







丸ごとコピーをしてみた ― 2016/01/15 00:52:47
さて・・・
今頃になって始めたPS3のCFWですが・・・(笑
ツボックさんに頂いた状態のママではHDDが80GBしかありません。
さすがにコレでは容量的に心許ないです。
そこで、
部屋に放置されていた・・・

Crucial M4 256GBがあったので、コレに換装しようと思い立ちました。
んで、

PS3に入れてみる・・・
で・・・

あっ!単純にHDDを交換しただけでは動かねぇ・・・
最近PS3とか全く弄ってなかったので忘れてましたが、HDDを交換するときはOFWを要求されます。
このままOFWを入れてフォーマットしてしまうとCFWが動かないただのPS3になっちゃいます。
そこで、
80GBのHDDの中身をそのままSSDに丸ごとコピーすればいいじゃん・・・
と思い立ちました。
最初はPCでフリーソフトを使ってコピーしようとしましたが・・・
めんどくさい・・・(-ω-;)
と・・・(笑

MARSHAL 第3世代 クローンHDDスタンドを購入(笑
これはいわゆるデュプリケータ―と言われるモノで、PCを使わなくてもHDDの中身を丸ごとコピーしてくれるモノです。
MARSHALのこの製品(MODEL:MAL-5135SBKU3)はエラースキップ機能が搭載されており、元HDDやSSDの壊れてる
部分を上手にスキップしてコピーするので成功率が飛躍的に上がります。
どーも、価格が安めの日本のサードパティーメーカー品はこの機能が無いので、失敗したりする場合もあるようです。
価格的に少々はりますが、大切なデータをコピーする場合、エラー回避は必須ですから、買うならしっかりしたモノの方が
最終的には良いと思います。
それと、ちょっとNETで調べてみましたが、コレはPS3のHDDコピーも問題なく出来るようです。
てなわけで、開封・・・

本体と電源とUSB3.0のケーブルと説明書ととてもシンプルな構成です。
さて、
PCを使わずにコピー出来るマシンなのになぜUSB3.0のケーブルが付いてるかですが、実はこのスタンドはPCと接続すると
外付けHDDとしても稼働させることが可能です。
サイズも現在の最大サイズである8TBまで対応しています。
単純にHDDを丸ごとコピーするだけでなく、データのバックアップなどにも使える結構便利なヤツです。
んで、早速

80GBHDD→256GBSSDの丸ごとコピーを実施!
実施はとても簡単で、Disk1に元HDDを入れ、Disk2にコピーメディアを入れて、コピーのスイッチを入れるだけです。
後は放っておけば、勝手にコピーしてくれます。
また、LEDによって現在どの程度までコピーしているか、エラー箇所があったかどうかも知らせてくれます。
で、

80GBの丸ごとコピーは容量が小さいせいか、1時間も掛からずに完了しました。
ディスク自体にもエラー領域はなかったようで、何事もなく完了しました。
後は、コピーしたSSDをPS3に入れてスイッチを入れて・・・
動いた!ヽ(^◇^*)/
でお終いです(笑
これはとてもお手軽でいいですね。
最近、メインPCのHDD容量が不足気味になってきたので、今度4TB辺りのHDDを買ってきて丸ごとコピーしてみる予定です。
MBRとかデュアルブート環境も問題なくコピー出来るのかなコレ?
ここがポイントになりそうです(笑
今頃になって始めたPS3のCFWですが・・・(笑
ツボックさんに頂いた状態のママではHDDが80GBしかありません。
さすがにコレでは容量的に心許ないです。
そこで、
部屋に放置されていた・・・

Crucial M4 256GBがあったので、コレに換装しようと思い立ちました。
んで、

PS3に入れてみる・・・
で・・・

あっ!単純にHDDを交換しただけでは動かねぇ・・・
最近PS3とか全く弄ってなかったので忘れてましたが、HDDを交換するときはOFWを要求されます。
このままOFWを入れてフォーマットしてしまうとCFWが動かないただのPS3になっちゃいます。
そこで、
80GBのHDDの中身をそのままSSDに丸ごとコピーすればいいじゃん・・・
と思い立ちました。
最初はPCでフリーソフトを使ってコピーしようとしましたが・・・
めんどくさい・・・(-ω-;)
と・・・(笑

