サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

なんか色々・・・(笑2023/03/05 18:30:40

さて・・・


無碍に日々を過ごしていたら、いつの間にか3月になってました・・・(笑


もう、今年に入って2ヶ月経過しちゃったのかぁ・・・と・・・(笑
そんなだらけた私を余所に、地球はちゃんと太陽の周りを公転しており、その軌道により確実に季節は変わり・・・

梅

池の側の遅咲きの梅が満開です。

この梅は大分年寄りのようで、幹の半分ほどが枯れてしまっており、枝も半分ほど枯れてしまっているのですが、
残り半分はしっかりと生きており、今年も見事に花を付けてくれました。
しかしまあ、そのお陰で池には毎年、大量の花びらが落ちるので掃除が大変です(笑


そんなこんなで、朝はまだマイナスの日があったりする土地ですが、昼間の日差しと頬を伝う風は確実に温かみを
感じてきており、池の魚たちも少しずつですが活動し始めたので・・・

濾過器

三層式の濾過器を全段洗浄して再開させました。

コレまでは水温が低いためか、この濾過器より一番離れた場所に塊ってじっとしていたので、濾過器は動かしていな
かったのですが、まあ魚たちも動き始めたのでそろそろ良いかなと・・・
すると不思議なモノで、

濾過器

濾過器近くに魚たちも集まってきています。

やっぱ冬場の動かないよどんだ水よりも綺麗に濾過された水が好きなんですかねぇ・・・
まだまだ水温は低いと思うのですが、無事に越冬できたようでひと安心です。


また、

稚魚

昨年の11月ぐらいに生まれた稚魚が無事越冬してるのを確認できました。

凄い生命力です(笑
左下に写っている金魚は姉金(10cm程)程のサイズなので、稚魚の小ささが分かると思います。
こんな小さくて、12月ぐらいからは一切エサを与えない水温の低い池で越冬できる金魚は意外と凄いヤツかも・・・(笑


さて、昨日(土曜日)に車のボンネットを見たら、泥水を車全体に放水し、そのまま水分が蒸発したような状態でした。
何じゃコレ?
と思ったのですが、車体が黒で余りにも汚れが目立ってみすぼらしいので、今年初めての洗車を実施。
まだまだ水が冷たい・・・

でもキレイに洗車できて久々に気持ちよくしましたが、本日朝、池の魚にエサをあげようと外に出て、車を見たら、
黄色いホコリのようなモノが車全体に・・・

黄砂かな?

とも思いましたが、昨夜は風なんて吹いてなかったしなぁ・・・と思ったら、これスギ花粉なんですね!
余りの花粉の量に驚きました。
何しろ、1日前に洗車したばかりなのに・・・

花粉

フロントガラスを濡れたタオルで拭いてみると、こんなに花粉が積もってるのかと驚き!

今年はスギ花粉が通年の20倍?
私は花粉症ではありませんが、それでも長時間外にいると目がしょぼしょぼしてくるぐらいですから、花粉症の人は
堪らないでしょうね・・・
奥さんは花粉症なので、薬を飲みまくってるようです・・・

こんな所も異常気象の影響なんでしょうねぇ・・・

ほんと、どうなるんだろう、地球?


さて、マンションの方です。

今は基礎工事の段階ですが、本日見に行ったら・・・

地盤

コンクリートを流す地盤が作られていました。

テグスが張ってあったりするので、ここに沿って板が張られて、その中にコンクリートを流すのかな?
今まで工事現場とかまともに見たことないので分かりません(笑

まあ、少しずつですが確実に進んでいるようです。
基礎部分は意外と時間がかかるようで、「多分、4月頃まではあんまり変わらないと思いますよ」と営業さんは言って
ましたが、そこに鉄骨を立て始めるとアレよアレよと建物らしい構造体になるようです。
だから、こんな姿を見られるのも後1ヶ月ほど・・・
その後は30年以上建物が建ってる状態になるので、しっかりと記録してゆこうと思います。


それと、息子は理系の大学生なのですが、大学でCAD(キャド)の使い方を学んだようで、マンションの設計図から
3Dパースを起こしてみるよと、詳細図面を部屋に持って行き作業していました。
何でも、無料の3Dソフトがあるそうで、CADとか本格的なソフトが無くてもまあまあのクオリティーで作れるそうです。
私を含め、家族は息子以外、文系脳なのでその辺りはサッパリ・・・(笑

