人生最後のガジェットとは・・・ ― 2023/02/04 23:19:49
さて、
本日はマンションの竣工式が行われました。
建物が建つ部分に神棚を設けて、神主さんが土地の神様に祈願するというモノです。
まあ、形式的なモノとはいえ、こういった昔からの風習は嫌いではないです。
これで、ここに建物を建てるという気持ちが新たになるからです。
また、こういった儀式の準備は日取りも含めて全て建設会社が手配してくれるのでとても楽ちんです。
オーナーは身一つで現場に行けば良いだけです。
神主さんもとても良い人で、天気も良くいい感じで竣工式は滞りなく終了しました。
コレについてはまた別の機会に紹介したいと思います。
今回は久々に大物を購入したので、その紹介をしたいと思います。

その荷物が1月末に届きました。
中身はコレ

Apple Watch8です。
更に開封・・・

久々のApple Watch・・・
実は私は最初のApple Watch1を所有しており、一時は携帯をAndroidにしたりして、使わなくなったこともあったのですが、
iPhoneに戻ってからは、古いApple Watch1をまた使い始め、最近まで使ってました。
発売から大分月日も経ったわけですが、意外とバッテリーの劣化もなく、一日ぐらいは余裕で持っていたりしますが、
さすがに初期型なので反応も遅いし、OSも最新のをインストできないのでさすがに・・・って感じでした。
まあ、時計としての機能は何も問題ないのですが・・・
そこで、1年ほど前から新しいApple Watchが欲しかったわけですが、値段もそこそこするし・・・と躊躇していたわけです。
しかし、Appleからのメールで1月31日までにPaydyを利用して購入することで、金利0%の12回払いでApple Watchが買え
るお知らせが来たので購入を決意しました。
で、

最新のApple Watch8・・・いいわぁ・・・
画面も

ベゼルギリギリまで表示されるようになってるし、1に比べれば画面もキレイです。
ペアリング自体は、

Apple Watch1と一緒の方式です。
この辺りがAppleの優れているところだと毎度感心します。
最初から完成度が高いプログラムを作るので、機種やバージョンが変わる度に方式が変わったりしません。
この辺りはWindowsも真似て欲しいポイントです。
いや、Win11のように見た目をMacOSにしろと言ってるわけではなく、ユーザーライクな視点を持てというヤツです(笑
で、せっかくなので、Apple Watch1と8を並べてみました。

左が1で右が8です。
ちなみに1の方のベルトは安物のサードパーティー製です。
こうして、1も時計としては使えるのですが、もう必要ないので下取り出来るかと調べたら1円にもならない(笑
リサイクルとしてタダで引き取るって事なので、それならと手元に置いておくことにしました。
充電方法は1も8も全く同じで、1の時の充電ケーブルがそのまま8でも使えたりします。
この辺りも何気に凄い点ではあります。
そんなわけで、

8用のDockベースも新たに買いました。
さて、最近思うことは、ビジネス関連最後のガジェットについてです。
私の場合、腕時計は仕事に行くから付けるモノで、普段ちょっとした外出程度なら付けません。
そして私は多分、あと数年でサラリーマン人生を終える予定です。
つまり、ビジネス用途メインの腕時計は壊れない限りこのApple Watch8が人生最後となる事でしょう・・・
若い時はそんな事など考えもせず、最新式の魅力的なガジェットが出れば購入していたりしてましたが、その購買動機や
意欲も年齢や環境と共にどんどん狭まるのだなと感じました。
携帯電話も後1回ぐらい交換したら終了かなぁ・・・(笑
PCはもう、死ぬまで替えることも無いかもなぁ・・・(笑
なんかそんな事をふと考えるようになりました。
だから、人生最後となるガジェットは自分なりに納得したモノを買おうと・・・(笑
本日はマンションの竣工式が行われました。
建物が建つ部分に神棚を設けて、神主さんが土地の神様に祈願するというモノです。
まあ、形式的なモノとはいえ、こういった昔からの風習は嫌いではないです。
これで、ここに建物を建てるという気持ちが新たになるからです。
また、こういった儀式の準備は日取りも含めて全て建設会社が手配してくれるのでとても楽ちんです。
オーナーは身一つで現場に行けば良いだけです。
神主さんもとても良い人で、天気も良くいい感じで竣工式は滞りなく終了しました。
コレについてはまた別の機会に紹介したいと思います。
今回は久々に大物を購入したので、その紹介をしたいと思います。

その荷物が1月末に届きました。
中身はコレ

Apple Watch8です。
更に開封・・・

久々のApple Watch・・・
実は私は最初のApple Watch1を所有しており、一時は携帯をAndroidにしたりして、使わなくなったこともあったのですが、
iPhoneに戻ってからは、古いApple Watch1をまた使い始め、最近まで使ってました。
発売から大分月日も経ったわけですが、意外とバッテリーの劣化もなく、一日ぐらいは余裕で持っていたりしますが、
さすがに初期型なので反応も遅いし、OSも最新のをインストできないのでさすがに・・・って感じでした。
まあ、時計としての機能は何も問題ないのですが・・・
そこで、1年ほど前から新しいApple Watchが欲しかったわけですが、値段もそこそこするし・・・と躊躇していたわけです。
しかし、Appleからのメールで1月31日までにPaydyを利用して購入することで、金利0%の12回払いでApple Watchが買え
るお知らせが来たので購入を決意しました。
で、

最新のApple Watch8・・・いいわぁ・・・
画面も

ベゼルギリギリまで表示されるようになってるし、1に比べれば画面もキレイです。
ペアリング自体は、

Apple Watch1と一緒の方式です。
この辺りがAppleの優れているところだと毎度感心します。
最初から完成度が高いプログラムを作るので、機種やバージョンが変わる度に方式が変わったりしません。
この辺りはWindowsも真似て欲しいポイントです。
いや、Win11のように見た目をMacOSにしろと言ってるわけではなく、ユーザーライクな視点を持てというヤツです(笑
で、せっかくなので、Apple Watch1と8を並べてみました。

左が1で右が8です。
ちなみに1の方のベルトは安物のサードパーティー製です。
こうして、1も時計としては使えるのですが、もう必要ないので下取り出来るかと調べたら1円にもならない(笑
リサイクルとしてタダで引き取るって事なので、それならと手元に置いておくことにしました。
充電方法は1も8も全く同じで、1の時の充電ケーブルがそのまま8でも使えたりします。
この辺りも何気に凄い点ではあります。
そんなわけで、

8用のDockベースも新たに買いました。
さて、最近思うことは、ビジネス関連最後のガジェットについてです。
私の場合、腕時計は仕事に行くから付けるモノで、普段ちょっとした外出程度なら付けません。
そして私は多分、あと数年でサラリーマン人生を終える予定です。
つまり、ビジネス用途メインの腕時計は壊れない限りこのApple Watch8が人生最後となる事でしょう・・・
若い時はそんな事など考えもせず、最新式の魅力的なガジェットが出れば購入していたりしてましたが、その購買動機や
意欲も年齢や環境と共にどんどん狭まるのだなと感じました。
携帯電話も後1回ぐらい交換したら終了かなぁ・・・(笑
PCはもう、死ぬまで替えることも無いかもなぁ・・・(笑
なんかそんな事をふと考えるようになりました。
だから、人生最後となるガジェットは自分なりに納得したモノを買おうと・・・(笑
最近のコメント