MARSHAL 第3世代 クローンHDDスタンドを購入(笑
これはいわゆるデュプリケータ―と言われるモノで、PCを使わなくてもHDDの中身を丸ごとコピーしてくれるモノです。
MARSHALのこの製品(MODEL:MAL-5135SBKU3)はエラースキップ機能が搭載されており、元HDDやSSDの壊れてる
部分を上手にスキップしてコピーするので成功率が飛躍的に上がります。
どーも、価格が安めの日本のサードパティーメーカー品はこの機能が無いので、失敗したりする場合もあるようです。
価格的に少々はりますが、大切なデータをコピーする場合、エラー回避は必須ですから、買うならしっかりしたモノの方が
最終的には良いと思います。
それと、ちょっとNETで調べてみましたが、コレはPS3のHDDコピーも問題なく出来るようです。
てなわけで、開封・・・

本体と電源とUSB3.0のケーブルと説明書ととてもシンプルな構成です。
さて、
PCを使わずにコピー出来るマシンなのになぜUSB3.0のケーブルが付いてるかですが、実はこのスタンドはPCと接続すると
外付けHDDとしても稼働させることが可能です。
サイズも現在の最大サイズである8TBまで対応しています。
単純にHDDを丸ごとコピーするだけでなく、データのバックアップなどにも使える結構便利なヤツです。
んで、早速

80GBHDD→256GBSSDの丸ごとコピーを実施!
実施はとても簡単で、Disk1に元HDDを入れ、Disk2にコピーメディアを入れて、コピーのスイッチを入れるだけです。
後は放っておけば、勝手にコピーしてくれます。
また、LEDによって現在どの程度までコピーしているか、エラー箇所があったかどうかも知らせてくれます。
で、