で、出来たと家族のLINEに送ってきたのがコレです。

3Dパース

家族全員、「スゲー!」としか返信できん・・・(笑

やっぱこれからの世の中は理系だなぁ・・・としみじみと思ってしまいました・・・(笑
息子の容姿はどうみても私と奥さんの遺伝子を受け継いでいるのですが、脳みそだけ他の人の遺伝子じゃね?
私も科学的なことは好きでしたが、息子のように数学が得意では無いし、奥さんに至っては完全に文系脳なので、
こんな親から息子が生まれてきたこと自体、不思議です。

「先祖返り」って本当にあるんですねぇ・・・


さて、最後・・・

購入してからずっと通勤中に使っていた、SONY WF-1000XM4(Bluetoothイヤホン)
LDAC再生が出来るし、音質もとても気に入っていたのと、有線の煩わしさが無い事から、ここ1年ほどは完全にコレ
を使ってたのですが、ここ1ヶ月ほど前から突然、右側だけ1時間もしないうちにバッテリーが切れるようになりました。
バッテリーの劣化かなぁ・・・気に入ってるし、買い換えるしかないかなぁ・・・でも夏頃には後継機のXM5出そうだし・・・
と迷っていたのですが、たまたまネットで同じような症状が割と出てることを知りました。

どうもバッテリーのセルが中華製で、深刻な劣化へと進んでしまうモノもあるようです。
確かにSONYの修理サポートにはバッテリーの問題表記があるぐらいですから、SONYも状況を把握してる雰囲気。
修理に送ったら新品交換いなったという話もチラホラ・・・

それとリセットをすると治る場合もあるようなので、とりあえず出社時に会社でリセットを掛け、その上で使用してみると
確かに1時間もしないでバッテリーが切れることは無くなりました。

あれ? 直った?

と思ったのですが、一応、両方のバッテリー消費状況を把握しておこうと、ケースに戻さずに帰宅し、SONYのアプリで
確認してみると、左側が80%のバッテリー残量に対して右側は50%になっていました。
1時間ちょっとで右側は左側より30%も多く消費してる事から、ある程度リセットで状況改善はしたが、バッテリーの
劣化は確実だと思い、SONYに修理を依頼しました。

私の場合は1年以上使用してますから有償修理になる可能性もありますが、その場合はまずメールで修理費の提示が
あるので、高ければ修理せずに新品を買い直そうと思います。(それぐらい気に入ってる)

さて、そんなわけでWF-1000XM4が手元から居なくなってしまいましたので、明日からの音楽通勤のため、

N3

久々にXBA-N3を引っ張り出しました。

使用するのは1年ぶり以上なので、壊れてないよね? とバランス接続でNW-ZX300に繋いで音楽再生・・・


やっぱ、こっちの方が音質は断然にいい!


イヤフォンなのに驚くほど音に深みと臨場感があります。
XM4も良い音質だと思っていたし、ここ1年ほどはずっとそっちで聴いていたので耳が慣れていましたが、こうして
有線のXBA-N3の音を聴くと違いにしばし愕然としつつ、余りにも心地よいので、動作確認のつもりがそれから2時間
ほど音楽を聴いてしまった・・・(笑
明日からは暫くの間、こっちを使って通勤します。

唯一の問題は歩行時のタッチノイズなんだよねぇ・・・

色々 パート22023/03/11 22:43:38

さて・・・


WBCを見ながらコレ書いてます。


まあ、安心の強さですねぇ・・・
村上を除いてですが・・・(笑


さて、
最近、すっかりと穏やかな気候になってきました。
でも相変わらずスギ花粉が凄いです。

朝、池の魚にエサをやる時に車見たら黄色い花粉が結構降り積もっていたので、フクピカというスプレーを使いながら
キレイにして、気持ちよくなったと思ったら午後にはもう黄色く降り積もっていて、ウンザリ・・・
私は花粉症では無いのでウンザリ程度で済んでますが、奥さんは室内でもマスクしてます(笑


さて、
前々から気になっていたコレを買ってみました。

接着剤

いわゆるレジン接着剤です。

これは液状の時は固まらず、紫外線を当てると一気に硬化する接着剤です。
なぜコレを買ったかですが、

ガソリンキャップ

ガソリンキャップの落下防止のワイヤー接着のためです。

プラリペアを使って接着し、結構いい感じでくっついてくれていたのですが、そのうちに外れてしまいました。
また、ワイヤーの長さもちょっと長すぎたので、今回は短くカットした上でこのレジンで接着してみようと思った訳です。


