今月はひょんな事からもう一度上京することになちゃったんだけども・・・

人生ってヤツは・・・2025/04/19 22:52:28

さて、


無職ライフを満喫中の私です・・・(笑


最初の頃は、平日の昼間に出歩いてることに違和感を覚え、何となく後ろめたいような感覚があったのですが、
最近は全く普通に朝の10時過ぎにウォーキングで公園の外周をグルグルと歩いてます。
人間、慣れというのは恐ろしいものです(笑

で、先週やっとというか、初めての認定日を迎え、人生初の失業手当が振り込まれました。
コレで私も晴れて失業者の仲間入りができました(笑

といっても、失業手当なんて本当に微々たる金額ですので、これでとりあえず失業中の生活・・・なんて普通は
絶対に無理です。
失業手当を支給されてる最中でも、週20時間を超えない程度のアルバイトはOKのようですが、その辺りは
どのみち働く気がないのでよくわかりません。

とにかく、週20時間を超える仕事につけば、それがパートであろうがアルバイトであろうが、ハローワークサイド
は「就職」とみなし、失業手当はストップするようです。
また、ちゃんと就職したとハローワークに証明できれば、残の失業手当の合算金額の60%程を再就職支援とし
て貰える仕組みのようです。

まあ、再就職なんてないだろうな・・・

と思っていたわけですが、そうだとしても今後は1ヶ月に最低2回の再就職に向けた実績が必要になります。
つまり、認定日に失業手当が支給された次の1ヶ月で最低2回の企業面接をするか、ハローワーク開催の
セミナー、雇用相談等に参加しなければなりません。
でもこれ、結構面倒です・・・


あーっ、これを5ヶ月間も続けるのしんどいなぁ・・・なんて思っていたわけですが、人生なんてどう転ぶか、
全く予測がつかない案件が急に降ってきたわけです。

前回、以前の仕事仲間から「仕事手伝わない?」って誘いがあり、詳細を聞くために会って飲んだわけです。
で、先週、会長と喫茶店でお会いして、内容を聞くことになったのですが、なんか私が話を受けること前提で
会長が色々と話してきて、私を迎え入れるポジションもとんでもない事になってました・・・(笑
小さな会社なのですが、いきなり取締役クラスからスタートのオファー。

はぇ?

って感じです(笑

で、現在海外で進めようとしているプロジェクトの構想を聞いたのですが、現地駐在取締役の動きがいまいち
悪いようで、私が起死回生のコマとしてリストアップされたようです。
つまり、私は基本的に海外在住で働くということです(笑

無職のおっさんが、いきなり海外赴任って・・・ナニ? この無理ゲー(笑

で、今後どう進めたら良いと思う? と質問されたので、素直に「私ならこう考えますけど・・・」と答えたら、
その返答が会長の心にダイレクトに響いてしまったようで、「ぜひウチに来て!」って感じで話が進行し、
その後、まあ最初から仕組まれていたとは思うのですが、出資者との飲み会にも参加させられました(笑

そこで会長は「この人、こんど現地に行って貰う人!」って紹介するし、出資者も「いいんじゃない!」って
感じであれよあれよという間に外堀が埋められた感じです(笑

で、5月初旬には現地スタッフを交えたWeb経営会議も外部オブザーバーとして初参加・・・(笑

いや、怪しい企業とか、変な詐欺企業では無いのでその部分は問題なしです。
(現地の資本金拠出企業も大手)
そもそも会長は某大手企業OBで現役中は日本政府と交渉し、今では誰もが当たり前のように利用してい
るインフラを推進したすごく優秀なエリートです。

で、このまま流れに乗ると、私は今年の夏頃には日本からいなくなる可能性が出てきました・・・(笑

かといって、ずっと海外赴任も嫌なので、現地の優秀な人材を育て、後継者を作ったうえで、2年ほどを
目処に日本に帰国してまた無職に戻る予定です・・・(笑

まあ、無職のままマンション清掃をして一生を終える人生より、最後にこういった人生も冥土の土産とし
て面白いかもなぁ、とは思ってます。
少なくとも、月2回のセミナーとか再就職相談とかを繰り返し、少ない受給を受け取る人生よりマシでは
ありますね。