80GBの丸ごとコピーは容量が小さいせいか、1時間も掛からずに完了しました。
ディスク自体にもエラー領域はなかったようで、何事もなく完了しました。
後は、コピーしたSSDをPS3に入れてスイッチを入れて・・・
動いた!ヽ(^◇^*)/
でお終いです(笑
これはとてもお手軽でいいですね。
最近、メインPCのHDD容量が不足気味になってきたので、今度4TB辺りのHDDを買ってきて丸ごとコピーしてみる予定です。
MBRとかデュアルブート環境も問題なくコピー出来るのかなコレ?
ここがポイントになりそうです(笑
コメント
_ せろお ― 2016年01月15日 11時21分34秒
_ ひぐらし ― 2016年01月15日 12時30分53秒
せろおさん
このデュプリケーターはコピー元よりもコピー先が同じまたはそれ以上の容量であれば問題なくコピーできますね。
コピー先のHDDやSSDは未フォーマットだろうが、どんなフォーマットがかかってようがお構いなしに、HDDのコピーを作ってくれます。
まあ、私は念のためSSDをNTFSでフォーマットしてから実行しました。
それにしてもPS3のゲーム容量をなめてかかったらとんでもないですね・・・
全て展開するとDiabloIIIなんて120GB以上だったりして256GBなんかではゲーム2本も入れたら終了です・・・(笑
私も外付けは嫌なので、2.5inchの1TBを買うことにします。
なんかお金がどんどん飛んでゆきます・・・(笑
うちもtorneはリビングで活躍しています。
このデュプリケーターはコピー元よりもコピー先が同じまたはそれ以上の容量であれば問題なくコピーできますね。
コピー先のHDDやSSDは未フォーマットだろうが、どんなフォーマットがかかってようがお構いなしに、HDDのコピーを作ってくれます。
まあ、私は念のためSSDをNTFSでフォーマットしてから実行しました。
それにしてもPS3のゲーム容量をなめてかかったらとんでもないですね・・・
全て展開するとDiabloIIIなんて120GB以上だったりして256GBなんかではゲーム2本も入れたら終了です・・・(笑
私も外付けは嫌なので、2.5inchの1TBを買うことにします。
なんかお金がどんどん飛んでゆきます・・・(笑
うちもtorneはリビングで活躍しています。
_ かんまんじ ― 2016年01月15日 23時26分09秒
我が家のメインPS3のFWは2.53でした。
あとのサブ2台は中古で買いましたがそれぞれ1.5と3.55(3.15あたりからあげました)だったような......、いまは使っていないので倉庫で眠ってます。
最近は本当にゲームをしなくなったので、HDDレコーダーの中身をPCに転送するための中継に使うか、PCで録画した番組をTVで見るためのツールとなっています。ほとんど出番はないですが。
あとのサブ2台は中古で買いましたがそれぞれ1.5と3.55(3.15あたりからあげました)だったような......、いまは使っていないので倉庫で眠ってます。
最近は本当にゲームをしなくなったので、HDDレコーダーの中身をPCに転送するための中継に使うか、PCで録画した番組をTVで見るためのツールとなっています。ほとんど出番はないですが。
_ ひぐらし ― 2016年01月16日 02時17分24秒
かんまんじさん
もったいない!
ゲームしなくてもいいからCFW導入で遊ぶのが吉ですよ(笑
その代わり、NET接続すると垢BAN食らうリスクが発生するので、完全スタンドアロンな昔ながらのゲーム機になりますけど(笑
もったいない!
ゲームしなくてもいいからCFW導入で遊ぶのが吉ですよ(笑
その代わり、NET接続すると垢BAN食らうリスクが発生するので、完全スタンドアロンな昔ながらのゲーム機になりますけど(笑
_ とうちん ― 2017年05月07日 14時27分18秒
こんにちは
記事を参考にさせて頂きましたŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
それにしてもSSDとHDDの量ぱないですな。(SSDはくっそ欲しいwww)
要らないSSDとかありましたらTwitterのDM等で格安で譲って貰えると嬉しい限りです。(乞食)
↓Twitter↓
@touru10286_sub
記事を参考にさせて頂きましたŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
それにしてもSSDとHDDの量ぱないですな。(SSDはくっそ欲しいwww)
要らないSSDとかありましたらTwitterのDM等で格安で譲って貰えると嬉しい限りです。(乞食)
↓Twitter↓
@touru10286_sub
_ ひぐらし ― 2017年05月07日 20時58分35秒
とうちんさん
SSDは古いHDDの中身をコピーして使用してるので、あまりはありません。
(大概は古いノートPCに使用します。)
ってか最近はSSDも追加で買ってないなぁ・・・(笑
で、古いHDDはメディアサーバに回してしまうので、私の所には古い80GBの3.5inchHDDがある程度です。
SSDは古いHDDの中身をコピーして使用してるので、あまりはありません。
(大概は古いノートPCに使用します。)
ってか最近はSSDも追加で買ってないなぁ・・・(笑
で、古いHDDはメディアサーバに回してしまうので、私の所には古い80GBの3.5inchHDDがある程度です。
_ 備忘録 ― 2020年04月17日 12時45分13秒
今更ですが同じく今更苦悩してる方のために書き込みしておきます。
巷にあるクローン機は同量のSSD、HDD換装をする時くらいにしか使えません。(増量部分の空きが無い)
cfw導入されてる方で増量検討中の方はPS3のバックアップ、リストアを実施しましょう。
300GB程でそれぞれ約8~9時間かかりますがちゃんとisoもコピーしてくれてます。
今更ながら失礼しました(_ _)
巷にあるクローン機は同量のSSD、HDD換装をする時くらいにしか使えません。(増量部分の空きが無い)
cfw導入されてる方で増量検討中の方はPS3のバックアップ、リストアを実施しましょう。
300GB程でそれぞれ約8~9時間かかりますがちゃんとisoもコピーしてくれてます。
今更ながら失礼しました(_ _)
_ ひぐらし ― 2020年04月19日 20時34分04秒
備忘録さん
情報ありがとうございます。
そういえば、PS3のCFWって今は全然使ってないです(笑