で、
レジンを塗る前に、しっかりと脱脂して・・・

レジン

レジンを接着面に流します。

この状態ではちょっと粘度のある液体という感じです。


で、接着剤の反対側にある紫外線のLEDのスイッチを入れて・・・

LED

接着面のレジンにしっかりと光を当てると、ものの数十秒で硬化します。

初めて使ったので、完全に硬化したかどうか分からなかったため、一度数分ほど間を置き、再度LEDを当てて、手で触っ
てみると完全硬化してました。
少しワイヤーを引っ張ってみましたが、かなり強力に接着できてる感じです。


その後、

設置

車に取り付けて完成!

何度か開け閉めしてみましたが、今のところは接着面が外れる感じではありません。
これで暫く様子を見てみます。


さて、
本日はとても天気が良かったので運動も兼ねて奥さんと徒歩でマンション建設現場まで行ってみました。
すると、最初のコンクリートは流し終わっており、次の段階に入ってました。

現場

硬化したコンクリートの上に鉄骨をキレイに並べていました。

コンクリートというのは、結構丈夫そうに見えますが、地震などの揺れには意外と弱いのです。
そこでこうして鉄骨をしっかりとコンクリートの中に並べて入れると、強度が一気に増すわけです。
ただこういった一度流したコンクリートの上に更にコンクリートを流す場合、絶対手抜きしてはいけないのが、固まった
コンクリートの表面をキレイに清掃する事です。
コンクリートは硬化するときに、表面にアク等が浮き上がってきており、それを清掃せずにそのままるにコンクリートを
流すと、層の間にアクの層が出来てしまい、上下のコンクリートがしっかりと密着しません。
これで、欠陥マンションとなり訴訟に発展したケースがあるぐらい、大切なポイントであり、表面をキレイにした上で、
上にコンクリートを重ねなかった場合は「手抜き工事」と訴えられるのです。

そんな事を思い出しながら、作業を見てましたが、鉄骨をひいているコンクリート表面はとても綺麗な状態でした。
また、鉄骨もしっかりと均等に並べてくれてますので、手抜き工事などは一切してない信頼できる施工屋さんのようです。

ちょっと安心しました。

何しろ、基礎を手抜きされるといくら上物を丁寧に作っても意味が無いからです。


そんな事を話しながら、自分のマンション周りの状況などを見ながら1時間ほど散歩してきました。
思いの外良い運動になったのでこれからも定期的に続けようと奥さんと話し合いながら帰宅。


で、帰宅後にそういえばWF-1000XM4の進捗具合はどうなってるのだろうと確認すると・・・

進捗

自宅へ出荷?

ナニコレ?
と驚きました。
何しろ、有償修理をする場合は事前に金額等の連絡が来て、修理するかどうかを私が選択できるはずだからです。
それなのに、その連絡も無く修理→出荷って・・・もしかして無料修理なの?

まあ、それだったら嬉しいですが・・・まさか修理代も含まれた代引きとか無いよね?
それだったら値段によっては受け取り拒否するぞ・・・(笑

後は届いてみてから確認するしかないのですが、単純に新品に交換とかされてなければ良いという点です。
新品の方が良さそうな気がすると思いますが、オーディオ関係の場合は実はそれは余り嬉しくないのです。
オーディオ関連には「エージング」という作業が必須だからです。

私が使っていたWF-1000XM4は稼働時間が200時間は過ぎており、完全にエージングが終わって音質が安定してきた
ところです。
また自分好きな音楽でエージングしてきたので自分なりに気に入った音質になってます。
またWF-1000XM4の場合は耳から外すと一時停止状態になってしまうので、音楽を流しっぱなしにしてエージングする
のが難しい構造です。
だから私としては、問題の中華製セルを交換だけしてくれる修理を望んでいたのですが、画面で見る限りはそれで修理
は行われた感じなので、ちょっとホットとはしてますが、それで2万とか言われたらヤダ!(笑


まあ、そんなことを書いてるうちに野球はチェコに勝ちました。
奥さんはリビングで気勢を上げてることでしょう(笑

PS.