ほんと、人生なんてどうなるかわかりません・・・(笑


対して確実に良し悪しが分かるのは、お金を出して買ったモノです(笑
で、

ケース

WF-1000XM5のケースを再購入(笑

前ケースの精度が悪いのはそれほど気にならなかったのですが、構造上、ケースを全開にすることが
難しくて、結構使いにくかったのでこっちを再度購入してみました。


で、

装着

装着後はこんな感じです(笑

精度も悪くなくて、ちゃんと充電用のインジケーターも見える位置になります。
それとこの遊び心にちょっと惹かれました(笑


また、

オプション

ケースやイヤフォンの清掃をするツールも付属してたのもポイント高し!

これ普段は折りたたみ式でコンパクトになり、使う時だけ引き出して使うタイプなので、持ち運びにも便利
そうで、意外とよく出来てます。


裏は、

裏

ケースのフタが全開になる上下独立構造なので開けやすいです。

ただ露出面が大きくなるので、一応保護テープを貼っておきました。
そんなわけで、意外と良いケースでとても気に入りました。


自分の人生もこの保護ケースのように全開(MAX)になることを祈って・・・(笑

冷静に考えると・・・2025/04/25 23:15:13

さて・・・


昨年末に会社を退社し、今後はマンションオーナーとして一生を終える予定が・・・


人生ってのはどう転ぶか、先は読めないですねぇ・・・(笑
退社して、ハローワークに退職証明の書類を1月中旬に提出し、正式な失業者として登録され、自己都合
による退社なため、最大150日の失業手当が2ヶ月後の3月中旬からスタートし、先週やっと第一回目の
認定日を迎えて最初の失業手当を無事に手にできたと思った矢先、いきなり海外赴任の仕事が湧いてき
て、あれよあれよという間にそっちの方向に進んでゆく人生・・・

なんとまぁ、ドラスティックなことか・・・(笑

最も、まだ先方と具体的な時期や給与の話ができてるわけではないので、もしかしたらお互いに条件が合
わず、話自体がご破算になる可能性も十分にあります。
先方が怪しい会社では無い事は十分に理解できてますので、その部分は問題なし。
ビジネスプランが甘く、その結果当初の予定通りに進行してないのも、原因が明確なので理解できます。

問題は、その会社の主な拠点が海外にある点です(笑

これまで私は国内の日本企業でしか働いたことがないので、当然取引先も業者も全て日本人です。
同じ国で育ってきた人々との仕事は、まあ決して簡単なことばかりではないですけど、少なくとも文化は
一緒ですし、話す言語も同じ日本語なのでコミュニケーションで問題が発生することはありません。

しかし、仕事先が海外だと、当然ながら言葉も文化も違うので、これまでの日本での経験が100%通用する
なんて事はないでしょう。
最も人種が違っても同じ人間ですから喜怒哀楽の感情は一緒なので、相手の感覚に慣れれば大丈夫だと
思いますが、問題はそれにかける時間があまり無い点です。
そもそも現状があまり芳しくないところに行くわけですから、のんびりと相手との信頼を築くなんて悠長なこ
とをやっていたら、会社が簡単に傾きかねません・・・(笑

とにかく、企業の体力にもよりますが、中小企業なんて長くて半年ほどで今後の明るい材料を作り出せなけ
れば、あっさりと不渡りです(笑

そんなところにいきなり放り投げられて、結果を出せるか?