というよりPS3自体使ってないけど・・・(笑
情報ありがとうございます。
そういえば、PS3のCFWって今は全然使ってないです(笑
というよりPS3自体使ってないけど・・・(笑
_ NTN ― 2020年07月28日 20時36分12秒
80GB→256GBにクローンした場合、
PS3上でのHDDの空き容量に不具合など起きなかったでしょうか。
PS3上でのHDDの空き容量に不具合など起きなかったでしょうか。
_ ひぐらし ― 2020年07月28日 20時51分14秒
NTNさん
古い内容でやった本人が忘れてしまってます(笑
普通なら、単純に80GBの中身を256GBにコピーしてるだけなので、空き領域が出来てしまいます。(未領域が出来る)
つまりは256GBの容量のあるSSDを80GB容量のメディアとしてるだけですので、領域が無駄になるだけで、問題を起こすと言ったことにはならないと思います。
覚えてないので、それを、パーテーション管理ソフトで拡張させたのかどうかですが、そこまでは記憶にありません(笑
古い内容でやった本人が忘れてしまってます(笑
普通なら、単純に80GBの中身を256GBにコピーしてるだけなので、空き領域が出来てしまいます。(未領域が出来る)
つまりは256GBの容量のあるSSDを80GB容量のメディアとしてるだけですので、領域が無駄になるだけで、問題を起こすと言ったことにはならないと思います。
覚えてないので、それを、パーテーション管理ソフトで拡張させたのかどうかですが、そこまでは記憶にありません(笑
_ せろお ― 2021年10月24日 16時30分45秒
ご無沙汰しております。
あんた誰?って感じでしょうが、古い記事に失礼します。
1年程、心を病んでネットからも離れていましたが、最近復活してきて、
ゲーム機改造もできるようになり、PS3関連を検索していて久しぶりにこのサイトに辿り着きました。
一度手放したゲームソフトやSwitchやGPD WinMaXを買い戻したり、
ヤフオクでうっかり落札したPS4 Proを改造したり、Vitaの改造が上手くいかなかったり、
PS3のHDDを交換している日々です。
ゲーム機改造楽しいです。ほとんどゲームしないけど(笑)
やっているゲームは未だにPSPだったり。
PS3のHDDクローン後の空き容量が元のHDDと同じ問題は、自分もぶち当たりました。
クローン台を使ってもソフトを使っても空き容量は少ないままで、
パーテション管理ソフトを使おうとしてもPS3のHDDはWindowsでは読み取れません。
で、解決方法ですが、クローン後のHDDをPS3に装着後、外付けHDDやUSBにバックアップします。
その後にHDDをフォーマットすると空き容量が正常になります。
バックアップしたデータをリストアすれば完了です。
ただ93GBのデータをバックアップするのに4時間、リストアするのに3時間もかかりました。
あんた誰?って感じでしょうが、古い記事に失礼します。
1年程、心を病んでネットからも離れていましたが、最近復活してきて、
ゲーム機改造もできるようになり、PS3関連を検索していて久しぶりにこのサイトに辿り着きました。
一度手放したゲームソフトやSwitchやGPD WinMaXを買い戻したり、
ヤフオクでうっかり落札したPS4 Proを改造したり、Vitaの改造が上手くいかなかったり、
PS3のHDDを交換している日々です。
ゲーム機改造楽しいです。ほとんどゲームしないけど(笑)
やっているゲームは未だにPSPだったり。
PS3のHDDクローン後の空き容量が元のHDDと同じ問題は、自分もぶち当たりました。
クローン台を使ってもソフトを使っても空き容量は少ないままで、
パーテション管理ソフトを使おうとしてもPS3のHDDはWindowsでは読み取れません。
で、解決方法ですが、クローン後のHDDをPS3に装着後、外付けHDDやUSBにバックアップします。
その後にHDDをフォーマットすると空き容量が正常になります。
バックアップしたデータをリストアすれば完了です。
ただ93GBのデータをバックアップするのに4時間、リストアするのに3時間もかかりました。
_ ひぐらし ― 2021年10月24日 19時25分49秒
せろおさん
お久し振りです。
勿論覚えてますよ!
まあ何にしても魔改造の世界に没頭できるようになったのならオールOKって感じですね(笑
私の方は最近ゲーム機のネタがすっかり減りました。
まあ、興味がどんどん移り変わるのが私という人間です(笑
それでもよければ、時々でも良いので遊びに来て下さい。
お久し振りです。
勿論覚えてますよ!
まあ何にしても魔改造の世界に没頭できるようになったのならオールOKって感じですね(笑
私の方は最近ゲーム機のネタがすっかり減りました。
まあ、興味がどんどん移り変わるのが私という人間です(笑
それでもよければ、時々でも良いので遊びに来て下さい。
_ あ ― 2022年10月31日 08時20分07秒
アホか死ねやシステム領域なんだから100gbぐらい減って当然だろ無知情報弱者が!
1TBに変えたから1TB丸々使えるわけないだろゴミ!
1TBに変えたから1TB丸々使えるわけないだろゴミ!
_ ミノッキオ ― 2022年10月31日 10時09分44秒
先日ポテトチップスを買って食べようとしたとき、
袋の中が空気ばっかりで中身がちょっとしかないことに驚きました(笑)
きっとそういうことなんだろうな
袋の中が空気ばっかりで中身がちょっとしかないことに驚きました(笑)
きっとそういうことなんだろうな
_ ひぐらし ― 2022年11月01日 06時51分03秒
あさん
古い記事にアクセスして頂いて、ありがとうございます。
ミノッキオさん
確かに、最近はすべからく値段をなるべく据え置く為にそんな感じですね(笑
古い記事にアクセスして頂いて、ありがとうございます。
ミノッキオさん
確かに、最近はすべからく値段をなるべく据え置く為にそんな感じですね(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
クローン後のHDDが元のHDD容量以上使えないとかいう話を聞いていたので、
躊躇していたところです。
この機種はそんな事無いようなので、購入候補にします。
うちのCFW PS3も80GBしかなく、torneの録画がキツキツですが、
外付けHDDはあまり増やしたくないです。
nasneも使ってますが、録画が重なることもあるのでtorneも現役です。