先程、メールを見たら20時過ぎにSONYから修理完了のメールが来てました。
送料も含めて0円でした。
良かった・・・

WF-1000XM4が修理から戻ってきました2023/03/12 23:49:30

さて・・・


修理依頼していたWF-1000XM4が本日到着しました。

荷物

凄く仰々しい段ボールに、ちょこんと・・・(笑


プチプチに包まれていたモノは・・・

中身

WF-1000XM4とイヤーピース

最初は自分が修理依頼した時のモノかなと思ったのですが、どっちも新品ぽいです。
それにしても、これだけを送るのに、あの段ボールサイズは要らんだろ・・・(笑


ケースを開けてイヤフォン本体を取り出してみる。

本体

すごくキレイなので、多分、新品です。

実はこのWF-1000XM4は形状が丸っこくて指で摘まみにくいのと、ケースの磁力が強めなので、本体を取り出す時、
指が滑って本体を床に何度も落としまくっていました。
よって大きな傷こそはありませんでしたが、ちょっとした小傷はあったはずですが、送られてきた本体は超キレイ。


で、箱に同封されていた請求明細書を見ると・・・

明細

イヤフォン本体は状態「不良」で「交換」となっていました。

やはり、バッテリーのセルに問題があったのでしょうねぇ・・・
で、分解してセルを交換する手間を掛けるなら、新品交換の方が早いと判断された感じです。
請求明細書にはケース交換の表記はないので、元からのモノなのかも知れませんが、ケースは新品当時から保護
ケースに入れていたので、こっちは元々新品同様ですから、もしかしたらケースは元のままなのかもしれません。

まあ、ケースには不具合なんてありませんでしたから全然問題ありません。

費用も修理・送料込みで0円でした。
このWF-1000XM4はソニーストアで買った物なので、もしかしたら3年保証とかだったのかな?
これからSONY製品はソニーストアで購入した方が良いかも・・・と思いました。


さて、ケースはさておきイヤフォン本体は新品に交換されてしまったのでZX-300のペアリング情報は削除して、再度
設定し直しましたが、ペアリングの方法とかすっかり忘れていたのでちょっと苦労しました・・・
両耳に本体を装着して、両側のタッチセンサーを同時に5秒長押ししないとペアリング待機状態にとか、すっかり忘れ
てたし・・・(笑

で、ペアリングが出来ても、接続が「SBC」となる・・・
何で「LDAC」接続にならないのか混乱しましたが、これはスマホのHeadphonesアプリ上から設定してあげないといけ
ないとか・・・これも完全に忘れてた・・・(笑

何とかZX-300とWF-1000XM4をLDACでペアリングさせて、早速音楽を聴いてみます。

で、このWF-1000XM4の素性は良好で、とても驚いた購入当時を思い出しました。
最初はちょっとシャリシャリし、メリハリも効いた音なので、ちょっと私の耳には耳障りなのですが、素の音質は素直で
とても良く、また、2時間ほど鳴らし続けると少し音が落ち着いてきます。

まずは20時間ほど鳴らし、最終的に100時間以上ドライバーを動かせば、音質も落ち着いてくると思われます。
音質そのものはバランス接続のXBA-N3の方が一枚上ですが、有線の煩わしさが無いBluetoothはやはり良いですね。
外で手軽に音楽を聴くならBluetoothだと思います。

何にせよ、今まで1時間もしないうちにバッテリーが切れる状態から解放され、思い切って修理依頼して良かった・・・
通勤時はこのWF-1000XM4が再度活躍してくれることでしょう。


さて、池の方ですがまだ水温はそれほど上がってないとは思いますが、鯉も金魚も元気に泳ぎ回り、エサも食べるよう
になってきたので、本格的に環境を冬モードから春夏秋モードに切り替えることにしました。


で、暫くの間ちゃんと稼働させてなかった・・・

クリーナー

ウォータークリーナーを本格的に清掃して稼働させました。


また同時に、

濾過器

濾過器も冬の間の泥とかを大量に吸い取っていたのでフィルター交換。

これで2台フル稼働状態。

最初はちょっと池に水流を作るのは早すぎたかな? とも思いましたが、魚たちが2台の近くに集まってきてるので、
問題ないかな? って感じです。
もう少し暖かくなったら池の底に堪った落ち葉とかをキレイにしないとなぁ・・・

何のかんのと、生体を飼い始めると大変です・・・