これがとてつもなく重荷だし、判断に迷う部分でもあります。
少なくともその企業が日本国内であれば、「まあ、ダメ元でチャレンジしてみるか・・・」と思えるかもしれませ
んが、海外に拠点がある場合はそんなに単純ではないからです。

まずは長期滞在ビザを取得しなければなりませんし、現地で住む場所が決まったら日本大使館に赴いて、
その辺りを手続きしなければならないようです。
そもそも、コレまで海外はアメリカ、オーストラリア、タイと3カ国に行きましたが、全部「観光」です。
でも今回は「仕事」なので、ビザはもっと複雑になりそうで・・・よくわかんない・・・(笑

色々なことを考え出すと、海外赴任ってとてつもなく面倒なんだと今更思いますが、話はどんどん前向きな
方向に進みつつあり、この流れと自己精神の乖離がどんどん大きく・・・(笑

まあ、色々と混乱状態ではありますが、まずはパスポートが切れていたので、本日市役所に行って更新手
続きをしてきましたが・・・(笑


そんな中、ちょっと気持ちを整理しようと車周りの小物を買って気を紛らわします(笑

まずは、コレ

サイドポケット

シートサイドポケットというやつです。


開封、

ポケット

これはシートとセンターコンソールの隙間に挟み込んで使う簡易ポケットです。


要は、

設置

助手席側に挟み込んで、スマホとか、カードとかを収納しておくポケットです。

こんなの本当に必要? って程度しか入りませんが、私の乗っているSLKって本当に荷物を入れるスペース
がありません。
この程度の収納スペースでもあるとないとでは使い勝手が全然違ってきます。


それと、こんな物も買ってみました。

スプレー

シリコンルブスプレーとオイル添加剤

シリコンルブは滑りを良くする潤滑剤で、ゴムパッキンなどの箇所に使うのが一般的ですが、私は・・・

シートベルト

主にシートベルトに使います。

シートベルトってずっと使っていると、自動巻取りの力が弱くなり、シートベルトを外してもだらんとしてる
状態になってしまうことってあると思いますが、それは巻き取る力が弱まったからではなく、シートベルト
のベルト部分の滑りが悪くなってるからです。

よって、シートベルトを一杯まで伸ばして、このシリコンルブを吹き付け、タオルでベルト全体に伸ばす
ように拭いてゆくと、シュルン! って感じで気持ちよくシートベルトが戻るようになります。

最近、シートベルトの戻りが悪い・・・と悩んでる人はコレを使ってみてください。
それに、まだ私は試してませんが、ワイパーのゴム部分にも吹き付けてタオルで拭いてあげると、ビビリ
も減るようです。
つまり、一本買っておけば意外と使えるやつです。(値段も700円弱なので安い)


それともう一方のオイル添加剤。
これは、アイドリング時のエンジン回転はとても安定しているので、その部分は全く問題ないのですが、
今までこういったものを使ったことがなかったので、使いたくなって・・・(笑

モリブデンって効果あるのかよくわかりませんが、結構高いイメージがあって今まで無視してましたが、
これは一缶666円と安かったので、効果なくてもまあ許せる範囲内です(笑

で、まずはエンジンをかけて、5分ほどアイドリングし、

エンジンルーム

その後ボンネットを開いて、一応オイルゲージを確認

エンジンオイルは車検時に交換したばかりなので量も適正範囲内だし、色も問題なしです。


で、

エンジンオイル

エンジンオイルの給油口を開いて、添加剤を一気に入れるだけです。

入れ終わったら、蓋をしっかりと締めて、エンジンを始動して5分ほどアイドリングして、添加剤をエンジ
ンオイルに行き渡らせたら完了。

まあ、気分の問題なのでしょうが、ちょっとだけエンジンの音が静かになったかも・・・
走りは、まあ正直あまり変わった気がしないケド・・・(笑


で、こんなことをやってる最中に気づいたのが、「これ意味ある?」って事です(笑
いや、普通に車を運転する環境なら、「まあ、気持ちの問題?」と笑える話ですが、私はもしこのまま海外
赴任が決定したらこの車は放置状態になります・・・(笑

奥さんは、「こんな前が長い車なんて運転できない!」と言うので・・・時々エンジンかけてもらうぐらいは
してもらえそうですが、走行は・・・
かといって近所の車好きに時々走らせてもらうことも出来そうで、もし万が一事故ったら保険の問題が・・・
息子は運転免許持ってないし・・・


困った・・・どうしよ・・・(笑